Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Similar documents
2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

ä¸�å±±éŒfiㆀ㇋ã‡−Vol.23.xlsx

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

PowerPoint プレゼンテーション

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

<976C30315F C8EAE91E6312D338D86817A8A8893AE8C7689E68F E528C608CA794C5288A8893AE E815B CC8B4C8DDA97E129817A

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

Microsoft Word - 担い手計画 2月議会 決定版

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

年社会 経済のうごき食料 農業 農村の動向と主要な施策の流れ 食料 農業 農村基本計画 の策定 00 中山間地域等直接支払制度導入 00 農地法改正 ( 農業生産法人の一形態として株式会社を位置付け ) 国際化の進展と食料 農業 農村基本法の制定 米穀同時多発テロ発生 0

1 表紙(背表紙ぬき)

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

農業者用 中山間地域等直接支払交付金 集落協定書等の書き方 記入マニュアル 平成 25 年 5 月 16 日

Microsoft Word - +朕絇盋;ï¼ı30年度 é£�挎ㅻ農æ¥�ㅻ農暂æfl¿ç�Œç¢ºç«‰ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰æ‘’訕桋

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月

(4) 産業平成 27 年の国勢調査によると 本市の就業者数は28,649 人で 平成 17 年と比較して1,897 人 (6.2%) 減少している 産業別にみると 第 1 次産業が4,643 人 (16.2%) 第 2 次産業が6,315 人 (22.1%) 第 3 次産業が17,682 人 (6

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

新たな食と緑の基本計画○○地域推進プラン(様式案)

農林水産業就業者数の推移 農林水産業就業者数は年々減少し 平成 26 年で 230 万人 全産業就業者数に占める割合は 3.8% で イタリアと同程度 主要国でもこの割合は低下 農林水産業就業者数の推移 万人 1,600 1,400 1,200 1,340 全産業就業者数 4,436 万人の30.2

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

調査の仕様

<325F8E968BC68A CE836D96D8816A2E786C73>

<4D F736F F D F926E935D977082CC8B9689C F E8BE688E693E082CC8A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E646F63>

< 目次 > Ⅰ 皆様の地域ならではの発想で進める収益力の向上の取組を支 援します 1 Ⅱ 農業の競争力を強化するための基盤整備を支援します 2 Ⅲ 地域資源の 力 をフル活用した農村の活性化を支援します 3 Ⅳ 地域の競争力強化のための革新的技術体系の確立を図ります 5

II 基本政策 1 食料自給率 食料自給力の維持向上 食料安全保障の観点から 食料自給率に加え 食料自給力の理念を導入し 地域の自主性と創意工夫の活きる生産振興を図ることで 農地 担い手 技術の育成 確保を図る カロリーベース及び生産額ベース双方の食料自給率目標の達成 ( 食料 農業 農村基本計画平

< F835A83938A6D95F12E786C73>

プレゼンテーションタイトル

新米の契約取引拡大支援事業 9,000 中核経営体の連携生産及び複数年契約等による県産米の取引モデルを確立 普及することにより 産地間競争に打ち勝つ生産体制の強化や 米価変動の影響が少ない安定した生産 供給体制の構築を図る 予算額 奨励品種 恋の予感 等の大規模流通試験 地域間連携による統一商品づく

ラストチャンスへ向けた悲痛な叫び 基本政策検討チームヒアリング資料 ( 地域産業基盤強化施策 ) 平成 26 年 10 月 9 日 岡山県総社市長片岡聡一 1

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―


teigen2018_03

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

< D8CF081798B7B8DE88CA7817A8A8890AB89BB8C7689E62E786C73>

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

[ 平成 25 年度当初 ] 4 需要対応穀物生産強化 557,388 事業費 [080301] 需要に応じた米 麦等の穀物生産を進めるため 共同利用施設への助成を行い 生産性の向上や品質の安定化を図るとともに 生産体制の強化を図るための技術研修会や講習会を開催します 1 需要対応穀物地域体制整備事

(Microsoft Word \207A\201|\202Q\220V\222n\227l\216\256\202W.doc)


<4D F736F F D F81698BA492CA976C8EAE82F08F4390B3816A8E968BC68C7689E68F91288DC58F4994C5292E646F6378>

Microsoft Word - 市町村取組事例(両面印刷)

Microsoft Word - ①事業計画書.doc

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

part 2 in

みどり公社実績集2017_0411

- 2 - 権の設定等の促進用地利用集積計画(第十八条 第二十一条)に有者不明農用地等に係る農用地利用集積計画の同意手続の特例(第二十一条の二 第二十一条の五)用権設定等促進事業の推進(第二十二条)地利用改善事業の実施の促進(第二十三条 第二十六条)を受けて行う農作業の実施の促進等(第二十七条) 改


中山間地域等直接支払丸森町基本方針

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

6次産業ガイドブック表1

経営所得安定対策の見直し

1 県土の利用に関する基本構想 (1) 県土利用の現況 分散型の都市構造 豊かで恵まれた自然環境を有する一方 山陽沿岸部では臨界工業地帯を形成 森林面積の割合が大きく 平地が乏しい 都市と農山漁村が近接 中山間地域が県土面積の約 7 割を占める (2) 県土利用をめぐる基本的条件の変化 本格的な人口

経営所得安定対策の確立及び日本型直接支払制度の法制化

赤坂里づくり計画 平成 28 年 11 月 赤坂里づくり協議会

農地の流動化とその要因

第 6 節農業の高付加価値化等の推進 表 農業生産関連事業の年間総販売金額の推移 平成 22 年度 (2010) 23 (2011) 年間総販売金額 計 農産物の加工 農業経営体 農協等 計 農産物直売所 農業経営体 農協等 観光農園 ( 単位 : 億円 %) 農家レストラン等 16,5

農地転用制度について 平成 25 年 10 月 29 日


untitled

2

少額の資金であれば 融資の可否の判断を迅速に行います < 資金名 : スーパー L 資金 農業近代化資金 ( クイック融資制度 )> 認定農業者等 ( スーパー L 資金 ) 認定農業者等及び一定の要件を満たす集落営農組織 ( 農業近代化資金 ) スーパー L 資金 農業近代化資金について 500

農村計画 技術管理課長 各土地改良組合代表様 熊本県土地改良事業地区営農カルテ整備事業企画書 サブネーム : 農地と営農のリンクデータ整備事業 事業のモットー 営農振興あっての事業成果 2007 年 5 月 25 日 農村計画 技術管理課国営事業対策室営農班

untitled

tsugaru_H26

Microsoft PowerPoint 農業経営の未来戦略

4つの改革パンフダイジェスト版

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

Microsoft Word - 農地中間管理事業推進方針

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

章さらに 熊本県では 平成 31(2019 年度末の完了を目指し 大規模な地表面の亀裂やずれによる被害が発生した農地や農業用施設について 創造的復興の取組として 単に 元あった姿に戻すだけでなく 大区画化と併せた農地集積を図る基盤整備事業を行うとしくまもとしましきまちあきつあそしあそだにみなみあてい

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

Microsoft Word - 自治体企業誘致現状(26.3概要)HP原稿

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

みずほインサイト 政策 2013 年 12 月 19 日 減反廃止 の実情を読み解く農業の構造再編 競争力強化への効果には懸念も 政策調査部主任研究員堀千珠 政府は 2013 年 11 月に 1 いわゆる 減反廃止 2

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

スライド 1

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

Microsoft PowerPoint - 基金の概要.ppt

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

ふくしま・地域産業6次化戦略

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県


第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

Microsoft Word _研修機関等認定要領

Transcription:

京都大学経済学部 2011 年度後期農業経済論 (9) 農業 農村の多様な担い手と地域連携 2012.1.17 1 17 久野秀二 1 1. 農業の担い手 政府が想定する担い手 認定農業者 (2010 年 3 月末 249,376 うち法人 14,261) 農業経営基盤強化促進法 (1993 年 ) に基づき 農業経営改善計画を作成し 市町村から当該改善計画の認定を受けた者 農業生産法人 農地法 2 条 ( 農地あり = 主に農業者で構成 ) 農事組合法人 (2009 年 2,855) 農協法 72 条の2 号法人 会社法人 (2009 年 6,878 1,200 その他 131) 特定農業法人 ( 集落営農 2011 年 924) 農業経営基盤強化促進法 03 非法人の集落営農 (2011 年 12,311 法人含め集落営農 14,643) 特定農業団体 (2011 年 1,748) 農業経営基盤強化促進法 03 農業生産法人以外の法人 2002 年 農業特区 ( 構造改革特別区域法 )+2005 年 特定法人貸付事業 ( 農業経営基盤強化促進法 05) による参入 (436) 2009 年農地法改正農地法改正による参入 (2011 年 11 月末 647) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2 1

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 3 1. 農業の担い手 法人化のメリット 家族経営を構成する世帯員の権利関係を明確化 農家が集団で農業経営を行う場合に法的主体になれる 家計と経営の分離等による経営管理 信用力 販売力の強化 雇用保険や給与制の導入 後継者確保 新規就農の受皿機能など 但し 相応の事業量 ( 通年就業機会の確保 複合 多角経営化 ) や運転資金 ( 信用力強化 ) を確保する必要戦後農地法 (= 耕作者主義 ) と株式会社の農地取得 2002 年農地法改正 農業生産法人の保有議決権 10%/25% 以内で 2002 年構造改革特別区域法 農業特区でリース方式の直接参入 + 農業生産法人への出資制限緩和 2005 年農業経営基盤強化促進法改正 農業特区以外に解禁 2009 年農地法改正 農地の賃貸についてはほぼ自由化 ( 所有と売買については農業生産法人の法人格が必要 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 4 2

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 5 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 6 3

1. 農業の担い手 誰が 農業の多面的機能 の持続的な維持管理を担うのか? S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 7 1. 農業の担い手 多様な担い手 認定農業者等 (core farmers, incl. certified agricultural operators) 兼業農家 (part part time time farmers, hobbyfarmers farmers, weekend farmers ) ) 高齢農家 (elderly farmers) 非農家 (non farmer rural residents) 非法人を含む集落営農 (community farming) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 8 4

2. 多様な取り組み 農林水産省集落営農の組織化 経営発展取組事例 http://www.maff.go.jp/j/ninaite/n_syuraku/torikumi_zirei.html 組織形態 全農家が共同作業 / 機械 施設は共同利用 / 基幹作業をオペレーター委託 / 集落を一農場とみなした経営 取組作物 麦大豆等の転作対応 / 米を含む土地利用型作物への対応 / 多様な作物 事業への対応 / 果樹 園芸等産地での水田作対応 取組内容 地域の農地等の維持 / 経営規模の拡大 / 経営の多角化 / 高付加価値化 販路の拡大 / 省力化 生産コスト低減 / 女性や高齢者の活用 / 農業後継者の育成 / 地域住民との交流 / 他産業との連携 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 9 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 10 5

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 11 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 12 6

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 13 2. 多様な取り組み 中山間地域等直接支払制度 (2000 年 ~) 集落協定 or 個別協定に基づき5 年以上継続する農業生産活動 2009 年度実績 1,008 市町村 28,765 件の協定 66.4 万 ha 一集落協定あたり 23 名 182 万円 23ha これまでの成果 http://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/s_torikumi/h2308/index.html 耕作放棄の発生防止 道路 水路の共同管理 既耕作放棄地の復旧などの取組多面的機能の維持 増進 周辺林地の管理 景観作物の植栽 体験農園等による都市住民との交流など集落の環境整備や活性化に資する取組 将来に向けた農業生産活動の継続的実施 新たな集落営農組織や認定農業者の育成 担い手への農地集積など 集落機能の活性化 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 14 7

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 15 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 16 8

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 17 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 18 9

2. 多様な取り組み 農地 水 環境保全向上対策 (2007~20102010 年度 ) 2011 年度 ~ 農地 水保全管理支払交付金 http://www.inakajin.or.jp/midorihozen/index.html jp/midorihozen/index html S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 19 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 20 10

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 21 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 22 11

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 23 2. 多様な取り組み その他 有機 JAS 認定農家とエコファーマー 新規就農者と支援体制 都市農業の再評価 都市と農山漁村の共生 対流 グリーンツーリズム 農村定住とスモールビジネス 農商工連携と地域食料産業クラスターの形成 農業者主体の 6 次産業化と新しいビジネスモデル 大学が結節点となった多様な地域連携の模索 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 24 12

2. 多様な取り組み ( 都市農業の再評価 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 25 2. 多様な取り組み ( 都市 農村交流 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 26 13

2. 多様な取り組み ( 農村集落再生支援 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 27 2. 多様な取り組み ( 農商工連携 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 28 14

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 29 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 30 15

2. 多様な取り組み (6 次産業化 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 31 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 32 16

S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 33 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 34 17

2. 多様な取り組み (6 次産業化 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 35 2. 多様な取り組み (6 次産業化 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 36 18

2. 多様な取り組み (6 次産業化 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 37 2. 多様な取り組み (6 次産業化 ) S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 38 19

2. 多様な取り組み ( 産官学の地域連携 ) 参考 農業と経済農業と経済 2011.2 臨増 期待される大学の地域貢献 社会貢献を大学の第 3 の使命に捉える時代に 2004 国立大学の法人化 2005 中教審 我が国の高等教育の将来像 2006 第 3 期科学技術基本計画 2007 学校教育法等の一部改正 産官学による地域連携を通じた社会貢献 ( 地域活性化 ) 北海道大学水産学部 + 函館市 愛媛大学南予水産研究センター + 愛南町 + 地元水産業関係者 神戸大学農学部 +JA 全農兵庫 県下 JA+ + 県農林水産技術センター 神戸大学農学研究科地域連携センター + 篠山市 +NPO 信州大学食料保険機能開発研究センター + 地元企業 + 長野県 福島大学地域創造支援センター + 地元企業 + 県下自治体 山形大学 + 山形県 + 県立農業大学校 + 地元企業 S. Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 39 20