目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Similar documents
id5-通信局.indd

目次 はじめに P1 第 1 章帰宅困難者等への提供が求められる情報 P2 第 2 章情報提供における関係機関間の連携と情報の流れ P4 第 3 章施設管理者に期待される情報提供のあり方 P37 1. 企業等 P37 2. 学校 P39 3. 大規模集客施設 P40 4. 一時滞在施設 P41 5.

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

<8B4191EE8DA293EF8ED2834B B B756B6F6E6E616E2E786C73>

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

-災害に備えて-

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

第8章 災害復旧計画

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主


1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

Taro-参考資料:災害用伝言サービ

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

災害時に必要な物資の備蓄に関する行政評価・監視<中間報告>

Ⅱ 一時滞在施設の確保

<4D F736F F F696E74202D2081A130335F8E9197BF335F F8BA68B6389EF918D89EF938C8CFB926E88E68A8893AE95F18D902E >

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

2011 年 12 月 15 日発行 東日本大震災リスク レポート ( 第 5 号 ) 次の大地震 大津波への対応 : 防災計画の見直しと企業に求められる対応 発行 : 三菱商事インシュアランス株式会社リスクコンサルティング室 はじめに 1 本年 3 月 11 日 ( 金 ) の東日本大震災の発生か

THE NIKKEI MAGAZINE STYLE Ai プレミアムクラブ会員規約 第 1 条 ( 目的 ) THE NIKKEI MAGAZINE STYLE Aiプレミアムクラブ ( 以下 本組織 といいます ) は 株式会社講談社 ( 以下 講談社 といいます ) と株式会社日本経済新聞社 (

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

目次 はじめに P1 第 1 章基本的な考え方 P2 1. 背景 P2 2. 用語の定義 P2 3. 対象施設 P3 4. 開設基準 P3 5. 施設管理者の役割 P3 6. 災害時要援護者への対応 P3 7. 一時滞在施設 災害時帰宅支援ステーション及び避難所の区分 P5 第 2 章一時滞在施設の

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

Microsoft PowerPoint 地球防災工学(京都大学)_配布.pptx

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

第11回市民講座の準備について

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

い場合は 引渡しカードに書かれた代理者でもかまいません 原則 記入された方以外には引渡しをしません Q3 学校からの情報を得られる方法は? A3( 保護者への連絡方法 ) 災害時には 被災地などへ通話が集中することから 電話 ( 固定電話 携帯電話を問わず ) での連絡が取れなくなることが予想されま

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

Microsoft Word - RM最前線 doc

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

各部会の活動状況予定200505

デジタルサイネージ標準システム相互運用ガイドラインの背景 目的 (1) ガイドラインの背景 課題 公共的な目的に活用できるデジタルサイネージは 平常時に加え 災害 緊急時も含めた情報提供手段として さらに今後増加する訪日外国人への情報提供手段として 重要な社会インフラの役割を担うことが期待される (

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

防災業務計画 株式会社ローソン

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

半田クリニック地震対策マニュアル

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

街角情報ステーション

デジタルサイネージ災害コンテンツガイドライン

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

帰宅困難者対策の考え方について 資料 帰宅困難者対策について首都直下地震等への備えを万全とするためには 行政 交通機関 民間企業等が連携した総合的な対応が不可欠である 特に 帰宅困難者等の発生による混乱を防止するためには むやみに移動を開始しない という基本原則を徹底する必要がある (

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

対応すべき行動_0921

untitled

学校の危機管理マニュアル作成の手引

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

PowerPoint プレゼンテーション

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

【堀内分担研究添付資料2】医療機関(災害拠点病院以外)における災害対応のためのBCP作成指針

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

04 Ⅳ 2(防災).xls

Microsoft Word - RM最前線 訓練.doc

<4D F736F F F696E74202D E9197BF32817A96688DD08FEE95F C982C282A282C42E707074>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

○ 訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備事業

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF817A8EF193738C9782C982A882AF82E E906B96688DD091CE8DF CC8F5B8EC08BAD89BB81768B7982D181758D9196AF95DB8CEC82CC C98C5782E98D9182D682CC92F188C482CC8EC08E7B8

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル

<4D F736F F F696E74202D208DD08A5191CE8DF42D90CE8AAA90EA8F4391E58A7782C982A882AF82E9938C93FA967B91E5906B8DD094AD90B68E9E82CC8FF38BB582C682BB82CC8CE382CC8EE682E DD>

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

「防災週間」における災害用安否確認サービス「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用について

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

平成30年基幹放送局の再免許の実施

02一般災害対策編-第3章.indd

Ⅰ 医療機関の防災対策と災害時対応行動 1 医療機関における防災対策 この度の東日本大震災では 医療機関も大きな被害を受けました 一部の建物の利用ができなくなったのに加えて 電気やガスの供給が一時停止した結果 業務に大きな支障が出た医療機関は数多くあります 中には 空調が停止してほこりが舞ったことや

Transcription:

デジタルサイネージコンソーシアム 災害 緊急時におけるデジタルサイネージ運用ガイドライン 第一版 2013 年 6 月 12 日 デジタルサイネージコンソーシアム

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P7 附章 (1) 緊急対応フローチャート P8 (2) 緊急経路情報などのサンプル P9 2

はじめに デジタルサイネージコンソーシアムでは 東日本大震災での経験を踏まえて 災害等の緊急時にデジタルサイネージが社会に対して果たすべき役割として 人々に有益な情報を提供するための運用ガイドラインを制定した デジタルサイネージはそのロケーションごとに内容は大きく異なり 運営内容もさまざまである 本ガイドラインはデジタルサイネージにとって基本的な部分のみを抽出して 各デジタルサイネージ事業者または運営主体者が 自ら主体的に目指すべき緊急時対応の方向性を示したもので 個々のケースはサイネージ事業者ごとに検討されることを前提としている また本ガイドラインは 災害緊急時の対応をデジタルサイネージ事業者に強制するものではない なお 本ガイドラインで示すデジタルサイネージとは 家以外の場所に設置されたディスプレイなどを利用して 何らかの情報発信を行うものすべてを指すものとする 1 災害 緊急の範囲 災害 緊急時とは 地震 津波 台風 豪雨 豪雪 噴火などの天災 大規模な交通障害 戦争暴動テロなど 市民生活や人命に重大なる危険が及ぶ可能性がある状況とする 地震については デジタルサイネージの設置場所において震度 5 強以上の地震発生時とする それ以外の事態も含め 実際の運用判断は各サイネージ事業者が自主的に行うものとする 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 多くの人が集まる場所や他に適切な情報提供手段がない場合はデジタルサイネージは有効に機能する デジタルサイネージは時間と場所ごとに応じた情報提供ができるという媒体特性がある そのために災害時の対応もデジタルサイネージが設置されているその場所と時間という視点から検討をしておく必要がある 本ガイドラインは デジタルサイネージの設置場所における発災 被災状況に対応するものとする 発災地が設置場所から物理的な距離が遠い場合は 状況を見ながら対応する 3

3 時間ごとの対応 平常時 ( 発災前 ) 発災直後 一定期間経過後の 3 つの段階を想定し 各段階の対応を行う a 平常時 緊急時にはその場所のデジタルサイネージで情報が提供される旨を告知する その場所からの避難場所は日常的に告知する b 発災直後から 可能な範囲で発災状況 被害情報を伝えることが望ましい 情報提供が困難な状況である場合は 情報の誤り 遅延などによる混乱を避けるために情報提供を行わないことも含めた判断が必要となる c 一定期間経過後 災害対応が帰宅困難者の支援期間に移行する時期から 安否情報 交通機関の運行情報 生活関連情報などに適宜移行する 被害状況 場所にもよるが 発災直後から 72 時間程度は救急救命活動が中心となる 参考資料帰宅困難者に提供すべき情報の種類 ( 首都直下地震帰宅困難者等対策協議会 首都直下地震帰宅困難者等対策協議会最終報告 (2012 年 9 月 10 日 ) 36 頁 表 4 帰宅困難者等に提供すべき情報の種類 より抜粋 ) http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/kitakukyougi.html 周知むやみに移動を開始しないことの周知身の回りの危険からの安全確保と被害状況に応じた避難の必要性等の注意喚起安否確認手段やその利用方法についての情報 地震情報 ( 震度情報 余震に関する情報 ) 安否情報 ( 家族や知人の安否情報 ) 被害情報自分が住む地域の被害 ( 市区町村単位の被害 ) 自分がいる地域の被害 ( 市区町村単位の被害 ) 自分の居場所周辺の被害 ( より身近な被害 ) 道路 通信 ライフラインの被害 復旧見込み公共交通機関の運行状況 復旧見込み 指示会社 学校 施設における対応方針 指示避難の指示 帰宅情報一時滞在施設の開設 運営情報帰宅途上の道路の通行止め 沿道の被害 混雑状況災害時帰宅支援ステーション等の開設 運営情報駅周辺の混雑状況帰宅困難者の搬送体制 4

4 場所ごとの対応 発災に対して 被災地 準被災地 安全地域の 3 つの場所に分類される デジタルサイネージが対応するべきなのは被災地 準被災地である 被災地 : 通常の生活が営めない状況の地域準被災地 : おおよそ通常の生活が営めるが 災害の影響を受けた地域 参考情報 災害時の時間と場所ごとの関係 (2011 年 5 月デジタルサイネージコンソーシアムプロダクション部会 ) 5

5 デジタルサイネージの提供コンテンツ 災害時にデジタルサイネージが提供するコンテンツは ライブ情報とストック情報に大別される (1) ライブ情報 ( フロー ) a 外部メディアを情報源として利用する場合 テレビ局 ラジオ局 新聞社 通信社 ケーブルテレビ局 コミュニティ FM 政府 行政がソーシャルネットワークを通じて発信するもの 警察 消防からの情報など ( 留意点 ) デジタルサイネージシステムごとの更新頻度に応じた情報提供を行い 古い情報は提供しない 各情報の利用に関しては 予め必要な契約などの手続きを行なっておくこと 公共情報コモンズは行政やライフライン事業者等の公的な緊急情報等を一括配信するシステムであり 提供されている情報については利用を検討することが望ましい b 自ら情報収集 配信を行う場合 交通機関や大規模オフィスビルや商業施設など 予め緊急時における情報収集や配信の体制が構築されている場合 ( 留意点 ) 予め定められた情報を配信することとし こうした体制が確保できない場合は独自情報を扱わない (2) 定型的情報 ( ストック ) 避難経路表示や避難施設への誘導その場所からの非常口 避難施設への動線表示 災害用伝言ダイヤル (171) 災害用伝言板 (web171) などの安否情報へのアクセス方法など ( 留意点 ) 行政との連携 避難施設までの道路状況や施設の収容状況などの把握が必要 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム デジタルサイネージは 設置強度はもちろん 可能な範囲で予備電源や通信環境の二重化などができることが望ましい 緊急情報の提供の際には 情報更新の頻度が高く 常に最新の情報が表示されることが望ましい 更新頻度が低い場合はむしろ人々を危険に晒すこともありえるので この点については十分留意する 6

7 情報の切替 復帰の条件 災害 緊急時には デジタルサイネージ事業者は自らの判断に基づいて自主的に緊急体制に移行する 切替の判断基準として以下の例を挙げる 地震 : デジタルサイネージの設置場所において震度 5 強以上津波 : 大津波警報が発令された場合 以下の事態の場合は定量化された判断基準の設定が困難であるために随時適切に判断を行う 台風 : 多数の人命にかかわる災害に至る可能性が高い場合豪雨 : 多数の人命にかかわる災害に至る可能性が高い場合豪雪 : 多数の人命にかかわる災害に至る可能性が高い場合噴火 : 多数の人命にかかわる災害に至る可能性が高い場合大規模な交通障害 : 主に大都市域で 大規模な交通障害が発生した場合戦争暴動テロ : 多数の人命にかかわる事態に至る可能性が高い場合原子力災害 : 多数の人命あるいは健康被害に影響する可能性が高い場合 デジタルサイネージ事業者が上記の判断により 緊急運用体制に移行した場合 速やかにその媒体を利用する広告主またはこれに準ずるもの コンテンツ提供者などと情報共有を図り 運用について協議を行うものとする 上記の緊急事態から回避されたと事業者が判断した場合には 通常体制に復帰させる 8 緊急運用体制 デジタルサイネージ事業者は 本ガイドラインなどを参考に 自らの緊急対応を検討しておくことが望ましく また可能な限りそれはマニュアル化されるべきである 緊急時における自らの緊急連絡網 および事業継続計画 (BCP) を規定しておく 緊急運用においても 自らのスタッフの安全確保を何よりも優先する 7

附章 (1) 緊急対応フローチャートの例 (2) 避難経路情報などのサンプル (1) 緊急対応フローチャートの例 本ガイドラインにおける緊急時対応のフローを以下に示す 緊急時対応は次の 5 項目が確保されている場合に運用可能である 一つでも確保できていない状態では対応は困難と考えるべきである 1 運用人員の安全の確保 情報収集 配信管理スタッフの確保 2 設備 関連機器等の被害状況及び動作確認 3 電源 サーバ 現地等各拠点の電源確認 4 通信環境 通信ネットワークの疎通確認 5 コンテンツ 表示すべきコンテンツの内容確認 8

(2) 避難経路情報などのサンプル 9