高齢者サービスのしおり

Similar documents
まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

indd

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

みんなではぐくむ介護保険

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E >

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

目次 介護保険制度の仕組みについて 1 介護予防 日常生活支援総合事業について 2 要介護認定等の申請について 4 ( 介護サービスを利用するまでの手続き ) 介護保険料について 6 要介護度と居宅サービスの利用限度額について 7 介護保険で利用できるサービスについて 8

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

Taro 社福軽減(新旧)

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

スライド 1

事務連絡

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>


住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

PowerPoint プレゼンテーション

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 介護保険サービス利用料のご本人負担額が軽減されます ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ * ~~~ 世田谷区では 所得の低い方を対象に 生計困難者等に対する利用者負担額軽減確認証 ( さくら証 ) を発行し 対象となる介護サービスをご利

くらしのおてつだいH30 本文.indd

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

○国民健康保険税について

別紙2

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

平成21年度

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考


<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF90A CC8EC08E7B8FF38BB BD90AC E31308C8E816A816992F18F6F94C5816A8DC58F4994C52E646F6

3 介護サービス自己負担助成制度について (1) 対象サービスと助成対象要件 助成対象要件 対象サ - ビス 基準 収入基準 資産基準 訪問介護 ( 介護予防 ) 訪問入浴介護 ( 介護予防 ) 訪問看護 ( 介護予防 ) 訪問リハビリテーション 通所介護 3 ( 介護予防 ) 通所リハビリテーショ

介護老人保健施設シンフォニー稲佐の森 Ⅱ < 介護予防短期入所療養介護利用料金一覧表 > 介護予防短期入所療養介護 ( 日額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 サービスに係る負担金 円 776 円 介護職員処遇改善加算 2 26 円 32 円 サーヒ ス提供体制強化加算 (Ⅰ) 3 1

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

からだの不自由な人たちのために

01 表紙 老人保健課 - コピー

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

女性部ボランティアの日程について

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

居宅介護支援事業者向け説明会

6. 介護給付費等の過誤処理について

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

もくじ Q1 介護保険料はいつから納めるのですか? 1 ページ Q2 Q3 Q4 65 歳の誕生日を迎えたのですが 1か月分の介護保険料を丸々支払うのですか? 介護保険サービスを利用していなくても介護保険料を払わなければならないのですか? 介護保険料を納めないと 介護保険サービスを利用できないのです

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

国民健康保険料の減額・減免等

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

v

平成 27 年度介護保険制度改正について ( 保険料 ) 第 1 号保険料の多段階化 軽減強化 (から ) 第 6 期保険料については 国の標準段階が 6 段階から 9 段階 ( 第 1 段階 第 2 段階の統合 ) に見直されますが 横浜市においては 第 5 期同様に第 1 段階 第 2 段階を区

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

平成13年4月20日

第 1 巻人間と社会 介護 1 1 科目 4 介護 福祉サービスの理解と医療との連携第 1 章第 1 節介護保険制度創設の背景 目的および動向変更箇所介護保険法等の改正内容 191 頁〇介護保険制度施行後の状況 2017( 平成 29) 年の介護保険制度改正 ( 地域包括ケアシステムの強化 ) 1

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

正誤表

様式第九(附則第二条関係)

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

しぶや高齢者のしおり

手順( 流れ ) についてサービス事業者 利 用者 本 人 介護福祉課 ( 保険者 ) 1 介護福祉課に相談 書類を取り寄せます 居宅サービス計画作成( 自己作成 ) 届出書 ( 様式 1) を提出します 2 居宅サービス計画作成( 自己作成 ) 届出書 を収受します 5サービス提供票等を受け取った

65 歳になると被保険者証が交付されます 介護保険の被保険者証は 介護保険の被保険者であることの証明書で サービスを利用するための大切な情報が記載されています 必ず記載内容を確認し 大切に保管しましょう 40 歳以上 65 歳未満の医療保険に加入している方 ( 第 2 号被保険者 ) は 介護保険被

_念)健康保険_本.indd

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

(頭紙)公布通知

年金・手当など

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

Microsoft Word - Ⅳ-3_(資料3)介護給付費請求書・明細書及び給付管理票様式

第14章 国民年金 

障害者福祉ハンドブック

Transcription:

7 介護保険制度 介護保険制度は市区町村が保険者となって運営しています 40 歳以上の方々が, 加入者 ( 被保険者 ) となって保険料を納め, 介護が必要になった時に, 費用の一部を 支払って介護サービスを利用できるしくみです なお, 介護サービスを利用するためには, 要介護 支援認定を受ける必要がありま す < 被保険者 > 対象者 受給条件 第 1 号被保険者 65 歳以上の方 介護が必要と認定された方 ( どんな病気やけがが原因で介護が必要になったのかは問われません ) 第 2 号被保険者 40 歳から 64 歳までの医療保険加入者 初老期における認知症, 脳血管疾患, 末期がん等の国が定める 16 種類の特定疾病により, 左記の状態になったとき 決め方 < 保険料の決め方と納め方 > 介護保険は,40 歳以上の方が納める保険料と, 国や都道 府県 市町村の負担金, 介護サービスの利用者負担を財源に 運営されます 保険料の 第 1 号被保険者 (65 歳以上の方 ) 宇都宮市の介護サービスの利用量見込みなどから算出 された 基準額 をもとに, 所得段階別 11 段階 に 設定されていて, 世帯内の市民税課税の有無や前年の 合計所得金額などから所得段階が決まります 第 2 号被保険者 (40 歳から 64 歳までの医療保険加入者 ) 加入している医療保険 ごとの算定方法に基づ き設定 問高齢福祉課介護保険料グループ TEL 632-2907 納め方 保険料の 年金からの差引により納める方 特別徴収 年金が年額 18 万円以上の方は, 年金の支給月 ( 年 6 回 ) に, 介護保険料があらかじめ差し引かれます 老齢基礎年金 厚生年金などの老齢 ( 退職 ) 年金と, 遺族年金, 障害年金が特別徴収の対象です 納付書や口座振替により納める方普通徴収 7 月から翌年 2 月までの 8 期で保険料を個別に納付します 各種年金受給額が年額 18 万円未満の方 年度の途中で 65 歳になった方 年度の途中で宇都宮市に転入した方 当初決定した保険料額が変更になった方 各医療保険の保険料と合わせて納付します 詳しくは, 加入している医療保険の保険者に確認してください 41

< 第 1 号被保険者の保険料額 > 区分対象 基準額に対する割合 保険料年額 ( ) 内は月額 第 1 段階 生活保護を受けている方 世帯全員が市民税非課税で, 老齢福祉年金を受給している方 世帯全員が市民税非課税で, 本人の前年中の公的年金等収入額及び前年の合計所得金額の合計額が 80 万円以下の方 0.45 28,500 円 第 2 段階 世帯全員が市民税非課税で, 本人の前年中の公的年金等収入額及び前年の合計所得金額の合計額が 80 万円を超え 120 万円以下の方 0.62 39,200 円 第 3 段階 世帯全員が市民税非課税で, 第 1 段階又は第 2 段階以外の方 ( 上記以外の方 ) 0.75 47,400 円 第 4 段階 第 5 段階 第 6 段階 第 7 段階 第 8 段階 第 9 段階 第 10 段階 第 11 段階 世帯に市民税課税者がいて, 本人が市民税非課税者で, 前年中の公的年金等収入額及び前年の合計所得金額の合計額が 80 万円以下の方 世帯に市民税課税者がいて, 本人が市民税非課税の方 ( 上記以外の方 ) 120 万円未満の方 120 万円以上 200 万円未満の方 200 万円以上 300 万円未満の方 300 万円以上 500 万円未満の方 500 万円以上 1,000 万円未満の方 1,000 万円以上の方 介護保険料は, 確定申告の際の所得控除の対象になります 0.90 基準額 1.20 1.30 1.50 1.70 1.80 1.90 56,900 円 63,300 円 (5,281 円 ) 75,900 円 82,200 円 94,900 円 107,600 円 113,900 円 120,200 円 < 保険料の徴収猶予や減免 > 次のような事情により保険料を納めることが難しくなったときは, 高齢福祉課へ申請することにより, 保険料の徴収猶予や減免が受けられることがあります ただし, 徴収猶予や減免の対象になるのは, その事情が発生した後に到来する納期の保険料からです 詳しくは高齢福祉課へご相談ください 第 1 号被保険者又はその世帯の生計中心者が震災, 風水害, 火災などの災害により, 住宅や家財などの財産に著しい被害を受けた場合 世帯の生計中心者の収入が, 死亡や長期入院, 事業の休廃止や本人の意思によらない失業, 農作物の不作などの事情により著しく減少した場合 その他特別な事情がある場合 42

< 介護サービス利用までの手続き > (1) 申請の仕方 介護サービスを利用するためには, 要介護 要支援認定申請 が必要です 申請は, 本人又は家族のほか, 地域包括支援セン ターや居宅介護支援事業者, 介護保険施設などに代行してもら うこともできます 申請に必要なもの 介護保険被保険者証 ( 第 2 号被保険者は医療保険の被保険者証 ) 主治医 ( かかりつけ医 ) の氏名や医療機関名がわかるもの ( 診察券など ) 個人番号がわかるもの ( マイナンバーカード, 通知カードなど ) 申請窓口高齢福祉課 ( 市役所 2 階 D6 窓口 ) 保健福祉相談担当 ( 市役所 1 階 A18 窓口 ), 各地区市民センター, 各出張所 問高齢福祉課認定審査グループ TEL 632-2986 (2) 認定調査から審査 判定, 認定 通知まで市の調査員が訪問し, 日常生活の様子や介護の状況を伺います また, 同時に心身の状況について主治医に意見書を作成してもらいます この訪問調査結果や主治医意見書をもとに, 保健 医療 福祉の専門家で構成される 介護認定審査会 で介護の必要度を審査, 判定します 判定結果に基づき, 市が要介護度を認定し, 認定結果通知書と被保険者証を郵送します (3) サービス計画 ( ケアプラン ) の作成 ( 要介護 要支援の認定を受けた場合 ) 1 在宅でサービスを利用したい場合は, 居宅サービス計画 ( ケアプラン ) を作成し, 計画に応じた 居宅サービス を利用します 居宅サービス計画は, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) などの専門家に作成を依頼することができ, 本人や家族, サービス事業者と話し合い のうえ, 利用者の状況に応じた適切な計画を作成します ( 無料 ) 要介護度に応じ, 次のとおり依頼先が異なります 要介護者 = 居宅介護支援事業者 要支援者 = 地域包括支援センター また, 利用者自身が作成することもできます 2 地域密着型サービス の利用を希望する場合は, 直接事業所へ連絡又は居宅介護 支援事業者, 地域包括支援センターにご相談ください 3 施設に入所 入院したい場合は, 直接施設に連絡し, 入所 入院の手続きを行いま す ( 施設サービス の利用 ) それぞれのサービスの対象者や種類は次のページの表をご参照ください 43

< 利用者負担 > 介護 ( 予防 ) サービスを利用したときの利用者負担は, 原則としてサービスにかかった費用の 1 割,2 割又は 3 割 ( 前年の所得によって決定 ) です 利用するサービスによって, 利用者負担とは別に食費 居住費や日常生活費などが必要となる場合や, 介護保険の対象 とならないサービス費用もあります < 介護保険で利用できるサービス > 対象 居宅サービス地域密着型サービス施設サービス 要支援 要介護の認定を受けた方 1 訪問介護 1 ( ホームヘルプ ) 2 訪問入浴介護 3 訪問リハビリテーション 4 訪問看護 5 居宅療養管理指導 6 通所介護 1 ( デイサービス ) 7 通所リハビリテーション 8 短期入所生活介護 9 短期入所療養介護 10 特定施設入居者生活介護 11 福祉用具貸与 2 12 福祉用具購入費の支給 3 13 住宅改修費の支給 4 ご注意下さい 対象 宇都宮市の被保険者で, 1 要支援 2~ 要介護 5 2 4 要支援 要介護対 3 5 6 7 要介護 1 象 ~5 の認定を受けた方 (5については原則要介護 3~5) 1 認知症対応型共同生活介護 ( グループホーム ) 2 小規模多機能型居宅介護 3 看護小規模多機能型居宅介護 4 認知症対応型通所介護 5 介護老人福祉施設入所者生活介護 6 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 7 地域密着型通所介護 要介護 1~5 の認定を受けた方のみ (1 については, 原則要介護 3~5) 1 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 2 介護老人保健施設 ( 老人保健施設 ) 3 介護療養型医療施設 介護医療院 ( 療養型病床など ) 1 訪問介護, 通所介護 要介護の認定を受けた方のみサービスが利用できます 要支援の認定を受けた方は, 介護予防 生活支援サービス事業の訪問型サービス及び通所型サービス (P48) を利用することができます 2 福祉用具貸与 要介護状態区分により, 貸与が受けられない場合があります 3 福祉用具購入 県又は市の指定を受けた指定業者で購入した支給対象種目のみが対象です 4 住宅改修 必ず 改修前に市に申請し, 事前確認を受けること が必要です 本市所在のサービス付き高齢者向け住宅などに入所し, 住所地特例により他市町村被保険者となっている方は, 地域密着型サービスのうち 2,3,4,6,7 のサービスが利用できます 44

< 紙おむつ購入費の支給 ( 市町村特別給付 )> 宇都宮市独自のサービスとして, 在宅で要介護 1~5 の 方が使用する紙おむつ ( 尿取りパッドを含む ) の購入費を 支給します 支給方法は次の 2 つの方法から選択できます 支給方法 1 紙おむつ宅配 ( 受領委任払い ) 市に登録している紙おむつ宅配事業者が, 利用 者の自宅等に紙おむつを宅配します 配達は, 原則, 毎月 1 回, 宇都宮市内のみで, 商品受取時に購入金額から保険給付分を差し引いた額を事業者にお支払ください 2 償還払い 店舗等で紙おむつを購入し, 申請書と領収証 ( ただし書に 大人用紙 おむつ ) を市の窓口に提出します 後日, 市から保険給付分が支給されます 要支援 1 2 の認定を受けた方及び介護保険施設 ( 短期入所を含む ) や病院に 入所 入院の期間に購入 ( 宅配含む ) されたものは対象となりません < 利用者負担の軽減 > 申請により認定を受けることで, 介護サービス利用に 係る利用者負担額の軽減を受けることができます 介護保険負担限度額認定施設サービス ( 地域密着型特養を含む ) 及び短期入所生活介護 ( 療養介護 ) を利用する際の食費と居住費 ( 滞在費 ) を減額します 対象世帯全員 ( 別世帯の配偶者を含む ) が市民税非課税であって, 預貯金等が一定額以下 ( 本人のみ :1,000 万円以下, 夫婦 :2,000 万円以下 ) の方, 又は生活保護受給者 社会福祉法人利用者負担減額認定社会福祉法人が提供する介護サービスの利用者負担額を減額します ( 市に軽減措置の実施を申し出た法人の事業所が対象です ) 対象次の全てに該当する方又は生活保護受給者 1 世帯全員が市民税非課税 2 年間収入が単身世帯で150 万円 (1 人増えるごとに50 万円を加算 ) 以下 3 預貯金額が単身世帯で350 万円 (1 人増えるごとに100 万円を加算 ) 以下 4 居住財産を除き世帯全員が活用できる資産を所有していない 5 負担能力のある親族に扶養されていない 6 介護保険料を滞納していない 45

特別な事情による利用者負担額減免主に世帯の生計を支えている方の収入が, 長期入院や失業などにより著しく減少したり, 本人または主に世帯の生計を支えている方が, 自然災害や火災などにより住宅や家財などの財産に著しい損害を受けたりした場合で, 介護サービス利用に係る費用を負担することが困難な方は減免が受けられますので, ご相談ください 高額介護サービス費の支給 1 か月に利用した世帯での利用者負担の合計額が, 一定の利用者負担上限額を超え た場合, 高額介護サービス費が支給されます 高額医療合算介護サービス費の支給医療費と介護サービス費の利用者負担を年間 (8 月 ~ 翌年 7 月 ) で合算し, 一定の自己負担限度額を超えた場合, 高額医療合算介護サービス費が支給されます 利用者負担上限額及び自己負担限度額は, それぞれ所得に応じた段階があります 46