第 1 章はじめに ( 本ペーパーの位置付け等について記載であるため 省略 ) 第 2 章キャッシュ フロー情報の有用性 1. 業績についての情報は 主として発生主義による財務諸表によって提供される キャッシュ フローの開示の目的は 業績に関する代替的な測定値を表示することではないが 発生主義ベース

Similar documents
1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

リリース

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

平成30年公認会計士試験

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

 資 料 2 

highlight.xls

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A C98AD682B782E98DC58BDF82CC93AE8CFC82C A82CC91CE899E F8

アンケート調査の概要 5. 当該アンケートにおいて AASB と KASB は対象者に主に 2 つの質問をしている (1) IFRS における蓋然性の程度を表現する 14 の用語 ( 下の表を参照 ) について それぞれが何パーセントから何パーセントを意味すると解釈しているかを質 問する (2) 同

IASB Update 2019 年 4 月 IASB Update は 国際会計基準審議会 ( 審議会 ) の予備的決定を示している IFRS 基準 修正及び IFRIC 解釈指針に関する審議会の最終的な決定は IFRS 財団及び IFRS 解釈指針委員会 デュー プロセス ハンドブック に示され

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

第1章 財務諸表

スライド 1

収益認識に関する会計基準

計算書類等

参考資料 日本語粗訳 このペーパーは IASB による公開会議での討論のために IFRS 財団のスタッフによって作られたものであり IASB または IASB のメンバー個人の見解を表していているものではありません IFRS の適用に関するコメントは それが受け入れ可能な見解であるか否かを定める目的

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

キャッシュ・フロー計算書.docx

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

平均株価は 東証が公表する当該企業普通株式の終値の算術平均値を基準とした値とする 調整取引の結果 経済的には自社株を平均株価で取得したのと同様の結果となる 企業は株価上昇時の支払いのために 証券会社に新株予約権を割り当てる ステップ 3 : 株価上昇時は 新株予約権が権利行使され 差額分に相当する株

(訂正・数値データ訂正)「平成30年4月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

念.pwd

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

第 部 B/S とキャッシュフロー 表 B 金満家この 1 年間の投資と調達の内容 ( 昨年末 ~ 本年末 )( 単位 : 百万円 ) 車 15 家 5 銀行借入 5 内部留保 ( 注 ) 昨年末と本年初は同じ B/S この結果 本年末の B/S は表 C のようになります 表 C

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

別添質問に対する回答質問 1 Tax Basis( 税務基準額 ) 及び Temporary Difference( 一時差異 ) の定義について本公開草案では Tax Basis( 税務基準額 ) の定義を変更することを提案しており これにより Tax Basis が資産の回収や負債の決済について

IFRS 第 15 号の定めの表現の置換え 4. 下表では IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の日本語訳を左の列に示し 表現を見直した文案を右の列に示している (1) 表に用いられている色は 以下を表す ( ) は IFRS 第 15 号における項番号を表す 青色 : 企業会

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

Microsoft Word - IFRSコラム原稿第2回 H doc

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

ご説明用資料 2018 年度決算概要 2019 年度業績予想 2019 年 5 月 15 日 Copyright (C) 2019 Toyo Business Engineering Corporation. All rights Reserved. 事業セグメント ソリューション事業 SAPを始め

平成31年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

スライド 1

リコーグループサステナビリティレポート p

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B C D815B8C768E5A8F E646F6378>

10年分の主要財務データ

審議_3_-3 損益の段階別表示0602.doc

審議事項 (2) 年 7 月 ASBJ/EFRAG のスタッフがのれんと減損に関する定量的調査の付属資料として作成した付録付録 1: 定量的調査の概要付録 2: 主要なデータ セット 参考訳 財務会計基準機構の Web サイトに掲載した情報は 著作権法及び国際著作権条約をはじめ

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

3. その他 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3)

2017年度(平成29年度)連結決算概要

IFRSへの移行に関する開示

平成29年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

IASB、最終版のIFRS第9号「金融商品」を公表

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

関する IFRS-IC の議論が IASB と FASB により共同で行われている IFRS 第 15 号に関する移行リソースグループ (TRG) における議論と不整合を生じさせる可能性が危惧されたためである 論点の所在 4. 今回 明確化が要請された会計処理に関する主な論点は 銀行がプリペイド カ

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

-2-

念.pwd

第 352 回企業会計基準委員会 資料番号審議事項 (4)-5 日付 2017 年 1 月 10 日 プロジェクト 項目 税効果会計 米国会計基準における法人所得税に関する開示の動向 本資料の目的 1. 本資料では 今後の開示に関する項目を検討するにあたり 2016 年 7 月に米国財務会計基準審議

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

コニカミノルタ ( 株 ) (4902) 2019 年 3 月期決算短 4. 連結財務諸表及び主な注記 (1) 連結財政状態計算書 資産 流動資産 前連結会計年度 (2018 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 (2019 年 3 月 31 日 ) 現金及び現金同等物


キャッシュフロー計算書の作成

売上減少か?-「収益認識に関する論点の整理」

1 今回の会議の概要 2014 年第 2 回目の国際公会計基準審議会 (IPSASB) の会議は 2014 年 6 月 24 日から27 日までの4 日間にわたり カナダのトロントで開催された 今回の会議には19 名のメンバーのうち17 名が出席し テクニカル アドバイザー (TA) オブザーバー

念.pwd

第6期決算公告

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

「我が国の財務諸表の表示・開示に関する検討について」の解説

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

11豊岡 博.indd

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

資産除去債務の会計処理(コンバージェンス)

IFRS 新リース会計基準 公開草案の概要 社団法人リース事業協会 本稿は 国際会計基準審議会 (IASB) 及び米国財務会計基準審議会 (FASB) が 2010 年 8 月 17 日に公表した公開草案 リース ( 以下 リース ED という ) の概要である リース ED の原文は英語であるが

用者の予測とは大きく異なった内容で突然開示されることがあり 繰延税金資産の回収可能性について事前に予測を行う観点からは 現行の税効果会計基準における繰延税金資産に関して開示されている情報では不十分である (3) 回収可能性に係る監査の指針を会計の指針に移管することから 会計処理だけでなく 開示につい

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

交換価値は 価格が成立する時点 ( 売却時点 or 購入時点 ) および市場の競争状況 ( 流動性 ) によって細分化できる イ. 売却市場における価値 ( 出口価値 ) と購入市場における価値 ( 入口価値 ) 交換価値は 出口価値と入口価値に分けることができる 出口価値は売却市場における価値 入

IASB・FASBの金融商品会計検討の現状(2)

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

KPMG Insight Vol.2_会計03

計算書類等

Microsoft Word IFRSコラム原稿第6回_Final _1_.doc

独立行政法人会計基準改定(案)

Transcription:

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (1)-2 2014 年 10 月 23 日 プロジェクト ASAF 対応 項目開示に関する取組み ( 開示原則 - キャッシュ フロー計算書 ) 本資料の目的 1. 本資料は 2014 年 10 月の国際会計基準審議会 (IASB) の会議で審議が予定されている 開示原則 - キャッシュ フロー計算書及び関連する開示に関する論点 に関するペーパーについてご説明するとともに 各論点についてご質問やご意見をいただくために作成したものである 2. IASBは 開示原則プロジェクトのディスカッション ペーパーの作成に向けた議論に着手しており この中には IAS 第 7 号 キャッシュ フロー計算書 の要求事項の見直しが含まれている IASBは 検討を進めるにあたって 英国の財務報告評議会 (FRC) によって行われているリサーチ プロジェクトを活用するとしており 2014 年 10 月会議では FRCスタッフが作成したペーパー ( 以下 本ペーパー という ) 1 をベースとして取組みの方向性について議論を行うことが予定されている 3. 以下において 本ペーパーの概要 (と関連する分析) 及び 本専門委員会におけるを示している 1 FRCスタッフが作成したペーパーは これまで FRC 欧州財務報告諮問グループ(EFRAG) 会計基準設定主体国際フォーラム (IFASS) において議論されているが ペーパーに記載されている暫定的な見解はFRCスタッフによるものである 1

第 1 章はじめに ( 本ペーパーの位置付け等について記載であるため 省略 ) 第 2 章キャッシュ フロー情報の有用性 1. 業績についての情報は 主として発生主義による財務諸表によって提供される キャッシュ フローの開示の目的は 業績に関する代替的な測定値を表示することではないが 発生主義ベースの業績の測定値と企業によるキャッシュの創出との関係を説明すべきである 2. キャッシュ フローの開示は 財政状態計算書において提供された流動性に関する情報を補完すべきである 当該情報を提供するために最も適した手段は キャッシュの変動を説明するすべてのキャッシュ インフロー及びアウトフローに関する完全な要約することである これがキャッシュ フロー計算書である 3. 運転資本の変動に関する情報は 経営者が資源を効率的に運用していることの評価を支援するのに有用である 4. 非資金取引情報を開示しないことは潜在的に誤解を招く可能性があるため キャッシュ フロー情報の開示はその他の開示で補完されるべきである 追加的な情報 ( 純負債の調整表を含む ) が 財務構造の変動に関する一貫した要約を提供する上で必要である 4. キャッシュについての情報は 主に次の目的から使用される可能性があり 以下において それぞれについて詳細な検討を行う (1) フリーキャッシュ フローのような業績指標を得た上で 企業価値評価のインプットとして利用すること (2) 流動性を評価すること (3) 運転資本の活用のあり方を理解すること (4) 企業の財務に関する変化を理解すること 業績指標 5. 業績指標の提供がキャッシュ フロー情報の使用方法の一つとして考えられるが 2

が FRCスタッフは 次の観点から業績指標としての使用は必ずしもキャッシュ フロー情報を提供する上で主要な目的でないと考えている (1) 発生主義に基づく情報の方が業績に対するよりよい洞察を提供すると考えられること (2) フリーキャッシュ フローの情報は 発生主義に基づく情報から算出できると考えられること (3) キャッシュ フロー情報は 投資リターン (return on investment) と投資の回収 (return of investment) の双方を含むため 業績指標とはみなせない 6. このため キャッシュ フロー情報の改善に当たって業績指標の提供に焦点を当てることについては慎重になる必要がある しかし キャッシュ フロー情報は発生主義に基づく業績指標と企業のキャッシュ生成との関係を説明することにより 業績の質に対する洞察を提供するものであり 財務諸表利用者が企業の業績の理解をする上で役に立つものとFRCスタッフは考えている 流動性 7. 流動性に関する情報は キャッシュ フロー情報の最も重要な観点の一つとして投資家が認識していることがアウトリーチから示されている 8. 流動性の情報は 財政状態計算書のキャッシュの金額及びその他の資産 負債の金額 並びにその比較情報からも得ることができる しかし FRCスタッフは 企業の流動性及び流動性の変動に関する財務諸表利用者の理解は 次の方法を通じて キャッシュ フロー計算書によって高め得ると考えている (1) 現金及び現金同等物の純変動額に焦点を当てること (2) キャッシュ残高の変動額の理由を示すこと ( 例えば 営業活動によるものなのか 投資活動によるものなのか等 ) 運転資本の活用 9. キャッシュ フロー計算書に関する開示は 企業の資源がどのように効率的に活用されたかについても示す 運手資本の変動と当期において報告されている他の金額との関係 ( 例えば 売掛金の増加が売り上げの増加と比例的か否か ) は 企業の売掛金の回収能力の低下を示すものかもしれない 投資家がこうした運転資本の活用の情報に関心を有していることはアウトリーチの結果からも明らかになっている 10. 現行実務においては 運転資本の変動はキャッシュ フロー計算書における純損 3

益からの調整表でしばしば報告されている このため FRC スタッフは本プロジェ クトにおいて 運転資本の表示方法に関する要求事項を検討すべきと考えている 企業の財務 11. キャッシュ フロー情報は 債務及び同類の義務に関するキャッシュの受取り及び支払いを要約するものであるが 非資金取引により債務が発生することや債務の残高が為替の影響により変動することを考慮すればキャッシュの情報だけでは不完全なものとなる このため 完全な情報を提供するには 純負債の調整表の開示が必要であるとFRCスタッフは考えている 12. さらに 非資金取引が開示されない場合 キャッシュ フロー情報はミスリーディングであるかもしれないという見解がある FRC スタッフの暫定的な見解について 特に次の点についてご意見を頂きたい キャッシュ ( 又は キャッシュ フロー ) に関する情報の主な使用用途 運転資本の変動に関する情報の開示の必要性 純負債の調整表の開示の必要性 第 3 章営業活動から生じるキャッシュ フロー 調整表及び営業活動の定義 5. 財務諸表には 営業活動からの損益と営業活動により創出または費消されたキャッシュとの調整表が含まれるべきである 6. 営業活動 は たとえば 顧客 従業員及び供給者との取引を含むものとして定義または記述すべきである 単にある項目が異常または非反復的だからといって 当該項目を営業活動から除外すべきではない 7. 営業活動 は 残余(default category) とすべきではない 営業活動 ( またはキャッシュ フロー計算書のその他のセクション ) に関連しない項目は 別個に報告すべきである 4

13. 関係者との協議を通じて 営業活動によるキャッシュ フローの報告が重要である旨が確認された 14. IAS 第 7 号に基づいて間接法に基づいて作成されるキャッシュ フロー計算書においては 営業活動によるキャッシュ フローと純損益及びその他の包括利益計算書の調整表が開示される 但し 2010 年にIASBより公表された財務諸表表示のスタッフによる草案では 直接法の計算書とともに 調整表の開示を要求する旨が提案されていた また 2008 年に公表された 財務諸表表示に関する予備的見解 では 項目ごとにキャッシュ フロー計算書と純損益及びその他の包括利益計算書の調整表を開示することが提案されていた 15. 営業活動によるキャッシュ フローと純損益及びその他の包括利益計算書との調整表によって 次の情報が提供される (1) 業績とキャッシュの創出との関係を説明する 当該情報は 利益の質の評価に役立つとともに 将来の利益及び将来キャッシュ フローの評価に役立つ (2) 営業活動から創出されたキャッシュの金額に関する情報を提供する 営業活動は他の活動と比べてより持続的であることから 流動性の評価において特に重要である (3) 運転資本の変動の情報を提供し 資源の活用が効率的にされたか否かの評価に役立つ 16. 現行の実務では間接法により示される調整表は 例えば税引後利益のように純損益及びその他の包括利益計算書のどの表示科目から開始してもよいが 投資家は 営業 利益をあらわす小計から始まる調整表を好むという証拠がある 営業利益から開始することにより 調整項目は少なくなり 調整表は理解しやすいものとなる 17. 営業利益と営業活動により生じるキャッシュ フローの調整表の要求は2010 年 7 月の 財務諸表の表示 のスタッフ草案においても提案されたが IAS1 号では 営業利益 の開示を要求していないことから 当該要求事項を適用することは困難であるかもしれない また 営業活動 を実務において完全に整合的に適用されるように厳密に定義することは困難である 18. しかし 十分なガイダンスを提供することによって 営業活動 の情報を意味あるものとすることは可能であろう また 追加的な開示要求を設けることによって 利用者が財務諸表で使用された営業活動の定義を知るようにすることが可能であろう 19. IAS7 号においては 営業活動 が残余区分 (default category) となっている 5

しかし 営業活動が重要であることを考えれば 残余ではなく営業に関連するもののみを含めることがより適切とFRCスタッフは考えている FRCスタッフは 営業活動 は通常 顧客 従業員そして仕入先との取引を含むと説明できると考えており また ただ単に異例もしくは非反復的なものという理由だけで 営業活動から項目を除外するべきではないと考えている FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい 営業活動からの損益と営業活動により創出または費消されたキャッシュとの調整表の必要性 営業活動 について提案されているような定義を設けること 調整表の開示場所 8. 営業活動からの損益と営業活動により創出または費消されたキャッシュとの調整表は キャッシュ フロー計算書の一部としてではなく キャッシュ フロー計算書の補足的注記として目立つ形で表示すべきである 20. 現行の実務では 損益とキャッシュの調整表は 通常キャッシュ フロー計算書の冒頭に表示される この点に関連して 投資家に調整表の表示場所を計算書の中に含める方法と注記により開示する方法のいずれが望ましいかについてヒアリングを行ったところ 殆どの投資家から 計算書の一部として表示される方法が支持された 主な理由として 当該方法は調整表の重要性と整合的であるほか 利用する上で便利である点が指摘されていた 21. 他方 一般的な財務諸表利用者を前提とすると キャッシュ項目ではなく損益項目から始まるキャッシュ フロー計算書は直感的ではなく 理解し難いものであると感じるかもしれない また 調整表は キャッシュ フローの情報を提供するものでなく それを説明するものにすぎないという見解がある さらに 調整表をキャッシュ フロー計算書の補足的注記として目立つ形で表示するとした場合 会計知識に長けている財務諸表利用者が多大な不利益を被る可能性は低いと考えられる 22. このため FRCスタッフは 当該調整表はキャッシュ フロー計算書の一部として表示するのではなく キャッシュ フロー計算書の補足的注記として目立つ形で 6

表示すべきとの暫定的見解を示している FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい 調整表の開示場所 ( キャッシュ フロー計算書の一部として開示すべきか キャッシュ フロー計算書の補足的注記として目立つ形で開示すべきか ) に関する見解 有形固定資産 9. (IAS 第 16 号で定義される ) 有形固定資産を取得するためのキャッシュ アウトフローは 営業活動からのキャッシュ アウトフローとして報告すべきである 10. 有形固定資産への支出のうち 取替 (replacement) と 拡張(expansion) のいずれに関連するものかを評価するのに役立つような情報を提供することを推奨すべきである 11. (IFRS 第 3 号で定義されている ) 事業 の獲得のために支払った現金の対価を投資活動によるキャッシュ アウトフローとして報告すべきである 23. IAS7 号では 有形固定資産の購入は投資活動として報告される しかし 有形固定資産は営業活動を支えるものであるため 営業活動によるキャッシュ フローとして報告する方がより論理的であると考えている 24. 理想的には 現在の生産能力を維持するための 取替 (replacement) に関する資本的支出と生産能力や企業の事業の拡大するための 拡張 (expansion) に関する資本的支出とに区分すべきと考えられる 25. しかし 技術革新や事業上のニーズを踏まえると 取替資産が従来の資産と全く同一であることは稀であること等から 実務的には こうした区別を設けることは困難であると思われる このため 次のような方法が考えられる (1) 資本的支出について 取替 と 拡張 の 2 つに区分することを要求するとともに 前者を営業活動区分 後者を投資活動区分に報告することを要求する また 配分の根拠について開示を要求する 7

(2) すべての資本的支出を営業活動によるキャッシュ フローとして報告することを要求し 資本的支出を 2 つに区分して開示することを推奨する 26. なお 前項の (1) に記載した要求事項とする場合 営業キャッシュ フローの数値 が増加するように より多くの支出を 拡張 に区分するようなインセンティブが働くかもしれない このため 当該方法を採用する場合 拡張 区分に分類することについて高いハードルを設定するためのガイダンスが必要となるだろう 27. しかし FRCスタッフは 当該アプローチは 複雑性を増加させることにつながることになると考える このため FRCスタッフはすべての資本的支出を営業活動によるキャッシュ フローとして報告し 資本的支出を2つに区分して開示することを推奨する選択肢を支持している 28. 但し 営業活動はその他の活動よりも持続性があることが想定されている一方 資本的支出は営業活動のその他の構成項目よりも非通常的である このため 資本的支出は キャッシュ フロー計算書において 区分して開示されるべきと考えられる なお 区分して開示することを要求する場合 FRCスタッフは 資本的支出を除く営業活動により生じるキャッシュ フロー の金額を開示することが自然であると考えている FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい 有形固定資産を取得するためのキャッシュ アウトフローを営業活動からのキャッシュ アウトフローとして報告することの有用性 資本的支出を キャッシュ フロー計算書の本表または注記のいずれかによって 取替 を目的とするものと 拡張 を目的とするものに区分することの有用性 利息及び配当 12. ( 利息の支払いを含め ) 金融負債に関するキャッシュ フローは キャッシュ フロー計算書の財務区分に表示すべきである ( 利息の受取りを含め ) 投資に関連するキャッシュ フローは 投資区分で報告すべきである 13. 営業活動に関連するキャッシュ フローは 関連する貸借対照表上の金額が割り引 8

かれている場合であっても キャッシュ フロー計算書の営業活動の区分において 表示すべきである これには 割賦条件の取引による顧客からの現金の受け取り や仕入先への支払い 財政状態計算書において引当金が計上されている営業活動に関連する現金の支払いなどが含まれる 14. 支払配当金は 財務活動に表示し 受取配当金は 投資活動に表示すべきである 29. IAS7 号では 受取と支払の双方について利息及び配当を区分して表示することを要求しているが 表示するセクションについては 営業 投資 財務から選択することが許容されている 一方 米国会計基準においては 受取利息及び支払利息 受取配当金はいずれも営業活動に分類されることになっているが 当該決定について7 名のうち3 名のFASB 理事が反対意見を示していた 30. 利息の概念は 発生主義会計において資本リターンと資本の回収を識別する際に必要な概念である しかし キャッシュ フローの文脈においては 利息の概念の考慮は不要であり 誤解を生じさせるものとFRCスタッフは考えている 31. 例えば 満期日にのみ支払いが発生するゼロクーポン債について 利息部分と元本部分を分けて開示した方がより有用な情報の提供につながると考える者もいるが 満期日にのみ発生する支払いはすべて資金提供者に対する支払いであり 当該報告は 債務に関する実際のキャッシュ フローを忠実に表現している 32. また 割引計算に重要性が生じる長期の割賦条件による資産の売却やIAS 第 37 号における引当金についても 同様に利息を区分すべきという見解があり得る しかし 上記のとおり 利息の概念はキャッシュ フローにおいては不要なものであると考えられる このため ある項目が営業活動に関連する場合 財政状態計算書上の金額が割り引かれていたとしても キャッシュ フローは営業活動区分に表示するべきである 33. なお 支払配当金は 資本提供者への支払いである旨が明確なことから財務活動として報告すべきであるとFRCスタッフは考えている また 受取配当金は 投資活動によるキャッシュ フローとして報告すべきである FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい キャッシュ フロー計算書上 割引計算における利息要素を区分して表示する必要はないという見解 営業活動に関連する利息は キャッシュ フロー計算書上 営業活動の区分 9

に表示すべきという見解 支払配当金は財務活動区分に表示し 受取配当金は投資活動区分に表示すべ きという見解 税金 15. 法人所得税に関連するキャッシュ フローは キャッシュ フロー計算書の法人所得税の区分で独立して表示すべきである 34. 現行のIAS7 号では法人所得税に関するキャッシュ フローは 投資活動及び財務活動に特段紐づけられる場合を除き営業活動により生じるキャッシュ フローとして報告することを求めている 35. 他方 2010 年 7 月の 財務諸表の表示 スタッフ草案の提案では キャッシュ フロー計算書上 法人所得税に関するキャッシュ フローについて 独立した区分で開示する旨を提案していた これは 法人所得税の配分が複雑で裁量的であること 法人所得税は個別の活動でなく法的事業体を単位として課税されること 当期の支払法人税は前期以前の取引をベースとするケースもあること等によるものである FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい 独立区分において 法人所得税に関するキャッシュ フローを表示することの有用性 第 4 章直接法と間接法 16. 営業活動によるキャッシュ フロー を算出するための特定の方法について 会計基準が要求又は許容する必要はない 利益と営業活動によるキャッシュ フローの調整表が必要とされる場合 間接法が実務上広く用いられる可能性が高い しかし 直接法が禁止されるべきではない 10

17. 会計基準において 営業活動によるキャッシュ フローのうち 特に重要な構成要素を識別して 当該構成要素の金額または関連する運転資本項目の変動について開示を要求すべきである 36. キャッシュ フロー計算書に関して最も議論を呼ぶ論点としてキャッシュ フロー計算書の作成方法 ( 直接法か間接法 ) がある IAS 第 7 号では営業活動に関するキャッシュ フローを直接法で報告することを推奨しており 同時に代替案として間接法も許容している 直接法の利点としては次のようなものがある (1) 直接法は 各活動及び報告される表示科目について実際のキャッシュ フローを報告する (2) 直接法による情報のほうがより直感的であり理解しやすい (3) 直接法が使用される場合 顧客から受領したキャッシュ 仕入先に対する支払いが個別に表示され 営業活動に関連するキャッシュ フローを分解することができる 当該分解情報は 財務諸表利用者が将来のキャッシュ フローの金額 時期及び不確実性の評価に役立つ可能性がある 37. IASBは これまでに直接法の要求を提案したこともあるが それに対する反応では多くの者が反対意見を示した 主要な懸念の1つは 直接法を要求するように変更した場合において財務諸表作成者に負荷されるコストであった この点 間接的直接法 によって コストが大幅に軽減されるという見解が示されたが 作成者からは 当該見解に同意しないという見解が示された 38. 投資家及びその他の財務諸表利用者が直接法によるキャッシュ フロー計算書を好むということが時には示唆されることがあるが その証拠は必ずしも明確でない 例えば FRCによって行われたアウトリーチでは 利用者の見解が分かれていたほか スウェーデン企業同盟 (Confederation of Swedish Enterprise) による調査によると 財務諸表利用者は間接法によるキャッシュ フローの情報を有用と考えているとされていた 39. FRCスタッフは 営業利益と営業活動によるキャッシュ フローの調整表を求める暫定見解を示しており 当該調整表は現行の間接法によって提供される重要な情報の多くを提供することになる このため FRCスタッフの提案を前提とすると 検討すべき論点は 直接法と間接法のいずれを要求又は許容されるべきかでなく 営業活動によるキャッシュ フローのどの構成要素についてより詳細な情報を開示すべきかになると考えられる 例えば 顧客から受け取るキャッシュについて開示を要求することが考えられるが 本ペーパーでは どの構成要素についてより詳細な情報を開示すべきかについて更なる検討を行わない (2014 年 10 月 16 日に開催されるCMAC 会議において議論することが予定されている ) 11

40. また 別の方法として財務諸表利用者が営業活動により生じるキャッシュ フローの構成要素の金額を計算するのに役立つ追加的な開示を要求するアプローチも考えられる 例えば 顧客からの売掛金の変動額が個別に報告されていれば 顧客から受領するキャッシュの金額を財務諸表利用者が計算することは可能であるとも考えられる しかし これは顧客からの売掛金の変動額が売り上げにより増加及び現金回収による減少のみを示していることを前提としており 為替の変動や減損の影響がこの変動に含まれていれば このような形式の開示はその目的を完全には達成しないとFRCスタッフは考えている 41. 他方 他の代替案と比較した場合によりコストがかからないであろうことを考慮すれば許容可能なものとして見られるかもしれないとFRCスタッフは考えている FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい 全部又は一部に関する直接法によるキャッシュ フロー情報の有用性 第 5 章その他の論点 42. FRCスタッフは 上記以外の論点として次のものがあり これらについてディスカッション ペーパーに含めるべきか否かを今後の会議において検討する必要があると考えている (1) 主要な論点 1 現金及び現金同等物の定義 2 キャッシュ フローの総額表示と純額表示 ( どのような状況において 総額表示が適切か ) 3 金融機関に有用なキャッシュ フロー情報 4 営業活動によるキャッシュ フローの構成要素に関する開示 (2) 現行基準の見直し 1 キャッシュ フロー計算書の区分の定義 2 非資金取引の開示 3 企業結合に関する開示 12

4 非反復的な項目 (3) IAS7 号の修正提案に含まれている論点 1 財務活動に関連する帳簿価額の調整表 2 現金及び現金同等物残高の使用制限 FRC スタッフの暫定的な見解に関する次の点についてご意見を頂きたい その他の論点として識別されている項目について 検討の必要性と優先順位 以上 13