Microsoft PowerPoint - No3-1耐震安全性r12.ppt

Similar documents
「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果報告書の提出について

泊発電所1号機及び2号機「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 報告書の概要

泊発電所「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う耐震安全性評価結果 中間報告書の概要

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63>

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

バックチェック計画書

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

浜岡原子力発電所4号炉でのMOX燃料採用に係る原子炉設置変更許可について

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

子炉の状圧力容器上蓋開原地震発生時の発電所の状況と現況 地震発生時の状況 運転状況 1 号機 2 号機 3 号機 4 号機 5 号機 6 号機 7 号機 定検中 起動中 ( 定検中 ) 運転中運転中定検中定検中運転中 原子炉自動停止 燃料の所在 全燃料取出済 況格納容器上蓋開 炉内炉内炉内炉内炉内炉

Microsoft PowerPoint - 女川3(耐震概要)r6(p.34,46を修正)

<4D F736F F F696E74202D E77906A82D682CC91CE899E82C982C282A282C DE895D28F5794C5816A7638>

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

<4D F736F F F696E74202D20338E C8CB48E7197CD8A7789EF F7482CC91E589EF A89AB926E906B93C195CABEAFBCAEDD292E707074>

( 別添 ) 平成 2 年 3 月 3 日独立行政法人日本原子力研究開発機構 高速増殖原型炉もんじゅ 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 の改訂に伴う耐震安全性評価結果報告書の概要. はじめに平成 8 年 9 月 9 日 原子力安全委員会において新しい 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針

<4D F736F F F696E74202D208FBC8D5D8E7395D78BAD89EF288A988D5D947A957A8E9197BF816A2E707074>

新耐震指針に照らした耐震安全性評価主要施設の耐震安全性(敦賀発電所1号機)


PowerPoint プレゼンテーション

報告書

礎地盤 斜面の安定性評価を実施し 施設の安全性が確保されていることを確認し取りまとめました また 平成 2 年 2 月 20 日の保安院からの指示 9 に基づき 原子炉建物 原子炉補助建物に加え主要かつ代表的設備について弾性設計用地震動 Sd による評価を実施し 概ね弾性範囲内にあることを確認しまし

<4D F736F F D F8CA48B CF906B42438C7689E68F9192F18F6F C835895B65F8E518D6C8E9197BF325F4A4D54522E646F63>

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

Microsoft Word - shouwaki.doc

基準地震動Ssの見直し状況について

平成19年(ネ)第5721号浜岡原子力発電所運転差止請求控訴事件

<4D F736F F D DC58F4994C5817A836F E E8C7689E68F DC48F88979D816A E32322E646F63>

層等のうち 同年 3 月 11 日以降に発生した地震によって 実際に地表に断層が出現した事例が 1 件ありました このため 原子力事業者が耐震設計上考慮しないと評価している各々の断層等に応じて必要な距離の範囲内において 同年 3 月 11 日以降に発生した地震に伴って生じた地殻変動量及び地震の発生状

Microsoft PowerPoint - 地球を考える会_irikura.ppt

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

<4D F736F F D C835895B6817A F91CF906B88C AB82CC955D89BF8C8B89CA82CC95F18D9082C98C5782E995DB88C C982A882AF82E98C9F93A282C98DDB82B582C482CC88D38CA982CC92C789C182D682CC91CE899E816982E082F

平成 19 年 7 月 16 日に発生した新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所への影響についてご説明いたします また, 福島第一 福島第二原子力発電所における地質調査についても合わせてご説明いたします 2007 年 7 月 27 日 1

浜岡準備書面J#2#4!K!!CO_LA[Dj$N__GT

新耐震指針の概要と耐震安全性評価等に係る取組みについて

中部電力グループ アニュアルレポート2012

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

Microsoft Word - 周辺斜面説明資料_H _rev1.doc

施設・構造3-4c 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)の耐震安全性評価の妥当性確認に係るクロスチェックについて(報告)

Microsoft Word - セッション1(表紙)

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft PowerPoint - 解析評価説明(社外)rev18.ppt

日本海地震・津波調査プロジェクト

<95DB88C B82558C9A89AE2E786477>

 

表紙 NRA 新規制基準概要

Microsoft Word - 【伊方_SIN3最終報告】表紙_H doc

原子力プラントの耐震設計

スライド 1

《公表資料》柏崎刈羽原子力発電所6,7号機における自主的な安全対策の取り組みについて

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF8AE989E6835A C478CB3816A2E B8CDD8AB B83685D>

伊方発電所において 原子炉容器や原子炉の運転を制御する制御棒などの原子炉を 止める 機能や燃料を 冷やす 機能 放射性物質を 閉じ込める 機能などの安全上重要な機能をもつ施設については 想定される最大の揺れの地震である 基準地震動 650 ガルにも耐えられるよう 必要な個所には耐震性向上工事を実施し

Microsoft Word - 0.表紙、目次R1.doc

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

2001年1月22日

原子力プラントの耐震設計

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

 

Microsoft Word - 浜岡 証拠意見書 提出版.doc

<4D F736F F F696E74202D C94AD955C288A988D5D92F18F6F94C5292E B8CDD8AB B83685D>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

1. 東北地方太平洋沖地震 発生日時 :2011 年 3 月 11 日 14:46 発生場所 : 三陸沖 ( 北緯 38.1 度, 東経 度 ) 深さ : 24 km マグニチュード : 9.0 震度 ( 気象庁発表 ): 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町で震度 6 強 震源位置と原子力発

 

技術解説_有田.indd

新規文書1

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )


<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

第60回地域の会

スライド 1

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

untitled

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - No.7-2 タービンNISA資料.ppt [互換モード]

資料 1 柏崎刈羽原子力発電所 6 号炉及び 7 号炉 原子炉建屋等の基礎地盤及び周辺斜面の安定性 コメント回答 平成 28 年 4 月 15 日 東京電力ホールディングス株式会社 安田層下部層の MIS10~MIS7 と MIS6 の境界付近の堆積物 については, 本資料では 古安田層 と仮称する

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

8 月 3 日 ( 金 ) 8 月 4 日 ( 土 ) 8 月 5 日 ( 日 ) 8 月 6 日 ( 月 ) < 新規事項 > 1 号機原子炉建屋オペフロ 原子炉ウェル内バルクヘッド上において C 靴 ( 赤靴 ) を発見 ウェル開口部付近にあった C 靴 ( 赤靴 ) が 地震の際にウェル側へ落

地震調査研究の推進について

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E8D87976C816A91E F190DD94F58FAC88CF8E9197BF2E707074>

Microsoft Word - H doc

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

目次. 断層の評価. 敷地周辺の地形, 地質 地質構造.2 考慮する活断層.3 敷地の断層 2. 地震 2. 基準地震動の策定概要 2.2 敷地における地震動の増幅特性 2.3 内陸地殻内地震の地震動評価 2.4 プレート間地震の地震動評価 2.5 海洋プレート内地震の地震動評価 2.6 地震動の顕

原子力施設の耐震設計 建物・構築物への影響評価

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02


1. 東京電力福島第一原子力発電所事故以前の安全規制への指摘 外部事象も考慮したシビアアクシデント対策が十分な検討を経ないまま 事業者の自主性に任されてきた ( 国会事故調 ) 設置許可された原発に対してさかのぼって適用する ( バックフィット といわれる ) 法的仕組みは何もなかった ( 国会事故

柏崎刈羽原子力発電所 1 号機 新潟県中越沖地震後の設備健全性に係る屋外重要土木構造物の点検 評価状況について 平成 21 年 5 月 19 日 東京電力株式会社

泊発電所3号機 耐震設計に係る基本方針について

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word doc

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

土木学会論文集の完全版下投稿用

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

Transcription:

資料 No.3-1 志賀原子力発電所の耐震安全性について 平成 21 年 3 月北陸電力株式会社 0 0

目次 1. 志賀原子力発電所 2 号機新耐震指針に照らした耐震安全性評価 ( 中間報告の概要 ) 2. 志賀原子力発電所 1 号機耐震裕度向上工事の実施 3. 志賀原子力発電所 1 号機新耐震指針に照らした耐震安全性評価 ( 中間報告の概要 ) 1

1. 志賀原子力発電所 2 号機 新耐震指針に照らした耐震安全性評価 ( 中間報告の概要 ) 2

(1) 耐震安全性評価の流れ 1 最新の調査手法による地質調査の実施 2 最新の知見を反映した活断層の評価 3 最新の評価手法による基準地震動 Ss Ssの策定 能登半島地震や新潟県中越沖地震で得られた知見の反映 4 策定した Ss Ssに基づく施設等の耐震安全性評価 3

(2) 地質調査 新しい調査手法を導入し 詳細な地質調査を実施 既存データに加え 新耐震指針 や 活断層等に関する安全審査の手引き を踏まえ 変動地形学的調査 地表地質調査 地球物理学的調査等を適切に組み合わせて調査を実施 分類 調査項目 範囲 調査 解析範囲 ( 新指針 ) 変動地形学的調査 空中写真判読航空レーザ計測 1 2 3 1 2 能登半島地震後 2 地表地質調査 地表地質踏査トレンチ 表土剥ぎ調査等 1 2 3 高密度重力探査 1 2 3 他 反射法地震探査地中レーダ探査 主要断層 地球物理学的調査 微動アレー探査 海上音波探査 既存記録再解析 沿岸域等の探査 各種研究機関による探査 敷地近傍 A B 能登半島地震後 C 4

詳細な地質調査 航空レーザ計測 反射法地震探査 高密度重力探査 航空機に搭載したレーザ測距装置等を使用し 地表を三次元で計測 樹木のある場所でも 地表面の座標を計ることが可能 反射法地震探査 地下深部の地質構造を把握 断層の有無や性状を把握 航空レーザ計測から作成した赤色立体地図 ( 例 : 邑知潟南縁断層帯 ) 精密な微地形情報を把握し これを基に変動地形を詳細に分析 高密度重力探査 能登半島は 新第三紀以降の地層が基盤の花崗岩を直接覆っており これらの密度差は大きい 重力探査は このように密度差が大きい能登半島の地下構造を把握するのに適した手法であることから 半径 30km 内の全陸域で実施 5

(3) 新耐震指針に照らした活断層評価 活断層の評価にあたっては 新耐震指針 や 中越沖地震を踏まえ反映すべき事項 の趣旨を踏まえ 活断層長さを長く評価するなど より安全側に評価 陸域 海域 1 眉丈山第 2 断層 2 邑知潟南縁断層帯 3 坪山 - 八野断層 4 酒見断層 5 富来川断層 6 能登島半の浦断層帯 7 能都断層帯 8 牛首断層 9 跡津川断層帯 10 御母衣断層 12 笹波沖断層帯 ( 東部 ) 13 笹波沖断層帯 ( 西部 ) 14 海士岬沖断層帯 15 羽咋沖東撓曲 16 羽咋沖西撓曲 17 前ノ瀬東方断層帯 18 猿山岬北方沖断層 19 珠洲岬沖断層帯 20 富山湾西側海域断層 新耐震指針における評価 断層名 11 糸魚川 - 静岡構造線活断層系 長さ L 19 km 34 km 10 km 9.1 km 3.0 km 10 km 20 km 56 km 69 km 70 km 21 km 22 km 18 km 32 km 23 km 30 km 49 km 69 km 22 km M 7.0 7.4 6.9 1 6.9 1 6.9 1 6.9 1 7.0 7.7 7.9 7.9 M8 1 / 2 2 7.0 7.1 6.9 7.3 7.1 7.3 7.7 7.9 7.1 設置許可申請書記載の断層長さ 12 km 8km( 石動山断層 ) -( 影響小 ) 4.6 km -( 影響小 ) -( 影響小 ) -( 影響小 ) 56 km 60 km 70 km 12 km (F-14) 11 km (F-16) 5.5 km( F-17) 褶曲として図示 褶曲として図示 7.5 km (F-12) 12 km,12.5 km -( 影響小 ) 22 km 敷地周辺の活断層 1) 孤立した短い活断層として評価 2) 地震調査委員会が評価した最大マグニチュードを適用 6

例 1 邑知潟断層帯の評価 志賀原子力発電所 約 34km 邑知潟南縁断層帯 約 10km (1) 石動山断層 古府断層 (2) 野寺断層 (3) 坪山 - 八野断層 従来評価区間新指針に基づく評価区間南東側隆起北西側隆起断層面の傾斜方向 なお 参考として 地震調査委員会による知見 ( 長さ約 44km) に基づく地震動について試算し 基準地震動 Ss を下回ることを確認 邑知潟南縁断層帯 ( 南東側隆起の逆断層 ) (1) 石動山断層 古府断層 (2) 野寺断層 野寺断層北部と石動山断層 古府断層とを一括して南東側隆起の逆断層である邑知潟南縁断層帯 ( 約 34km の区間 ) として評価 両断層の地下のイメージ図 地表 坪山 - 八野断層 ( 断層面は北西方向に傾斜 ) 断層面 地下 断層面 断層面が地下深部で離れていく 邑知潟南縁断層帯 ( 断層面は南東方向に傾斜 ) ずれの向きが逆であり, それぞれの断層面は地下深部で離れていくことから, 別の断層として評価 (3) 坪山 - 八野断層 ( 北西側隆起の逆断層 ) リニアメント 変動地形が判読できる区間 ( 約 10km の区間 ) を北西側隆起の逆断層として評価 7

笹波沖隆起帯 例 2 笹波沖断層帯の評価 笹波沖断層帯 ( 東部 ) 2007 年能登半島地震に関する研究機関による知見を踏まえ 陸域の約 6kmを含む全長約 21kmの区間を2007 年能登半島地震の震源断層として評価 笹波沖断層帯 ( 東部 ) 約 21km 笹波沖断層帯 ( 西部 ) 走向や断層形態等が異なること等により2つの活動区間に区分される可能性があるが 南西方延長で褶曲構造が認められない測線までの約 22kmの区間を耐震設計上考慮する活断層として評価 笹波沖断層帯 ( 西部 ) 約 22km 笹波沖小隆起帯志賀原子力発電所 基準地震動 Ss の策定にあたり 安全評価上 不確かさも考慮し 笹波沖断層帯 ( 全長 )[L=43km,M7.6] を評価 8

(4) 基準地震動 Ssの策定 敷地に最も大きな影響を及ぼす 検討用地震 の選定 1000 ( cm) 2 ) (c m/s (h=0.05) 500 1 1 0 2 000 1 000 5 00 200 100 50 眉丈山第 2 断層笹波沖断層帯 ( 西部 ) 0. 1 笹波沖断層帯 ( 東部 ) 酒見断層 笹波沖断層帯 ( 全長 ) 2 00 1 00 5 0 酒見断層 笹波沖断層帯 ( 西部 ) 笹波沖断層帯 ( 東部 ) 志賀原子力発電所眉丈山第 2 断層 速 20 邑知潟南縁断層帯 度 (cm/s) 10 5 0. 01 糸魚川ー静岡構造線活断層系 邑知潟南縁断層帯 2 断層からの矢印は断層面の傾斜方向を示す 1 糸魚川 - 静岡構造線活断層系 0.5 0.2 0.1 0.01 0.02 0.05 0.1 0.2 0.5 1 2 5 10 周期 ( 秒 ) 全ての考慮すべき活断層を比較検討し 最も影響が大きい 笹波沖断層帯 (( 全長全長 )) による地震 による地震 (( 断層長さ断層長さ43km M7.6) M7.6) を検討用地震に選定 検討用地震に選定 9

140 基準地震動 Ss の策定 応答スペクトルに基づく手法により設定した 基準地震動た 基準地震動 Ss-1 Ss-1 (600 (600ガル )) に加え に加え 断層モデルを用いた手法により 基準地震動震動 Ss-2 Ss-2 及び 及び Ss-3 Ss-3 を設定 を設定 1000 500 200 100 1 (cm) 10 2000 (cm/s 2 ) 1000 基準地震動 Ss-1 ( 最大加速度 600 ガル ) (h=0.05) 500 200 100 加速度 (cm/s 2 ) 加速度 (cm/s 2 ) 新指針に基づく基準地震動 Ssの加速度波形 603-3-600000020600 406080基準地震動 (Ss-1 H ) 600 300 0-300 -600 482 0 20 40 60 80 時間 (s) 基準地震動 (Ss-2 NS : 南北方向 ) 100120160時間 (s) 速 度 (cm/s) 50 20 10 5 2 1 0.1 0.01 参考 基準地震動 S2 ( 最大加速度 490 ガル ) 基準地震動 Ss-2 ( 最大加速度 482 ガル ) 50 基準地震動 Ss-3 ( 最大加速度 509 ガル ) 加速度 (cm/s 2 ) 600 300 509 0-300 -600 0 20 40 60 80 時間 (s) 基準地震動 (Ss-3 EW : 東西方向 ) 0.5 0.2 0.1 0.01 0.02 0.05 0.1 0.2 0.5 1 2 5 10 周期 ( 秒 ) 実線 : 南北方向破線 : 東西方向 10

(5) 施設等の耐震安全性評価 τ ( N/mm 2 ) IW-7 5 IW-7 地下 1 階 1 階地下 2 階 3 階 4 2 階クレーン階 4 階せ(5-1) 安全上重要な建物 構築物の耐震安全性評価 - 原子炉建屋に関する評価 - 耐震安全性評価結果耐震壁のせん断ひずみは 最大で0.43 10-3 (Ss-2 南北方向 クレーン階) であり 評価基準値 (2.0 10-3 ) を超えないことを確認 せ5 階せん断応力度( 南北方向 ) 3 2 1 0 クレーン階地下 2 階地下 1 階 2 階 1 階 3 階 5 階 4 階 OW-8 IW-7 0 0.5 1.0 1.5 2.0 γ ( 10-3 ) せん断ひずみ RCCV IW-1 クレーン階 (EL+47.2m) 5 階 (EL+40.7m) 4 階 (EL+32.5m) 3 階 (EL+27.1m) 2 階 (EL+21.3m) 1 階 (EL+13.8m) 地下 1 階 (EL+7.3m) 地下 2 階 (EL+0.8m) ん断応力度τ ( N/mm 2 ) 5 4 3 2 1 0 0 IW-H 地下 2 階地下 1 階 1 階 2 階 3 階 5 階 4 階 IW-H IW-H IW-H OW-J IW-G 地下 2 階 3 階 5 階地下 1 階 4 階 1 階 2 階 RCCV 0.5 1.0 1.5 2.0 せん断ひずみ ( 10-3 ) ( 東西方向 ) IW-C OW-A クレーン階 (EL+47.2m) 5 階 (EL+40.7m) 4 階 (EL+32.5m) 3 階 (EL+27.1m) 2 階 (EL+21.3m) 1 階 (EL+13.8m) 地下 1 階 (EL+7.3m) 地下 2 階 (EL+0.8m) 11

(5-2) 安全上重要な機器 配管系の耐震安全性評価 評価対象 原子炉を 止める 冷やす 放射性物質を 閉じ込める に係る安全上重要な機能を有する次の主要な設備 原子炉格納容器 残留熱除去系配管 原子炉圧力容器 炉心支持構造物 制御棒 ( 挿入性 ) 主蒸気系配管 止める 1 制御棒 ( 挿入性 ) 2 炉心支持構造物 冷やす 3 残留熱除去ポンプ 4 残留熱除去系配管 閉じ込める 5 原子炉圧力容器 6 主蒸気系配管 7 原子炉格納容器 残留熱除去ポンプ 12

評価結果 発生値は評価基準値を満足しており 耐震安全性は確保されている a. 構造強度評価 設備 炉心支持構造物 残留熱除去ポンプ 残留熱除去系配管 原子炉圧力容器 主蒸気系配管 原子炉格納容器 シュラウドサポート 基礎ボルト 配管 基礎ボルト 配管 b. 動的機能維持評価 設備 制御棒 ( 挿入性 ) 残留熱除去ポンプ 残留熱除去系弁 主蒸気系弁 評価部位 配管貫通部 加速度確認部位 - コラム先端部 弁駆動部 弁駆動部 単位 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 単位 時間 ( 秒 ) 2 加速度 (G) 加速度 (G) 加速度 (G) 発生値 1 87 9 317 187 294 207 発生値 1 1.38( 60% 挿入 ) 1.93(100% 挿入 ) 水平 0.7 鉛直 0.6 水平 5.4 鉛直 0.1 水平 7.7 鉛直 6.8 評価基準値 260 350 364 499 374 258 評価基準値 1.44( 60% 挿入 ) 2.80(100% 挿入 ) 水平 10.0 鉛直 1.0 水平 6.0 鉛直 6.0 水平 10.0 鉛直 12.3 1 発生値は基準地震動 Ss-1 2 3 によるもののうち最も厳しいものを記載 2 確認済相対変位を超えたため 制御棒挿入解析を実施し 制御棒が基準時間以内に挿入できることを確認 判定 判定 13

(5-3) 原子炉建屋基礎地盤の安定性評価及び地震随伴事象 ( 周辺斜面 津波 ) に対する考慮 a. 原子炉建屋の基礎地盤及び周辺斜面の安定性評価 基準地震動 Ss による地震力に対して十分な耐震安全性を有していることを確認した 基礎地盤 周辺斜面 評価値 ( すべり安全率 Fs) 4.1 4.9 想定した最も大きな津波に対しても 原子炉施設の安全性に問題とならないことを確認した 評価基準値 1.5 以上 1.2 以上 b. 津波に対する安全性評価 模式断面図 模式断面図 西 すべり安全率 Fs= 680m 2 1 1 地震により建屋をすべらそうとする力 西 S-7 S-6 タービン建屋 S-1 S-5 原子炉建屋 S-4 東 原子炉建屋 2 地盤がすべりに抵抗する力 地震による揺れ 東 14

原子力安全 保安院審議経緯 日程平成 20 年 3 月 14 日平成 20 年 4 月 14 日 ~ 平成 21 年 1 月 29 日平成 21 年 2 月 3 日平成 20 年 5 月 13 日 ~ 平成 21 年 1 月 21 日平成 21 年 2 月 9 日 平成 20 年 7 月 28 29 日 平成 21 年 2 月 12 日 内容志賀 2 号機中間報告を提出合同 AサブWG ( 合計 15 回 ) 合同 WG 構造 AサブWG ( 合計 13 回 ) 構造 WG 現地調査保安院より中間報告の評価結果を受領 平成 21 年 2 月 18 日原子力安全委員会が見解を決定 15

2. 志賀原子力発電所 1 号機 耐震裕度向上工事の実施 16

工事の目的 志賀原子力発電所は十分な余裕をもって設計しており 従来の設備の耐震安全性は確保されていると考えるが 皆様に一層ご安心いただくため 耐震安全性評価とは別に 自主的に耐震裕度向上工事を実施した 工事の実績 工事対象 配管 電路類のサポート等 追加 補強箇所数 1,681 箇所 工事期間 平成 20 年 7 月 4 日 ~ 平成 21 年 1 月 29 日 17

工事の考え方 対象となる設備の既往評価における余裕 (= 許容値 / 発生値 ) を確認 各設備の余裕をもとに 相対的に余裕の低い設備を選定機器は比較的余裕が大きいため 主に 配管 配管サポート等について検討 選定した設備について 熟練技術者が これまでの実績を踏まえて判断し 補強方法を検討 配管の場合 配管の振れ方を確認し 配管の振れが大きい箇所等にサポートを追加 < 補強のイメージ図 > 配管 1 2 3 追加サポート 4 5 追加サポート 6 7 配管サポートの場合 支持装置の仕様変更 ( 容量アップ ) 補強材を追加 許容値 1 2 3 4 5 6 7 耐震裕度向上工事を実施 18

工事の実施例 ( 配管 ) 補強材の追加 サポート ( 防振器 ) の追加 < 補強前 > < 補強後 > 19

工事の実施例 ( 配管 ) 残留熱除去系配管 主蒸気系配管 主蒸気系配管主蒸気逃がし安全弁排気管 ( 口径 250A) 残留熱除去系配管 ( 口径 100A) サポート ( 架構レストレイント ) の追加 サポート ( 防振器 ) の追加 20

3. 志賀原子力発電所 1 号機 新耐震指針に照らした耐震安全性評価 ( 中間報告の概要 ) 21

中間報告書の内容 地質調査 活断層評価 基準地震動 Ss の策定については 2 号機中間報告において 国より妥当との評価をいただいた 2 号機中間報告と同じ基準地震動 Ss 及び施設の耐震安全性評価手法を用いて 1 号機の主要な施設の耐震安全性を評価した 22

中間報告の対象施設 (1) 原子炉建屋 (2) 原子炉を 止める, 冷やす, 放射性物質を 閉じ込める に係る安全上重要な機能を有する主要な7 設備 (3) 原子炉建屋基礎地盤の安定性評価及び地震随伴事象に対する考慮 原子炉建屋 残留熱除去系配管 原子炉格納容器 原子炉圧力容器 炉心支持構造物 制御棒 ( 挿入性 ) 主蒸気系配管 止める 1 制御棒 ( 挿入性 ) 2 炉心支持構造物 冷やす 3 残留熱除去ポンプ 4 残留熱除去系配管 閉じ込める 5 原子炉圧力容器 6 主蒸気系配管 7 原子炉格納容器 残留熱除去ポンプ 23

せん断応力せん断応力度 評価結果 (1) 原子炉建屋の耐震安全性評価 耐震安全性評価結果 耐震壁のせん断ひずみは 最大で 1.18 10-3 (Ss-1 東西方向 クレーン階 ) であり 評価基準値 (2.0 10-3 ) を超えないことを確認 τ ( N/mm 2 ) 5 4 3 SW SW 地下 1 階地下 2 階 1 階 2 階 3 階 τ ( N/mm 2 ) 5 4 3 IW-B IW-B 地下 2 階地下 1 階 1 階 4 階 3 階 2 階クレーン階 2 1 地下 1 階 1 階 3 階地下 2 階 2 階 SW 2 1 クレーン階 4 階 3 階 2 階 1 階地下 2 階地下 1 階 IW-B 0 0 0.5 1.0 1.5 2.0 γ ( 10-3 ) 0 度せん断ひずみせん断ひずみ 0 0.50 1.00 1.50 2.00 γ ( 10-3 ) ( 南北方向 ) ( 東西方向 ) 24

(2) 安全上重要な機器 配管系の耐震安全性評価 発生値は評価基準値を満足しており 耐震安全性は確保されている a. 構造強度評価 設備 炉心支持構造物 残留熱除去ポンプ 残留熱除去系配管 原子炉圧力容器 主蒸気系配管 原子炉格納容器 b. 動的機能維持評価 設備 制御棒 ( 挿入性 ) 残留熱除去ポンプ 残留熱除去系弁 主蒸気系弁 シュラウドサポート 基礎ボルト 配管 基礎ボルト 配管 評価部位 ドライウェル基部 加速度確認部位 燃料集合体 コラム先端部 弁駆動部 弁駆動部 単位 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) 応力 (N/mm 2 ) - 単位 相対変位 (mm) 加速度 (G) 加速度 (G) 加速度 (G) 発生値 1 124 9 162 181 293 0.3 2 発生値 1 27.0 水平 0.7 鉛直 0.6 水平 5.3 鉛直 1.9 水平 6.4 鉛直 0.2 評価基準値 246 350 363 237 374 1 評価基準値 40 水平 10.0 鉛直 1.0 水平 6.0 鉛直 6.0 水平 9.6 鉛直 6.1 判定 判定 1 発生値は基準地震動 Ss-1 2 3 によるもののうち最も厳しいものを記載 2 座屈評価であり 許容値を 1 とした場合の比率 25

(3) 原子炉建屋基礎地盤の安定性評価及び地震随伴事象 ( 周辺斜面 津波 ) に対する考慮 a. 原子炉建屋の基礎地盤及び周辺斜面の安定性評価 基準地震動 Ss による地震力に対して十分な耐震安全性を有していることを確認した 基礎地盤 周辺斜面 評価値 ( すべり安全率 Fs) 4.0 5.8 評価基準値 1.5 以上 1.2 以上 b. 津波に対する安全性評価 模式断面図 西 すべり安全率 Fs= 1 地震により建屋をすべらそうとする力 西 S-7 S-6 タービン建屋 S-2 S-1 680m 原子炉建屋 2 1 2 地盤がすべりに抵抗する力 東 原子炉建屋 地震による揺れ 東 想定した最も大きな津波に対しても 原子炉施設の安全性に問題とならないことを確認した 模式断面図 26