アートで遊ぼう 2018 年 10 月 30 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 8 組 ( 子ども 10 人 ) 教員 :1 名スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 10 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( ハロウィン ) 4 11:50 ~

Similar documents
3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~


あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

菜の花だより60_P1-6

Microsoft Word - ラベルマイティStep1.doc

-2-

30days Album について 30days Album( サーティーデイズアルバム ) は あなたの大切な写真や動画を 安心 して共有できるインターネットサービスです 結婚式 旅行 同窓会 いろいろなイベントで撮影した写真が カメラやパソコンに眠ったままになっていま せんか? 30days A

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

(Microsoft Word -

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

No.210_b-top・p8

<小学校 生活科>

cocore( ココワ ) 東海大学海洋科学博物館における 障害者アートを活用した障がい者サポートプログラム 実施期間 : 平成 29 年 11 月 26 日 ( 日 ) ~ 平成 30 年 4 月 24 日 ( 火 ) 実施状況写真 1( ハイライト ) または動画 実施状況写真 2( ハイライト

< 評価表案 > 1. 日本人 ( ロールプレイ当事者 ) 向け問 1. 学習者の言っていることは分かりましたか? 全然分からなかった もう一息 なんとか分かった 問 2 へ問 2. 学習者は, あなたの言っていることを理解し, 適切に反応していましたか? 適切とは言えない もう一息 おおむね適切

スケジュールボードは頭脳

14福岡高校同窓会P.1-6-4

9 月 26 日 ( 火 ) 京都市内班別自主研修 ( タクシー研修 ) タクシー研修の目的 自ら学び 調査し 体験したことをまとめ 調べる力 伝える力を身につけよう 京都にある文化( 歴史 芸術 技術 自然 生活など ) を実際につくった人 受け継いでいる人のすばらしさをも実感しよう お互いに認め

( 書式 ) 平成 0 年度東京都立練馬特別支援学校年間指導計画 4 ねらい () 作品製作を通して 裁縫道具を安全に使えるようになる () 作る喜びを体験する () 手元を見て活動に取り組める時間を増やす (4) 調理道具を教員と共に正しく使用することができる 時間 使用教科書ら くっく (S プ

PowerPoint プレゼンテーション

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

美味しいお米が出来るまでに 長い間の苦労があったんだなあ お米を選ぶ楽しみが増えました もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で 稲津脩先生のお話をお聞きしました どのお米もおいしくて 違いがわかりませんでした もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で ホクレン農業総合研究所の武田貴宏さんに食味官能試験

1001_特別支援小学部(修正版)


小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Taro11-案5-3.jtd

Hi, friends!1 Lesson3

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

Taro-⑥JS5はっぴょう名人_2

 (4)展開

TopEye277

LINE

Microsoft Word - 03目次

体育学習指導案


0201

いろいろな衣装を知ろう

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

0120_Ł\”ƒ_OL

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

< F2D91AC E7793B188C481408BEF91CC934982C987402D>

人間ドック受診者アンケート報告書 ( 平成 29 年 06 月 27 日 ~ 平成 29 年 07 月 18 日実施 ) 共立蒲原総合病院健康診断センター

Microsoft Word - ★P Ⅷ06髙井菜穂子

untitled

男鹿東中105号P1とP4_6.indd

Mapmakerfor の手順下絵を準備 作者の設定した大きさで作成する場合 下絵にする地図を挿入 トリミングと大きさの調整 大きさを調整した画像を保存 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 1 自分で用意した下絵を背景にする場合 下絵を背景に設定 作成画面の大きさを調整 画像が大きい場合シート

4 理解されていると感じる言葉 そうですねという共感する言葉 お気持ちわかります 言葉だけでなく状態を見てかける言葉 風邪引いたのですか? 介護者の言葉を繰り返す ( 大変です 大変ですよね ) 私もそう思います 褒め言葉 良くやっていますね 頑張っていますよね 相づちを打つ言葉 相手の話している内


untitled

<4D F736F F D D934993C18E788A778D5A8FAC8A D182CC8E7793B C96EC2E646F63>

FMV総合案内

スライド 1

2005年5月

งานนำเสนอ PowerPoint

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

H30年度10月号2-1

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

16-4-1

1. シートの準備 地図の貼りつけ方 1.1 エクセルシートのマス目を 方眼紙 の状態にしておくかんたん電子マップでは エクセルのコメント機能を使って 写真や文字を表示します 地図を貼りつける台紙となるシートの列幅を調整し あらかじめ方眼紙のような細かいマス目にしておけば 地図上の好きなポイントで

Taro-H29 教育課程編成届3

スライド 1

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

4 グループ全員のカードを集めて 46 文字のひらがな絵カードにする 5 次の時間に グループごとにひらがな絵カードの発表会をする たとえば 書いた生徒が前に立って あ 阿里山的 あ のようにひらがなと絵を見せながら発音し ほかの生徒は あ の発音を繰り返す 6 できたひらがな絵カードは 絵の方を表

GCAS2014_honbun_ nyu.indd

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケ

金3582_P01P16

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

ニンテンドー 3DS サウンド 1 安全に使用するためにはじめに 2 ニンテンドー 3DSサウンドとは 3 画面の見かたマイクで録音して遊ぶ 4 音声データを録音する 5 音声データを再生する SDカードの音楽を再生する 6 音楽ファイルを再生する 7 再生中の音楽ファイルで遊ぶ 8 おまかせ再生

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

第174期 中間株主通信

9syou6-2-1

Taro-⑪JS5シンガーソングライタ

Taro-つれづれ草2015版の使い方説

報道関係各位

GIMP 紹介 (1) 写真の合成と修正 ( コピーしないで下さい ) 1/18 ページ GIMP 紹介 (1) 写真の合成と修正 GIMP( ギンプ ) はフリーソフトですが かなり高度なグラフィックソフトです GIMP 機能の総てを勉強するには 時間が足りませんから 今回は 写真の合成と修正 で

1. 実験の動機 ( きっかけ ) 碧南市から市外へ行くのには 必ず橋を通らないといけないということから 私達は橋に前々から興味がありました さらに 今年旅行で大きな橋をいくつか通ったことがきっかけで 橋の種類を調べてみると いろいろな種類の橋があることが分かったので どのような構造が いちばん強度

untitled

第 4 回おがるっこ ( 東北大学病院 NICU で大きくなったこどもたちと親の会 ) 平成 29 年 7 月 2 日に 第 4 回おがるっこ ( 東北大学病院 NICU で大きくなったこどもたちと親の会 ) が開催されました 当日は 15 組の NICU の卒業生とご家族にお集まりいただき その他

ピア チューター というのは 筑波大学が障害学生支援のために設けている制度で す ピア チューターには支援に責任を持って取り組んでほしいという考えから 規定に基づいて大学からの謝金が支払われています 聴覚障害学生支援チーム 植木鉢で育てている植物の部分 学生の活動の説明に移ります チームの構成チーム

目次 1. ひまわり先生の基本設定は, かんたん3ステップ 3 <ステップ1> 先生の登録 3 <ステップ2> 児童の登録 4 <ステップ 3> テストの登録 6 (1) テストの登録の手順 6 (2) 自作のテストやプリントの追加 7 (3) 評価基準の設定 8 (4) 単元の移動, 単元の保留

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

Taro-レス・パブリカ

LINE

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

目次 1 Adobe PDF でチェック & コメントのススメ 2 チェック & コメントをはじめる前に 4 チェック & コメントでよく使うツール ( その 1) 6 チェック & コメントでよく使うツール ( その 2) 8 コメントの確認と返信 10 共有レビュー機能で効率をさらにアップ 12

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

第 3 席 1-3 題名 : 初節句 初めてのこいのぼり 撮影日 :5 月 4 日 式典広場 撮影者 : 太田千尋 住所 : 沖縄県豊見城市 画面半分を明るく覆うこいのぼりの下 ペアルックで子に語り掛ける父の言葉が伝わってくるよう 仲良くこいのぼりを眺める姿がこどもの日のイメージにあっている 特別賞

Microsoft Word - 曜日を伝えよう!_2年)指導案.doc

PowerPoint プレゼンテーション

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

untitled

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

< F2D8EF68BC68B4C985E E6A7464>

Transcription:

アートで遊ぼう 2018 年 12 月 18 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 13 組 ( 子ども 15 人 ) 教員 :1 名スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 9 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び 4 11:50 ~ 企画遊び ( クリスマスリース作り ) 5 12:15 ~ 出席カードへシール貼り あいさつお兄さんから説明 ( 写真 1) 好きな場所で描くよ ~( 写真 2) 思いっきり描いて ( 写真 3) 手遊びの時間 ( 写真 4) 順番にもらうよ ( 写真 5) 名札のお片付け ( 写真 6) 出席カードにシール貼り ( 写真 7) 後期の特別プログラム アートで遊ぼう の第 4 回目が開催されました 年内では 最後の実施となります 受付にいるお姉さん お兄さんの姿が見えると 子どもたちは廊下を一生懸命走ってきてくれます 靴を脱いだり スモッグに着替えるスピードがどんどん早くなってきました 学生たちは 子どもたちが自分の力で頑張れるように声掛けを行っています 描画では 欲しい絵の具の色をお姉さん お兄さんに伝え 子どもたちが好きな筆を選びます 細い筆からペンキを塗るような太い筆 コロコロと転がせるローラーなどがあります 子どもたちによって 好きな筆も違います それぞれが模造紙の好きな場所を見つけて 絵を描いていきました 今日は 4 枚の模造紙が色でいっぱいになりました ( 写真 2 3) 子どもたちも流れが分かっているので 片づけが終わるとすぐに手遊びをする場所に集まります ( 写真 4) 企画遊びでは クリスマスリース作りを行いました お兄さんが 前に並んで取りに来てね と言うと 子どもたちは 上手に列になってリースを受け取ります ( 写真 5) その後は シールやクレヨンで素敵に飾りつけをしていました リースを頭にのっけて 帽子みたいにして楽しんでいる子も ( 笑 ) みんな 帰りの挨拶の時は ピシっと背筋を伸ばしてかっこいい挨拶ができていました 次のアートは 2 月 26 日です 少し先になりますが 元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています

アートで遊ぼう 2018 年 10 月 30 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 8 組 ( 子ども 10 人 ) 教員 :1 名スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 10 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( ハロウィン ) 4 11:50 ~ 企画遊び ( ハロウィンのおばけ作り ) 5 12:15 ~ 出席カードへシール貼り あいさつはじまるよのうた ( 写真 1) おっきい紙に ( 写真 2) 描いていくよ!( 写真 3) すぐにカラフルに ( 写真 4) カボチャもあるね ( 写真 5) クレヨンも使って ( 写真 6) みてみて!!( 写真 7) 後期の特別プログラム アートで遊ぼう の第 2 回目が開催されました 風邪なども流行り始めていることもあり参加人数が少なかったため 部屋が広く寂しく感じました しかし学生たちは 描画に使う模造紙をいつもより大きな模造紙に変えるなど 臨機応変に対応し少ない人数でも子どもたちが楽しめるようにと考えていました 子どもたちも 少しずつ部屋に慣れてきたようです 受付で 名前を言ったり 呼んでもらってから名札をもらいます その後 部屋に入ると自分で靴を脱ぎ 自分でスモッグを取りに行く子どもたちの様子が見られました お兄さん お姉さんが さっすが! など褒めてくれると子どもたちは 嬉しそうな表情を見せていました 描画では 大きい模造紙に好きなように描いていきます お母さんも一緒になって絵を描いたりと子どもたちと楽しんでいるようでした 大きかった模造紙も 子どもたちの絵ですぐにカラフルな色でいっぱいになっていきました ( 写真 2~4) 企画遊びでは ハロウィンにちなんでおばけ作りを行いました キラキラシールが好きな子もいれば まるいシールが好きな子など みんなそれぞれに好きなシールでかざりつけました 子どもたちは 出来上がると みてみて~ ととっても良い笑顔でお兄さん お姉さんに見せていました ( 写真 5~7)

アートで遊ぼうー 2018 年 9 月 25 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 11 組 ( 子ども 19 人 ) 教員 :1 名スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 12 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( とんぼづくり ) 4 11:50 ~ 企画遊び ( ぱたぱたとんぼ ) 5 12:15 ~ 出席カードへシール貼り あいさつみんなで挨拶 ( 写真 1) 並んでもらうよ ( 写真 3) 歌にあわせて ( 写真 3) 後期の特別プログラム アートで遊ぼう の第 1 回目が開催されました アートで遊ぼう では 絵具使って大きな模造紙に絵を描く描画と 季節にちなんだ工作などを行う企画遊びの 2 つを行っています 後期は 全部で5 回の実施となります 初回は お兄さん お姉さんの紹介から始まりました 子ども達は 誰だろう? と不思議そうな顔でした お部屋での注意などを説明してから みんなで はじまるよ を一緒に踊りました 子ども達はお母さんと一緒に 一生懸命手を動かし踊っていました 初めての子ども達も覚えられるように 歌を2 回繰り返すなど工夫がされていました その後は お名前呼び です はい! という 大きな返事とともにタンバリンの音が部屋に響きます 描画では 子どもたちが自分で絵の具と筆を取りに行きます その後は 好きな場所に分かれて模造紙に絵を描いていきます 手や足に絵の具を塗って型をとる子 顔に絵の具がいっぱいつけている子 絵の具より水入れの方が気になる子など様々でした 初めは 水ばかり気になっていた子も学生が関わって遊び方を見せていくうちに 絵の具に興味が移り最後は模造紙いっぱいに絵を描いていました 子どもたちもにこにこ その子どもたちを見ているお母さんも笑顔が溢れていました 絵の具のお片付けも子どもたち自身で行います 企画遊びでは ぱたぱたとんぼ を作りました これは 上下に動かすと羽がパタパタと動くようになっています 配られたとんぼの形の画用紙に子ども達は シールを貼ったり クレヨンで色を付けていきます 出来上がったとんぼを とんぼの歌 に合わせて みんなで飛ばしました 最後はみんなで さようなら と挨拶をした後 出席カードに シールを貼って終わりとなりました アートで遊ぼう が 子ども達にとってもお母さんにとっても楽しめる場所になればいいなと思います

2018 年 7 月 24 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 17 組 ( 子ども 25 人 ) 教員 :1 人スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 15 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( 金魚を作ろう!) 4 11:50 ~ 企画遊び ( 金魚を作ろう!) 5 12:15 ~ 片付け あいさつ 大きなキャンバス ( 写真 1) くるくる ( 写真 2) 空っぽの水槽 ( 写真 4) 学生と一緒に ( 写真 5) 金魚作り ( 写真 6) みんなで記念撮影 ( 写真 7) 今期最後のアートで遊ぼうが行われました 夏休みに入っていることもあり お姉ちゃんやお兄ちゃんも一緒に参加してくれ とてもにぎやかな回となりました 部屋につくと出席カードにシールを貼ります シールが全部たまっているのを見て嬉しそうに 全部はれたー! 言う声が聞こえていました 描画では いつもより大きな模造紙が用意されていて 部屋全体がお絵かきできる場所になっていました ( 写真 1) 子どもたちは模造紙の上にのり 思う存分絵の具を使っていました 絵の具を触れるようになった子 いつもとは違う道具で絵を描く子 手や足にたくさん絵の具を塗って型をとる子など 子どもたちそれぞれの楽しみ方があるようでした ( 写真 2~3) 金魚を作ろう! では 画用紙で作られた金魚にシールやクレヨンを使って飾りつけをします できたら 青く塗られた模造紙に貼り付けてみんなで金魚の水槽を完成させました 最後はみんなで記念撮影を行いました ( 写真 4~7) 片付けをした後 子どもたちは 頑張ったねのメダル を学生からかけてもらいました こんなことできるようになりました! と子どもたちの成長をお母さんから聞くことができ とても嬉しく感じました 子どもたちにとって アートで遊ぼうが何かのきっかけになってくれていたらいいなと思います

2018 年 6 月 26 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 14 組 ( 子ども 15 人 ) スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 9 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( うちわ作り ) 4 11:50 ~ 企画遊び ( うちわ作り ) 5 12:15 ~ あいさつ 出席カードへシール貼り お名前呼び ( 写真 1) できたよ!( 写真 4) 第 3 回目のアートで遊ぼうが行われました 今回も たくさんの子ども達が来てくれていました 3 回目となり 子ども達も学生や場所に慣れてきた様子で 部屋に入る スモッグを着る 名札をつける の流れがとてもスムーズになってきました お名前呼びでは 子どもたちは大きな声で返事をして タンバリンのお兄さんの所に走っていきます 他の子が呼ばれている間は みんな静かに座って待つことができていました ( 写真 1) 描画では 絵の具を取りに行くのもお片付けも子ども達で頑張ります 絵の具をもらうときは 列になって並んで自分の番を待ちます 自分の番が来て学生に< 何色がいい?>と聞かれると 子ども達は好きな色を選んでいました 今回は 手の平に絵の具を塗って模造紙に手形をつけたり 足の裏に絵の具をつけて模造紙の上を歩いたりして楽しんでいる子ども達がたくさんいました ( 写真 2~3) 前は 手に絵の具がつくのを嫌がったけど今回は手に塗ることができた! など 子ども達の変化も見られました うちわ作りでは 自分の手形や足形を使って自分だけのうちわを作りました まずは 絵の具で手形や足形を押したり 絵を描いたりします その後キラキラシールやフェルトシールなどを貼って 飾りつけして完成です 子ども達それぞれ アイディア満載のうちわができていました ( 写真 4) 次回の 7 月で 前期の アートで遊ぼう は最後になります 来月も 子ども達の笑顔がたくさん見れるのを楽しみにしています!

2018 年 5 月 29 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 13 組 ( 子ども 14 人 ) スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 10 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( てるてる坊主作り ) 4 11:50 ~ 企画遊び ( てるてる坊主作り ) 5 12:15 ~ 片付け あいさつ お名前よび ( 写真 1) 描画 ( 写真 4) 手遊び ( 写真 5) てるてる坊主作り ( 写真 6) てるてる坊主作り ( 写真 7) 第 2 回目の アートで遊ぼう が行われました アートで遊ぼうが始まると まずはみんなで こんにちは の挨拶をした後 はじまるよ の歌で手遊びを行います 学生の真似をして みんなにこにこして歌いながら手遊びを行いました お名前呼びでは 名前を呼ばれると はーい! と返事をした後 前にあるタンバリンを叩きに行きます( 写真 1) 描画では 学生が準備をしている間に子どもたちは絵具と 筆を自分で取りに行きます それぞれが好きな色を選んで学生に伝えていました 子どもたちはどんどん模造紙に色を付けていきます 学生がいろんな絵具の使い方を見せてくれるので 子どもたちも興味深々でした 他の子が手に色を付けているのを見て 自分もする! と真似している子や 色をたくさん混ぜて新しい色を作り 模造紙いっぱいに描く子もいました 真似をすることで どんどん絵具の使い方が広がっていきます ( 写真 2~4) てるてる坊主作りでは てるてる坊主の形をした画用紙にシールを貼ったり クレヨンで色を塗ったり かわいいてるてる坊主がたくさんできていました ( 写真 6 7) 片付けの後 さようなら の挨拶をします 子どもたちは初めよりも大きな声で挨拶をしていました 子どもたちが作ってくれたてるてる坊主で梅雨も吹き飛ばせそうです!

2018 年 4 月 24 日 ( 火 ) 参加者 : 親子 15 組 ( 子ども 16 人 ) 教員 :1 名スタッフ :3 人 ( 保育士 :2 人 ) 担当 : 学生 10 名 ( 院生 学部生 ) 内容 : 絵具を使った描画 企画遊び ( かぶとづくり ) 4 11:50 ~ 企画遊び ( かぶとづくり ) 5 12:15 ~ 出席カードへシール貼り あいさつ 描画 ( 写真 1) かぶとづくり ( 写真 4) アートで遊ぼう では 絵具使って大きな模造紙に絵を描く描画と 季節にちなんだ工作などを行う企画遊びの 2 つを行っています 初回の企画遊びでは子どもの日が近いということで かぶとづくりを行いました アートで遊ぼう に初めて参加する子どもも多かったので お名前呼びでは院生がお手本を見せるなど 今から何をするのかが分かりやすいよう工夫がされていました 初めて参加した子どもたちは初めての場所 沢山の人に戸惑っている様子で泣いてしまう子もいましたが お母さんや院生の声掛けで最後には泣かずに取り組むことができました お家では なかなかできない絵具もここでは思いっきり使うことができます 筆やローラーを使って描いたり 手に絵の具を塗って手形を押したり 足に絵の具を塗って模造紙の上を歩いたり 初めて絵具を使うという子もたくさんいました 他の子がしているのを見て 自分も真似してやってみたり どんどん新しい遊び方が出てきていました ( 写真 1~3) 絵具のお片付けが終わった子どもたちは 院生と一緒に手遊びをしてみんなが揃うのを待ちます 手遊びをすることで 子どもたちのクールダウンにもなり落ち着いて 次の企画遊びに取り組むことができました かぶとづくりでは シールを貼ったり クレヨンで色を塗ったりして 世界にひとつのかぶとを作りました 作ったのみせて! と子どもたちに声をかけると 笑顔でそれぞれがつくったかぶとを見せてくれました ( 写真 4) 子どもたちが 楽しい! をたくさん見つける場になってくれるといいなと思います