資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

Similar documents
資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

資 _ 図表 40-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増

資 _ 図表 28-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

目次 福岡県 40-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 福岡 糸島医療圏 粕屋医療圏 宗像医療圏 筑紫医療圏 朝倉医療圏 久留米医療圏 八女 筑後医療圏

目次 和歌山県 30-3 資料編 - 当県ならびに別資料 和歌山医療圏 那賀医療圏 橋本医療圏 有田医療圏 御坊医療圏 田辺医療圏 新宮医療圏

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45-

資 _ 図表 20-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増

目次 宮崎県 45-3 資料編 - 当県ならびに別資料 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏 45-

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏

目次 兵庫県 28-3 資料編 - 当県ならびに二次医療圏別資料 神戸医療圏 阪神南医療圏 阪神北医療圏 東播磨医療圏 北播磨医療圏 中播磨医療圏 西播磨医療圏

目次 大阪府 27-3 資料編 - 当県ならびに別資料 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医療圏

Microsoft Word - 28_兵庫県.doc

Microsoft Word - 27_大阪府.doc

Microsoft Word - 01_北海道.doc

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

12. 千葉県 A. 医療提供体制の現状 千葉県の特徴は (1) 全体的な極度の医療資源の不足 (2) 大都市部とその他の地域と もに医師 看護師不足だが様相が異なる (3) 医療需要増に対応すべき最重要地域の存在 である (1) 全体的な医療資源の不足 全県を通しての当たりの総病床数のが 43 一

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

かがわ地域福祉活動マップ 目 次 はじめに 事例6 かがわ地域福祉活動マップ 丸亀市 防災活動を通じた 人 環境 絆づくり 1 高松市 事例1 P.7 事例2 P.2 小地域コミュニティ活動 原クリーンハイツのくらしを考える会 2 事例2 地域の見守り活動 南野自治会 黄色い旗運動 MINAMINO


高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

II 章. 都道府県別 二次医療圏別データ 1. 北海道 宗谷 後志 札幌 留萌 南空知 上川北部 北空知上川中部中空知 富良野 十勝 遠紋 北網 釧路 北渡島檜山 西胆振 東胆振 日高 南檜山 南渡島 32

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

計画の今後の方向性

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携


Microsoft PowerPoint - 参考資料

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万


1 中間のまとめの目的

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

正誤表

スライド 1

Microsoft Word - 3

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

スライド 1

27 大阪府 A. 医療提供体制の現状 大阪府の特徴は (1) 府全域で高度医療が行われている (2) 東京都や愛知県と比較す ると医療提供が過剰 (3) 堺 泉州に多い療養や精神病床である (1) 府全域で高度医療が行われている 大阪の 8 つ全ての医療圏において 年間 1,000 件以上の全身麻

スライド 1

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 法人 ( 開設者 ) 名事業所名事業所番号 提供サービス 施設等の区分 人員配置区分 その他該当する体制等 割引 各サービス共通 地域区分 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級

第2期データヘルス計画について

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

平成28年版高齢社会白書(概要版)

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

Microsoft PowerPoint - 参考資料1 介護保険制度を取り巻く状況等.pptx

目次 群馬県 前橋医療圏 高崎 安中医療圏 渋川医療圏 藤岡医療圏 富岡医療圏 吾妻医療圏 沼田医療圏 伊勢崎医療圏... 1

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

佐久総合病院 H24年度在宅医療連携拠点事業 活動報告

PowerPoint プレゼンテーション

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス> 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション か所数 法人等が道内で実施している介護サービス事業所の数を記載 ( 当該報告事業所分を含む )

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

目次 宮崎県 宮崎東諸県医療圏 都城北諸県医療圏 延岡西臼杵医療圏 日南串間医療圏 西諸医療圏 西都児湯医療圏 日向入郷医療圏... 4

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

政策課題分析シリーズ15(本文2)

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

スライド 1

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス < 居宅サービス > 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称所在地 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸与

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF90A CC8EC08E7B8FF38BB BD90AC E31308C8E816A816992F18F6F94C5816A8DC58F4994C52E646F6

平成19年9月19日

40. 福岡県 40. 福岡県 宗像 直方 鞍手 北九州 福岡 糸島 粕屋 筑紫 飯塚 田川 京築 朝倉 久留米 八女 筑後 有明 40-1

目次 大阪府 豊能医療圏 三島医療圏 北河内医療圏 中河内医療圏 南河内医療圏 堺市医療圏 泉州医療圏 大阪市医

Transcription:

37 香川県 さぬき市 東かがわ市 小豆郡土庄町 小豆郡小豆島町 高松市 木田郡三木町 香川郡直島町 丸亀市 坂出市 善通寺市 綾歌郡宇多津町 綾歌郡綾川町 仲多度郡琴平町 仲多度郡多度津町 仲多度郡まんのう町 観音寺市 三豊市 37-1

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 2015 25 年総人口増減率 2015 40 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 2015 25 年 人口増減率 2015 40 年 人口増減率 全国 127,094,745 340.8 120,699,960 107,439,209-5% -15% 16,125,762 21,775,015 22,232,154 35% 38% 79.5 86.4 香川県香川県 976,263 520 899,859 773,076-8% -21% 143,189 183,452 175,216 28% 22% 79.7 86.3 大川 さぬき市 50,272 317 44,514 35,266-11% -30% 8,903 10,649 9,791 20% 10% 79.0 86.1 大川 東かがわ市 31,031 203 26,555 19,480-14% -37% 6,416 7,690 6,215 20% -3% 79.9 86.6 小豆 小豆郡土庄町 14,002 188 11,705 8,594-16% -39% 2,801 3,139 2,776 12% -1% 79.5 85.8 小豆 小豆郡小豆島町 14,862 155 12,525 9,308-16% -37% 3,414 3,651 3,079 7% -10% 79.7 86.8 高松 高松市 420,748 1,121 394,649 349,119-6% -17% 52,309 74,197 75,029 42% 43% 80.1 86.1 高松 木田郡三木町 27,684 365 25,999 22,507-6% -19% 3,797 4,859 4,953 28% 30% 80.0 86.4 高松 香川郡直島町 3,139 221 2,722 2,156-13% -31% 536 624 475 16% -11% 79.5 86.3 中讃 丸亀市 110,010 984 104,546 93,882-5% -15% 14,076 19,142 18,931 36% 34% 79.4 87.1 中讃 坂出市 53,164 575 48,346 40,022-9% -25% 9,145 11,130 9,321 22% 2% 79.7 85.6 中讃 善通寺市 32,927 825 29,469 24,677-11% -25% 4,849 5,893 5,349 22% 10% 79.7 86.2 中讃 綾歌郡宇多津町 18,952 2,340 19,731 20,010 4% 6% 1,721 2,438 2,887 42% 68% 79.8 86.4 中讃 綾歌郡綾川町 23,610 215 21,013 17,073-11% -28% 3,986 4,980 4,692 25% 18% 79.4 86.0 中讃 仲多度郡琴平町 9,186 1,085 8,013 6,213-13% -32% 1,940 2,239 1,848 15% -5% 80.3 86.6 中讃 仲多度郡多度津町 23,366 958 21,557 18,884-8% -19% 3,524 4,408 4,066 25% 15% 79.8 86.8 中讃 仲多度郡まんのう町 18,377 95 16,011 13,125-13% -29% 3,685 3,695 3,304 0% -10% 79.4 86.4 三豊 観音寺市 59,409 504 53,983 44,629-9% -25% 10,055 11,347 10,642 13% 6% 79.3 86.7 三豊 三豊市 65,524 294 58,521 48,131-11% -27% 12,032 13,371 11,858 11% -1% 79.7 86.5 平均寿命男性 平均寿命女性 出典 < 人口 人口 (2015 年 )> 平成 27 年国勢調査人口等基本集計平成 27 年 10 月 < 人口 人口 (2025 年 2040 年 )> 日本の地域別将来推計人口国立社会保障 人口問題研究所平成 25 年 3 月推計 < 平均寿命 > 平成 22 年厚生労働省市区町村別生命表の概況平成 22 年 10 月 ( 注 ) 政令指定都市のうち 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 堺市 岡山市 熊本市については 原則区単位で掲載しているが 2025 年 2040 年の推計人口は 市単位でしかデータが公開されていないため その項目についてはブランクとしている なお 全国や都道府県の合計値は 政令指定都市の値を含んだ数値を掲載している 37-2

資 _ 図表 37-2 高齢者 要介護者の現状 二次医療圏 市区町村 高齢化率 高齢者世帯数 うち夫婦世帯比率 うち独居世帯比率 要介護者数 ( 認定者 ) 要介護認定率 要介護 3 以上認定数 要介護 3 以上全認定者に占める比率 要介護者数推計 (2025 年 ) 要介護者数推計 (2040 年 ) 全国 26% (7%) 17,668,137 34% 34% 4,455,832 13% (39%) 2,154,874 48% (5%) 6,289,876 7,763,048 香川県 29% 54 143,956 37% 33% 41,431 14% 50 19,139 46% 46 54,121 63,180 大川 さぬき市 34% 60 7,992 39% 31% 2,618 15% 51 1,221 47% 47 3,227 3,560 大川 東かがわ市 39% 68 6,140 40% 32% 1,779 15% 50 853 48% 49 2,327 2,370 小豆 小豆郡土庄町 38% 66 2,939 37% 37% 808 15% 50 407 50% 54 953 1,006 小豆 小豆郡小豆島町 41% 70 3,233 39% 36% 867 14% 50 400 46% 46 1,178 1,162 高松 高松市 26% 50 59,155 37% 35% 17,771 16% 51 7,824 44% 41 21,487 26,859 高松 木田郡三木町 28% 53 3,827 40% 28% 1,282 16% 51 595 46% 46 1,386 1,689 高松 香川郡直島町 34% 61 610 42% 36% 173 16% 51 84 49% 50 182 180 中讃 丸亀市 27% 51 15,084 38% 33% 3,405 12% 50 1,621 48% 48 5,477 6,753 中讃 坂出市 34% 60 9,014 37% 34% 2,028 11% 49 942 46% 46 3,312 3,549 中讃 善通寺市 29% 53 4,730 37% 34% 1,008 11% 49 486 48% 50 1,767 1,958 中讃 綾歌郡宇多津町 19% 40 1,962 35% 39% 392 11% 49 168 43% 39 724 992 中讃 綾歌郡綾川町 33% 59 3,546 40% 28% 1,384 18% 51 695 50% 54 1,494 1,736 中讃 仲多度郡琴平町 39% 67 1,780 33% 39% 485 14% 50 216 45% 42 743 765 中讃 仲多度郡多度津町 31% 56 3,588 39% 31% 934 13% 50 472 51% 54 1,311 1,511 中讃 仲多度郡まんのう町 35% 62 2,748 36% 32% 1,005 15% 51 485 48% 50 1,155 1,183 三豊 観音寺市 32% 58 8,434 37% 31% 2,135 11% 49 1,037 49% 50 3,432 3,720 三豊 三豊市 34% 61 9,174 38% 30% 3,357 15% 50 1,633 49% 51 3,965 4,188 出典 < 高齢者世帯 > 平成 27 年国勢調査人口等基本集計平成 27 年 10 月 < 要介護者数 要介護 3 以上人数 > 平成 27 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) 平成 27 年度 < 要介護者数推計 (2025 年 2040 年 )> 市区町村別将来推計人口国立社会保障 人口問題研究所平成 25 年 3 月推計 ( 注 ) 政令指定都市については 原則区単位で掲載しているが 要介護者数等は 市単位でしかデータが公開されていないため その項目についてはブランクとしている また 介護保険の広域連合に加入している市町村については 要介護者数が市町村単位で公表されていないため その項目についてはブランクとしている なお 全国や都道府県の合計値は 政令指定都市や広域連合の値を含んだ数値を掲載している 37-3

資 _ 図表 37-3 一般病床数 回復期リハビリ病棟病床数 地域包括ケア病棟病床数 療養病床数 二次医療圏 市区町村 一般病床数 県内シェア 人口 10 万当り 回復期病床数 県内シェア 人口 10 万当り 地域包括ケア病床数 県内シェア 人口 10 万当り 療養病床数 全国 990,850 780 (601) 73,304 58 (95) 61,433 58 (104) 338,871 267 (460) 香川県 10,412 1.1% 1,067 55 605 0.8% 62 50 348 0.6% 36 48 2,959 0.9% 303 51 大川 さぬき市 182 2% 362 43 0 0% 0 44 36 10% 72 51 323 11% 643 58 大川 東かがわ市 258 2% 831 51 0 0% 0 44 0 0% 0 44 68 2% 219 49 小豆 小豆郡土庄町 55 1% 393 44 0 0% 0 44 0 0% 0 44 56 2% 400 53 小豆 小豆郡小豆島町 145 1% 976 53 0 0% 0 44 0 0% 0 44 129 4% 868 63 高松 高松市 4,718 45% 1,121 56 268 44% 64 51 101 29% 24 47 723 24% 172 48 高松 木田郡三木町 695 7% 2,510 79 0 0% 0 44 0 0% 0 44 0 0% 0 44 高松 香川郡直島町 13 0% 414 44 0 0% 0 44 0 0% 0 44 6 0% 191 48 中讃 丸亀市 969 9% 881 52 97 16% 88 53 30 9% 27 47 452 15% 411 53 中讃 坂出市 815 8% 1,533 63 0 0% 0 44 88 25% 166 60 79 3% 149 47 中讃 善通寺市 809 8% 2,457 78 0 0% 0 44 0 0% 0 44 35 1% 106 47 中讃 綾歌郡宇多津町 57 1% 301 42 0 0% 0 44 0 0% 0 44 0 0% 0 44 中讃 綾歌郡綾川町 251 2% 1,063 55 43 7% 182 63 46 13% 195 63 40 1% 169 48 中讃 仲多度郡琴平町 59 1% 642 48 0 0% 0 44 0 0% 0 44 146 5% 1,589 79 中讃 仲多度郡多度津町 60 1% 257 41 0 0% 0 44 0 0% 0 44 109 4% 466 54 中讃 仲多度郡まんのう町 64 1% 348 43 0 0% 0 44 0 0% 0 44 104 4% 566 57 三豊 観音寺市 936 9% 1,576 63 48 8% 81 52 47 14% 79 52 393 13% 662 59 三豊 三豊市 326 3% 498 45 149 25% 227 68 0 0% 0 44 296 10% 452 54 県内シェア 人口 10 万当り 出典 平成 27 年医療施設調査厚生労働省平成 27 年 10 月 平成 27 年度病床機能報告平成 27 年 7 月 平成 29 年 5 月地方厚生局 平成 27 年医療施設調査厚生労働省平成 27 年 10 月 37-4

資 _ 図表 37-4 在宅療養支援病院 診療所 在宅療養支援診療所 二次医療圏 市区町村 在宅療養支援病院 県内シェア 1 万人当り 診療所 県内シェア 人口 10 万当り 在宅療養支援診療所 県内シェア 1 万人当り 全国 928 0.6 (1.3) 100,970 79.4 (76.0) 14,397 8.9 (6.8) 香川県 12 1.3% 0.8 52 823 0.8% 84.3 51 128 0.9% 8.9 50 大川 さぬき市 0 0% 0 46 39 5% 77.6 50 1 1% 1.1 39 大川 東かがわ市 1 8% 1.6 58 20 2% 64.5 48 1 1% 1.6 39 小豆 小豆郡土庄町 1 8% 3.6 73 9 1% 64.3 48 1 1% 3.6 42 小豆 小豆郡小豆島町 1 8% 2.9 68 4 0% 26.9 43 0 0% 0 37 高松 高松市 6 50% 1.1 54 408 50% 97.0 52 58 45% 11.1 53 高松 木田郡三木町 0 0% 0 46 19 2% 68.6 49 2 2% 5.3 45 高松 香川郡直島町 0 0% 0 46 2 0% 63.7 48 1 1% 18.7 64 中讃 丸亀市 1 8% 0.7 51 87 11% 79.1 50 18 14% 12.8 56 中讃 坂出市 0 0% 0 46 49 6% 92.2 52 10 8% 10.9 53 中讃 善通寺市 1 8% 2.1 62 29 4% 88.1 51 6 5% 12.4 55 中讃 綾歌郡宇多津町 0 0% 0 46 11 1% 58.0 47 2 2% 11.6 54 中讃 綾歌郡綾川町 1 8% 2.5 65 18 2% 76.2 50 4 3% 10.0 52 中讃 仲多度郡琴平町 0 0% 0 46 10 1% 108.9 54 2 2% 10.3 52 中讃 仲多度郡多度津町 0 0% 0 46 15 2% 64.2 48 2 2% 5.7 45 中讃 仲多度郡まんのう町 0 0% 0 46 14 2% 76.2 50 3 2% 8.1 49 三豊 観音寺市 0 0% 0 46 47 6% 79.1 50 10 8% 9.9 51 三豊 三豊市 0 0% 0 46 42 5% 64.1 48 7 5% 5.8 45 出典 厚生労働省調べ ( 厚生労働省 平成 28 年 7 月 6 日第 1 回全国在宅医療会議在宅医療にかかる地域別データ集 より ) 平成 26 年 3 月 平成 27 年医療施設調査厚生労働省平成 27 年 10 月 厚生労働省調べ ( 厚生労働省 平成 28 年 7 月 6 日第 1 回全国在宅医療会議在宅医療にかかる地域別データ集 より ) 平成 26 年 3 月 ( 注 ) 政令指定都市については 原則区単位で掲載しているが 在宅療養支援病院 在宅療養支援診療所は 市単位でしかデータが公開されていないため その項目についてはブランクとしている なお 全国や都道府県の合計値は 政令指定都市の値を含んだ数値を掲載している 37-5

資 _ 図表 37-5 一般診療所による看取りの実施件数 場所別の死亡割合 二次医療圏 市区町村 一般診療所による看取りの実施件数 死亡者数に占める割合 場所別の死亡割合 自宅 場所別の死亡割合 老人ホーム 全国 8,167 7.7% (9.2%) 12.8% (5.2%) 5.8% (5.4%) 香川県 77 8.0% 50 12.7% 50 7.6% 53 大川 さぬき市 1 1.6% 43 15.1% 54 8.3% 55 大川 東かがわ市 2 5.0% 47 11.8% 48 10.2% 58 小豆 小豆郡土庄町 1 5.6% 48 14.4% 53 5.6% 50 小豆 小豆郡小豆島町 0 0.0% 42 9.2% 43 5.1% 49 高松 高松市 41 11.8% 54 14.0% 52 9.7% 57 高松 木田郡三木町 0 0.0% 42 16.2% 57 12.8% 63 高松 香川郡直島町 0 0.0% 42 12.1% 49 24.2% 84 中讃 丸亀市 8 8.6% 51 9.5% 44 6.6% 51 中讃 坂出市 8 12.4% 55 15.2% 55 6.1% 51 中讃 善通寺市 5 14.6% 57 11.2% 47 4.1% 47 中讃 綾歌郡宇多津町 0 0.0% 42 15.9% 56 2.0% 43 中讃 綾歌郡綾川町 1 3.6% 46 13.2% 51 6.3% 51 中讃 仲多度郡琴平町 1 7.7% 50 11.5% 47 3.2% 45 中讃 仲多度郡多度津町 1 3.9% 46 16.7% 58 2.0% 43 中讃 仲多度郡まんのう町 1 3.8% 46 7.7% 40 11.5% 61 三豊 観音寺市 6 9.2% 52 9.7% 44 4.8% 48 三豊 三豊市 1 1.3% 43 9.5% 44 4.2% 47 出典 平成 26 年医療施設調査特別集計 ( 厚生労働省 平成 28 年 7 月 6 日第 1 回全国在宅医療会議在宅医療にかかる地域別データ集 より ) 平成 26 年 10 月 平成 26 年人口動態調査特別集計 ( 厚生労働省 平成 28 年 7 月 6 日第 1 回全国在宅医療会議在宅医療にかかる地域別データ集 より ) 平成 26 年 ( 注 ) 一般診療所による看取りの実施件数 は平成 26 年 9 月の 1 か月間の件数である よって死亡者数に占める割合は 一般診療所による看取りの実施件数 を単純年換算 (12 倍 ) した上で 1 年間の死亡者数で割っている そのため 平成 26 年 9 月 1 か月間の件数が 0 件の場合は 年間の死亡者数に占める割合も 0% となる また 死亡者数が極端に少ない地域では 看取り数を単純に 12 倍すると 100% を超えてしまう場合がある 政令指定都市については 原則区単位で掲載しているが 一般診療所による看取りの実施件数 場所別の死亡割合は 市単位でしかデータが公開されていないため ブランクとしている なお 全国や都道府県の合計値は 政令指定都市の値を含んだ数値を掲載している 37-6

資 _ 図表 37-6 医師数 ( 総数 病院医師数 診療所医師数 ) 二次医療圏市区町村総医師数 県内シェア 人口 10 万当り 病院医師数 県内シェア 人口 10 万当り 診療所医師数 県内シェア 人口 10 万当り 全国 311,205 245 (189) 194,961 153 (157) 101,884 80 (45) 香川県 2,762 0.9% 283 52 1,731 0.9% 177 52 901 0.9% 92 53 大川 さぬき市 81 3% 161 46 34 2% 68 45 37 4% 74 49 大川 東かがわ市 59 2% 190 47 33 2% 106 47 22 2% 71 48 小豆 小豆郡土庄町 17 1% 121 43 10 1% 71 45 6 1% 43 42 小豆 小豆郡小豆島町 26 1% 175 46 22 1% 148 50 2 0% 13 35 高松 高松市 1,171 42% 278 52 639 37% 152 50 478 53% 114 57 高松 木田郡三木町 420 15% 1,517 117 371 21% 1,340 126 20 2% 72 48 高松 香川郡直島町 2 0% 64 40 0 0% 0 40 2 0% 64 46 中讃 丸亀市 245 9% 223 49 146 8% 133 49 92 10% 84 51 中讃 坂出市 202 7% 380 57 142 8% 267 57 54 6% 102 55 中讃 善通寺市 152 6% 462 61 117 7% 355 63 32 4% 97 54 中讃 綾歌郡宇多津町 20 1% 106 43 0 0% 0 40 19 2% 100 54 中讃 綾歌郡綾川町 52 2% 220 49 36 2% 152 50 16 2% 68 47 中讃 仲多度郡琴平町 18 1% 196 47 7 0% 76 45 10 1% 109 56 中讃 仲多度郡多度津町 27 1% 116 43 13 1% 56 44 13 1% 56 45 中讃 仲多度郡まんのう町 16 1% 87 42 4 0% 22 42 11 1% 60 45 三豊 観音寺市 181 7% 305 53 125 7% 210 54 50 6% 84 51 三豊 三豊市 73 3% 111 43 32 2% 49 43 37 4% 56 45 出典 病院医師数と診療所医師数の合計 平成 26 年医師 歯科医師 薬剤師調査平成 26 年 12 月 平成 26 年医師 歯科医師 薬剤師調査平成 26 年 12 月 37-7

資 _ 図表 37-7 医療費 後発医薬品割合 介護給付費 二次医療圏 市区町村 一人あたり医療費 ( 国保のみ ) ( 単位 : 千円 ) 地域差指数 一人あたり後期高齢者医療費 ( 単位 : 千円 ) 地域差指数 後発医薬品割合 被保険者一人あたり介護給付費 ( 単位 : 千円 ) 全国 343 (52) 1.000 934 (137) 1.000 60% (7%) 253 (46) 香川県 417 64 1.154 971 53 1.041 57% 46 273 55 大川さぬき市 409 63 1.079 910 48 0.963 49% 34 289 58 大川東かがわ市 421 65 1.093 934 50 0.991 54% 42 272 54 小豆小豆郡土庄町 403 61 1.053 803 41 0.854 47% 32 262 52 小豆小豆郡小豆島町 441 69 1.150 873 46 0.930 45% 29 263 52 高松高松市 411 63 1.157 977 53 1.058 58% 47 290 58 高松木田郡三木町 422 65 1.156 924 49 0.977 57% 46 300 60 高松香川郡直島町 487 78 1.223 969 53 1.005 268 53 中讃丸亀市 403 62 1.135 1,011 56 1.091 61% 51 233 46 中讃坂出市 453 71 1.203 1,034 57 1.097 60% 50 259 51 中讃善通寺市 431 67 1.180 913 49 0.978 62% 53 226 44 中讃綾歌郡宇多津町 371 55 1.130 1,084 61 1.164 39% 20 210 41 中讃綾歌郡綾川町 449 70 1.178 972 53 1.029 60% 50 322 65 中讃仲多度郡琴平町 412 63 1.111 981 53 1.041 56% 44 264 53 中讃仲多度郡多度津町 406 62 1.082 965 52 1.032 55% 44 246 49 中讃仲多度郡まんのう町 413 63 1.105 1,014 56 1.063 65% 56 305 61 三豊観音寺市 436 68 1.205 1,034 57 1.097 54% 41 244 48 三豊三豊市 425 66 1.130 949 51 1.002 55% 42 280 56 出典 < 一人あたり医療費 > 平成 27 年度医療費の地域差分析厚生労働省 < 後発医薬品割合 > 平成 27 年度市町村別後発医薬品割合 ( 市町村国民健康保険 ) 厚生労働省 < 一人あたり介護給付費 > 平成 27 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) ( 注 ) 政令指定都市については 原則区単位で掲載しているが 医療費 地域差指数 介護費は 市単位でしかデータが公開されていないため その項目についてはブランクとしている また 介護保険の広域連合に加入している市町村については 介護費が市町村単位で公表されていないため その項目についてはブランクとしている 後発医薬品割合については 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月までの月次平均値を掲載しているが 保険請求のなかった市町村 保険請求のあった薬局が 3 施設以下の市町村およびデータが公開されていない政令指定都市区部はブランクとしている なお 全国や都道府県の合計値は 政令指定都市や広域連合の値を含んだ数値を掲載している 37-8

資 _ 図表 37-8 総高齢者施設 住宅定員数 介護保険施設定員 ( 病床 ) 数 高齢者住宅定員数 二次医療圏 市区町村 総高齢者施設 住宅定員数 介護保険施設定員 ( 病床 ) 数 高齢者住宅定員数 全国 1,636,050 101 (98) 953,950 59 (96) 682,100 42 (27) 香川県 14,930 0.9% 104 50 9,371 1.0% 65 51 5,559 0.8% 39 49 大川 さぬき市 822 6% 92 49 622 7% 70 51 200 4% 22 43 大川 東かがわ市 559 4% 87 49 350 4% 55 50 209 4% 33 46 小豆 小豆郡土庄町 198 1% 71 47 180 2% 64 51 18 0% 6 37 小豆 小豆郡小豆島町 314 2% 92 49 296 3% 87 53 18 0% 5 36 高松 高松市 5,824 39% 111 51 3,013 32% 58 50 2,811 51% 54 54 高松 木田郡三木町 349 2% 92 49 170 2% 45 49 179 3% 47 52 高松 香川郡直島町 69 0% 129 53 69 1% 129 57 0 0% 0 34 中讃 丸亀市 1,355 9% 96 49 812 9% 58 50 543 10% 39 49 中讃 坂出市 1,155 8% 126 53 590 6% 65 51 565 10% 62 57 中讃 善通寺市 401 3% 83 48 347 4% 72 51 54 1% 11 38 中讃 綾歌郡宇多津町 284 2% 165 56 180 2% 105 55 104 2% 60 57 中讃 綾歌郡綾川町 264 2% 66 46 228 2% 57 50 36 1% 9 38 中讃 仲多度郡琴平町 257 2% 132 53 230 2% 119 56 27 0% 14 39 中讃 仲多度郡多度津町 410 3% 116 52 286 3% 81 52 124 2% 35 47 中讃 仲多度郡まんのう町 474 3% 129 53 340 4% 92 53 134 2% 36 48 三豊 観音寺市 1,097 7% 109 51 850 9% 85 53 247 4% 25 43 三豊 三豊市 1,098 7% 91 49 808 9% 67 51 290 5% 24 43 出典 介護保険施設定員 ( 病床 ) 数と高齢者住宅定員数の合計 老人保健施設 ( 老健 ) 定員数 特別養護老人ホーム ( 特養 ) 定員数 介護療養病床数の合計 グループホーム 特定施設 サ高住 ( 非特定施設 ) の合計 37-9

資 _ 図表 37-9 介護療養病床数 老人保健施設 ( 老健 ) 定員数 特別養護老人ホーム ( 特養 ) 定員数 二次医療圏 市区町村 介護療養病床数 老人保健施設 ( 老健 ) 定員数 特別養護老人ホーム ( 特養 ) 定員数 全国 64,597 4 (9) 364,437 23 (37) 524,916 33 (81) 香川県 787 1.2% 5 52 3,785 1.0% 26 51 4,799 0.9% 34 50 大川 さぬき市 12 2% 1 47 320 8% 36 54 290 6% 33 50 大川 東かがわ市 0 0% 0 46 130 3% 20 49 220 5% 34 50 小豆 小豆郡土庄町 0 0% 0 46 0 0% 0 44 180 4% 64 54 小豆 小豆郡小豆島町 36 5% 11 57 140 4% 41 55 120 3% 35 50 高松 高松市 247 31% 5 51 1,279 34% 24 50 1,487 31% 28 49 高松 木田郡三木町 0 0% 0 46 0 0% 0 44 170 4% 45 52 高松 香川郡直島町 19 2% 35 85 0 0% 0 44 50 1% 93 57 中讃 丸亀市 12 2% 1 47 349 9% 25 51 451 9% 32 50 中讃 坂出市 0 0% 0 46 340 9% 37 54 250 5% 27 49 中讃 善通寺市 9 1% 2 48 158 4% 33 53 180 4% 37 51 中讃 綾歌郡宇多津町 0 0% 0 46 80 2% 46 56 100 2% 58 53 中讃 綾歌郡綾川町 12 2% 3 49 30 1% 8 46 186 4% 47 52 中讃 仲多度郡琴平町 120 15% 62 114 80 2% 41 55 30 1% 15 48 中讃 仲多度郡多度津町 0 0% 0 46 96 3% 27 51 190 4% 54 53 中讃 仲多度郡まんのう町 101 13% 27 76 79 2% 21 50 160 3% 43 51 三豊 観音寺市 143 18% 14 61 437 12% 43 56 270 6% 27 49 三豊 三豊市 76 10% 6 53 267 7% 22 50 465 10% 39 51 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの 37-10

資 _ 図表 37-10 グループホーム定員数 特定施設定員数 サ高住 ( 非特定 ) 定員数 二次医療圏 市区町村 グループホーム 特定施設 サ高住 ( 非特定 ) 全国 195,525 12.1 (10.2) 268,986 16.7 (19.0) 217,589 13.5 (11.4) 香川県 1,804 0.9% 12.6 50 1,589 0.6% 11.1 47 2,166 1.0% 15.1 51 大川 さぬき市 45 2% 5.1 43 50 3% 5.6 44 105 5% 11.8 49 大川 東かがわ市 114 6% 17.8 56 95 6% 14.8 49 0 0% 0 38 小豆 小豆郡土庄町 18 1% 6.4 44 0 0% 0 41 0 0% 0 38 小豆 小豆郡小豆島町 18 1% 5.3 43 0 0% 0 41 0 0% 0 38 高松 高松市 891 49% 17.0 55 774 49% 14.8 49 1,146 53% 21.9 57 高松 木田郡三木町 63 3% 16.6 54 42 3% 11.1 47 74 3% 19.5 55 高松 香川郡直島町 0 0% 0 38 0 0% 0 41 0 0% 0 38 中讃 丸亀市 143 8% 10.2 48 126 8% 9.0 46 274 13% 19.5 55 中讃 坂出市 89 5% 9.7 48 231 15% 25.3 55 245 11% 26.8 62 中讃 善通寺市 54 3% 11.1 49 0 0% 0 41 0 0% 0 38 中讃 綾歌郡宇多津町 9 0% 5.2 43 95 6% 55.2 70 0 0% 0 38 中讃 綾歌郡綾川町 36 2% 9.0 47 0 0% 0 41 0 0% 0 38 中讃 仲多度郡琴平町 27 1% 13.9 52 0 0% 0 41 0 0% 0 38 中讃 仲多度郡多度津町 36 2% 10.2 48 36 2% 10.2 47 52 2% 14.8 51 中讃 仲多度郡まんのう町 36 2% 9.8 48 50 3% 13.6 48 48 2% 13.0 50 三豊 観音寺市 108 6% 10.7 49 30 2% 3.0 43 109 5% 10.8 48 三豊 三豊市 117 6% 9.7 48 60 4% 5.0 44 113 5% 9.4 46 出典 < グループホーム >< 特定施設 > 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの < 特定施設 > 有料老人ホーム ( 特定施設 ) 軽費老人ホーム ( 特定施設 ) サ高住 ( 特定施設 ) の合計 < サ高住 ( 非特定 )> 平成 29 年 6 月サービス付き高齢者向け住宅情報提供システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの 37-11

資 _ 図表 37-11 居宅サービス事業所数 ( 訪問介護 訪問看護 通所介護 ) 二次医療圏市区町村訪問介護 訪問看護 通所介護 全国 33,659 2.1 (1) 10,420 0.6 (0) 27,625 1.7 (1) 香川県 287 0.9% 2.0 49 84 0.8% 0.6 49 216 0.8% 1.5 48 大川 さぬき市 26 9% 2.9 57 2 2% 0.2 40 16 7% 1.8 51 大川 東かがわ市 11 4% 1.7 47 2 2% 0.3 42 9 4% 1.4 47 小豆 小豆郡土庄町 4 1% 1.4 45 2 2% 0.7 52 4 2% 1.4 47 小豆 小豆郡小豆島町 5 2% 1.5 45 1 1% 0.3 42 4 2% 1.2 45 高松 高松市 142 49% 2.7 55 38 45% 0.7 52 95 44% 1.8 51 高松 木田郡三木町 11 4% 2.9 57 1 1% 0.3 41 6 3% 1.6 49 高松 香川郡直島町 1 0% 1.9 48 0 0% 0 35 0 0% 0 35 中讃 丸亀市 24 8% 1.7 47 6 7% 0.4 45 19 9% 1.3 47 中讃 坂出市 15 5% 1.6 46 9 11% 1.0 58 9 4% 1.0 44 中讃 善通寺市 10 3% 2.1 50 3 4% 0.6 49 8 4% 1.6 49 中讃 綾歌郡宇多津町 4 1% 2.3 52 1 1% 0.6 48 2 1% 1.2 45 中讃 綾歌郡綾川町 8 3% 2.0 49 5 6% 1.3 64 4 2% 1.0 44 中讃 仲多度郡琴平町 3 1% 1.5 46 1 1% 0.5 47 3 1% 1.5 49 中讃 仲多度郡多度津町 3 1% 0.9 40 0 0% 0 35 4 2% 1.1 45 中讃 仲多度郡まんのう町 4 1% 1.1 42 5 6% 1.4 66 6 3% 1.6 49 三豊 観音寺市 9 3% 0.9 40 3 4% 0.3 42 10 5% 1.0 44 三豊 三豊市 7 2% 0.6 38 5 6% 0.4 45 17 8% 1.4 47 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの 37-12

資 _ 図表 37-12 居宅サービス事業所数 ( 通所リハ 訪問入浴 短期入所 居宅介護支援 ) 二次医療圏 市区町村 通所リハ 訪問入浴 短期入所 居宅介護支援 全国 7,467 0.5 (0.5) 2,106 0.1 (0.2) 10,391 0.6 (0.7) 40,293 2.5 (11.5) 香川県 112 1.5% 0.8 56 15 0.7% 0.1 49 123 1.2% 0.9 53 369 0.9% 2.6 50 大川 さぬき市 8 7% 0.9 58 1 7% 0.1 49 8 7% 0.9 54 29 8% 3.3 51 大川 東かがわ市 4 4% 0.6 53 0 0% 0 43 3 2% 0.5 47 12 3% 1.9 49 小豆 小豆郡土庄町 0 0% 0 41 1 7% 0.4 62 3 2% 1.1 56 3 1% 1.1 49 小豆 小豆郡小豆島町 4 4% 1.2 64 0 0% 0 43 2 2% 0.6 49 5 1% 1.5 49 高松 高松市 40 36% 0.8 56 4 27% 0.1 47 50 41% 1.0 55 168 46% 3.2 51 高松 木田郡三木町 4 4% 1.1 61 1 7% 0.3 57 5 4% 1.3 60 10 3% 2.6 50 高松 香川郡直島町 0 0% 0 41 0 0% 0 43 1 1% 1.9 68 2 1% 3.7 51 中讃 丸亀市 11 10% 0.8 56 2 13% 0.1 51 11 9% 0.8 52 30 8% 2.1 50 中讃 坂出市 11 10% 1.2 64 2 13% 0.2 55 7 6% 0.8 52 18 5% 2.0 50 中讃 善通寺市 4 4% 0.8 57 0 0% 0 43 4 3% 0.8 53 14 4% 2.9 50 中讃 綾歌郡宇多津町 1 1% 0.6 52 0 0% 0 43 1 1% 0.6 49 4 1% 2.3 50 中讃 綾歌郡綾川町 4 4% 1.0 60 1 7% 0.3 56 2 2% 0.5 48 12 3% 3.0 50 中讃 仲多度郡琴平町 2 2% 1.0 61 0 0% 0 43 1 1% 0.5 48 5 1% 2.6 50 中讃 仲多度郡多度津町 2 2% 0.6 52 1 7% 0.3 58 3 2% 0.9 53 6 2% 1.7 49 中讃 仲多度郡まんのう町 4 4% 1.1 62 0 0% 0 43 4 3% 1.1 57 11 3% 3.0 50 三豊 観音寺市 5 4% 0.5 51 2 13% 0.2 53 7 6% 0.7 51 18 5% 1.8 49 三豊 三豊市 8 7% 0.7 54 0 0% 0 43 11 9% 0.9 54 22 6% 1.8 49 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの 37-13

資 _ 図表 37-13 介護施設 高齢者住宅利用者数 訪問介護利用者数 二次医療圏 市区町村 介護施設 高齢者住宅利用者数 訪問介護利用者数 全国 1,605,892 100 (108) 450,441 28 (21) 香川県 14,726 0.9% 103 50 1,734 0.4% 12 42 大川 さぬき市 610 4% 69 47 49 3% 6 39 大川 東かがわ市 542 4% 84 49 22 1% 3 38 小豆 小豆郡土庄町 195 1% 70 47 8 0% 3 38 小豆 小豆郡小豆島町 288 2% 84 49 11 1% 3 38 高松 高松市 4,659 32% 89 49 895 52% 17 45 高松 木田郡三木町 275 2% 72 47 48 3% 13 43 高松 香川郡直島町 71 0% 132 53 0 0% 0 36 中讃 丸亀市 1,068 7% 76 48 121 7% 9 41 中讃 坂出市 923 6% 101 50 169 10% 18 45 中讃 善通寺市 389 3% 80 48 63 4% 13 43 中讃 綾歌郡宇多津町 327 2% 190 58 41 2% 24 48 中讃 綾歌郡綾川町 274 2% 69 47 129 7% 32 52 中讃 仲多度郡琴平町 247 2% 127 53 1 0% 1 37 中讃 仲多度郡多度津町 306 2% 87 49 0 0% 0 36 中讃 仲多度郡まんのう町 424 3% 115 51 19 1% 5 39 三豊 観音寺市 3,117 21% 310 69 75 4% 7 40 三豊 三豊市 1,011 7% 84 49 83 5% 7 40 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの < 介護施設 高齢者住宅利用者数 > 介護療養型医療施設 老人保健施設 特別養護老人ホーム グループホーム 有料老人ホーム ( 特定施設 ) 軽費老人ホーム ( 特定施設 ) サ高住 ( 特定施設 ) の記入日前月の利用者数の合計 < 訪問介護利用者数 > 訪問介護の記入日前月の利用者数の合計 37-14

資 _ 図表 37-14 介護サービス従事介護職員数 ( 介護施設等 在宅介護 ) 二次医療圏 市区町村 介護サー全国ビス従事シェア介護職員県内数シェア 介護職員数 ( 介護施設等 ) 介護職員数 ( 在宅 ) 全国 1,465,580 91 (48) 1,233,195 76 (46) 232,385 14 (8) 香川県 13,008 0.9% 91 50 11,271 0.9% 79 50 1,737 0.7% 12 47 大川 さぬき市 777 6% 87 49 619 5% 70 48 158 9% 18 54 大川 東かがわ市 507 4% 79 48 452 4% 70 49 55 3% 9 43 小豆 小豆郡土庄町 187 1% 67 45 170 2% 61 47 17 1% 6 40 小豆 小豆郡小豆島町 283 2% 83 48 264 2% 77 50 19 1% 6 39 高松 高松市 5,459 42% 104 53 4,540 40% 87 52 919 53% 18 54 高松 木田郡三木町 318 2% 84 49 277 2% 73 49 41 2% 11 45 高松 香川郡直島町 62 0% 115 55 58 1% 108 57 3 0% 6 40 中讃 丸亀市 1,115 9% 79 48 952 8% 68 48 162 9% 12 46 中讃 坂出市 866 7% 95 51 766 7% 84 52 100 6% 11 46 中讃 善通寺市 380 3% 78 47 336 3% 69 48 44 3% 9 43 中讃 綾歌郡宇多津町 158 1% 92 50 146 1% 85 52 13 1% 7 41 中讃 綾歌郡綾川町 347 3% 87 49 303 3% 76 50 44 3% 11 46 中讃 仲多度郡琴平町 185 1% 95 51 169 1% 87 52 16 1% 8 43 中讃 仲多度郡多度津町 265 2% 75 47 244 2% 69 48 21 1% 6 40 中讃 仲多度郡まんのう町 389 3% 106 53 368 3% 100 55 21 1% 6 39 三豊 観音寺市 824 6% 82 48 760 7% 76 50 64 4% 6 40 三豊 三豊市 886 7% 74 46 847 8% 70 49 38 2% 3 36 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの < 介護サービス従事介護職員数 > 全介護サービスの介護職員数の合計 ( 常勤換算 ) < 介護職員数 ( 介護施設等 )> 介護職員総数から介護職員数 ( 在宅 ) を引いた介護職員数 ( 常勤換算 ) < 介護職員数 ( 在宅 )> 訪問介護 夜間対応型訪問介護 定期巡回 随時対応型訪問介護看護の介護職員数の合計 ( 常勤換算 ) 37-15

資 _ 図表 37-15 介護サービス従事看護師数 ( 介護施設 訪問看護 ) 二次医療圏 市区町村 介護サービス従事看護師数 看護師数 ( 施設 ) 看護師数 ( 訪問 ) 全国 165,392 10.3 (7.8) 119,201 7.4 (7.5) 46,191 2.9 (1.9) 香川県 1,687 1.0% 11.8 52 1,396 1.2% 9.8 53 291 0.6% 2.0 46 大川 さぬき市 75 4% 8.4 48 69 5% 7.8 51 5 2% 0.6 38 大川 東かがわ市 46 3% 7.2 46 40 3% 6.3 49 6 2% 0.9 39 小豆 小豆郡土庄町 17 1% 5.9 44 12 1% 4.1 46 5 2% 1.8 44 小豆 小豆郡小豆島町 49 3% 14.3 55 45 3% 13.2 58 4 1% 1.1 41 高松 高松市 640 38% 12.2 53 494 35% 9.4 53 146 50% 2.8 50 高松 木田郡三木町 24 1% 6.3 45 18 1% 4.8 47 6 2% 1.5 43 高松 香川郡直島町 15 1% 28.4 73 15 1% 28.4 78 0 0% 0 35 中讃 丸亀市 162 10% 11.5 52 138 10% 9.8 53 24 8% 1.7 44 中讃 坂出市 98 6% 10.7 51 73 5% 8.0 51 25 8% 2.7 49 中讃 善通寺市 40 2% 8.1 47 29 2% 6.1 48 10 3% 2.1 46 中讃 綾歌郡宇多津町 23 1% 13.5 54 19 1% 11.0 55 4 1% 2.5 48 中讃 綾歌郡綾川町 43 3% 10.7 51 25 2% 6.3 49 17 6% 4.4 58 中讃 仲多度郡琴平町 61 4% 31.4 77 61 4% 31.3 82 0 0% 0.1 35 中讃 仲多度郡多度津町 27 2% 7.6 47 27 2% 7.6 50 0 0% 0 35 中讃 仲多度郡まんのう町 82 5% 22.2 65 74 5% 20.1 67 8 3% 2.1 46 三豊 観音寺市 149 9% 14.8 56 134 10% 13.3 58 15 5% 1.5 43 三豊 三豊市 138 8% 11.5 52 122 9% 10.2 54 16 5% 1.3 42 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの < 介護サービス従事看護師数 > 看護師数 ( 施設 ) と看護師数 ( 訪問 ) の合計 ( 常勤換算 ) < 看護師数 ( 施設 )> 有料老人ホーム ( 特定施設 ) 軽費老人ホーム ( 特定施設 ) 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 グループホーム 介護療養型医療施設の看護師数の合計 ( 常勤換算 ) < 看護師数 ( 訪問 )> 訪問看護の看護師数 ( 常勤換算 ) 37-16

資 _ 図表 37-16 介護サービス従事療法士数 介護支援専門員数 二次医療圏 市区町村 介護サービス従事療法士数 介護支援専門員数 全国 71,332 4.4 (4.0) 139,103 8.6 (12.0) 香川県 671 0.9% 4.7 51 1,320 0.9% 9.2 50 大川 さぬき市 46 7% 5.2 52 87 7% 9.7 51 大川 東かがわ市 28 4% 4.3 50 39 3% 6.0 48 小豆 小豆郡土庄町 0 0% 0 39 20 1% 7.1 49 小豆 小豆郡小豆島町 12 2% 3.6 48 25 2% 7.3 49 高松 高松市 252 38% 4.8 51 601 46% 11.5 52 高松 木田郡三木町 9 1% 2.4 45 31 2% 8.1 50 高松 香川郡直島町 0 0% 0 39 10 1% 17.7 58 中讃 丸亀市 70 10% 4.9 51 97 7% 6.9 49 中讃 坂出市 62 9% 6.8 56 70 5% 7.6 49 中讃 善通寺市 21 3% 4.4 50 40 3% 8.2 50 中讃 綾歌郡宇多津町 8 1% 4.4 50 16 1% 9.4 51 中讃 綾歌郡綾川町 15 2% 3.8 49 42 3% 10.5 52 中讃 仲多度郡琴平町 16 2% 8.5 60 17 1% 8.8 50 中讃 仲多度郡多度津町 14 2% 3.9 49 28 2% 7.9 49 中讃 仲多度郡まんのう町 24 4% 6.4 55 36 3% 9.9 51 三豊 観音寺市 40 6% 4.0 49 71 5% 7.0 49 三豊 三豊市 54 8% 4.5 50 92 7% 7.6 49 出典 平成 29 年 6 月都道府県介護サービス情報公表システムに基づいて株式会社ウェルネスが市区町村別に集計したもの < 介護サービス従事療法士数 > 理学療法士 ( 常勤換算 ) 作業療法士 ( 常勤換算 ) 言語聴覚士 ( 常勤換算 ) の合計全介護サービスの職員数の合計 < 介護支援専門職員数 > 介護支援専門職員数 ( 常勤換算 ) 全介護サービスの職員数の合計 37-17

香川県 香川県は 人口は 976263 人 人口密度は 520 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は 286296 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は 29% とやや高い 高齢者の世帯数は 143956 うち夫婦世帯は 37% と高く 高齢者の独居世帯は 33% と全国平均レベルである 死亡場所が自宅の割合は 13% と全国平均レベル 老人ホームの割合は 8% とやや高い 香川県の人口は 2025 年に 899859 人 (2015 年比 -8%) 2040 年に 773076 人 (2015 年比 -21%) と推計されている は 2015 年 143189 人が 2025 年に 183452 人 (2015 年比 +28%) 2040 年に 175216 人 (2015 年比 +22%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は 41431 人 要介護認定率は 14% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は 19139 人 要介護者数に占める割合は 46% とやや低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に 54121 人 (2015 年比 + 31%) 2040 年に 63180 人 (2015 年比 +52%) と推計された 平均寿命は 男性が 79.7 歳と全国平均並み 女性が 86.3 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 55とやや多い 人口あたり回復期病床は 50と全国平均レベルである 地域包括ケア病棟は 48と全国平均レベルである 療養病床は 51と全国平均レベルである 在宅療養支援病院は 52と全国平均レベルである 診療所数は 51と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 50と全国平均レベルである 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は77 件と死亡者数に比して全国平均レベルである 医師数は 総医師数が 52と全国平均レベル うち病院医師数が 52と全国平均レベル 診療所医師数が 53とやや多い 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は417 千円 ( 64) と高い 後発医薬品割合は57% とやや低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は14930 人 ( 50) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 51と全国平均レベル うち介護療養が 52と全国平均レベル 老健が 51と全国平均レベル 特養が 50と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 49 と全国平均レベル うちグループホームが 50と全国平均レベル 特定施設は 47とやや少なく サ高住 ( 非特定 ) は 51と全国平均レベルである 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 49と全国平均レベル 訪問看護が 49と全国平均レベル 通所介護が 48と全国平均レベルである 通所リハが 56と多く 訪問入浴が 49と全国平均レベル 短期入所が 53とやや多く 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 50と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 42と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 50と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 50と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 47とやや少ない 介護サービスに従事する看護師数は 52と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 53とやや多く 訪問看護に従事する看護師が 46とやや少ない 介護サービスに従事する療法士は 51と全国平均レベル 介護支援専門員は 50と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は273 千円 ( 55) とやや高い 37-18

さぬき市 さぬき市は 大川二次医療圏に属している 人口は50272 人 人口密度は317 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は17044 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は34% と高い 高齢者の世帯数は7992 うち夫婦世帯は39% と高く 高齢者の独居世帯は31% とやや低い 死亡場所が自宅の割合は15% とやや高く 老人ホームの割合は8% とやや高い さぬき市の人口は 2025 年に44514 人 (2015 年比 -11%) 2040 年に35266 人 (2015 年比 -30%) と推計されている は2015 年 8903 人が 2025 年に10649 人 (2015 年比 +20%) 2040 年に9791 人 (2015 年比 +10%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は2618 人 要介護認定率は15% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は1221 人 要介護者数に占める割合は47% とやや低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に3227 人 (2015 年比 + 23%) 2040 年に3560 人 (2015 年比 +36%) と推計された 平均寿命は 男性が79 歳と全国平均並み 女性が86.1 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 43と少ない 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟は 51と全国平均レベルである 療養病床は 58と多い 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 50と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 39と少ない 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比して少ない 医師数は 総医師数が 46とやや少なく うち病院医師数が 45とやや少なく 診療所医師数が 49と全国平均レベルである 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は409 千円 ( 63) と高い 後発医薬品割合は49% と非常に低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は822 人 ( 49) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 51と全国平均レベル うち介護療養が 47とやや少なく 老健が 54 とやや多く 特養が 50と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 43と少なく うちグループホームが 43と少なく 特定施設は 44と少なく サ高住 ( 非特定 ) は 49と全国平均レベルである 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 57と多く 訪問看護が 40と少なく 通所介護が 51と全国平均レベルである 通所リハが 58と多く 訪問入浴が 49と全国平均レベル 短期入所が 54とやや多く 居宅介護支援が 51と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 47とやや少なく 訪問介護利用者数は 39と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 49と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 48と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 54とやや多い 介護サービスに従事する看護師数は 48と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 51と全国平均レベル 訪問看護に従事する看護師が 38と少ない 介護サービスに従事する療法士は 52と全国平均レベル 介護支援専門員は 51と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は289 千円 ( 58) と高い 37-19

東かがわ市 東かがわ市は 大川二次医療圏に属している 人口は31031 人 人口密度は203 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は12244 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は39% と非常に高い 高齢者の世帯数は6140 うち夫婦世帯は40% と高く 高齢者の独居世帯は32% とやや低い 死亡場所が自宅の割合は12% と全国平均レベル 老人ホームの割合は10% と高い 東かがわ市の人口は 2025 年に26555 人 (2015 年比 -14%) 2040 年に19480 人 (2015 年比 -37%) と推計されている は2015 年 6416 人が 2025 年に7690 人 (2015 年比 +20%) 2040 年に 6215 人 (2015 年比 -3%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は1779 人 要介護認定率は15% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は853 人 要介護者数に占める割合は48% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に2327 人 (2015 年比 + 31%) 2040 年に2370 人 (2015 年比 +33%) と推計された 平均寿命は 男性が79.9 歳と全国平均並み 女性が86.6 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 51と全国平均レベルである 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 49と全国平均レベルである 在宅療養支援病院は 58と多い 診療所数は 48と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 39と少ない 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は2 件と死亡者数に比してやや少ない 医師数は 総医師数が 47とやや少なく うち病院医師数が 47とやや少なく 診療所医師数が 48と全国平均レベルである 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は421 千円 ( 65) と高い 後発医薬品割合は54% と低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は559 人 ( 49) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 50と全国平均レベル うち介護療養が0 人 老健が 49と全国平均レベル 特養が 50と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 46とやや少なく うちグループホームが 56と多く 特定施設は 49と全国平均レベル サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 47とやや少なく 訪問看護が 42と少なく 通所介護が 47とやや少ない 通所リハが 53とやや多く 訪問入浴が0 短期入所が 47とやや少なく 居宅介護支援が 49と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 49と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 38と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 48と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 49と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 43と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 46とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 49と全国平均レベル 訪問看護に従事する看護師が 39と少ない 介護サービスに従事する療法士は 50と全国平均レベル 介護支援専門員は 48と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は272 千円 ( 54) とやや高い 37-20

小豆郡土庄町 小豆郡土庄町は 小豆二次医療圏に属している 人口は14002 人 人口密度は188 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は5337 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は38% と非常に高い 高齢者の世帯数は2939 うち夫婦世帯は37% と高く 高齢者の独居世帯は37% と高い 死亡場所が自宅の割合は14% とやや高く 老人ホームの割合は6% と全国平均レベルである 小豆郡土庄町の人口は 2025 年に11705 人 (2015 年比 -16%) 2040 年に8594 人 (2015 年比 -39%) と推計されている は2015 年 2801 人が 2025 年に3139 人 (2015 年比 +12%) 2040 年に 2776 人 (2015 年比 -1%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は808 人 要介護認定率は15% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は407 人 要介護者数に占める割合は50% とやや高い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に953 人 (2015 年比 +18%) 2040 年に1006 人 (2015 年比 +24%) と推計された 平均寿命は 男性が79.5 歳と全国平均並み 女性が85.8 歳と全国平均より低い 医療の供給人口あたり一般病床は 44と少ない 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 53とやや多い 在宅療養支援病院は 73と非常に多い 診療所数は 48と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 42と少ない 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比して全国平均レベルである 医師数は 総医師数が 43と少なく うち病院医師数が 45とやや少なく 診療所医師数が 42と少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は403 千円 ( 61) と高い 後発医薬品割合は47% と非常に低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は198 人 ( 47) と全国平均レベルをやや下回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 51と全国平均レベル うち介護療養が0 人 老健が0 人 特養が 54とやや多い 高齢者住宅定員数は 37と少なく うちグループホームが 44と少なく 特定施設は0 人 サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 45とやや少なく 訪問看護が 52と全国平均レベル 通所介護が 47とやや少ない 通所リハが0 訪問入浴が 62と多く 短期入所が 56と多く 居宅介護支援が 49 と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 47とやや少なく 訪問介護利用者数は 38と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 45とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 47とやや少なく 在宅介護に勤務する介護職員が 40と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 44と少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 46とやや少なく 訪問看護に従事する看護師が 44と少ない 介護サービスに従事する療法士は0 人 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は262 千円 ( 52) と全国平均レベルである 37-21

小豆郡小豆島町 小豆郡小豆島町は 小豆二次医療圏に属している 人口は14862 人 人口密度は155 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は6136 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は41% と非常に高い 高齢者の世帯数は3233 うち夫婦世帯は39% と高く 高齢者の独居世帯は36% とやや高い 死亡場所が自宅の割合は9% と低く 老人ホームの割合は5% と全国平均レベルである 小豆郡小豆島町の人口は 2025 年に12525 人 (2015 年比 -16%) 2040 年に9308 人 (2015 年比 - 37%) と推計されている は2015 年 3414 人が 2025 年に3651 人 (2015 年比 +7%) 2040 年に3079 人 (2015 年比 -10%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は867 人 要介護認定率は14% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は400 人 要介護者数に占める割合は46% とやや低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に1178 人 (2015 年比 + 36%) 2040 年に1162 人 (2015 年比 +34%) と推計された 平均寿命は 男性が79.7 歳と全国平均並み 女性が86.8 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 53 とやや多い 人口あたり回復期病床は 0 である 地域包括ケア病棟も 0 である 療養病床は 63 と多い 在宅療養支援病院は 68 と非常に多い 診療所数は 43 と少ない うち在宅療養支援診療所数は 0 である 平成 26 年 9 月の 1 か月間の看取り件数は 0 件である 医師数は 総医師数が 46 とやや少なく うち病院医師数が 50 と全国平均レベル 診療所医師数が 35 と少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は 441 千円 ( 69) と非常に高い 後発医薬品割合は 45% と非常に低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は314 人 ( 49) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 53とやや多く うち介護療養が 57と多く 老健が 55とやや多く 特養が 50と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 36と少なく うちグループホームが 43と少なく 特定施設は0 人 サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 45とやや少なく 訪問看護が 42と少なく 通所介護が 45とやや少ない 通所リハが 64と多く 訪問入浴が0 短期入所が 49と全国平均レベル 居宅介護支援が 49と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 49と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 38と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 48と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 50と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 39と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 55とやや多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 58と多く 訪問看護に従事する看護師が 41と少ない 介護サービスに従事する療法士は 48と全国平均レベル 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は263 千円 ( 52) と全国平均レベルである 37-22

高松市 高松市は 高松二次医療圏に属している 人口は420748 人 人口密度は1121 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は109369 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は26% と全国平均レベルである 高齢者の世帯数は59155 うち夫婦世帯は37% と高く 高齢者の独居世帯は35% とやや高い 死亡場所が自宅の割合は14% と全国平均レベル 老人ホームの割合は10% と高い 高松市の人口は 2025 年に394649 人 (2015 年比 -6%) 2040 年に349119 人 (2015 年比 -17%) と推計されている は2015 年 52309 人が 2025 年に74197 人 (2015 年比 +42%) 2040 年に75029 人 (2015 年比 +43%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は17771 人 要介護認定率は16% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は7824 人 要介護者数に占める割合は44% と低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に21487 人 (2015 年比 + 21%) 2040 年に26859 人 (2015 年比 +51%) と推計された 平均寿命は 男性が80.1 歳と全国平均より高く 女性が86.1 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 56と多い 人口あたり回復期病床は 51と全国平均レベルである 地域包括ケア病棟は 47とやや少ない 療養病床は 48と全国平均レベルである 在宅療養支援病院は 54とやや多い 診療所数は 52と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 53とやや多い 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は41 件と死亡者数に比してやや多い 医師数は 総医師数が 52と全国平均レベル うち病院医師数が 50と全国平均レベル 診療所医師数が 57と多い 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は411 千円 ( 63) と高い 後発医薬品割合は58% とやや低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は5824 人 ( 51) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 50と全国平均レベル うち介護療養が 51と全国平均レベル 老健が 50と全国平均レベル 特養が 49と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 54 とやや多く うちグループホームが 55とやや多く 特定施設は 49と全国平均レベル サ高住 ( 非特定 ) は 57と多い 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 55 とやや多く 訪問看護が 52と全国平均レベル 通所介護が 51と全国平均レベルである 通所リハが 56と多く 訪問入浴が 47とやや少なく 短期入所が 55とやや多く 居宅介護支援が 51と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 49と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 45とやや少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 53とやや多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 52と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 54とやや多い 介護サービスに従事する看護師数は 53とやや多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 53とやや多く 訪問看護に従事する看護師が 50と全国平均レベルである 介護サービスに従事する療法士は 51と全国平均レベル 介護支援専門員は 52と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は290 千円 ( 58) と高い 37-23

木田郡三木町 木田郡三木町は 高松二次医療圏に属している 人口は27684 人 人口密度は365 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は7817 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は28% とやや高い 高齢者の世帯数は3827 うち夫婦世帯は40% と高く 高齢者の独居世帯は28% と低い 死亡場所が自宅の割合は16% と高く 老人ホームの割合は13% と高い 木田郡三木町の人口は 2025 年に25999 人 (2015 年比 -6%) 2040 年に22507 人 (2015 年比 -19%) と推計されている は2015 年 3797 人が 2025 年に4859 人 (2015 年比 +28%) 2040 年に 4953 人 (2015 年比 +30%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は1282 人 要介護認定率は16% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は595 人 要介護者数に占める割合は46% とやや低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に1386 人 (2015 年比 +8%) 2040 年に1689 人 (2015 年比 +32%) と推計された 平均寿命は 男性が80 歳と全国平均より高く 女性が86.4 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 79と非常に多い 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は0である 在宅療養支援病院も0である 診療所数は 49と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 45とやや少ない 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は0 件である 医師数は 総医師数が 117と非常に多く うち病院医師数が 126と非常に多く 診療所医師数が 48と全国平均レベルである 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は422 千円 ( 65) と高い 後発医薬品割合は57% とやや低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は349 人 ( 49) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 49と全国平均レベル うち介護療養が0 人 老健が0 人 特養が 52と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 52と全国平均レベル うちグループホームが 54とやや多く 特定施設は 47とやや少なく サ高住 ( 非特定 ) は 55とやや多い 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 57と多く 訪問看護が 41と少なく 通所介護が 49と全国平均レベルである 通所リハが 61と多く 訪問入浴が 57と多く 短期入所が 60と多く 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 47とやや少なく 訪問介護利用者数は 43と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 49と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 49と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 45とやや少ない 介護サービスに従事する看護師数は 45とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 47とやや少なく 訪問看護に従事する看護師が 43と少ない 介護サービスに従事する療法士は 45とやや少なく 介護支援専門員は 50と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は300 千円 ( 60) と高い 37-24

香川郡直島町 香川郡直島町は 高松二次医療圏に属している 人口は3139 人 人口密度は221 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は1073 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は34% と高い 高齢者の世帯数は610 うち夫婦世帯は42% と高く 高齢者の独居世帯は36% とやや高い 死亡場所が自宅の割合は12% と全国平均レベル 老人ホームの割合は24% と非常に高い 香川郡直島町の人口は 2025 年に2722 人 (2015 年比 -13%) 2040 年に2156 人 (2015 年比 -31%) と推計されている は2015 年 536 人が 2025 年に624 人 (2015 年比 +16%) 2040 年に475 人 (2015 年比 -11%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は173 人 要介護認定率は16% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は84 人 要介護者数に占める割合は49% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に182 人 (2015 年比 +5%) 2040 年に180 人 (2015 年比 +4%) と推計された 平均寿命は 男性が79.5 歳と全国平均並み 女性が86.3 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 44と少ない 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 48と全国平均レベルである 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 48と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 64と多い 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は0 件である 医師数は 総医師数が 40と少なく うち病院医師数が0 人 診療所医師数が 46とやや少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は487 千円 ( 78) と非常に高い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は69 人 ( 53) と全国平均レベルをやや上回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 57と多く うち介護療養が 85と非常に多く 老健が0 人 特養が 57と多い 高齢者住宅定員数は0 人 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 48と全国平均レベル 訪問看護が0 通所介護が0である 通所リハが0 訪問入浴が0 短期入所が 68と非常に多く 居宅介護支援が 51と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 53とやや多く 訪問介護利用者数は0 人である 介護サービスに従事する介護職員数は 55とやや多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 57と多く 在宅介護に勤務する介護職員が 40と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 73と非常に多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 78と非常に多く 訪問看護に従事する看護師が0 人である 介護サービスに従事する療法士は0 人 介護支援専門員は 58と多い 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は268 千円 ( 53) とやや高い 37-25

丸亀市 丸亀市は 中讃二次医療圏に属している 人口は 110010 人 人口密度は 984 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は 29572 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は 27% と全国平均レベルである 高齢者の世帯数は 15084 うち夫婦世帯は 38% と高く 高齢者の独居世帯は 33% と全国平均レベルである 死亡場所が自宅の割合は 10% と低く 老人ホームの割合は 7% と全国平均レベルである 丸亀市の人口は 2025 年に 104546 人 (2015 年比 -5%) 2040 年に 93882 人 (2015 年比 -15%) と推計されている は 2015 年 14076 人が 2025 年に 19142 人 (2015 年比 +36%) 2040 年に 18931 人 (2015 年比 +34%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は 3405 人 要介護認定率は 12% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は 1621 人 要介護者数に占める割合は 48% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に 5477 人 (2015 年比 + 61%) 2040 年に 6753 人 (2015 年比 +98%) と推計された 平均寿命は 男性が 79.4 歳と全国平均並み 女性が 87.1 歳と全国平均より高い 医療の供給人口あたり一般病床は 52と全国平均レベルである 人口あたり回復期病床は 53とやや多い 地域包括ケア病棟は 47とやや少ない 療養病床は 53とやや多い 在宅療養支援病院は 51と全国平均レベルである 診療所数は 50と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 56と多い 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は8 件と死亡者数に比して全国平均レベルである 医師数は 総医師数が 49と全国平均レベル うち病院医師数が 49と全国平均レベル 診療所医師数が 51と全国平均レベルである 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は403 千円 ( 62) と高い 後発医薬品割合は61% と全国平均レベルである 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は1355 人 ( 49) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 50と全国平均レベル うち介護療養が 47とやや少なく 老健が 51 と全国平均レベル 特養が 50と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 49と全国平均レベル うちグループホームが 48と全国平均レベル 特定施設は 46とやや少なく サ高住 ( 非特定 ) は 55とやや多い 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 47とやや少なく 訪問看護が 45とやや少なく 通所介護が 47とやや少ない 通所リハが 56と多く 訪問入浴が 51と全国平均レベル 短期入所が 52と全国平均レベル 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 48と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 41と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 48と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 48と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 46とやや少ない 介護サービスに従事する看護師数は 52と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 53とやや多く 訪問看護に従事する看護師が 44と少ない 介護サービスに従事する療法士は 51と全国平均レベル 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は233 千円 ( 46) とやや低い 37-26

坂出市 坂出市は 中讃二次医療圏に属している 人口は53164 人 人口密度は575 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は18133 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は34% と高い 高齢者の世帯数は9014 うち夫婦世帯は37% と高く 高齢者の独居世帯は34% と全国平均レベルである 死亡場所が自宅の割合は15% とやや高く 老人ホームの割合は6% と全国平均レベルである 坂出市の人口は 2025 年に48346 人 (2015 年比 -9%) 2040 年に40022 人 (2015 年比 -25%) と推計されている は2015 年 9145 人が 2025 年に11130 人 (2015 年比 +22%) 2040 年に9321 人 (2015 年比 +2%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は2028 人 要介護認定率は11% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は942 人 要介護者数に占める割合は46% とやや低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に3312 人 (2015 年比 + 63%) 2040 年に3549 人 (2015 年比 +75%) と推計された 平均寿命は 男性が79.7 歳と全国平均並み 女性が85.6 歳と全国平均より低い 医療の供給人口あたり一般病床は 63と多い 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟は 60と多い 療養病床は 47とやや少ない 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 52と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 53とやや多い 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は8 件と死亡者数に比してやや多い 医師数は 総医師数が 57と多く うち病院医師数が 57と多く 診療所医師数が 55とやや多い 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は453 千円 ( 71) と非常に高い 後発医薬品割合は60% と全国平均レベルである 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は1155 人 ( 53) と全国平均レベルをやや上回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 51と全国平均レベル うち介護療養が0 人 老健が 54とやや多く 特養が 49と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 57と多く うちグループホームが 48と全国平均レベル 特定施設は 55とやや多く サ高住 ( 非特定 ) は 62と多い 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 46とやや少なく 訪問看護が 58と多く 通所介護が 44と少ない 通所リハが 64と多く 訪問入浴が 55 とやや多く 短期入所が 52と全国平均レベル 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 50と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 45とやや少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 51と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 52と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 46とやや少ない 介護サービスに従事する看護師数は 51と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 51と全国平均レベル 訪問看護に従事する看護師が 49と全国平均レベルである 介護サービスに従事する療法士は 56と多く 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は259 千円 ( 51) と全国平均レベルである 37-27

善通寺市 善通寺市は 中讃二次医療圏に属している 人口は32927 人 人口密度は825 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は9497 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は29% とやや高い 高齢者の世帯数は4730 うち夫婦世帯は37% と高く 高齢者の独居世帯は34% と全国平均レベルである 死亡場所が自宅の割合は11% とやや低く 老人ホームの割合は4% とやや低い 善通寺市の人口は 2025 年に29469 人 (2015 年比 -11%) 2040 年に24677 人 (2015 年比 -25%) と推計されている は2015 年 4849 人が 2025 年に5893 人 (2015 年比 +22%) 2040 年に5349 人 (2015 年比 +10%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は1008 人 要介護認定率は11% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は486 人 要介護者数に占める割合は48% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に1767 人 (2015 年比 + 75%) 2040 年に1958 人 (2015 年比 +94%) と推計された 平均寿命は 男性が79.7 歳と全国平均並み 女性が86.2 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 78と非常に多い 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 47とやや少ない 在宅療養支援病院は 62と多い 診療所数は 51と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 55とやや多い 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は5 件と死亡者数に比して多い 医師数は 総医師数が 61と多く うち病院医師数が 63と多く 診療所医師数が 54とやや多い 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は431 千円 ( 67) と非常に高い 後発医薬品割合は62% とやや高い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は401 人 ( 48) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 51と全国平均レベル うち介護療養が 48と全国平均レベル 老健が 53とやや多く 特養が 51と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 38と少なく うちグループホームが 49と全国平均レベル 特定施設は0 人 サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 50と全国平均レベル 訪問看護が 49と全国平均レベル 通所介護が 49と全国平均レベルである 通所リハが 57と多く 訪問入浴が0 短期入所が 53とやや多く 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 48と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 43と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 47とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 48と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 43と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 47とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 48と全国平均レベル 訪問看護に従事する看護師が 46とやや少ない 介護サービスに従事する療法士は 50と全国平均レベル 介護支援専門員は 50と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は226 千円 ( 44) と低い 37-28

綾歌郡宇多津町 綾歌郡宇多津町は 中讃二次医療圏に属している 人口は18952 人 人口密度は2340 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は3627 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は19% と低い 高齢者の世帯数は1962 うち夫婦世帯は35% とやや高く 高齢者の独居世帯は39% と高い 死亡場所が自宅の割合は16% と高く 老人ホームの割合は2% と低い 綾歌郡宇多津町の人口は 2025 年に19731 人 (2015 年比 +4%) 2040 年に20010 人 (2015 年比 + 6%) と推計されている は2015 年 1721 人が 2025 年に2438 人 (2015 年比 +42%) 2040 年に2887 人 (2015 年比 +68%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は392 人 要介護認定率は11% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は168 人 要介護者数に占める割合は43% と低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に724 人 (2015 年比 +85%) 2040 年に992 人 (2015 年比 +153%) と推計された 平均寿命は 男性が79.8 歳と全国平均並み 女性が86.4 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 42 と少ない 人口あたり回復期病床は 0 である 地域包括ケア病棟も 0 である 療養病床は 0 である 在宅療養支援病院も 0 である 診療所数は 47 とやや少ない うち在宅療養支援診療所数は 54 とやや多い 平成 26 年 9 月の 1 か月間の看取り件数は 0 件である 医師数は 総医師数が 43 と少なく うち病院医師数が 0 人 診療所医師数が 54 とやや多い 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は 371 千円 ( 55) とやや高い 後発医薬品割合は 39% と非常に低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は284 人 ( 56) と全国平均レベルを上回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 55とやや多く うち介護療養が0 人 老健が 56と多く 特養が 53とやや多い 高齢者住宅定員数は 57と多く うちグループホームが 43と少なく 特定施設は 70と非常に多く サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 52と全国平均レベル 訪問看護が 48と全国平均レベル 通所介護が 45とやや少ない 通所リハが 52と全国平均レベル 訪問入浴が0 短期入所が 49と全国平均レベル 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 58と多く 訪問介護利用者数は 48と全国平均レベルである 介護サービスに従事する介護職員数は 50と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 52と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 41と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 54とやや多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 55とやや多く 訪問看護に従事する看護師が 48と全国平均レベルである 介護サービスに従事する療法士は 50と全国平均レベル 介護支援専門員は 51と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は210 千円 ( 41) と低い 37-29

綾歌郡綾川町 綾歌郡綾川町は 中讃二次医療圏に属している 人口は 23610 人 人口密度は 215 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は 7808 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は 33% と高い 高齢者の世帯数は 3546 うち夫婦世帯は 40% と高く 高齢者の独居世帯は 28% と低い 死亡場所が自宅の割合は 13% と全国平均レベル 老人ホームの割合は 6% と全国平均レベルである 綾歌郡綾川町の人口は 2025 年に 21013 人 (2015 年比 -11%) 2040 年に 17073 人 (2015 年比 - 28%) と推計されている は 2015 年 3986 人が 2025 年に 4980 人 (2015 年比 +25%) 2040 年に 4692 人 (2015 年比 +18%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は 1384 人 要介護認定率は 18% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は 695 人 要介護者数に占める割合は 50% とやや高い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に 1494 人 (2015 年比 +8%) 2040 年に 1736 人 (2015 年比 +25%) と推計された 平均寿命は 男性が 79.4 歳と全国平均並み 女性が 86 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 55とやや多い 人口あたり回復期病床は 63と多い 地域包括ケア病棟は 63と多い 療養病床は 48と全国平均レベルである 在宅療養支援病院は 65と多い 診療所数は 50と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 52と全国平均レベルである 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比してやや少ない 医師数は 総医師数が 49と全国平均レベル うち病院医師数が 50と全国平均レベル 診療所医師数が 47とやや少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は449 千円 ( 70) と非常に高い 後発医薬品割合は60% と全国平均レベルである 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は264 人 ( 46) と全国平均レベルをやや下回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 50と全国平均レベル うち介護療養が 49と全国平均レベル 老健が 46とやや少なく 特養が 52と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 38 と少なく うちグループホームが 47とやや少なく 特定施設は0 人 サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 49と全国平均レベル 訪問看護が 64と多く 通所介護が 44と少ない 通所リハが 60と多く 訪問入浴が 56と多く 短期入所が 48と全国平均レベル 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 47とやや少なく 訪問介護利用者数は 52と全国平均レベルである 介護サービスに従事する介護職員数は 49と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 50と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 46とやや少ない 介護サービスに従事する看護師数は 51と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 49と全国平均レベル 訪問看護に従事する看護師が 58と多い 介護サービスに従事する療法士は 49と全国平均レベル 介護支援専門員は 52と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は322 千円 ( 65) と高い 37-30

仲多度郡琴平町 仲多度郡琴平町は 中讃二次医療圏に属している 人口は9186 人 人口密度は1085 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は3564 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は39% と非常に高い 高齢者の世帯数は1780 うち夫婦世帯は33% と全国平均レベルで 高齢者の独居世帯は 39% と高い 死亡場所が自宅の割合は12% とやや低く 老人ホームの割合は3% とやや低い 仲多度郡琴平町の人口は 2025 年に8013 人 (2015 年比 -13%) 2040 年に6213 人 (2015 年比 - 32%) と推計されている は2015 年 1940 人が 2025 年に2239 人 (2015 年比 +15%) 2040 年に1848 人 (2015 年比 -5%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は485 人 要介護認定率は14% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は216 人 要介護者数に占める割合は45% と低い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に743 人 (2015 年比 +53%) 2040 年に765 人 (2015 年比 +58%) と推計された 平均寿命は 男性が80.3 歳と全国平均より高く 女性が86.6 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 48と全国平均レベルである 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 79と非常に多い 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 54とやや多い うち在宅療養支援診療所数は 52と全国平均レベルである 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比して全国平均レベルである 医師数は 総医師数が 47とやや少なく うち病院医師数が 45とやや少なく 診療所医師数が 56と多い 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は412 千円 ( 63) と高い 後発医薬品割合は56% と低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は257 人 ( 53) と全国平均レベルをやや上回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 56と多く うち介護療養が 114と非常に多く 老健が 55とやや多く 特養が 48と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 39と少なく うちグループホームが 52と全国平均レベル 特定施設は0 人 サ高住 ( 非特定 ) は0 人である 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 46とやや少なく 訪問看護が 47とやや少なく 通所介護が 49と全国平均レベルである 通所リハが 61と多く 訪問入浴が 0 短期入所が 48と全国平均レベル 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 53とやや多く 訪問介護利用者数は 37と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 51と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 52と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 43と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 77と非常に多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 82と非常に多く 訪問看護に従事する看護師が0 人である 介護サービスに従事する療法士は 60と多く 介護支援専門員は 50と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は264 千円 ( 53) とやや高い 37-31

仲多度郡多度津町 仲多度郡多度津町は 中讃二次医療圏に属している 人口は23366 人 人口密度は958 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は7132 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は31% と高い 高齢者の世帯数は3588 うち夫婦世帯は39% と高く 高齢者の独居世帯は31% とやや低い 死亡場所が自宅の割合は17% と高く 老人ホームの割合は2% と低い 仲多度郡多度津町の人口は 2025 年に21557 人 (2015 年比 -8%) 2040 年に18884 人 (2015 年比 - 19%) と推計されている は2015 年 3524 人が 2025 年に4408 人 (2015 年比 +25%) 2040 年に4066 人 (2015 年比 +15%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は934 人 要介護認定率は13% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は472 人 要介護者数に占める割合は51% とやや高い 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に1311 人 (2015 年比 + 40%) 2040 年に1511 人 (2015 年比 +62%) と推計された 平均寿命は 男性が79.8 歳と全国平均並み 女性が86.8 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 41と少ない 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 54とやや多い 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 48と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 45とやや少ない 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比してやや少ない 医師数は 総医師数が 43と少なく うち病院医師数が 44と少なく 診療所医師数が 45とやや少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は406 千円 ( 62) と高い 後発医薬品割合は55% と低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は410 人 ( 52) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 52と全国平均レベル うち介護療養が0 人 老健が 51と全国平均レベル 特養が 53とやや多い 高齢者住宅定員数は 47とやや少なく うちグループホームが 48と全国平均レベル 特定施設は 47とやや少なく サ高住 ( 非特定 ) は 51と全国平均レベルである 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 40と少なく 訪問看護が0 通所介護が 45とやや少ない 通所リハが 52と全国平均レベル 訪問入浴が 58と多く 短期入所が 53とやや多く 居宅介護支援が 49と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 49と全国平均レベル 訪問介護利用者数は0 人である 介護サービスに従事する介護職員数は 47とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 48と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 40と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 47とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 50と全国平均レベル 訪問看護に従事する看護師が0 人である 介護サービスに従事する療法士は 49と全国平均レベル 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は246 千円 ( 49) と全国平均レベルである 37-32

仲多度郡まんのう町 仲多度郡まんのう町は 中讃二次医療圏に属している 人口は18377 人 人口密度は95 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は6519 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は35% と高い 高齢者の世帯数は2748 うち夫婦世帯は36% とやや高く 高齢者の独居世帯は32% とやや低い 死亡場所が自宅の割合は8% と低く 老人ホームの割合は12% と高い 仲多度郡まんのう町の人口は 2025 年に16011 人 (2015 年比 -13%) 2040 年に13125 人 (2015 年比 -29%) と推計されている は2015 年 3685 人が 2025 年に3695 人 (2015 年比 ±0%) 2040 年に3304 人 (2015 年比 -10%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は1005 人 要介護認定率は15% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は485 人 要介護者数に占める割合は48% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に1155 人 (2015 年比 + 15%) 2040 年に1183 人 (2015 年比 +18%) と推計された 平均寿命は 男性が79.4 歳と全国平均並み 女性が86.4 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 43と少ない 人口あたり回復期病床は0である 地域包括ケア病棟も0である 療養病床は 57と多い 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 50と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 49と全国平均レベルである 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比してやや少ない 医師数は 総医師数が 42と少なく うち病院医師数が 42と少なく 診療所医師数が 45とやや少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は413 千円 ( 63) と高い 後発医薬品割合は65% と高い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は474 人 ( 53) と全国平均レベルをやや上回る 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 53とやや多く うち介護療養が 76と非常に多く 老健が 50と全国平均レベル 特養が 51と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 48と全国平均レベル うちグループホームが 48と全国平均レベル 特定施設は 48と全国平均レベル サ高住 ( 非特定 ) は 50と全国平均レベルである 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 42と少なく 訪問看護が 66と非常に多く 通所介護が 49と全国平均レベルである 通所リハが 62と多く 訪問入浴が0 短期入所が 57と多く 居宅介護支援が 50と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 51と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 39と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 53とやや多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 55とやや多く 在宅介護に勤務する介護職員が 39と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 65と多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 67と非常に多く 訪問看護に従事する看護師が 46とやや少ない 介護サービスに従事する療法士は 55とやや多く 介護支援専門員は 51と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は305 千円 ( 61) と高い 37-33

観音寺市 観音寺市は 三豊二次医療圏に属している 人口は59409 人 人口密度は504 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は18983 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は32% と高い 高齢者の世帯数は8434 うち夫婦世帯は37% と高く 高齢者の独居世帯は31% とやや低い 死亡場所が自宅の割合は10% と低く 老人ホームの割合は5% と全国平均レベルである 観音寺市の人口は 2025 年に53983 人 (2015 年比 -9%) 2040 年に44629 人 (2015 年比 -25%) と推計されている は2015 年 10055 人が 2025 年に11347 人 (2015 年比 +13%) 2040 年に10642 人 (2015 年比 +6%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は2135 人 要介護認定率は11% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は1037 人 要介護者数に占める割合は49% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に3432 人 (2015 年比 + 61%) 2040 年に3720 人 (2015 年比 +74%) と推計された 平均寿命は 男性が79.3 歳と全国平均並み 女性が86.7 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 63と多い 人口あたり回復期病床は 52と全国平均レベルである 地域包括ケア病棟は 52と全国平均レベルである 療養病床は 59と多い 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 50と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 51と全国平均レベルである 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は6 件と死亡者数に比して全国平均レベルである 医師数は 総医師数が 53とやや多く うち病院医師数が 54とやや多く 診療所医師数が 51と全国平均レベルである 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は436 千円 ( 68) と非常に高い 後発医薬品割合は54% と低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は1097 人 ( 51) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 53とやや多く うち介護療養が 61と多く 老健が 56と多く 特養が 49と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 43と少なく うちグループホームが 49と全国平均レベル 特定施設は 43と少なく サ高住 ( 非特定 ) は 48と全国平均レベルである 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 40と少なく 訪問看護が 42と少なく 通所介護が 44と少ない 通所リハが 51と全国平均レベル 訪問入浴が 53とやや多く 短期入所が 51と全国平均レベル 居宅介護支援が 49と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 69と非常に多く 訪問介護利用者数は 40と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 48と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 50と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 40と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 56と多く うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 58と多く 訪問看護に従事する看護師が 43と少ない 介護サービスに従事する療法士は 49と全国平均レベル 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は244 千円 ( 48) と全国平均レベルである 37-34

三豊市 三豊市は 三豊二次医療圏に属している 人口は65524 人 人口密度は294 人 / km2である 第 1 号被保険者人口 (65 歳以上人口 ) は22441 人 高齢化率 (65 歳以上人口割合 ) は34% と高い 高齢者の世帯数は9174 うち夫婦世帯は38% と高く 高齢者の独居世帯は30% と低い 死亡場所が自宅の割合は10% と低く 老人ホームの割合は4% とやや低い 三豊市の人口は 2025 年に58521 人 (2015 年比 -11%) 2040 年に48131 人 (2015 年比 -27%) と推計されている は2015 年 12032 人が 2025 年に13371 人 (2015 年比 +11%) 2040 年に11858 人 (2015 年比 -1%) と推計されている 要介護数 ( 認定者 ) は3357 人 要介護認定率は15% と全国平均レベルである うち要介護 3 以上は1633 人 要介護者数に占める割合は49% と全国平均レベルである 要介護数 ( 認定者 ) は 全国認定率を用いた推計によると 2025 年に3965 人 (2015 年比 + 18%) 2040 年に4188 人 (2015 年比 +25%) と推計された 平均寿命は 男性が79.7 歳と全国平均並み 女性が86.5 歳と全国平均並みである 医療の供給人口あたり一般病床は 45とやや少ない 人口あたり回復期病床は 68と非常に多い 地域包括ケア病棟は0である 療養病床は 54とやや多い 在宅療養支援病院は0である 診療所数は 48と全国平均レベルである うち在宅療養支援診療所数は 45とやや少ない 平成 26 年 9 月の1か月間の看取り件数は1 件と死亡者数に比して少ない 医師数は 総医師数が 43と少なく うち病院医師数が 43と少なく 診療所医師数が 45とやや少ない 1 人あたり医療費 ( 国保 ) は425 千円 ( 66) と非常に高い 後発医薬品割合は55% と低い 介護の供給総高齢者施設 住宅定員数は1098 人 ( 49) と全国平均レベルである 介護保険施設の定員 ( 病床 ) 数は 51と全国平均レベル うち介護療養が 53とやや多く 老健が 50と全国平均レベル 特養が 51と全国平均レベルである 高齢者住宅定員数は 43と少なく うちグループホームが 48と全国平均レベル 特定施設は 44と少なく サ高住 ( 非特定 ) は 46とやや少ない 一方 居宅サービスは 訪問介護の事業所数が 38と少なく 訪問看護が 45とやや少なく 通所介護が 47とやや少ない 通所リハが 54 とやや多く 訪問入浴が0 短期入所が 54とやや多く 居宅介護支援が 49と全国平均レベルである 1,000 人あたり介護施設 高齢者住宅利用者数は 49と全国平均レベル 訪問介護利用者数は 40と少ない 介護サービスに従事する介護職員数は 46とやや少なく うち高齢者施設 住宅等に勤務する介護職員が 49と全国平均レベル 在宅介護に勤務する介護職員が 36と少ない 介護サービスに従事する看護師数は 52と全国平均レベル うち高齢者施設 住宅等に勤務する看護師は 54とやや多く 訪問看護に従事する看護師が 42と少ない 介護サービスに従事する療法士は 50と全国平均レベル 介護支援専門員は 49と全国平均レベルである 65 歳以上 1 人あたり介護給付費は280 千円 ( 56) と高い 37-35