平成11年福井市全世帯勤労世帯

Similar documents
平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会

平成11年家計調査概要


(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 315,868 円で全国第 5 位 実質 1.1% の増加平成 29 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 315,868 円で全国第 5 位となり 前年 ( 平成 28 年 ) と比較すると 名目 2.2

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会

ÿþ

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

(2) 全国との比較消費支出は全国の 1.14 倍東京都の1 世帯当たりの消費支出 331,74 円は 全国の1 世帯当たり消費支出 29,788 円に対し 1.14 倍となっており 前年と同じであった ( 図 Ⅱ-1-3 統計表 第 1 表 参考表 1 ) 1 大費目別の消費支出を全国で調べると

(HP用)H29.7月月報

(HP用)H29年報


(HP用)H30.9月月報

(HP用)H29.10月月報

(HP用)H29.3月月報

(HP用)H30.2月月報

(HP用)H29.5月月報

(HP用)H30.3月月報

平成28年平均 山形市消費者物価指数

家計消費状況調査平成29年12月分等結果概要

Ⅰ平成15年平均高知市消費者物価指数の概況

実質増加率は全国を 0.2 ポイント下回る東京都と全国 ( 農林漁家世帯を除く 平均世帯人員 2.99 人 世帯主平均年齢 59.1 歳 ) の消費支出の対前年実質増加率をみると 東京都は 1.8% の減少となり 全国 (-1.6%) を 0.2 ポイント下回った 対前年実質増加率の推移を東京都と全

計 物価12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 24 年 )

表紙.xls

計 物価 12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 20 年 ) 神奈川県消費者物価統計調査結果 ( 統計課調 )

目 次 利用者のために Ⅰ 金沢市の家計収支の概況 1 二人以上の世帯の家計

平成23年平均(最新).xls

Microsoft PowerPoint - 【資料1】統計的分析手法を用いた消費データ分析について

家計調査からみた新潟の家計の収入・支出面の特徴

Microsoft Word - H19本文0521PDF.doc

hyousi

第6章 消費・経済

6 調査事項及び調査期日 調査票の種類 家計簿 A 家計簿 B 世帯票 耐久財等調査票 年収 貯蓄等調査票 調査事項 収入 ( 勤労者世帯と無職世帯のみ ) 支出 収入 ( 勤労者世帯と無職世帯のみ ) 支出, 購入地域, 購入先 二人以上の 世 調査期日 帯 9 月,10 月の 2 か月間 単身世

2. 利用上の注意 統計数値 四捨五入の関係上 合計の数字と内訳の計は必ずしも一致しない また 金沢市分については 標本数が少ないことによる標本誤差に注意を要する 調査世帯について 家計調査 ( 平成 21 年平均 ) の二人以上の世帯 ( 農林漁家世帯を含む ) 集計世帯数 世帯人員等は下記のとお

2 10 大費目指数の動き 平成 29 年の10 大費目指数の動きを寄与度でみると, 光熱 水道 は他の光熱( 灯油 ) や電気代の値上がりなどにより 0.26, 食料 は生鮮魚介, 酒類の値上がりなどにより0.23となり, この2 費目合計で0.49と, 総合指数ののび率 (0.6%) のうち約

8-1 手形 (1) 手形交換状況山口市 防府市を含みます ( 日 枚 ) 山口手形交換所項目平成 25 年 手形交換 注 交換日数 枚数 90,775 86,451 82,444 77,243 74,906 金額 ( 百万円 ) 10

目 次 利用者のために Ⅰ 金沢市の家計収支の概況 1 二人以上の世帯の家計

消費金額予測データ < 概要 > 消費金額予測データは 家計の世帯種別 年代別 品目別の 2016 年から 2030 年までの世帯あたり消費金額と消費金額です 消費金額予測データの販売概要 データ内容 データ種 家計の世帯種別 年代別 品目別の世帯あたり消費金額と消費金額 予測期間 2016 年から

季刊 家計経済研究113号_本文p01−100.indd


Microsoft Word - 21年報表紙.doc

平成8年版 労働経済の分析

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

平成21年全国消費実態調査札幌市分統計表

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比...

資料2 家計簿及び収支項目分類について

勤労者世帯の実収入 消費支出は平成 11 年以降減少神奈川県の勤労者世帯 の1 世帯あたりの1ヶ月平均の実収入 ( 2) は 51 万 3842 円で 全国で4 番目に多くなっています 前回調査 (53 万 9542 円 ) と比較すると 名目で 4.8% 減少 消費者物価の影響を除いた実質で 7.

PowerPoint プレゼンテーション

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>

平成12年(2000年)

平成12年(2000年)

Microsoft Word - ä¸Œä»£å‹¥æ¶‹è²»æ§‰é•€ã†®å¤›å„Œã†¨è¿‚å¹´ã†®ã‡¨ã…³ã‡²ã…«ä¿‡æŁ°ä¸−æŸ⁄ã†®è¦†åł€ã†«ã†¤ã†—ã†¦

DCMパンフレット

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

2. 利用上の注意 統計数値 四捨五入の関係上 合計の数字と内訳の計は必ずしも一致しない また 金沢市分については 標本数が少ないことによる標本誤差に注意を要する 調査世帯について 家計調査 ( 平成 25 年平均 ) の二人以上の世帯 ( 農林漁家世帯を含む ) 集計世帯数 世帯人員等は下記のとお

2015年基準 消費者物価指数 全国 2019年(平成31年)3月分及び2018年度(平成30年度)平均

Microsoft Word - 55_3

2015年基準 消費者物価指数 東京都区部 平成30年(2018年)11月分(中旬速報値)

表 1 静岡県消費者物価指数の推移及び前年比 総合 平成 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 指数 前年比 (%)

2015年基準 消費者物価指数 全国 平成30年(2018年)9月分

平成19年6月 

全国生計費調査 とは 日本生協連は 1978 年に全国統一版 生協家計簿 にもとづいた調査を開始しました 現在のモニター登録制度による全国生計費調査は 1996 年より開始し 今年で 17 回目になります 全国の生協を通して生協組合員に登録モニターを募り 1 年間 毎月の家計簿の集計結果を各生協経由

2016年「全国生計費調査」速報

Microsoft Word - 102第Ⅱ章第1節.doc

Microsoft Word - N-28.ドイツワールドカップ.doc

表計算課題

共働き・子育て世帯の消費実態(2)~食費や通信費など「必需的消費」が増え、娯楽費など「選択的消費」が減少、娯楽費の中ではじわり強まる 旅行ニーズ

スライド 1

2017年「全国生計費調査」速報

Ⅰ 利用者のために 1 調査の目的家計調査は 国が行う重要な統計として統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) による基幹統計に指定されており 総務省統計局が毎月実施している統計調査である この調査は 世帯の得た収入がどのようなものにいくら支出されたか その支出の仕方が収入 世帯人員 年齢 職

トピックス

消費者物価指数における新指数の公表開始及び公表資料の掲載内容の見直しについて

生活福祉研レポートの雛形

エンゲル係数の上昇を考える

PowerPoint プレゼンテーション

H19cpi.xdw

64. 真駒内地区 ( 南区 ) 小売業の店舗分布図 巻末 3-362

特集 統計高知 目 平成 28 年平均家計調査報告 ( 高知市 ) 2 統計資料 高知県の主要指標 8 高知県推計人口及び人口動態 平成 29 年 4 月 1 日現在の結果概要 10 統計表一覧 男女別 年齢別 割合(3 区分 ) 世帯数 12 男女別 年齢別 (5 歳階級

(3) 集計結果 (6 歳未満の世帯 ) ア回答世帯数及び属性回答世帯数 世帯 :3,266 世帯 ( 男 893 世帯, 女 2,36 世帯, 性別不詳 13 世帯 ) うち6 歳未満の世帯 :1,14 世帯 ( 男 461 世帯, 女 642 世帯, 性別不詳 1 世帯 ) 世帯 :1,432

集約(表紙からP16).xls

家計調査にみる高知市の品目別支出額ランキング ( 平成 21 年 ) 区 分 支出金額の多い品目 (1~ ) 支出金額の少ない品目 (49~51 位 ) 食料 かつお 1 位さしみ盛合わせ 49 位 干しいわし 1 位チーズ 49 位 はくさい漬 1 位にんじん 49 位 他の柑きつ類 ( 小夏 文

1 概 況

目次 平成 25 年平均甲府市消費者物価 の利用にあたって 1 1 大費目の解説 2 平成 25 年平均甲府市消費者物価の動向 1 概況 3 (1) 年別の推移 ( 平成 21 年 ~ 平成 25 年 ) 3 (2) 月別総合の前年同月比の推移 ( 平成 23 年 ~ 平成 25 年 ) 4 (3)

O~ ~O

小売物価統計調査(構造編)平成28年結果


2. 管内の主な商品の動き 品目寄与度主な動き (%) 全店既存店 合計 1.7 猛暑により 帽子 日傘など UV 関連商品の動きが良かったことに加え 化粧品 高額品の動きが引き続き良かったことなどから 2 か月ぶりに前年を上回った 衣料品計 0.1 猛暑により 秋物衣料の動きは鈍か

統計トピックスNo.97 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで-

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額全体の平均は 1.8% 41 万 2 千円 ( 昨年冬比 7 千円 ) の予想 公務員の平均は 1.6% 56 万 6 千円 民間企業に勤める会社員の平均は 3.6% 37 万 2 千円と予想 2. ボーナスの使いみちボーナスの使いみちは 貯蓄 投資 に

第3 節第 1 (3) 9 表家計主要項目 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) と実質消費の増減要因 ( 単位 %) 年 期 消費支出実収入平均消費者可処分所得非消費支出消費性向物価 名目 実質 名目 実質 名目 名目 前年比 [ 実質消費支出への寄与 ] [ 1

PowerPoint プレゼンテーション

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額回答者全体の平均 ( 加重平均 ) は 昨年夏と比較して 7.2 % 3 万 2 千円減少の 40 万 9 千円と予想 各年代の平均額は 20 歳代で 25 万 5 千円 ( 昨年夏比 3 万 3 千円 ) 30 歳代で 37 万 2 千円 ( 同比 3

目次. 1. 研究背景 2. 研究目的 3. データ概要 4. 研究内容 5. 分析結果 5.1. クラスター分析 5.2. 相関分析 (Ⅰ~Ⅲ) 6. まとめ 7. 今後の課題 - 参考文献 2016 年度 S-PLUS & VISUAL R PLATFORM 学生研究奨励賞 1/6/2017 2

< F2D E95F E6358FCD2E6A7464>

九州百貨店 スーパー販売動向 平成 30 年 1 月 11 日 ( 平成 29 年 11 月分速報 ) 1. 概況 (1) 百貨店 スーパーの販売動向 1 全店 ( 百貨店 19 店舗 スーパー 409 店舗 計 428 店舗 ) 11 月の百貨店 スーパー販売額は1,312 億円 前年同月比 +2

Transcription:

結果の概要

18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 94 平均世帯人員 3.17 人 平均有業人員 1.5 人 世帯主平均年齢 58.6 歳 全国 : 集計世帯数 7,772 平均世帯人員 3.2 人 平均有業人員 1.35 人 世帯主平均年齢 58.8 歳平成 27 年の福井市の二人以上の世帯の 1 世帯当たりの 1か月の消費支出の概要は 次のとおりです ( 統計表第 1 表 第 2 表 第 5 表 ) (1) 支出の動向二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 279,454 円で 前年に比べ名目 1.4% 減少 実質 2.5% 減少となりました また 全国は 1か月平均 287,373 円で 前年に比べ名目 1.3% 減少 実質 2.3% 減少となっています ( 千円 ) 34 消 3 3 費 28 支 26 24 出 2 18 図 1 消費支出額および福井市の対前年実質増加率の推移 ( 二人以上の世帯 ) 実質増加率 福井市消費支出 全国平均消費支出 287,373 円 279,454 円 -2.5 16 ( 人 ) 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 福井市平均世帯人員 3.35 3.29 3.22 3.44 3.3 3.47 3.45 3.37 3.26 3.17 全国平均世帯人員 3.16 3.14 3.13 3.11 3.9 3.8 3.7 3.5 3.3 3.2 35 3 25 15 1 実 5 質 増 -5 加率 -1 (2) 消費支出の内訳 二人以上の世帯の 1 世帯当たりの消費支出の内訳をみると 福井市は 食料が 25.9% で最も多く 次いで その他の消費支出 交通 通信となりました また 全国も 食料が 25.% で最も多く 次いでその他の消費支出 交通 通信となっています なお 3 年平均でみても 同程度のになっています 表 1 福井市と全国の平成 27 年平均消費支出と 3 年平均消費支出 ( 二人以上の世帯 ) 平成 27 年平均 3 年平均 ( 平成 25~27 年 ) 世帯人員 ( 人 ) 有業人員 ( 人 ) 世帯主の年齢 ( 歳 ) 福井市 全国 福井市 3.17-3.2-3.27-3.3-1.5-1.35-1.59-1.33-58.6-58.8-58.3-58.3-279,454 1. 287,373 1. 283,355 1. 289,674 1. 消費支出 ( 円 ) 食料 72,418 25.9 71,844 25. 68,847 24.3 7,125 24.2 住居 14,276 5.1 17,931 6.2 15,352 5.4 18,37 6.2 光熱 水道 22,868 8.2 23,197 8.1 24,321 8.6 23,412 8.1 家具 家事用品 8,688 3.1 1,458 3.6 9,172 3.2 1,472 3.6 被服及び履物 11,469 4.1 11,363 4. 1,829 3.8 11,71 4. 保健医療 11,44 4. 12,663 4.4 1,36 3.7 12,755 4.4 交通 通信 34,437 12.3 4,238 14. 43,8 15.2 41,194 14.2 教育 7,464 2.7 1,995 3.8 8,294 2.9 11,157 3.9 教養娯楽 25,413 9.1 28,314 9.9 25,12 8.9 28,738 9.9 その他の消費支出 71,377 25.5 6,371 21. 67,997 24. 62,83 21.4 エンゲル係数 1 25.9-25. - 24.3-24.2-1) エンゲル係数 = 食料 消費支出 1 全国

18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 2 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 45 平均世帯人員 3.43 人 平均有業人員 1.77 人 世帯主の平均年齢 5. 歳 全国 : 集計世帯数 3,94 平均世帯人員 3.39 人 平均有業人員 1.73 人 世帯主の平均年齢 48.8 歳平成 27 年の福井市の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の1 世帯当たりの 1か月の家計収支の概要は 次のとおりです ( 統計表第 3 表 第 4 表 第 5 表 ) (1) 収入の動向二人以上の世帯のうち勤労者世帯の実収入は 1か月平均 547,36 円で 前年に比べ名目 4.1% 減少 実質 5.1% 減少となりました また 全国は 1か月平均 525,669 円で 前年に比べ名目 1.1% 増加 実質.1% 増加となりました 図 2 実収入および福井市の対前年実質増加率の推移 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) ( 千円 ) 7 消 65 6 費 55 支 5 45 出 4 35 3 実質増加率 全国平均実収入 福井市実収入 547,36 円 525,669 円 -5.1 25 ( 人 ) 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 福井市平均有業人員 1.77 1.88 1.91 1.81 1.89 1.85 1.81 1.91 1.76 1.77 全国平均有業人員 1.67 1.66 1.68 1.67 1.66 1.66 1.68 1.7 1.67 1.73 7 6 5 4 3 1-1 - 実質増加率 (2) 支出の動向二人以上の世帯のうち勤労者世帯の消費支出は 1か月平均 295,374 円で 前年に比べ名目 3.% 減少 実質 4.1% 減少となりました また 全国は 1か月平均 315,379 円で 前年に比べ名目 1.1% 減少 実質 2.1% 減少となりました 図 3 消費支出額および福井市の対前年実質増加率の推移 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) ( 千円 ) 38 消 36 34 費 3 支 3 28 出 26 24 2 実質増加率 福井市消費支出 全国平均消費支出 315,379 円 295,374 円 -4.1 ( 人 ) 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 福井市平均世帯人員 3.76 3.39 3.62 3.7 3.47 3.88 3.7 3.6 3.62 3.43 全国平均世帯人員 3.43 3.45 3.45 3.43 3.41 3.42 3.42 3.42 3.4 3.39 7 6 5 4 3 1 実質 増 -1 加 - 率

(3) 家計収支の内訳 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の実収入の内訳をみると 福井市は 世帯主収入が 71.8% で最も多く 次いで世帯主の配偶者の収入 その他の収入となっています また 全国は 世帯主収入が 78.5% で最も多く 次いで世帯主の配偶者の収入 その他の収入となってい ます なお 福井市の実収入は全国平均を上回っており 世帯主収入は全国平均を下回っていますが 他の世帯 員収入は全国平均を大きく上回っています 消費支出の内訳をみると 福井市は 食料が 24.9% で最も多く 次いでその他の消費支出 交通 通信と なりました また 全国は 食料が 23.6% で最も多く 次いでその他の消費支出 交通 通信となっています 家計収支バランスをみると 福井市の平均消費性向は 63.9% で 全国平均 (73.8%) を下回っていますが 福井市の平均貯蓄率は 32.5% で 全国平均 (19.8%) を大きく上回っています なお 3 年平均でみても 同等の傾向になっています 表 2 福井市と全国の平成 27 年平均家計収支と 3 年平均家計収支 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) 平成 27 年平均 3 年平均 ( 平成 25~27 年 ) 世帯人員 ( 人 ) 有業人員 ( 人 ) 世帯主の年齢 ( 歳 ) 3.43-3.39-3.57-3.4-1.77-1.73-1.81-1.7-5. - 48.8-49.8-48.3-547,36 1. 525,669 1. 562,21 1. 523,6 1. 実収入 ( 円 ) 世帯主収入 392,773 71.8 412,884 78.5 379,295 67.5 414,389 79.2 世帯主の配偶者の収入 64,3 11.8 64,768 12.3 78,868 14. 62,188 11.9 他の世帯員収入 4,494 7.4 7,944 1.5 39,857 7.1 8,569 1.6 その他の収入 49,449 9. 4,73 7.6 64,2 11.4 37,861 7.2 消費支出 ( 円 ) 295,374 1. 315,379 1. 39,55 1. 317,768 1. 食料 73,571 24.9 74,341 23.6 71,341 23.1 72,39 22.7 住居 17,11 5.8 19,477 6.2 17,663 5.7 19,96 6.3 光熱 水道 22,6 7.7 22,971 7.3 24,6 7.8 23,148 7.3 家具 家事用品 8,451 2.9 11,47 3.5 9,281 3. 1,767 3.4 被服及び履物 13,764 4.7 13,561 4.3 12,25 4. 13,669 4.3 保健医療 9,679 3.3 11,15 3.5 9,421 3. 11,297 3.6 交通 通信 4,822 13.8 5,35 15.9 52,793 17.1 52,12 16.4 教育 11,964 4.1 18,24 5.8 12,887 4.2 18,454 5.8 教養娯楽 26,859 9.1 3,364 9.6 26,19 8.4 3,553 9.6 その他の消費支出 7,635 23.9 64,329.4 73,555 23.8 65,924.7 非消費支出 ( 円 ) 84,713-98,398-89,542-97,359 - 可処分所得 2( 円 ) 462,324-427,27-472,479-425,648 - 黒字 3( 円 ) 166,949-111,891-162,974-17,88 - 貯蓄純増 ( 円 ) 15,344-84,434-148,269-78,6 - 平均消費性向 4 平均貯蓄率 5 エンゲル係数 1 福井市 1) エンゲル係数 = 食料 消費支出 1 2) 可処分所得 = 実収入 - 非消費支出 3) 黒字 = 実収入 - 消費支出 - 非消費支出 4) 平均消費性向 = 消費支出 可処分所得 1 5) 平均貯蓄率 = 貯蓄純増 可処分所得 1 全国 福井市 全国 63.9-73.8-65.5-74.7-32.5-19.8-31.4-18.5-24.9-23.6-23.1-22.7 -

1 可処分所得 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の可処分所得は 1 か月平均 462,324 円で 前年に比べ名目 3.4% 減少 実質 4.5% 減少となりました 可処分所得 非消費支出 非消費支出は 1 か月平均 84,713 円で 前年に比べ名目 7.5% 減少となりました ( 千円 ) 7 6 5 4 3 1 図 4 可処分所得額 非消費支出額および対前年増減率の推移 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) 2 黒字率 可処分所得非消費支出可処分所得の実質増加率非消費支出の名目増加率 84,713 円 462,324 円 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の黒字は 1 か月平均 166,949 円で 前年に比べ名目 4.2% 減少となりま した また 黒字率 ( 可処分所得に対する黒字の割合 ) は 36.1% で 前年 (36.4%) を.3 ポイント下回りました 1 図 5 平均消費性向と黒字率の推移 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) -4.5-7.5 8 7 6 5 4 3 1-1 - -3 対前年増加率 8 黒字率 36.4 36.1 6 4 平均消費性向 63.6 63.9 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年

3 平均消費性向二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均消費性向 ( 可処分所得に対する消費支出の割合 ) は63.9% で 前年 (63.6%) を.3ポイント上回りました なお 全国の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均消費性向は 73.8% で 前年 (75.3%) を1.5ポイント下回りました 図 6 平均消費性向の推移 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) 福井市平均消費性向 全国平均消費性向 9 平均消費傾向 8 7 6 75.3 73.8 63.6 63.9 5 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 4 平均貯蓄率二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均貯蓄率 ( 可処分所得に対する貯蓄純増の割合 ) は 32.5% で 前年 (3.4%) を2.1ポイント上回りました なお 全国の二人以上の世帯のうち勤労者世帯の平均貯蓄率は 19.8% で 前年 (18.2%) を1.6ポイント上回りました 図 7 平均貯蓄率の推移 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) 福井市平均貯蓄率 全国平均貯蓄率 平均貯蓄率 4 3 1 3.4 18.2 32.5 19.8 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年

3 消費支出からみた福井市の特徴 平成 27 年の二人以上の世帯の 1 世帯当たりの品目別年間支出金額における都道府県庁所在市別 6 の主なランキングは次のとおりです ただし 購入頻度が少ないものに関しては毎年の変動が大きくなる場合があります 6) 都道府県庁所在市に川崎市 相模原市 浜松市 堺市 北九州市 ( 都道府県庁所在市以外の政令指定都市 ) を含む52 市 ( 統計表第 7 表 ) 食料品 油揚げ がんもどき は品目別の集計が始まった昭和 38 年以降 連続 1 位となっています コロッケ カツレツ などの調理済み食品や 福井の特産品 かに こんぶつくだ煮 ようかん は上位にランキングされています ( ) 内は前年の順位 [] 内は今年の順位 上位 1 位 2 位 3 位 平 かに ( 2 ) さといも ( 5 ) 生うどん そば (11) 成 油揚げ がんもどき ( 1 ) しめじ 8 ( - ) もち (11) 27 こんぶつくだ煮 ( 3 ) 柿 (41) 大豆加工品 ( 3 ) 年 ようかん ( 4 ) チョコレート (13) 日本そば うどん ( 5 ) 7 他の調理食品 ( 2 ) 天ぷら フライ ( 1 ) すし ( 外食 ) ( 8 ) コロッケ ( 1 ) 他の調理食品のその他 ( 7 ) カツレツ ( 1 ) 3 油揚げ がんもどき [ 1 ] かに [ 1 ] さといも [ 2 ] 年 こんぶつくだ煮 [ 1 ] 大豆加工品 [ 3 ] 平 ふりかけ [ 4 ] 他の調理食品 [ 1 ] 均 ようかん [ 1 ] やきとり [ 4 ] コロッケ [ 1 ] 他の調理食品のその他 [ 2 ] カツレツ [ 1 ] コーヒー飲料 [ 7 ] 天ぷら フライ [ 2 ] 7) 主食的調理食品に分類されない調理食品および食料に関するすべての加工品 8) 平成 27 年 1 月からの収支項目分類の改定により 前年の順位が算出できない品目 下位 5 位 51 位 52 位 平 食用油 (5) かつお (46) ピーマン (52) 成 ウイスキー (31) さんま (43) 油脂 (51) 27 果物加工品 (49) 酢 (49) 年 紅茶 (49) ワイン (4) 3 ジャム [49] ごぼう [49] ピーマン [52] 年 焼酎 [46] 弁当 [47] 果物加工品 [51] 平 ワイン [52] 油脂 [52] 均 食用油 [5] 酢 [52] 紅茶 [51]

食料品以外 ( ) 内は前年の順位 [ ] 内は今年の順位 上位 1 位 2 位 3 位 平 子供用和服 ( 7 ) 他の電気代 ( 2 ) 電気代 ( 2 ) 成 子供用洋服 (15) 教養娯楽賃借料 (49) 男子用ズボン (47) 27 子供服 (18) こづかい ( 使途不明 ) ( 4 ) 婦人服 (17) 年 放送受信料 ( 7 ) 子供用セーター (29) ケーブルテレビ放送受信料 ( 2 ) 男子用寝巻き ( 5 ) 他のこづかい ( 2 ) 婦人用寝巻き (29) 他の仕送り金 (19) 3 電気代 [ 3 ] 給排水関係工事費 [ 7 ] 国公立小学校 [ 5 ] 年 他の電気代 [ 2 ] 子供用洋服 [ 1 ] 放送受信料 [ 1 ] 平 子供用和服 [ 1 ] 子供服 [ 1 ] 均 男子用セーター [16] ケーブルテレビ放送受信料 [ 1 ] 他のこづかい [ 1 ] 下位 5 位 51 位 52 位 平 家賃地代 () 家具 家事用品 (46) バス通学定期代 (48) 成 ガス代 (47) 他の保健医療サービス (45) 航空運賃 (44) 27 都市ガス (48) 他の通信機器 (36) 自動車以外の輸送機器整備費 (29) 年 8 芳香 消臭剤 ( - ) 教科書 学習参考教材 (26) 教科書 () 婦人用ファンデーション (19) 高校補習教育 予備校 (5) 運動用具類 (42) 男子靴 (31) 文房具 (43) 他の教養的月謝 (39) 他の医薬品 (45) ノート 紙製品 (47) 通学用かばん (37) コンタクトレンズ (3) 他の学習用消耗品 (48) 腕時計 (13) 鉄道通学定期代 (41) 他の交際費 (39) 祭具 墓石 (27) 鉄道通勤定期代 (51) 他の諸雑費のその他 (5) 他の駐車場借料 (5) スポーツ用品 (43) テレビゲーム機 (33) 他の印刷物 (43) 自動車教習料 (45) 他の月謝類 (5) 他のスポーツ施設使用料 (48) 3 他の家具 [4] 電気掃除機 [43] ティッシュペーパー トイレットペーパー [45] 年 保健医療 [44] カーテン [42] トイレットペーパー [45] 平 他の医薬品 [5] 毛布 [31] 航空運賃 [52] 均 歯科診療代 [48] 他の食卓用品 [49] 他の教養娯楽用耐久財 [46] マッサージ料金等 ( 診療外 ) [48] 家事用消耗品 [43] 他の学習用消耗品 [51] 他の保健医療サービス [51] 家事代行料 [46] 他の月謝類 [5] 自動車以外の輸送機器整備費 [52] 医薬品 [49] 他の通信機器 [51] 交通 [49] 学習参考教材 [38] 鉄道通勤定期代 [5] 電池 [46] バス通学定期代 [52] 他のスポーツ施設使用料 [5] 運送料 [49] 歯ブラシ [49] 高校補習教育 予備校 [51] ファンデーション [3] ノート 紙製品 [51] 他の印刷物 [5] 浴用 洗顔石けん [27] 化粧クリーム [42] 他の諸雑費のその他 [52] 家計調査の品目分類につきましては 統計表第 7 表をご参照ください