( 共架設備 ) 第 7 条甲の施設する共架設備は次のとおりとする (1) 電線およびそれに付属するメッセンジャー線, メカニカルクロージャー, タップオフ, 増幅器, 支線, 支柱等の付属設備ならびに引込線とし, その他の機器等については, 別に乙の指示するところによるものとする (2) 甲の使用

Similar documents
腕金による共架方式について 参考資料 -1

需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議に

1. 単価構成 1 単価構成 費用内容 単位 金額 ( 税別 ) 基本単価 取付 取外等の協議 + 基本工事費用 1 件 47,000 円 高圧線用防護管取付 取外し費用 1 本 940 円 加算単価 低圧線用防護管取付 取外し費用 1 本 630 円機器用防護管取付 取外し費用 1 基 25,00

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

目 次 1. 基本的考え方 2 2. 個人情報の取扱いについて 2 3. 電柱 3.1 利用申込み 契約の基本条件 契約書の種類 事務処理手順 8 4. 電柱の利用に関する相談 申込窓口 9 別紙 -1 電柱の利用に関する事務処理手順 12 別紙 -2 当社の技術

<4D F736F F D20905F8CCB8E73836F838A A815B93B AE94F5837D836A B FC92E894C5816A202E646F6378>

3-1 道路

バリアフリー化に対応した歩道の構造基準『歩道における段差及び勾配等に関する基準』

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

東京都電線共同溝整備マニュアル 参考資料 狭あい道路編 狭あい道路の無電柱化については 現在 様々な整備手法が各道路管理者にて工夫して進められている事や 管路や特殊部の製品の開発がされていることなどから 現場状況や製品開発の状況を踏まえて 比較検討を行い 設計を進めることが必要である 本編では 狭あ

TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

第 8 条令第 144 条の4 第 1 項第 1 号に規定する転回広場の位置及び形状は 別記第 5 図に示すところによるもの又はこれらを包含し かつ 有効に機能すると認められるものでなければならない 2 第 4 条の規定により指定道路が接続する道路 ( 以下 取付道路 という ) が幅員 6メートル

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

<4D F736F F D2091E682548FCD96688CEC8DF28D482889FC92E88DEC8BC6816A2E646F63>

電技解釈第186条改正新旧対照表

<4D F736F F D208E9197BF312D345F E815B82CC8E8E8CB195FB964082CC8D6C82A695FB2E646F6378>

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

る場合で 終端及び区間 35 メートル以内ごとに自動車の転回広場に関する基準 ( 昭和 45 年建設省告示第 1837 号 ) に適合する自動車の転回広場 ( 形状は別図 ) が設けられている場合 (4) 幅員が6メートル以上の場合 ( 指定道路の幅員 ) 第 4 条 指定道路の幅員は車道幅員とし

WEB Series RoHS2 丸形防水 <IP67 対応 > 半田付結線式コネクタ 耐水性 IP67 ロック方式ターンロック安全規格 UL,C-UL 概要 WEB シリーズは 保護構造 IP67 に対応した丸形防水コネクタです コンタクト配列は JM シリーズのインサートを流用しています コネク

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

13.D種接地工事

木製システム手すりシリーズ(70期新商品)

ワンタッチロック方式小型 防水コネクタ CM10 Series (D)Type RoHS2 概要 CM10 シリーズ (D) タイプは 黒色三価クロメート処理を施し RoHS 指令対応のコネクタです ワンタッチで嵌合が出来るプッシュオン ターンオフ方式を採用した小型 丸形防水タイプです プラグコネク

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

4 有線テレビジョン放送の業務区域を変更しようとする場合は 変更前及び変更後の欄に 地図に記載のとおり と記載し 変更前及び変更後の有線テレビジョン放送の業務区域を記載した地図を添付すること 5 義務再送信以外の再送信について 新たに放送事業者又は電気通信役務利用放送事業者の同意を得た場合は その同

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


「シンセツくん」簡易マニュアル 低圧新増 単独申込(常時・臨時)編

四角支柱3S DOBOKU ビームブラケットガーター橋梁工事型枠ハイシティ土留作業台類 足 梯子特長 場板移動昇降式クランプマッローリングタワー ローリングタワーの高さの規制 1. 控枠 ( アウトリガー ) が無い場合脚輪 ( キャスター ) の下端から作業床までの高さ (H.m) とローリングタ

改正包括同意基準参考図

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

F案(8.9.3)

Microsoft Word - 富士宮市道路の位置の指定基準(H ).doc

アート VS 側溝縦断用 製品 CAD データ 近畿版 製品名 アート VS 側溝縦断用 サイズ ~ 2000 アート模様の付いた自由勾配側溝 コンクリート蓋は車道用と歩道用(300サイズ) グレーチング蓋は普通目 細目

工 事 仕 様 書

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

030801調査結果速報版.PDF

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

4. 配布資料 : 資料 No.1 第 36 回日本電気技術規格委員会議事要録案 資料 No.2-1 発変電専門部会 ( 日電協 16 技基第 550 号 H17 年 2 月 15 日付 ) 民間自主規格改訂 案の承認のお願いについて 資料 No.2-2 JESC 規格 JESC****(2 005

Microsoft Word _解説(H 改正).doc

<4D F736F F D F5FBED98A8482EA91CE8DF492C789C15F91BE977A EE690E050564D5F2E646F63>

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

P P シリーズプリント基板用端子台 P タイプ 端子金具 : 基本形 端子間ピッチ mm PS 仕様 端子間ピッチ.5mm PM 端子間ピッチ mm P 端子間ピッチ mm P 端子間ピッチ mm PS- M P max.. max.. min. 5. min. 価格は

手すり先行くさび緊結式足場 スカイウェッジ 427 先行手すり筋交い スカイウェッジ 427 は 支柱の外径が 42.7mm であることを特徴とする 先行手すり機能付クサビ式足場 です 支柱の外径が 48.6mm である従来品に対して スカイウェッジ 427 は建わくと同じ 42

1

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

PPTVIEW

1 タイプ : ユニット接続用プラグ ソルダカップ形 ソルダディップ形 N. 1 N 以上穴 N 以上穴 N. 2+1 A.2 B 以下 最大 N. N. 2+1 A.2 B 1 最大 () 以下 () (C) 8.3 以下 6.3 以

<4D F736F F D208B7A8EFB95AA8A8482C982A982A982E98E96914F8A4A8EA68F9196CA2D312D322E646F6378>

別府市道路占用料徴収条例 平成 10 年 3 月 25 日条例第 10 号 改正 平成 19 年 3 月 23 日条例第 6 号平成 21 年 3 月 31 日条例第 15 号平成 25 年 3 月 26 日条例第 21 号平成 25 年 12 月 26 日条例第 40 号平成 28 年 3 月 2

別添 別添 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 地下貯蔵タンクの砕石基礎による施工方法に関する指針 本指針は 危険物の規制に関する政令 ( 以下 政令 という ) 第 13 条に掲げる地下タンク貯蔵所の位置 構造及び設備の技術上の基準のうち 当該二重殻タンクが堅固な基礎の上に固定され

ボルト ナット 212 N N N N N N 六角ボルトW 六角ボルトM 六角ボルトW( ステンレス ) 六角ボルトM( ステンレス ) 六角ボルトW( ドブめっき ) 六角ボルトM( ドブめっき )

Microsoft Word - 09池町通り.doc

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx

1は ヘッドエンド設備に関する技術的条件である その機能 とは ヘッドエンドの機能をいう 予備の機器の設置若しくは配備の措置 とは 予備機器が既に使用場所に据付けられた状態にある場合を 設置 といい 例えば 現用設備を設置している機械室の棚等に予備機器を置いておき 現用機器の故障時に現用機器をはずし

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

資料 1-1 処分制限期間一覧 補助金等名 公園事業費補助 施設整備等の分類 財産名 園路 修景施設 休養施設 構造規格等 コンクリート敷 ブロック敷 れんが敷 石敷のもの 15 アスファルト敷又は木れんが敷 10 ビチューマルス敷 3 鉄筋コンクリート造 60 主として木製のもの 15 つり橋主と

tosho_koudotiku

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

第 3 章消防用設備等の技術基準 (3) 高圧又は特別高圧の変電設備を有する防火対象物の契約電流容量は 低圧側において第 12-2 式により算出した値とすること (4) 同一の防火対象物に 同一契約種別が2 以上となる場合の契約電流容量は その合計の値とすること 3 設置場所 (1) 漏電火災警報器

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

契約書(標準)

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

N-00 フリーアングル ユニクロめっき N-03 S-/S- フリーアングル ステンレス N-01 フリーアングル ドブめっき S-/S- SS-/SS- N-1 N-1 N-14 アングル君ジョイント金具 ドブめっき アングル君ジョイント金具 ステンレス アングル君ジョイント金具 ユニクロめっき

ラックの取り付け

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

総合143表紙

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

第 7 章新規検査 予備検査 継続検査又は構造等変更検査 の後端との水平距離が であること の後端との水平距離が であること モノコック構造の車体を有する自動車の例 第 7 章及び第 8 章において共通 セミトレーラの例 その他の車体後面の構造部を有する例 ( 道路維持作業用自動車であって追突の衝撃

<4E584E A778D5A DC82C682DF E4B E786C73>

14_SCX900-2.xls

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支

ZMPMCD_エコめがねモバイルパックマルチコネクト_PCS-SVセンサ間通信ケーブル加工マニュアル_三菱


1762

別紙 1 電気設備の技術基準の解釈 ( 商局第 4 号 ) の一部を改正する規程新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 制定 商局第 4 号平成 25 年 3 月 14 日付け改正 商局第 5 号平成 25 年 5 月 20 日付け改正

<4D F736F F D A89AA924A8E732093B CA92758E7792E8208B5A8F708AEE8F802E646F63>

防水型ケーブルクランプ キャプコン O- シリーズ標準タイプ B 5 M 4 O 6 ]保護構造 IP67 適合 豊富なラインナップ! φ 2mm φmm まで幅広い電線適合範囲 強いクランプ力で水 粉塵をシャットアウト 幅広い電線適合範囲 φ2 φ まで豊富なラインナップ 使用環境に応じてご選択く

日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月制定 食器洗浄機用洗浄剤 リンス剤供給装置の 取付ガイドライン 日本食品洗浄剤衛生協会 2018 年 10 月 2018 年 10 月制定

<92A0955B>

<4D F736F F D2093B E FF090528DB88AEE8F802E646F63>

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

郵便ポスト利用者の安全確保・利便性向上等に関する行政評価・監視 要旨

区分後退距離要件説明要件道路側隣側 B B 保存樹木 文化財等 角 建て替え 都市の美観風致を維持するための樹木の保存に関する法律 ( 昭和 37 年法律第 142 号 ) により指定された保存樹木又はこれに準ずる樹木の保全のために これらの存する土の部分を避けて建築する場合 文化財保護法 ( 昭和

Transcription:

有線電気通信設備等電線施設共架技術基準 参考資料 -3 ( 適用範囲 ) 第 1 条 ( 以下甲という ) と東京電力パワーグリッド株式会社 ( 以下乙という ) 間の電線施設共架契約書第条による共架工事は, この共架技術基準により実施するものとする ( 関係法規への適合 ) 第 2 条甲の設備が電気工作物である場合は, 経済産業省令で定める 電気設備の技術基準 を満足しなければならない また, 甲の設備は有線電気通信設備令等の関係法規も満足しなければならない ( 地表上の高さ ) 第 3 条甲の電線施設高さは次のとおりとする 有線電気通信設備令施行規則第 7 条 (1) 道路上においては, 路面上 5m 以上ただし, 交通に支障を及ぼすおそれがなく, かつ工事上やむを得ないときは, 歩道と車道の区別がある道路の歩道上において 2.5m 以上, その他の道路上において 4.5m 以上とすることができる (2) 横断歩道橋を横断する場合においては, 横断歩道橋の路面上 3m 以上 (3) 鉄道または軌道を横断する場合においては, 軌条面上 6m 以上 (4) 河川を横断する場合においては, 船舶等の航行等に支障をおよぼさない高さ (5) 上記以外の場合であって, 交通に支障を及ぼす恐れがなく, かつ工事上やむを得ないときは地表上 2.5m 以上 (1) に準ずる ( 離隔距離 ) 第 4 条 乙の電気工作物と甲の共架電線等との離隔距離は, 次のとおりとする 電気設備技術 基準の解釈第 81 条および有線電気通信設備令第 9 条, 同施行規則第 14 条 (1) 乙の高圧線と甲の電線 1m 以上 (2) 乙の低圧線と甲の電線 60cm 以上 (3) 乙の電力保安通信線と甲の電線 30cm 以上 ( 共架柱への荷重計算 ) 第 5 条甲は甲の共架設備が共架柱に及ぼす荷重について, 関係法規 ( 有線電気通信設備令施行規則第 6 条, 電気設備の技術基準第 32 条 ) で定める風圧荷重を考慮したものを計算し, 乙にその結果を提示し, 乙はその結果をもとに電柱強度の確認を行う なお, 甲の共架設備が次の状態となる場合は, 甲が支線等の張力緩和対策を施す 有線電気通信設備令第 6 条, 同施行規則第 5,10,11 条, 電気設備技術基準の解釈第 62 条 (1) 電線の引留柱, 水平角度が5 を超える電柱, および左右に著しい不平均張力の生じる電柱 (2) (1) 以外であって, 乙が甲の提出資料をもとに電柱強度の確認を行った結果, 強度が不足する電柱 ( 共架柱の種類 ) 第 6 条甲が共架柱として使用する乙の電柱は7m 以上のものとする ただし,7m 未満の電柱 ( 以下, 小柱とする ) についても第 3 条, 第 4 条, 第 5 条の条件を満たす場合は共架柱とする

( 共架設備 ) 第 7 条甲の施設する共架設備は次のとおりとする (1) 電線およびそれに付属するメッセンジャー線, メカニカルクロージャー, タップオフ, 増幅器, 支線, 支柱等の付属設備ならびに引込線とし, その他の機器等については, 別に乙の指示するところによるものとする (2) 甲の使用する電線は, 通信用ケーブルまたはこれと同等以上の強さおよび絶縁耐力を有するものとする (3) 甲が取付ける材料は, 十分な耐久性および強度を有するものとする ( 共架設備の施設順序 ) 第 8 条共架柱における乙の設備および甲などの共架設備の施設順序は, 上部から次のとおりとする (1) 乙の高圧線 (2) 乙の低圧線 (3) 乙の変圧器装置 ((3) が (1) または (2) の上になる場合もある ) (4) 乙の電力保安通信線 (5) 甲などの共架電線 (6) 東日本および西日本電信電話株式会社 ( 以下 NTTとする ) 通信線 ただし, 小柱における施設順序は以下のとおりとする (1) 乙の動力引込線 (2) 乙の電灯引込線 (3) NTT 引込線 (4) 甲などの共架電線 ( 共架設備の位置 ) 第 9 条甲の共架設備の施設位置は次のとおりとする (1) 共架柱における電線の施設位置は, 地上高 6.4m または 6.7mに乙が施設した腕金 ( 他事業者腕金との識別をするために赤色表示を施している ) の乙の指定ポイントとする また, 腕金のサイズは, 甲の希望を確認し乙が決定する (2) タップオフ, 増幅器等は共架柱から1m 以上離すものとする 共架設備の位置 0.3m 6.4m 1m 以上 GL ただし, 小柱における施設位置は以下のとおりとする (3) 小柱における電線の施設位置は, 第 3 条の規定 ( 地表上の高さ ) および第 8 条の規定 ( 共架設備の施設順序 ) を満足する乙の指定ポイントとする

(4) 乙は他の引込線と 30cm 離れたポイントを上部より指定する 有線電気通信設備令第 9 条 小柱の標準的な施設位置 60cm 30cm 30cm 30cm 乙の動力引込線乙の電灯引込線 NTTの引込線甲などの共架電線 玉碍子 2.5m 以上 GL ( 接近の承諾および一束化 ) 第 10 条 甲と甲以外の共架設備における接近および一束化については, 次のとおりとする (1) 乙の指示した共架位置に接近 (30 cm以内 ) して甲以外の共架設備が施設されている 場合, または甲の施設後に甲以外の共架設備が施設される場合, 甲はその共架設備の 所有者に対し接近の承諾を得るとともに自らも承諾するものとする 有線電気通信設備 令第 9 条 (2) 甲が希望する共架柱において共架ポイントが全て使用されていると乙が判断した場合, 甲は甲以外の共架電線と一束化 1 を行い, その一束化した外径が 80 mm以下となるようルートを選定する (3) 共架柱間に施設する甲の電線について, 乙が乙の電線路の装柱形態の都合, または, 地域環境への配慮等の理由で, 接近する甲以外の共架電線と同ルートへの施設を必要と認めた場合, 甲はその所有者と協議の上一束化 1 を行う (4) 一束化した場合には, 共架柱における各電線のスラックはスパイラルスリーブ等により 1 つにまとめることとする ( 1: 一束化とは複数の共架電線を同一ポイントに吊架して施設する方策を指す なお, 径間の両端で施設形態が異なる場合は, 次図を参考にして施設する )

一束化の考え方 メッセンジャーを共有しているため一束化である 一束化を解除する場合は電柱間で実施する 腕金, バンドの共有も一束化である ただし, 以下のような施設形態にしてはならない 一束化を電柱で解除してはならない 共架柱における最大径の考え方 ハンガー方式に関わらず, メッ センジャーを含み外径 80mm 300mm 1 2 1 155mm 150mm 1 1 200mm 80mm 150mm 15mm 80mm 50mm 20mm 以下とする 5 2 8 昇降柱時の安全帯掛 け替えに必要な最小 限高さまたは最小幅 150mm 1

( 共架柱における電線およびメッセンジャー線の施設 ) 第 11 条共架柱における甲の電線およびメッセンジャー線の取付方法は, 次のとおりとする (1) 電線は共架柱の車道側に施設することとする ただし, 保安上支障がある場合は甲乙双方で協議する (2) メッセンジャー線は乙が共架柱に施設した腕金 ( 赤色表示 ) の指定箇所に堅牢に取付ける (3) 電線はメッセンジャー線に確実に吊架するとともに, 共架柱に巻きつけないこととする (4) 電線の引留箇所はスパイラルスリーブ等により防護を施すこととする また, 引通箇所は必要に応じて防護を施すものとする なお, 取付けは下図を参考とし, 乙の保安通信線およびNTT 線の使用している色は使用しないこととする スパイラルスリーブ スラック部分へのスパイラルスリーブの取付け 35 cm以上 35cm以上共架柱の中心 ( 車道側 ) ( 車道側 ) 35 cm以上 スパイラルスリーブ 35 cm以上 (5) 電線を分岐する場合の施設方法は, 柱間から電線と直角に分岐することとし, 乙の保安通信線または NTT の通信線の施設方法に合わせるなど, 乙の工事の作業空間や美観に配慮する 電線の分岐方法 共架柱の中心 スパイラルスリーブ 35 cm以上 共架柱の中心 1m 以上 ( 車道側 ) 分岐線 (6) 電線の共架柱におけるスラックは車道側とし, 極力小さくする他, 電線の余長は設けない (7) 甲の電線は乙の接地線と接触しないこととする (8) 弛度は乙の保安通信線もしくは NTT の通信線に合わせる ただし, 張力緩和等の目 的により, 弛度を大きくとる場合は, 甲以外の共架電線等との離隔および地上高を十分 確保する

( 共架柱における引込線の施設 ) 第 12 条共架柱における甲の引込線の施設は次のとおりとする (1) 引込線は共架柱から1m 以上離した任意の箇所から, タップオフなどにより分岐し施設する (2) 引込線の分岐箇所ならびに分岐数は極力集約するとともに, 消防活動の円滑化, 景観へも十分配慮する なお, 引込線は極力連接引込等で対応し引込線数の減少を図ること (3) 乙の電線, メッセンジャー線および支持材料を使用して引込線の工事を行ってはならない (4) 引込線は乙の電線上部を通過させて施設してはならない ただし, 小柱における甲の引込線の施設は次のとおりとする (5) 引込線は甲のバンドにて小柱に堅牢に取付け, 下図を参考として施設する 乙の動力引込線 乙の電灯引込線 小柱へのバンド取付図 NTT の引込線 甲などの共架電線 支線 家屋等へ 玉碍子 ( 接地工事 ) 第 13 条甲のメッセンジャー線は,500m 以下ごとに接地を施すものとし, その施設は次による (1) 乙の接地線と甲の接地線とは共用しないものとする 電気設備技術基準の解釈第 1 7 条 (2) 同一電柱に施設する場合は, 電柱表面上の位置を下図の通りとする なお, この場合の接地極は電柱表面から1m 以上離すこととする 接地線の施設位置例 1m 以上 足場ボルト 甲の接地極 甲の接地線 電柱 7cm 以上 乙の接地線

(3) 接地線は足場ボルトから 7 cm以上離すこととする (4) 接地線は地表上 2m までの部分を合成樹脂管等で保護の上, 接地線, 保護管とも 2m 以下の間隔でステンレス製自在バンド等により電柱および腕金へ堅牢に支持する 接地線の取付方法 腕金に支持 接地線 2m 以下の間隔で 支持 2m まで管で保護 ( 共架柱における支線等の施設 ) 第 14 条共架柱における甲の支線 ( 支線柱を含む ) および支柱の施設は次のとおりとする (1) 支線は地支線または水平支線とする (2) 甲は接近する甲以外の共架設備の所有者と協議し, 可能な限り支線および支柱を共用する (3) 支線および支柱を施設する場合は張力を十分受けることができるように, 下図を参考にして施設する 支線 支柱の取付方法 乙の電力保安通信線 甲などの共架電線 NTT 線 玉碍子 鋼より線 乙の保安通信線 甲などの共架電線支柱取付バンド 2.5m 支線ガード 30cm 以上 アンカー コンクリート根枷

ただし, 小柱への支線の施設は下図を参考にして施設する 小柱支線の取付方法 乙の動力引込線乙の電灯引込線 NTT の引込線 甲などの共架電線 玉碍子 鋼より線 支線ガード 2.5m アンカー ( 昇降柱スペースの確保 ) 第 15 条甲は共架の際, 共架柱の側面に沿って乙の作業者の昇降柱に支障のないよう, 次により昇降柱スペースを設けるものとする (1) 昇降柱スペースは最小 70 cm四方の水平面とする (2) 引込線も昇降柱スペースを通過することのないよう分岐箇所を選定する 共架柱の昇降柱スペース 1m 以上 35cm 以上 35cm 以上 70cm 以上 70cm 以上 ( 標識の取付 )

第 16 条共架柱における甲の電線, 支線 ( 支線柱を含む ) および支柱には次のとおり標識を取付ける (1) 標識は, 管理事業者名を明記した地上から容易に読み取れる大きさ ( 標準寸法 ; 縦 8cm, 横 15cm) で, かつ耐久性に優れたものとする (2) 複数事業者が一束化する場合は, 一束化された施設の管理を行う者を管理事業者名として標識に明記する (3) 電線および水平支線には, 各共架柱ごとに電柱から 50 cm離した箇所に道路側に向けて取付ける (4) 地支線には各施設箇所ごとに, 次図により取付ける 標識の取付方法 巻付グリップ 15cm 8cm 会社 標識 管理事業者名を明記する 標識の取付場所 50cm 50cm 標識 ( 立上げ電線の施設 ) 第 17 条共架柱 ( 小柱を除く ) における甲の立上げ電線の施設は次のとおりとする (1) 立上げ電線は, 地表上 2m 程度を鉄管等で保護の上, 立上げ電線, 鉄管とも 2m 以下の間隔で自在バンド等により電柱へ堅牢に支持する (2) 乙の立上げケーブル施設柱または施設予定 (5 年以内 ) のある電柱には施設してはならない ただし, やむを得ず乙の立上げケーブル施設柱に施設する場合には, 電柱をはさんで取付け, かつ道路敷で地表上 4.5m 以内において道路側 ( 中心側 ) に突出してはならない (3) 甲はすでに甲以外の立上げ電線が施設されている共架柱には施設してはならない ただし, やむを得ず立上げ電線を施設する場合には, 甲以外の立上げ電線施設者の

了解を得るものとし, かつ道路敷で地表上 4.5m 以内において道路側 ( 中心側 ) に突出してはならない (4) 甲以外の通信線が共架されている場合は, 立上げ電線の施設について了解を得るものとする 標準的な立上げ電線の施設方法 スパイラルスリーブ やむを得ず同一柱に立上げる場合 ケーフ ルバンド等必要により硬質ビニール防護管 2m 以下 玉碍子 電柱の建替時に必要なスヘ ースにつきケーフ ル立上げ不可とする甲の鉄管等 2m 程度 自在バンド等 2m 以下 7 cm以上 電柱 足場ボルト 7 cm以上 乙の鉄管等 亜鉛メッキ鋼管 地表上 4.5m 以内の場合はこの面 から道路側に突出しないこと ただし, 民地の小柱へ立上げる場合は下図を参考にして施設する 小柱への立上げ電線施設方法 甲の鉄管等 小柱 足場ボルト位置 乙の鉄管等 ( 本技術基準に定めのない事項 ) 第 18 条本技術基準に定めていない事項, 又は本技術基準に疑義を生じたときは, そのつど甲, 乙協議し処理するものとする