2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

Similar documents
計画の今後の方向性

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医


板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

区分

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft Word - 3

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念



<4D F736F F D FAC8C5389EE8CEC817A8C7689E68CB488C B95D2816A2E646F6378>

はじめに 国立社会保障 人口問題研究所の将来人口推計によれば 現在 わが国の4人に1人以上が高齢者 65歳以上の方 7人に1人 が75歳以上の方となっており 世界でも類を見ない超高齢社会 を迎えております 今後も 高齢化は着実に進むと予測されてお り 特にすべての団塊の世代の方が75歳以上に達する2

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

第 1 章計画の概要

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

地域包括ケアシステムの構築に向けた取組み 平成 30 年 3 月 30 日 ( 金 ) 厚生労働省老健局振興課

居宅介護支援事業者向け説明会

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A>

第 2 回都市部の高齢化対策に関する検討会 ( ) 年 75 歳以上増減率 全国平均 55.4% 増 100% 以上 % 40 70% 10 40% % % % -40% 未満 75 歳以上人口は 10 年から 25

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

地域総合支援協議会

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

! 3

2017介護保険制度改正.pptx

基本目標 1( 日常生活 ) 地域住民みんながつながり支えあう 心豊かなコミュニティづくり 核家族化や少子高齢化の進行に伴いさまざまな課題が顕著に現われるなか ライフスタイルの多様化や 携帯端末の普及などによる人と人とのつながり方の多様化もあり みなさんが生活する家庭や地域社会におけるつながりが希薄

第 1 章計画の策定にあたって 2 計画の課題 (1) 地域包括ケアシステムの基本的理念と深化 推進 地域包括ケアシステム とは 地域の実情に応じて 高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 ( 要介護状態若しくは要支援状

スライド 1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

地域包括ケアシステム

( 単位 : 人 ) 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2020 年度 2025 年度 ( 平成 24 年度 ) ( 平成 25 年度 ) ( 平成 26 年度 ) 総人口対前年度比高齢者人口対前年度比うち65 歳 ~74 歳対前年度比うち75 歳 ~8

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

6 基本理念及び基本目標 第 11 節 (1) 基本理念 すべての人が人間として尊ばれ 生きがいを持ち 心豊かに 安全に安心して暮らせる長寿社会の実現 (2) 基本目標 1 生涯をいきいきと暮らせる健康づくり ~ 健康寿命の延伸を目指して~ 2 社会参加と生きがいづくりの推進 3 地域における自立し

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

資料 平成 29 年 12 月 8 日 厚生労働省老健局振興課

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

01_協議体及びコーディネーター【9人Ver.】-2.xdw

Ⅰ 認知症への理解を深めるための普及 啓発の推進 1 認知症の人の視点に立って認知症への社会の理解を深めるキャンペーンの実施 認知症への社会の理解を深めるための全国的なキャンペーンを展開 認知症の人が自らの言葉で語る姿等を積極的に発信 2 認知症サポーターの養成と活動の支援 認知症サポーターを量的に

第 3 章計画の基本的な考え方 第 1 節制度改正のポイント 平成 30 年度以降の介護保険制度の主な改正内容は 次のとおりです (1) 介護保険施設に 介護医療院 の創設 ( 平成 30 年 4 月から ) 要介護者に対して 長期療養のための医療 と 日常生活の世話 ( 介護 ) を一体的に提供す

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当


2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

事業内容

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

PowerPoint プレゼンテーション

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

65歳~74歳 介護認定率(平成22年度)

人口構造の変化 1

第 6 期ひろしま高齢者プランにおける介護サービス基盤整備について 介護保険課 1 目指す方向 高齢者が介護や支援が必要になっても, できる限り住み慣れた地域で自立した生活が継続できるよう, 必要に応じ適切なサービスが提供できる地域包括ケアに対応した介護サービス基盤が, 市町の方針や地域の実情に応じ

Microsoft Word - 03 総論.doc

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

前回の改善計画の進捗評価 Ⅰ. 事業運営の評価 ( 評価項目 1~10) 項目前回の改善計画実施した具体的な取組進捗評価 Ⅱ. サービ ス提供等 の評価 1. 利用者等の特性 変化に応じた専門的なサービス提供 ( 評価項目 11 ~27) 2. 多機関 多職種との連携 ( 評価項目 28 ~31)


Taro-素案(全体版)

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Microsoft Word 挽ç�Œ3ㅻ呇蕅è³⁄挎ㅟㅅㅕㅼ修æ�£ï¼›å£±å²’帇第*æœ�仉è�·ä¿šéŽºäº‰æ¥�訋çfl»ç´€æ¡‹.docx

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

別添 地域包括支援センター事業点検調書項目 ( レイアウト 部変更 ) 大項目 : 基本的事項 事業計画 設置場所 職員の姿勢 地域との連携 * については どちらかに を記入して下さい 地域包括支援センター運営マニュアルの最新版について 職員全員が内容を知っている 帯広市地域包括支援センター事業実

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

PowerPoint プレゼンテーション

金沢市事務決裁規則の一部改正について

_認知症資源マップ_表紙

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

01 【北海道】

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

Transcription:

第 4 章計画の基本的考え方 1 本計画の目指す方向 ( 地域包括ケアシステムの深化 推進 ) 本市の高齢化率は 平成 29 年 9 月末現在で37.4% となっており 県内でも高齢化率は高く 超高齢社会 と言えます 将来人口の推計によると 高齢化率は今後緩やかに上昇しながら 平成 37 年には4 割近くに達する見込みです 高齢化が進む中で 医療 介護を必要とする高齢者の増加 ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の増加による家庭における介護力の低下 認知症高齢者の増加が予測されます 特に団塊の世代が75 歳以上になる平成 37 年以降 更に強まっていくと考えられます 平成 29 年 1 月に実施した介護予防 日常生活圏域ニーズ調査結果では 本市の高齢者の多くが 介護が必要になった場合でも 自宅で暮らしたい という意向を持っており その場合に欠かせないものとして 必要な在宅介護サービスが整っていること を最も多くの人があげています 可能な限り住み慣れた地域や自宅で自立した生活を継続したいと考えており このような高齢者の希望を叶えるためには 住み慣れた地域において 医療 介護 予防 住まい 生活支援 が切れ目なく提供される 地域包括ケアシステム の構築を着実に進めていくことが必要となります 本市では平成 24 年度から 高齢者がいつまでも元気に 支えあい見守り育むまち 柳井 を計画の基本理念として定め 前計画においては 互いに支えあいいきいきと暮らせるまち 柳井 を基本目標として 団塊の世代が75 歳以上となる平成 37 年度までに 地域包括ケアシステムを構築すべく 各施策を推進してまいりました 高齢者福祉計画 第 7 期介護保険事業計画においても 新たに基本理念 基本目標を定め 高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気にその人らしい生活を継続できるよう 地域包括ケアシステムの構築 の実現を目指し より充実した高齢者施策の推進を図ります 67

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民が住み慣れた地域の中で 元気で生きがいを持っ て充実した生活を送ることができるよう 高齢者福祉の充実を図ることを示しており 本計画では この基本目標を基本理念として位置付け この理念を実現するための施策 事業の推進を図ります * また この基本理念の達成に向け 第 2 次柳井市総合計画 における地域福祉及び 高齢者福祉に係る 基本施策 を参考に以下の 2 つを基本目標として掲げ 本市の 市民の力 で支えあう 市民参加 のまちづくり の発揮により地域包括ケアシス テムの構築を推進します 基本理念 健康で安心して暮らせる 人にやさしいまちづくり 基本目標 お互いに認め合い 支えあう 地域福祉コミュニティを形成します いつまでもいきいきと 安心して暮らせる社会をめざします 68

3 高齢者福祉の基本施策と重点的な取組 (1) 高齢者福祉の基本施策本市では 地域包括ケアシステム を実現するため 5つの基本施策として 医療 介護 予防 住まい 生活支援 を定めます 1 基本施策 医療 医療と介護の連携 高齢者は加齢に伴い 医療機関を受診する人も増え 病気にかかる率も高くなることから 医療と介護の両方を必要とすることが多くなります アンケート結果からも 自宅で介護を受けることになった場合に欠かせないもの として 58% の人が 在宅医療が充実し かかりつけ医による診察等が自宅で受けられること をあげています この結果からも 在宅での療養や人生の最期を自宅で迎えたいと望んでいる人は多く 必要な支援を継続的かつ一体的に受けられる医療と介護が連携した体制の整備をより一層推進していく必要があります 医療の必要性の高い要介護者が増加する中で 病院などから在宅生活へ円滑に移行でき 逆の場合にも必要に応じて在宅生活から円滑に医療へと移行できるためには 多職種の顔が見える関係づくりが重要であり 医療と介護の関係者同士の連携体制の構築が急務となっています 平成 28 年 10 月には 柳井市在宅医療 介護連携相談室 を柳井医師会事務所内に開設して在宅医療と介護連携を進めていますが 医療と介護関係者の研修会や 医療 介護連携マップ を活用し 更に緊密な連携協力体制を整備していきます 2 基本施策 介護 利用者の視点に立ったサービス提供体制の確立 サービスを必要とする高齢者が いつでも安心して必要なサービスを利用できるよう 利用者の視点に立ったサービス提供体制の確立が必要です 介護保険サービスにおいては 質と量の確保等に努めるとともに 介護保険制度の円滑な利用を促し 利用者が適切にサービスを利用できるよう 事業者情報の提供等に努めていきます 地域包括支援センターは 地域における総合的な相談窓口であり その役割を市民に周知し利用促進につなげるとともに 地域包括支援センター運営協議会による評価 点検を実施し機能強化を図ります 地域ケア会議や各種研修会を開催し 多職種の協働による個別ケースの検討などを通じて 地域課題を共有し 地域での支援ネットワークづくりを進めるとともに 地域資源の掘り起こしなどを行い 個別支援につなげていきます 認知症高齢者が住み慣れた地域で安全に暮らし続けられるよう 認知症ケアパスの 69

普及 認知症地域支援推進員や認知症初期集中支援チームなどの支援体制の充実を図るとともに 認知症サポーターの育成や認知症カフェの取組を進めることで 認知症に対する理解や認知症家族介護者の負担軽減を図ります 退院直後の在宅生活へのスムーズな移行や病状不安定期における在宅継続を支援するため 医療行為も含めた多様なサービスを提供できる看護小規模多機能型居宅介護の整備に取り組みます 在宅介護実態調査結果から 要介護者の在宅生活の継続 や 介護者の就労継続 に有効な介護サービスとして 認知症状への対応 や 夜間の排泄 に係る介護者の不安軽減が図られる定期巡回 随時対応型訪問介護看護と レスパイトケアの機能を持つ小規模多機能型居宅介護があげられます 市内に事業所もあることから 在宅療養生活を支援していくために一層の利用促進を図ります 在宅介護を進めていくため 介護保険サービスや生活支援サービスを提供するとともに 介護をしている家族の介護負担の軽減を図ります 3 基本施策 予防 介護予防の推進と高齢者の多様な社会参加 高齢者の健康づくりの目標は 単に運動機能や栄養状態といった 心身機能の改善だけを目指すものではなく 生活の質の向上 健康寿命の延伸に向けた認知機能低下及びロコモティブシンドロームの予防 良好な栄養状態の維持 身体活動量の増加など 多岐にわたるものであり 健康増進と介護予防が密接につながっています 高齢期の特徴を考慮した健康に関する正しい知識の普及啓発 高齢化に伴う機能低下を防ぐための取組を進めるとともに 高齢者一人ひとりがそれぞれの生きがいを持って積極的に地域社会へ参加できるよう 高齢者を対象としたボランティア活動の機会の提供や就労支援など 高齢者本人が積極的に活動できる介護予防 健康増進への支援に取り組みます 健康づくりについては 柳井市健康づくり計画 と連携を図り 日常の健康管理を支援し 相談や各種講座などの事業を通じて壮年期からの健康づくりを推進していきます 4 基本施策 住まい 安心して暮らせる住環境整備 市内に住む高齢者は 持ち家が9 割近くとなっていますが バリアフリー化されていない住宅も多く 高齢者一人ひとりの健康状態や家族の状況 経済状況は様々となっており 多様化する高齢者の状況やニーズに対応した住まいの確保が求められています 住環境の整備及び確保は 高齢者が住み慣れた地域で暮らしていくための基本的な条件であり 住宅のバリアフリー化を促進するとともに 所得や要介護度に応じて 70

安心して生活ができる住まいを選択できるよう 関係機関や関係各課と連携を図り ながら 多様な住まいの整備を促進します 5 基本施策 生活支援 住み慣れた地域で生活できる体制づくり 多くの高齢者が 可能な限り住み慣れた地域で 在宅での生活を続けることを希望しています このため 住み慣れた地域で高齢者が自立して生活 できるよう ニーズに対応したきめ細やかな生活支援サービスの充実を図る必要があります 在宅での生活を支援するため 高齢者とその家族 あるいは ひとり暮らし高齢者などのニーズに対応した日常生活活動への支援 安全確認等のサービスの充実を図ります 地域住民 ボランティアの主体的な取組による地域の支え合いの仕組みづくりを進めていくため 市社会福祉協議会と連携し 地区社協圏域を単位とした協議体の設置や生活支援コーディネーター * の配置に取り組みます (2) 重点的な取組前計画においては 高齢化が進展し 認知症高齢者やひとり暮らし高齢者が増加する中で 団塊の世代が75 歳以上となる2025 年 ( 平成 37 年 ) を目途に 要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が 日常生活の場で一体的に提供される 地域包括ケアシステム の実現に向けて取組を進めてきました 特に本市の取組として 1 在宅医療 介護の連携 2 生活支援サービスの充実 強化 3 認知症施策の推進は 重点的に取り組んできたところです 本計画においては 基本理念 基本目標に基づき 地域包括ケアシステムの深化 推進 を図るため 下記を重点的に取り組む事項として定めます 重点事項 1 在宅医療 介護連携の推進 重点事項 2 地域包括支援センターの機能強化 重点事項 3 認知症対策の推進 重点事項 4 在宅生活の支援 71

4 施策の体系 本計画は以下の施策体系に基づき 各種事業を展開していきます 重点的な取組 基本理念基本目標基本施策取組方向 医療 < 医療と介護の連携 > 在宅医療 介護連携の推進 健康で安心して暮らせる 人にやさ しいま いつ までも いきい きと 安心して暮らせる 社会をめざ お互いに認め合い 支えあう 地域福祉コミュ ニティ 介護 < 利用者の視点に立ったサービス提供体制の確立 > 予防 < 介護予防の推進と高齢者の多様な社会参加 > 地域包括支援センターの機能強化認知症対策の推進介護人材の確保介護を行う家族への支援地域共生社会への取組介護保険事業の円滑な運営介護サービス施設の整備健康づくりへの支援介護予防の推進高齢者の生きがい活動支援 ちづく り します を形成します 住まい < 安心して暮らせる住環境整備 > 高齢者の住まいに関する支援 生活支援 < 住み慣れた地域で生活できる体制づくり> 在宅生活の支援高齢者の移動支援 高齢者の安心 安全の推進 72