特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

Similar documents
SpO2と血液ガス


第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

鼻腔内 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

医療的ケア児について

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 :

‘¬“û”qFinal

00

二複雑な検査を必要とすることなく 消防庁長官が別に定める装備資器材を用いて行う処置であること ( 平三消庁告四 一部改正 ) ( 観察等 ) 第五条救急隊員は 応急処置を行う前に 傷病者の症状に応じて 次の表の上欄に掲げる事項について下欄に掲げるところに従い傷病者の観察等を行うものとする 区分 方法

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

バイオメディカル情報工学

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

161013_pamph_hp

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

小児_各論1の2_x1a形式

PowerPoint プレゼンテーション

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

月 6 日金 幼児期の子どもの健康障害と看護 2 川崎病幼児期の子どもの健康障害と看護 3 髄膜炎 月 13 日金 C401 学童期の子どもの健康障害と看護 2 糖尿病学童期の子どもの健康障害と看護 3 紫斑病看護過程 3 まとめネフローゼ症候群の子

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

洗浄水を吸引し 吸引チュブ内側の汚れを落とす 吸引チュブ 接続管内側の汚れの除去を確認しているか 20 吸引器の電源を切る利き手と反対の手で電源を切っているか 21 吸引チュブを連結管から外し保管容器に戻す 吸引チュブを保管容器の中に不潔にならないようにおさめたか ( 蓋は 22~25 で閉める )

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

PaCO 2 は無呼吸テスト開始 2 3 分後から 2 3 分毎に測定する 迅速に測定結果が得られるように 血液ガス分析装置はキャリブレーションが終了した状態であることをあらかじめ確認しておく さらに無呼吸テスト実施中に血液ガス分析装置のキャリブレーションが自動で始まらないよう確認しておく 4) 望

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

血液ガス分析検査

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

PowerPoint プレゼンテーション


<4D F736F F F696E74202D20315F8F FE18A518E ED CC926E88E690B68A >

認定看護師教育基準カリキュラム

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

Microsoft PowerPoint - H27.5実技研修(呼吸器)配布資料 (2) [互換モード]

日産婦誌58巻9号研修コーナー

もくじ 1 パルスオキシメータって何? 血中酸素飽和度で何が分かるの? 酸素は体をどのように流れるの? 酸素が血液中を運ばれる仕組みを教えて? 酸素飽和度って何? PaO2 と SpO2 の関係はいつでも同じなの? パルスオキシ

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

禁煙事前準備 1. 周囲の人に禁煙することを伝えましょう 2. 自分の喫煙習慣を変えましょう ( 例 ) タバコの買い置きをしないタバコを吸う前に深呼吸をする 冷たい水を飲む 3 分間時計をみて待つ何時にタバコを吸ったかを記録する など 禁煙前日準備 1. 禁煙の目的や自分へのごほうびを考えてみまし

臨床試験の実施計画書作成の手引き

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

抗がん剤を受けられる皆様へ

検査項目情報 6158 CK アイソザイム 一次サンプル採取マニュアル 3. 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B025.CKアイソザイム Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 cr

鼻腔内 ( 人工呼吸器装着者 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

Microsoft PowerPoint - 冨岡先生HP用スライド.pptx

目 次 はじめに 1. 小児救急診療の特徴と日常の心構え夜間救急診療の状況 6 日頃の準備が子供を守る 平熱 8 脈拍 8 呼吸数 9 思わぬ事故を防ぐには 10 小児科の医師より ありふれた症状で 時に緊急を要する状態発熱 14 発熱時の看護 15 感染症に関連して救急受診の必要がある

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

pdf0_1ページ目

平成 30 年 6 月 5 日奈良県消防救急課消防救急係担当 : 倉田 中村直通 : 内線 : 熱中症による救急搬送状況について 直近一週間の熱中症による救急搬送は 7 人でした 熱中症は適切な予防をすれば防ぐこともできます 一人ひとりが 熱中症予防の正しい

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

スライド 1

pdf0_1ページ目

SoftBank 301SI 取扱説明書

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

14栄養・食事アセスメント(2)

共済だより.indd

330 先天性気管狭窄症 / 先天性声門下狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から喉頭 ) と下気道 ( 気管 気管支 ) に大別される 指定難病の対象となるものは声門下腔や気管に先天的な狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも先天性気管狭窄症や先天性声門下狭窄症が代表的な疾病である 多

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

pdf0_1ページ目

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

3 耳式体温計について 私たちの身体の表面からは 常にその温度に見合った赤外線が出ています 耳式体温計は 本体プローブを耳の孔に挿入し 鼓膜とその周辺から出ている赤外線をセンサーで検出 ( キャッチ ) し きわめて短時間 ( 数秒 ) で検温できます プローブとは耳の孔に差し込む部分をいい カバー

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度)

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63>

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

COヘモグロビン濃度と一酸化炭素中毒 より

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

減量・コース投与期間短縮の基準

2

日本呼吸器学会が定めた 性別 の式に代入し算出して求めます 実際には算出した 肺年齢 と共に 1 秒量 (FEV1) と 1 秒率 (FEV1%) から分類した5つのグループに応じて定義した 評価コメント と 詳細コメント を表示し 肺の健康指導に活用されています 3. 検査方法について呼吸機能検査

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

Microsoft Word - 読み原稿_イメージ入) doc

小児救急のかかり方 HAND BOOK

PowerPoint プレゼンテーション

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

Transcription:

3. 健康状態の把握 次に 健康状態の把握について説明します 185

健康状態の把握 子どもは 一人一人障害や病態が違うことを理解する 担当する子どもの障害や病気の状態は 一人一人異なります 自宅等での生活や学校での教育又は訪問教育を受けながら 一人一人違うペースで発達しています たとえ精神 身体機能障害が重度であったり さらに障害が進行しつつあったとしても 子どもとそのご家族にとって 家族と離れて学校生活が送れることは 成長発達の上で非常に重要な点です まずはじめに 私たちは 担当する子ども一人一人の障害や病態が違うことを理解する必要があります 担当する子どもの障害や病気の状態は 一人一人異なります 自宅等での生活や学校での教育又は訪問教育を受けながら 一人一人違うペースで発達しています たとえ精神 身体機能障害が重度であったり さらに障害が進行しつつあったとしても 子どもとそのご家族にとって 家族と離れて学校生活が送れることは 成長発達の上で非常に重要なことです 186

重度障害児の障害 疾病についての理解 子どもの日常の精神 身体的な 平常状態 を理解する 私たちは 医療者やご家族から 子どもの障害 病気について 十分な説明を受け 子どもの日頃の精神 身体的な 平常状態 を知る必要があります そのことによって 子どもが 平常状態 にあるかどうかを判断でき 子どもが 平常状態 を保ちながら 元気に学校生活を送ることを支援していくことが可能となります 私たちは はじめに医療者やご家族から 子どもの障害 病気について 十分な説明を受け 子どもの日頃の精神 身体的な 平常状態 を知る必要があります そのことによって 子どもが 平常状態 にあるかどうかを判断でき 子どもが 平常状態 を保ちながら 元気に学校生活を送ることを支援していくことが可能となるからです 187

全身状態の観察とバイタルサインの測定 観察する項目 : 活気 元気 表情 顔色意識状態 : 声かけや各種刺激に いつもと同じように反応するか 皮膚の張りや色 爪の色 発汗やチアノーゼの有無 嘔吐 腹痛 腹部膨満 便秘 下痢等の腹部症状 喘鳴 努力呼吸などの呼吸症状 気管切開孔からのたんの漏れ たんの量や性状胃ろう周囲からの栄養剤の漏れ 筋緊張の程度 てんかん発作の様子など バイタルサイン ( 生命徴候 ) の測定 : 脈拍 呼吸 体温 それでは 子どもが 平常な状態 にあるかどうかを判断するには 何に注意すればよいでしょうか? 1つめの観察項目としては 顔色や様子がいつもと変わらないかどうか いつもと同じような活気や元気さがあるかどうかを確認します これには 声かけや各種刺激に いつもと同じように反応されるかどうかの意識状態の確認も含みます 次に 皮膚の張りや色 爪の色 発汗やチアノーゼの有無 嘔吐 腹痛 腹部膨満 便秘 下痢等の腹部症状 喘鳴 努力呼吸などの呼吸症状 気管切開孔からのたんの漏れ 胃ろう周囲からの栄養剤の漏れ 筋緊張の程度 ( いつもより反り返っていたり 全身や体の一部に力が入りすぎていないかどうか ) てんかん発作の様子などが挙げられます また生命徴候としてのバイタルサイン つまり脈拍 呼吸 体温等の測定は 客観的な指標になるでしょう また 障害や病気の状態によっては パルスオキシメータによる血中酸素飽和度の測定も有効な指標となります ただし これらの様子は常に子どもの平常状態との比較が大切です これらの観察によって たんの吸引や経管栄養等の医療行為を行ってよいかどうか 行為を中断した方がよいか 家族や医療者に緊急連絡を取った方が良いかなど 判断することが出来ます チアノーゼ酸素と結びついていない赤血球中のヘモグロビンが増加した時に, 口唇 舌などが紫色になること 酸素飽和度が70~85% でチアノーゼを時に認め 70% 以下では確実に認める 努力呼吸鼻翼呼吸 下顎呼吸 また呼吸をする時に胸骨上部や肋骨下が陥没する様子 鼻翼呼吸 下顎呼吸鼻翼呼吸は息を吸う時に鼻孔を拡大させ 下顎呼吸は息を吸う時に下顎を下げる どちらも 息を多く吸い込もうとする努力呼吸のひとつ 188

脈拍の測定 聴診しなくても パルスオキシメーターの表示で知ることができます 正常値は年齢によって変化成人 :60~80 回 / 分思春期 :70~80 回 / 分学童時 :80~90 回 / 分乳児 :120 前後回 / 分新生児 :130~140 回 / 分 運動や食事 泣く 興奮等によって増加 普段の脈拍の変動幅と異なるかどうかが重要 バイタルサインのうち まず初めに 脈拍をみてみましょう 医療者は 小児の場合は聴診で心音を聞いて脈の速さ 不正の有無等を判断します 皆さんは 聴診をしなくても 最近ではパルスオキシメーターの表示で脈拍を知ることが出来ます 正常値は お示ししたように年齢によって非常に異なり 低年齢になるほど多くなっています また脈拍数は 運動や食事 泣く 興奮等によって増加します みなさんは 担当する子どもの普段の脈拍の変動幅を知っておくと その時点でその幅を越えて異常かどうかを判断することが出来ます 189

呼吸状態の把握 (1) 呼吸とは : 内呼吸と外呼吸がありますが 一般的には外呼吸 すなわち肺の伸縮によって 外気を体内に導き酸素を取り入れ 二酸化炭素を排出する運動を指します 正常値は年齢によって変化成人 :16~20 回 / 分学童 :20~25 回 / 分幼児 :20~35 回 / 分 ( 胸式呼吸 ) 乳児 :30~40 回 / 分 ( 腹式呼吸 ) 日頃の呼吸数の変動を知っておき 通常と異なる場合は 注意が必要 呼吸状態については 別の時間に説明しますので 詳細を省きます 呼吸数の正常値は年齢によって変化しますし 個人によって異なります 日頃の呼吸数の変動を知っておき 通常と異なる場合は 注意が必要です 190

呼吸状態の把握 (2) 呼吸をする時に苦しそう 音がする ( 喘鳴がある ) 息が止まっているなども異常なことですが 日頃の通常の状態でも認められる子どももいるので 日頃の様子との比較が重要です パルスオキシメーター ( 酸素飽和度を計測します ) で 90% 以上であれば ほぼ酸素の取り込みは正常ですが この器械では二酸化炭素の排出状態は わかりません 日頃の酸素飽和度も一人一人違います 日頃の酸素飽和度の変動範囲を知っておき 比較することが重要 呼吸をする時に苦しそう 音がする ( 喘鳴 ) 息が止まっているなども異常なことですが 日頃から認める子どももいますので やはり日頃の様子との比較が重要です 最近在宅でも普及しているパルスオキシメーターは酸素の取り込みの把握の上で非常に有用です 90% 以下の表示は 一般的には絶対的に異常ですが 日頃から酸素飽和度が低い子どももいるので絶対値より 普段の値より低いかどうかが重要になります 日頃の酸素飽和度も一人一人違うので 日頃の酸素飽和度の変動範囲を知っておき 比較することが重要です これらまたこの器械では酸素の状態しかわからず 呼吸がうまくできない筋ジストロフィーや脊髄性筋萎縮症のような神経筋疾患では 酸素飽和度が正常でも 二酸化炭素が排出できず 血液の中にたまっている状態は わかりません パルスオキシメーター酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの 2 つの波長の光 ( 赤色光と赤外光 ) に対する吸収の差から 動脈血中の酸素結合度を測定する装置 手の指や足の趾にセンサーを装着して計測します 動脈血中のヘモグロビンと結合した酸素量の その血液の酸素容量全体に対する百分率を 酸素飽和度といい % であらわします 191

体温の測定 正常値 : 成人で 36~37 ( 腋窩 脇の下のこと ) 直腸は 腋窩より 0.5 高く 口腔は両者の中間小児では成人より高めで 37.5 までは正常範囲と判断してよい場合もあります 体温も個人差がある また 泣いていたり 食事後など 体を使った後は体温が高くなることがある 日頃の体温の変動との比較が重要です 障害や病気のある子どもは 環境温度に体温が左右されやすく 寒いときは 36 以下の低体温に 熱いときは体温上昇に注意をする必要がある 室温 掛け物調節等をする必要があります 体温の測定も 自動体温計の普及によって測定が簡単になりました 正常値は 成人の脇の下で測ると 36~37 程度です 直腸で測る体温は 腋窩より0.5 高く 口腔は両者の中間といわれています 小児では成人より高めで 37.5 までは正常範囲と判断してよい場合もあります 体温も個人差があります また 泣いていたり 食事後など 体を使った後は体温が高くなることがあります 日頃の体温の変動との比較が重要です また 障害のある子どもは 環境温度に体温が左右されやすく 寒いときは36 以下の低体温に 熱いときは体温上昇に注意をする必要があります 室温 掛け物調節等をする必要があります 192

こんな時熱を測る ガタガタ震えている顔が赤い顔色が悪い ( 蒼白 紫 ) 身体が熱い息が速い脈が速い元気がない食欲がない 熱は このようなときに測ります つまり 子どもが ガタガタ震えている時 顔が赤い時 顔色が悪い ( 蒼白 紫 ) 時 身体が熱い時 息が速い時 脈が速い時 元気がない時 食欲がない時などです なお 熱が高いからすぐにウイルスや細菌などによる感染症による発熱を起こしているとは限りません たとえば 熱中症のように感染症でなくても体温調整が出来なくて体温が上昇する 高体温という状態もあるからです 193

これらの全身状態 意識 バイタルサイン等に いつもと違う異変が認められた場合は 医療的ケアの前後 最中にかかわらず 家族や医療者に連絡し 指示を仰ぐことが重要 また 軽微な変化であっても記録にとどめ 次回の行為を工夫する際の参考にすることが重要 これらの全身状態 意識 バイタルサイン等に いつもと違う異変が認められた場合は 医療行為の前後 最中にかかわらず 家族や医療者に連絡し 指示を仰ぐことが重要です また 軽微な変化であっても記録にとどめ 次回の行為を工夫する際の参考にすることも重要です 194