03_資料2_清水委員講演資料

Similar documents
2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

科学9月特集C_青井.indd

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

Microsoft PowerPoint - 三重県沖地震

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 年 [ 高度利用者向け ] 半月ごとの緊急地震速報発報回数 東北地方太平洋沖地震からほぼ単調に減少していた緊急地震速報の発報回数は 2015 年のほぼ安定した発報回数分布が 2016 年は急増しました 熊本地震直後では半月で最大 158 回 福島県沖の地震の後には 98 回となり

Microsoft PowerPoint - OYOフェア(熊本地震) pptx

indd

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

平成28年(2016年)熊本地震の評価

日本海地震・津波調査プロジェクト

2018 年6月18 日大阪府北部の地震の評価

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

【集約版】国土地理院の最近の取組

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

2016年熊本地震 地震調査委員会の報告

資料6 2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

Microsoft Word - 2章170327

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」平成18年度実施計画 九州大学大学院理学研究院 課題番号:2102

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

もっとも顕著なのは, 深部からマグマが上昇してくる火山で, 由布岳, 九重山, 阿蘇山, 雲仙岳と連なっています. 熱源が浅く温泉もたくさんあります. 九州では地震は少ないと思われていた方も多いようですが, 図 2に見るように地震もたくさん起きています. 特に地溝帯に沿っての地震が多いです. 活断層

「2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査」への科学研究費補助金(特別研究促進費)の交付について

報告書

<4D F736F F D208AE C88A7782D682CC94BD985F815B8DC58F4994C52D4A756C31332D B8F4390B32E646F6378>

202 国土地理院時報 影の違いなどを総合的に判断して取得した また 今回の地震で生じた亀裂かどうか容易に識別できな い場合は 地震発生前に撮影された空中写真と比較 して確認を行った ただし すべての範囲を同じ縮 尺レベルで判読できている訳ではないうえ 判読者 の違いにより取得基準に若干のぶれがある

熊本地震災害調査レポート(速報)

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

Microsoft PowerPoint HirataP

2

平成28年(2016年)熊本地震の評価

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

スライド 1

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版)

1

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

地震災害、正しい知識と備え

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

日本海地震・津波調査プロジェクト

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

広域地殻変動データに基づくプレート境界の固着とすべりのモニタリングシステムの開発 ( 第 3 年次 ) 実施期間平成 26 年度 ~ 平成 28 年度地理地殻活動研究センター地殻変動研究室小沢慎三郎矢来博司 1. はじめに日本列島では, 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震をはじ

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震について

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

untitled

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

GMT v3.4.6 Document from psxy

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

1, H H17 4.2H17

原稿フォーマット

kumahara

2016 年 熊 本 地 震 の 震 度 分 布 前 震 2016/04/14 21:26: km M6.5 本 震 2016/04/16 01:25: km M7.3 気 象 庁 Webより 2

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇


九州地方の主な地震活動

2016 年熊本地震の余震の確率予測 Probability aftershock forecasting of the M6.5 and M7.3 Kumamoto earthquakes of 2016 東京大学生産技術研究所統計数理研究所東京大学地震研究所 Institute of Indus

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx


<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

小特集だいち 2 号干渉 SAR による熊本地震で生じた小変位の地表断層群の抽出 147 だいち 2 号干渉 SAR による熊本地震で生じた小変位の地表断層群の抽出 Small-displacement linear surface ruptures of the 2016 Kumamoto Ear

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF8AE989E6835A C478CB3816A2E B8CDD8AB B83685D>

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状


日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

7- 11 平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震について

PowerPoint プレゼンテーション

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

àÛç¸íÜ.pdf

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

九州地域の活断層の長期評価(第一版)

Microsoft Word _九州大学

4-2 伊豆地方の地殻変動

緊急地震速報の発表状況 この地震に対し 地震検知から 3.9 秒後の 20 時 42 分 7.9 秒に緊急地震速報 ( 警報 ) を発表 しました 震源要素の切り替え 4 月 18 日 20 時 42 分頃に発生した熊本県阿蘇地方の地震の震源要素を 22 時 15 分に速報値 から暫定値へ切り替えま

報道発表資料 ( 地震解説資料第 44 号 ) 平成 29 年 7 月 2 日 04 時 30 分 熊本地方気象台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について - 平成 29 年 7 月 2 日 00 時 58 分頃の熊本県阿蘇地方の地震について - 熊本県産山村で震度 5 弱を観測今後

<4D F736F F D E A89AB89C88A778CB48D BD BC816A D31>

熊本地震に係る対応について

図 年に発生した被害地震の震源位置 1/14 浦河沖 (M6.7) (2)6/16 内浦湾 (M5.3) (4)11/22 福島県沖 (M7.4) (5)12/28 茨城県北部 (M6.3) 5/16 茨城県南部 (M5.5) (3)10/21 鳥取県中部 (M6.6) (1)4/14

関東・中部地方とその周辺の地震活動(2017年5月~10月)

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

Transcription:

2018年5月28日 大分県有識者会議 資料2 九州の地震活動と地殻変動 の特徴について 清水 洋 九州大学 地震火山観測研究センター 1 平成2 8 年(2 0 1 6 年)熊本地震 発生以降手動のみ 2016年熊本地震 最新 : 2 01 6/0 5 /2 7 0 0: 0 8 : 2 9 3 2. 7 86 8 N 13 0. 7 1 2 0E 7 k m M 0. 5 (自動) 地震の積算回数 震央分布 地震活動域が広域に及ぶ 地震回数がきわめて多い M6.5の28時間後にM7.3が発生 2回の震度7 多くの建物倒壊と大規模土砂災害など 地震活動と地震災害の予測 災害対策について 新たな課題が提示された [最新1 日間] [最新1 週間] [最新3 0日間] 九大地震火山センターによる 気象庁による 2

熊本地震の特徴 発生メカニズム 松島 健 撮影 Ministry of Information Land, Infrastructure, Transport Geospatial Authority of Japanand Tourism 3 地震断層が地表に現れた場所 松島 健 撮影 マグニチュード7.3の地震にともない 長さ約31kmの地表地震断層が現れ 地面は最大で約2.5mの横ずれと約 1mの上下段差を生じた 地表地震断層は 既知の活断層で ある布田川 日奈久断層帯に沿って 出現した 熊原康博 広島大学 大学合同地震断層調査グループ 4

九州の活断層 布田川 日奈久断層帯 活断層と過去の主な被害地震 地震調査研究推進本部による 5 断層のタイプ ( その 1) 福岡県西方沖地震 熊本地震 ( 日奈久断層 ) 横ずれ断層 日本中で多くみられる型である. 6

断層のタイプ ( その 2) 九州や火山地域などで多くみられる 正断層 熊本地震 ( 布田川断層 ) は 横ずれ断層 + 正断層 本州 北海道に多く見られる 逆断層 7 断層モデル M6.5+M6.4+M7.3 Fault Analysis by GSI from ALOS-2 data of JAXA Lon. Lat. Depth (km) Length (km) Width (km) Strike A1 130.996 32.878 0.6 20.0 12.5 235 60 209 4.1 6.96 A2 130.975 32.883 0.2 5.1 6.6 56 62 178 3.8 6.36 B 130.807 32.770 0.8 10.2 13.0 205 72 176 2.7 6.65 Dip Rake Slip (m) Mw 布田川断層帯 (A1,A2) A1: 布田川断層帯とほぼ一致北西傾斜 A2: 布田川断層帯の東部延長南東傾斜 日奈久断層帯 (B) 前震よりもやや低角 いずれも右横ずれ (A1 は正断層成分も ) 8

本震 (4/16 マグニチュード 7.3) 人工衛星によって撮影された電波画像の解析 ( 干渉 SAR 解析 ) 準東西成分 Quasi-EW 準上下成分 Quasi-UD 東向きの変動 沈降 西向きの変動 隆起 Analysis by GSI from ALOS-2 data of JAXA 2 方向の干渉画像を用いた解析 断層帯の北側で東向き 南側で西向きの変動 断層帯で右横ずれ 断層帯の北側で沈降 南側で隆起 正断層成分を含む 国土地理院による 9 断層モデル M6.5+M6.4+M7.3 Fault Analysis by GSI from ALOS-2 data of JAXA Lon. Lat. Depth (km) Length (km) Width (km) Strike A1 130.996 32.878 0.6 20.0 12.5 235 60 209 4.1 6.96 A2 130.975 32.883 0.2 5.1 6.6 56 62 178 3.8 6.36 B 130.807 32.770 0.8 10.2 13.0 205 72 176 2.7 6.65 Dip Rake Slip (m) Mw 布田川断層帯 (A1,A2) A1: 布田川断層帯とほぼ一致北西傾斜 A2: 布田川断層帯の東部延長南東傾斜 日奈久断層帯 (B) 前震よりもやや低角 いずれも右横ずれ (A1 は正断層成分も ) 10

強震動 4月16日1時25分の地震の震源破壊過程 破壊は日奈久断層帯北部の深部で始まり 布田川断層へ伝播し 北東方向へほぼユニラ テラルに広がった 浅い部分でのすべり量は1 3m 布田川断層では正断層成分を含む 最終すべり分布 北東 布田川 すべりの時空間発展 日奈久 南西 西原村 益城町 日奈久部分 走向205度 傾斜72度 布田川部分 走向235度 傾斜65度 タイムウィンドウ数 9個 計5秒間 地震モーメント 4.50 1019 Nm (Mw7.0) 平均すべり量 1.9 m 最大すべり量 5.1 m 第1タイムウィンドウ破壊伝播速度 2.4 km/s 全体の破壊は 約20秒で終了 Asano and Iwata (2016) 11 高精度震源分布から 推定される断層構造 (Shimizu et al., in preparation) 12

熊本地震の断層構造と破壊過程 最大前震 (M6.5) は東南東傾斜の断層から破壊が始まり 西傾斜の断層へ広がった 本震 (M7.3) は深部の東南東傾斜横ずれ断層から開始し 布田川断層走向と日奈久断層走向の二つの面で大きなすべりを起こした 本震時に大きくすべった領域では 余震活動は不活発である 複数の断層面は複雑に分布している 南東から見た断層模式図 日奈久断層 阿蘇山 2 M6.5, M7.3 WNW 傾斜 1 M6.5 開始点 ESE 傾斜 3 13 km 以深 ESE 傾斜 4 NW 傾斜 布田川断層 (Shimizu et al., in preparation) 13 地震波速度構造 地震前の震源分布と速度構造 発生後の震源分布と速度構造 Shito et al. (2017) 14

地震発生以前の応力場から地震時すべり方向を推定する試み 2016 年熊本地震発生以前の起震応力場 P 軸 T 軸 熊本地震前の震源のみを使って高分解能で推定した応力場から 本震断層面上で期待されるすべり方向 ( 赤線 ) を推定し それを Asano and Iwata (2016) による本震時すべり ( 青線 ) と比較した 断層形状と応力場から 複雑な地震時すべり方向を事前に見積もることができることが示唆された 強震動予測の高度化 松本他 (2016) 15 地震時すべりと応力場 応力場に最適な面で滑ったところ : 青ずれた面で滑ったところ : 赤 赤の部分 : 解釈強度が弱く すべることができた が すべりが減速して停止した N55 E Matsumoto et al., 2018 16

熊本地震の震源断層 ( 布田川 日奈久断層帯 ) の応力場と地震波速度構造 地震時のすべり方向は応力場によって規定されている 断層に働く応力を事前に知れば 地震時の断層すべりをある程度予測できる 地震前の応力場に対して 最適な面で大きなすべりが起こったが 断層の縁辺部では最適なすべりからずれてくる Matsumoto et al., 2018 地震は低速度域を避けて発生している また 大きなすべりは D95 の範囲内で発生している 地震波の低速度域では大きな地震時すべりは起こらない可能性が高い また 震源断層の幅は 背景の地震活動の深さ分布から推定できる Vp bef aft Shito et al., 2017 17 九州のテクトニクスと活断層 2005 Fukuoka 2016 Kumamoto Kego F. Futagawa F. Hinagu F. Left map : Location and tectonic setting of Kyushu Island. The Philippine Sea slab (PHS) is subducting beneath Kyushu from the Nankai Trough. The Median Tectonic Line (MTL) consisting of right-lateral strike-slip faults crosses Honshu and Shikoku. Right map : Distribution of active faults in Kyushu. The 2005 Fukuoka earthquake occurred at the northwestern segment of the Kego fault. The main shock of the 2016 Kumamoto earthquake occurred at the vicinity of the junction of Futagawa and Hinagu faults. 18

九州の background seismicity と地震発生層の深さ 地震発生層の下限浅い 地震発生層の下限深い D95 D5 19 Matsumoto (2016) 19 1993 2013.7 M>1 N=9177 九州における地殻内の地震の起震応力場 P axis T axis 青 : 横ずれ緑 : 正断層赤 : 逆断層 20 Matsumoto et al.(2015) 20

応力テンソルインバージョンによる内陸地震発生層の応力分布 九州中部は 南北張力が卓越する 1 軸応力場である 主応力の方向 Directions of the two principal stresses close to the horizontal plane 応力比の分布 Stress ratios : φ = (σ Hmax -σ Hmin )/(σ v -σ Hmin ) Matsumoto et al.(2015) 21 九州における主ひずみの分布 1883 年 1994 年 2004 年 2014 年 国土地理院の三角 三辺測量による GEONET+ 九大 京大 鹿大のGNSS 観測による中尾 他 (2017) 22

GEONET+ 九大 京大 鹿大 GNSS 連続観測による面積ひずみと最大せん断ひずみ (2004 年 -2014 年 ) 面積ひずみ速度 最大せん断ひずみ速度 阿蘇山付近で縮み姶良カルデラで伸び 別府万年山断層帯で大きい布田川 日奈久断層帯も大きい 中尾 他 (2017) 23 地震 火山噴火予測研究センターの新設地殻変動と地震活動から推定されるひずみ速度の比較 Crustal strain rate estimated by GNSS observation Inelastic strain rate estimated by the cumulative seismic moment of background seismicity Maximum shear strain rate 中尾 他 (2017) Matsumoto et al.(2016) 24

九州の地震活動と地殻変動の特徴まとめ 1.2016 年熊本地震の特徴と推定される震源断層 震源断層は複雑である 断層帯の接合部には 走向や傾斜方向が異なる複数の断層が存在 本震の初期破壊は 主破壊の断層面 ( 布田川断層 ) 上にない 地震活動は地殻応力と地殻構造の影響を強く受けている 地震時の断層すべり方向は応力場から推定可能 震源断層の幅も背景の地震活動から推定可能 地震は低速度 ( 低比抵抗領域 ) を避けて発生している 2. 地震発生場の特徴 地震発生層下限の深さは九州中部の東西で異なる 東部 ( 別府万年山断層帯 ) では浅く 西部 ( 布田川 日奈久断層帯 ) では深い 九州中部域は 南北伸張の一軸応力場 ( 最大と中間主応力が同程度の大きさ ) 複雑な断層構造の要因の可能性 九州中部域の地震活動は活発 背景の地震活動による非弾性ひずみ速度は 地殻変動によるひずみ速度と同程度 25