規制緩和に伴い計量の実務が官から へ 計量法の沿 計量法をとりまく背景 明治 24 年 : 度量衡法制定 昭和 26 年 : 計量法制定 昭和 41 年 : 計量法改正 平成 5 年 : 新計量法の施 あらゆる計量器を規制対象 免許制 全品検査 規制対象計量器を削減 免許制 許可制 平成 12 年

Similar documents
規制緩和に伴い計量の実務が官から民へ 計量法の沿革 計量法をとりまく背景 明治 24 年 : 度量衡法制定 昭和 26 年 : 計量法制定 昭和 41 年 : 計量法改正 平成 5 年 : 新計量法の施行 あらゆる計量器を規制対象 免許制 全品検査 規制対象計量器を削減 免許制 許可制 平成 12

調査の目的 全国の自動はかりの設置 使用状況等の実態把握 この度の計量制度見直しにより 平成 年 月より順次 取引又は証明に使用される自動はかりを検定の対象とすることとなった 検定システムを構築するには これらの 自動はかり の全国的な設置状況の実態を把握し 検定に必要なリソースを検討するため 全国

規制緩和に伴い計量の実務が官から民へ 計量法の沿革 計量法をとりまく背景 明治 24 年 : 度量衡法制定 昭和 26 年 : 計量法制定 昭和 41 年 : 計量法改正 平成 5 年 : 新計量法の施行 あらゆる計量器を規制対象 免許制 全品検査 規制対象計量器を削減 免許制 許可制 平成 12

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA C8F9182AB82C68FDA8DD7816A E646F63>

計量制度の見直し / 政令改正に関するポイント 平成 29 年 6 月経済産業省産業技術環境局計量行政室

計量制度見直し説明会 < 政省令改正にともなう自動はかりの検定実施 > ( 平成 29 年 9 月版 ) 平成 29 年 10 月経済産業省産業技術環境局計量行政室

PowerPoint プレゼンテーション

5.hyoujikeiryo.xdw

調査仕様書

調査仕様書

第二節特定標準器以外の計量器による校正等 ( 第百四十三条 第百四十六条 ) 第九章雑則 ( 第百四十七条 第百六十九条の二 ) 第十章罰則 ( 第百七十条 第百八十条 ) 附則 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 計量の基準を定め 適正な計量の実施を確保し もって経済の発展及び文化の向上に

1-1.騒音計に関する計量法特定計量器検定検査規則の改正について(情報提供)

自動はかりの計量管理に関する アンケート調査結果の概要

計量に関してよくあるQ&A

5 立入検査立入検査は 計量法の施行に必要な限度において登録 届出等の事業者または取引 証明における計量をする者の事業所 営業所 店舗等に対して実施する 法で定められた事項の遵守状況を検査し 必要な場合には量目表記の抹消 改善指導 勧告等を行い 適正な計量の実施が確保されるよう計画的に実施した 具体

b) 国家計量標準を供給できる体制を速やかに整備する c) 同じ物象の状態の量に関して定められたその他の計量単位の取引 証明への使用及び計量器の目盛り等への使用を禁止するためのコンセンサスを作り 法定計量単位に位置付ける環境を整える (ⅳ) 法定計量単位に対する国家計量標準機関の位置付け上記 (ⅲ)

株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 認定基準として ISO/IEC (JIS Q 17025) を用い 認定スキームを ISO/IEC に従って運営されている JCSS の下で認定されています JCSS を運営している認定機関 (IAJapan) は アジア太平洋試

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

適正計量管理事業所の指定に向けて

<945F96F B3816A2E786264>

5、ロット付番

1 大阪府の石綿対策の制度 1-1 建築物等の解体等工事に係る法 条例の主な規制内容 建築物の解体等工事 吹付け石綿 断熱材 保温材 被覆材 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 以上 ) 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 未満 ) 石綿無 着手前 着手中 事前調査条例条例条例条例

卵及び卵製品の高度化基準

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

計量士の登録申請について

浄化槽QA_B.indd

株式会社神戸製鋼所及びグループ会社、三菱マテリアル株式会社子会社の不適切行為に関する調査について

JCT20202_1446

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

Taro-再製造単回使用医療機器基準

1 法の目的

くらしを守る計量法 目次 くらしを守る正しい計量 1 計量単位は世界共通に 2 東京都計量検定所は こんな仕事をしています 3 正しい計量器の供給は? 4 はかりの定期的な検査は? 6 正しい計量が行われるために 7 環境計測も計量の分野 8 はかりの使い方は ど

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

youkou

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D8E7B8D7395B65F8AEE8F808AED8C9F8DB88B4B91A52E6A7464>

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

Q5: 点検で不合格になった場合は? A5: 点検で不合格になった容器弁は 新品の容器弁に更新する必要があります Q6: 点検ではなく更新することはできるの? A6: 更新することはできます 更新した場合は 容器弁の安全性 の点検は必要ありません 劣化の著しいものや当工業会が交換を推奨する期間 (1

スライド 1

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

CSM_XS2_DS_J_11_2

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

2017 年 7 月 電力量計等の新しい JIS について 日本電気計器検定所検定管理部型式試験グループ 1 電力量計等の JIS には 電力量計 ( 対象の量目は有効電力量で 有効 は省略されている ) 無効電力量計 最大需要電力計がある 規格の構成として 一般仕様と呼ばれる第 1 部と取引 証明

論点 3 消費者にとって分かりやすい 遺伝子組換え 及び 遺伝子組換え不分別 表示の検討 1

項目 コンプレッサに関する下記 4 つの法令についてご紹介します 騒音規制法 振動規制法 第二種圧力容器 フロン排出抑制法 水質汚濁防止法 下水道法 Corporation, Inc. All rights reserved 2

Taro-フロン排出抑制法施行令

1 監督 検査の意義監督 検査は 会計法 に基づき 契約の適正な履行を確保するための手段です 監督は 通常 製造又は役務の請負契約の履行過程において 必要な立会 工程管理 材料 部品等の審査又は試験 細部設計書の審査 承認等の方法により 検査では確認できない部分について 契約物品に対する要求事項が確

不確かさ 資料 1/8

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

様式1

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 導入 - 電波法について - 2. 要望 (1) - 検査基準の国際標準化 ( 個別試験の廃止 ) - 3. 要望 (2) - 定期検査の廃止 - 4. 要望 (3) - 製造番号登録制度の廃止 - 5. まとめ 2

くらしを守る計量法 東京都計量検定所

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

様式第 8 の 2 揮発油特定加工業登録申請書 の記載例 様式第 8 の 2( 第 9 条の 2 関係 ) ( 表 ) 整理番号 審査結果 受理年月日 年 月 日 登録番号 揮発油特定加工業登録申請書 経済産業局長殿 平成 年 月 日 氏名又は名称及び法人にあ 特定加工株式会社 つてはその代表者の氏

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

目次 A 定義関係について 取引 証明 等の定義の解釈について... 1 (1) 取引 とは... 1 (2) 証明 とは... 1 (3) 計量証明 とは... 1 (4) 取引における計量の解釈 法第 2 条第 2 項に規定する 取引又は証明 の具体的事例について..

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

型式承認「新規」 (TDT B)

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

2 0 年面積基準面積板 m2 ( 円形 ) A26 3 年密度基準 フラスコ 5L 0L 年 液化石油ガス用基準浮ひょう型密度計 0.470~0.570g/ cm 3 目量 :0.00g/ cm ~0.650g/ cm 3 目量

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

< F2D8BC696B18E64976C8F912E6A7464>

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63>

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

テーマ解説 計測器の JCSS 校正業務 JCSS Calibration of Measuring Instruments 前部則雄 *1 1. はじめに計測器校正室は 平成 13 年より財団内で保有する一軸試験機 はかりおよびノギス等を対象に校正業務を開始した その実績を基に平成 15 年に一軸

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Microsoft PowerPoint - 15【FOODS】黛さん.pptx

CSM_G5Q_DS_J_1_14

医療関係機関の皆様へ

廃棄物処理法の基礎知識(第1回)

CSM_G7L_DS_J_1_15

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

4-3-1節類製造作業_実施計画モデル例_

12年~16年

<4D F736F F D B B835E815B82CC914982D195FB >

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

( 補足資料 ) 科学的検証と社会的検証に関する考察 立川委員提出資料 社会的検証が果たしている役割 科学的検証と社会的検証 : 車の両輪 不分別 表示を廃止できるか? IP ハンドリングとトレーサビリティの相違 日本の Non-GMO IP ハンドリングと EU の GMO トレーサビリティとの相

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

計量制度の概要 ( 参考 ) 平成 28 年 8 経済産業省産業技術環境局計量 政室

規制緩和に伴い計量の実務が官から へ 計量法の沿 計量法をとりまく背景 明治 24 年 : 度量衡法制定 昭和 26 年 : 計量法制定 昭和 41 年 : 計量法改正 平成 5 年 : 新計量法の施 あらゆる計量器を規制対象 免許制 全品検査 規制対象計量器を削減 免許制 許可制 平成 12 年 : 地 分権 括法による 治事務化 現在の計量 政における実態を踏まえた 計量制度の改善の要請 計量 計量専 職員の育成の問題 使 者ニーズの多様化への対応の要請 規制対象計量器を 39 器種 18 器種 許可制 登録制 事業者検定の許容 規制外計量器の 主的校正制度 計量法上の地 治体の事務を 治事務へ 治体職員の計量教習所受講義務付け廃 新計量法の施 から 20 年以上経過する中 技術の進歩や社会環境が変化 新たな計量器への対応の必要 現在の規制対象計量器への対応の必要 製品開発 試験評価などにおいて い技術 を有する 間活 の活 推進が期待される 1

計量法の 的と制度の体系について 計量基準 ( 単位 ) を定め 適正な計量の実施を確保することにより 経済の発展及び 化の向上に寄与適正な計量の実施の確保 : 正確な計量器を使 し 正しく計量すること 規制による適正な計量の実施の確保 計量器のうち国 の 活に関係の深いものを国が特定計量器として指定 特定計量器の使 者がこれを取引 証明に いる場合 国や 治体等が精度を確認した計量器を使 すること等を義務づけることで 正確な計量を確保 * 特定計量器 電気 ガス 道メーター 動はかり 体温計 タクシーメーター 燃料油メーター等 18 品 を指定 それぞれに技術基準を規定 正確な特定計量器等の供給特定計量器の製造事業者は 技術基準を満たす計量器を 産する義務 技術基準を満たしているか否かは 産業技術総合研究所や都道府県が確認 主的な計量管理国が特定計量器の精度確認ができると認めた事業者や計量 は 特定計量器の精度を確認することができる 計量器巻尺 時計 盛付タンクなど 特定計量器 主的取り組みによる適正な計量の実施の確保 計量器の精度を確認する 法として計量法トレーサビリティ制度 (JCSS) を国が定め この制度に基づく校正能 のある事業者を校正事業者に登録 計量器の使 者は 主的にこの校正事業者を利 して計量器の精度を確認し 正確な計量を確保 計量証明制度企業等が環境規制を遵守しているか否か等について 都道府県に登録した事業者が計量し 証明書を発 気 壌の濃度などを分析し 計量証明を おうとする事業者に登録要件を義務付け 適正な計量を確保する制度 実効性確保国や 治体は 事業者や使 者に対して報告徴収 検査が可能 2

特定計量器とは 適正計量の実施を確保するための計量器の規制 計量器注 ) のうち 取引若しくは証明における計量に使 され は主として 般消費者の 活の に供される計量器 ( 例 : 体温計 圧計など ) について 適正な計量の実施を確保するためにその構造 は器差に係る基準を定める必要があるものとして政令で定める計量器を 特定計量器 という 特定計量器は 原則として 検定 に合格しないと取引 証明に使うことはできない 注 : 計量器 とは さ 質量 時間 等 計量 の対象となる量 ( 物象の状態の量 ) を計るための器具 機械 は装置 特定計量器 タクシーメーター 質量計 ( 動はかり 分銅等 ) 温度計 ( ガラス製温度計 抵抗体温計等 ) 体積計 ( 道メーター 燃料油メーター等 ) 積算熱量計 電 量計 照度計 騒 計 振動レベル計など 18 品 使 規制 ユーザーは 取引 証明に特定計量器を いるときは 原則として検定に合格したことを す検定証印が付されたものを いなければならない 罰則 計量器 特定計量器 計量器 の主な例 : フラスコ 巻尺 特定計量器など 計量器でないもの の主な例 : バケツ 計量スプーン コップなど 違反した場合は 罰則として 6 以下の懲役 は 50 万円以下の罰 が課せられる 譲渡等の制限 特定計量器のうち 体温計及び 圧計は 取引 証明に関係なく 国内に販売等するものはすべて検定に合格したものとすることを義務付け 3

出製造事業者等特定計量器の検定 検査義務 検定証印 宣 検定地 治体 国 治体が認めた機関等が検定 検査し 合格したものに証印届1 構造基準表記事項 ( 製造年 製造事業者名 量 ひょう量など ) 材質 性能 ( 耐久性 耐環境 電磁環境など )2 器差 ( 許容誤差 ) 検定に合格圧 計 温度計など(特検定検定期限有り計装置検査証印量10 年 8 年器 両等に装置して検査し合格装定検定期限無し装の置置タクシーメーター 1 年使検検 査定期的に検査査者定期検査証済印定定期検査に合格定期期検検定期的に検査査査2 年)特定計量器は 次の検定 検査の技術基準に合格し 証印が付されたものでなければ 原則 取引 証明に使 できない 構造検定+器差検定)検定(器差検定型式承認届出製造事業者や輸 事業者が 宣 マーク特譲渡等を行う時に検定が必要 ガスメーター 道メーター 動 等給油メーターなど 動はかり 分銅 おもり 積計 体温計 圧計 家庭 特定計量器 ( 体重計 ベビースケール 調理 はかり ) 1 年 7 年 4

不合格視点 1: 間事業者の参 の促進 特定計量器の規制の流れ ( 例 : 動はかり ) 特定計量器は 次の検定 検査の技術基準に合格し 証印が付されたものでなければ 原則 取引 証明に使 できない 1 構造基準表記事項 ( 製造年 製造事業者名 量 ひょう量など ) 材質 性能 ( 耐久性 耐環境 電磁環境など )2 器差 ( 許容誤差 ) 届出製造事業者 技術基準に適合するために様々な試験を実施 般的構造 指定製造事業者は 主検査で合格すれば ら基準適合証印 ( 検定証印と同等 ) を付すことができる 検定検定証印定期検査 単純な構造 A 型式試験 型式を取得すれば構造検定を合格とみなす制度 新開発計量器は型式を取得 構造図 及び代表サンプルについて 構造基準 に基づき適合性試験を実施 計量器には型式承認番号を表 産業技術総合研究所指定検定機関 B C 全数検定 構造基準 + 検定公差 検定公差 のみ 都道府県指定検定機関 主検査 構造基準 + 検定公差 器差は 基準器で全数検査 指定製造事業者 出荷 基準適合証印 都道府県 は特定市 指定定期検査機関 定期検査の代替 代検査 計量 定期検査免除 適正計量管理事業所による計量 が管理 定期検査は 次の技術基準に合格すれば 定期検査済証印を付す 1 性能基準 ( 表記事項 性能 ) 2 使 公差 ( 検定公差の 2 倍 ) 定期検査は 計量 による代検査 は適正計量管理事業所による免除も可能 検定証印除去 合格修理定期検査済証印 再検定 都道府県指定検定機関 製造事業者 使 者 ( 売業者等 ) 5

視点 2 技術 新 社会的環境変化への対応 動はかり < 動はかり > 静 状態で計量する 動はかりに対し 動計量するはかりのこと ホッパースケール主な計量対象穀物類 配合飼料等 ( 容量 ) 各種原料等をホッパーに流 している状態で質量を計量し 定量 ( 設定量 ) に達すると ホッパーから下流へ排出 充塡 動はかり 主な計量対象 ( 容量 ) 品 粉体 飼料 薬品等 各種原材料及び製品を 定の質量に分割して袋 箱などの容器に充てん ( ランダムな質量を取捨選択して 的の質量にするタイプもある ) 動捕捉式はかり ( キャッチウェイヤ ) 主な計量対象加 品 飲料 薬品等 箱物 袋物 などの包装形態で計量を う 品等の判別や異物混 の選別する機能も備えている コンベヤスケール 主な計量対象鉱物類 穀物類 飼料等 ベルトコンベヤで連続輸送される原料及び製品の受け渡しの際に計量 特定計量器への追加 技術基準 型式承認検定 検査 事後規制 JIS を整備すれば 特定計量器であるか否かに関わらず計量器の基準となるが任意 特定計量器に指定すると技術基準を遵守する義務が じる 多様な計量器の開発のための留意が必要 ( ただし 検定を除外している特定計量器もある ) 計量器の使 者の 主的な計量管理に委ねるのでなく特定計量器とする場合 産業技術総合研究所 治体 指定検定機関 計量 等が型式承認 検定 検査を実施できる体制を整える必要がある 国による試買調査 結果の公表 政指導 検査等 治体等による製造事業者及び使 者への 検査 政指導 命令 技術基準不適合品は検定証印の除去 未検定証印の使 は 6 以下の懲役若しくは 50 万円以下の罰 ( は併科 ) 6