1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結

Similar documents
Microsoft Word - 0評_水質.docx

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

Microsoft Word - 資料2-2

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

( イ ) 淡水流入量ア ) 現況事業実施区域周辺海域に流入する主な河川は 図 に示す 16 河川です 淡水流入条件は 平成 20 年度に実施された流量と水温の現地調査結果を用いて表 に示すとおり設定しました 図 流入河川と流入位置 (

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

PowerPoint Presentation

中期目標期間の業務実績報告書

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

ゆあさテンプレート

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査総括検討会報告書

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

VHF

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

海洋_野崎.indd

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

粘性 接する流体の間に抵抗が働き, その大きさは速度差に比例 粘性係数流体と壁の間にも抵抗 ( 摩擦 ) は働く 粘性や摩擦の大きさは, 物質の性質で異なる ネバネバ 粘性が大 流体は一緒に動こうとするサラサラ 粘性が小 ある流体粒子の速度を U, 上側 下側の流体粒子の速度を U U, U L 粘

130204最終発表(小松田) ver2.pptx

H19年度

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

2-2 公共用水域水質測定計画の毎データ 8) 期間 :198 年 4 ~1998 年 3 の毎 1 回のデータ地点 : 東京湾西岸の9 地点 ( 図 1) 図中には括弧内に水深 (m) を示した 測定水深 : 下層 ( 海底上 1mの位置 ) 測定項目 : 水温 塩分 リン酸態リン(PO 4 -P

水質

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

untitled

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

本文(横組)2/YAX334AU

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

水質

事業報告-本文.indd

untitled

閉鎖性湾としての浜名湖における汚濁解消の概念 誌名 東海大学紀要. 海洋学部 ISSN 著者 巻 / 号 松田, 義弘 1 巻 2 号 掲載ページ p 発行年月 2003 年 3 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Busin

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

日報-953.xls

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

浅水方程式 順圧であるためには, 静水圧近似が必要 Dw Dt + コリオリ力 = 1 p + 粘性 g ρ z w が u, v に比べて小さい 運動の水平距離に対して水深が浅い 浅水 海は深いが, 水平はさらに広い 最大 1 万 km 浅水方程式 : u, v, の式 水平 2 次元の解 D D

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

1

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1


untitled

untitled

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

日報-952.xls

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2)

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

国土技術政策総合研究所 研究資料

<87422D B68ACF91AA8BC696B18B4B92F68DD791A C8EAE A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

日報-948.xls

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

日報-938.xls

< F8D4C93878CA78A438DBB97988DCC8EE68AC28BAB92B28DB895F18D DC58F4994C5817A2D F F

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

ISID教育サービスのご案内(Autodesk用)

PowerPoint プレゼンテーション

8 8 0

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>


レジャー産業と顧客満足の課題

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

風成循環その 2 北半球の亜熱帯循環系 (w <, curl z τ < ) ) δ w 2π ζ 相対渦度 ζ = を仮定する ( あるいは, 右辺第 2 項が小さい ) 風が与える渦度と惑星渦度の移流とバランス βv = fw ( スベルドラップ平衡 ) w < であれば, v < ( 南向き

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

PowerPoint プレゼンテーション

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

PowerPoint プレゼンテーション


1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸


An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

Taro-H280701_水質規制関係法令の

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

諏訪 気象と黒潮の和歌山県沿岸海域への影響 ついて用意した 水温 塩分分布 本県沿岸における水温 塩分の分布特性を把握するため 各定点各層の水温 塩分について 月毎の 平均値を 12 ヶ月で除した平年値 付表 1 2 を求め これを基に平年分布図を作成した 第 2 3 図 水温-気温 水温-黒潮 塩

土木学会論文集B 海洋開発, Vol. 68, No. 2, I_750-I_755, 年当初の 海輝 による定期環境調査計画は 他機関の調査を把握した上で 重複しないよう かつ他 機関が実施する調査を俯瞰的に捉えることのできる調査 と他機関が実施できていない調査の 2 つの観点

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Transcription:

資料 -4 物質収支モデルの構築状況について 1. 昨年度挙げられた課題とその対応状況および本年度の実施事項 1-1 概要昨年度の統括委員会で示したベースモデルには シミュレーション結果の再現性やチューニング 計算条件の与え方などについて課題が挙げられた それらの対応状況について 概要を表 1.1 に 詳細を 1-2 以降に示す 本年度 物質収支モデルを用いて実証試験を評価する上で 構築および機能の追加が必要な事項についても示している 表 1.1 物質収支モデルの課題とその対応状況 課題対応案対応状況 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング 潮汐観測情報を基に 複数ケースの計算を実施し 最適値を探る 2 粘性係数等諸係数のパラ 複数ケースの計算を実施し 最適値 メータチューニング を探る 3 三津湾周辺の 100m メッシュへの細格子化 同左 4 地域検討委員会による調査結果との比較検証 同左 5 三津湾へ流入する河川の追加 三津大川 木谷郷川 高野川の追加 6 諸条件設定用データを 特に 境界 初期条件を 2011 年デ 2011 年に更新 ータに更新する 実証試験 改善方策の評価に関する事項 カキ アサリを追加する また 地 1 既存モデルへの生物種の域検討委員会の要望があれば さら追加に追加する生物種を検討する 2 物質循環のフロー スト 三河湾 WGにおいて構築したフロ ックの出力 ー ストック出力機能を使用する 対応済み対応済み対応済み流動 冬季は検証済み 夏季は調査後に検証する 水質 底質 今後対応予定対応済み対応済み今後対応予定三河湾 WGにおいて機能の追加は完了 今後三津湾モデルへ適用する 以上の対応状況から 本資料では主に流動計算について 三津湾内を 100m メッシュに細格子化した計算の結果を示す 1

1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結果は 2-2 にて示す 表 1.2 境界における調和定数 境界位置 伊予灘 ( 南端 ) 燧灘 ( 東端 ) 東端西端北端南端 地点名 松山 室津 鞆 多喜浜 項目 振幅遅角振幅遅角振幅遅角振幅遅角 (cm) ( ) (cm) ( ) (cm) ( ) (cm) ( ) K1 31.0 209.5 26.0 207.9 32.1 240.1 33.5 230.1 O1 22.7 187.0 19.0 190.8 22.1 213.9 26.0 205.3 M2 99.3 267.9 81.0 252.6 113.1 326.2 109.4 324.2 S2 40.8 297.5 38.0 276.2 39.9 3.6 42.8 358.3 水位 (cm) 20.0 0.0 40.0 30.0 2 粘性係数等諸係数のパラメータチューニング < 済 > 昨年度地域検討委員会において受けた 潮流楕円が細く 粘性係数が小さすぎる可能性があるとの指摘から 粘性係数 拡散係数 粗度高さなどの諸係数についてパラメータチューニングを行った結果 潮流の再現性は向上した 3 三津湾周辺の 100m メッシュへの細格子化 < 済 > 海図および地域検討委員会による調査結果の水深を参考に 三津湾周辺を 100m メッシュに細格子化した 100m メッシュの水深図 格子図を図 1.1 に示す 流動計算は 900m-300m メッシュ ( 図 1.2) での計算から 100m メッシュでの境界条件を作成し 100m メッシュのみで再度計算を行うこととした 2

100m 格子 水深図 水深 (m) 図 1.1 100m 格子の格子設定と水深 900m 格子 100m 格子 境界位置 300m 格子 水深 (m) 900m-300m 格子 水深図 図 1.2 900m-300m 格子の格子設定と水深 3

4 地域検討委員会による調査結果との比較検証 < 一部対応済 > 昨年度の地域検討委員会で報告された流動の冬季調査結果は 再現性検証データとして計算値と比較した 夏季に行われる調査結果も データが提供され次第 速やかに検証データとして用いる 水質 底質調査結果は 今後水質 - 底質結合生態系モデルの構築において再現性検証データ パラメータの根拠データとして用いる 5 三津湾へ流入する河川の追加 < 済 > 昨年度は1 級河川 ( 太田川 小瀬川 ) および三津湾へ流入する事業所のみ考慮していたが 三津湾へ直接流入する3 河川 三津大川 高野川 木谷郷川を追加した 流量は 公共用水域水質データから算出した 2005~2009 年の月別平均流量を与えた ( 図 1.3) 流量 (m 3 /s) 0.5 0.4 0.3 0.2 河川流量 ( 三津湾内 ) 三津大川 高野川 木谷郷川 0.1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 図 1.3 三津湾へ流入する河川の流量設定値 6 諸条件設定用データを 2011 年に更新 < 済 > 境界 初期条件の作成にあたり 2011 年の広島県 山口県による浅海定線調査結果を用いた これらモデルの与条件となるデータについては 詳細を 1-4 1で述べる 4

1-3 施策の評価に関する事項 1 既存モデルへの生物種の追加 < 今後対応 > 今後 水質 - 底質結合生態系モデルの構築においてカキ アサリを追加する また 地域検討委員会からの要望があれば さらに追加する生物種を検討する 2 物質循環のフロー ストックの出力 < 今後対応 > 三河湾の地域検討委員会で構築したモデルにおいて 物質循環の状況 ( 栄養塩のフロー ストック ) を出力する機能を追加した その機能を三津湾の水質 - 底質結合生態系モデルにおいても適用し フロー ストックを出力し 実証試験および改善方策の評価に用いる 1-4 その他特筆すべき事項 1 計算対象年および使用データ現地調査は 2011 年秋 ~2012 年夏にかけて行っており 物質収支モデルでも調査と同期間の計算を行うことが理想であるが 境界条件等の作成や再現性比較に必要な同時期のデータの取得が難しいこと 水質など環境場の年変動が小さいことから 計算対象年は調査時期に関わらず 2011 年とする ただし 2011 年は秋季に雨が多かったことに留意する 使用するデータの年次は 表 1.3 の通りとする 太田川 小瀬川の淡水流入条件は 2003 ~2007 年と古いが 三津湾から 40km 以上離れており 流量の更新による三津湾への影響は小さいと考えられるため 更新は行わない方針である また 三津湾内の河川 ( 三津大川 高野川 木谷郷川 ) の淡水流入条件および再現性比較に用いる公共用水域水質データは 2010 2011 年のデータを地域検討委員会より提供を受ける 表 1.3 使用するデータの年次 設定方法 条件 現在設定している年次 設定方法 今後の方針 淡水流入条件左記データを使用 ( 三津湾 2003~2007 年の日別平均流量 ( 太田川 小瀬川 ) より遠いため 更新せず ) 淡水流入条件 ( 三津大川 高野川 木谷郷川 ) 公共用水域水質データによる 2001~ 2009 年度の月平均流量 2010 2011 年を追加 ( 地域 WGより提供 ) 淡水流入条件 ( 三津湾内事業所等 ) 地域 WGより提供された平均流量 左記データを使用 気象条件 2011 年 計算範囲内 13 地点 左記データを使用 水温 塩分境界条件 2011 年 広島県 山口県浅海定線 左記データを使用 水温 塩分初期条件 上記両境界条件の平均 左記データを使用 境界水位条件 調和定数 ( 気象庁 ) の調整値 左記データを使用 公共用水域水質データ 2001~2009 年度 各地点 2010 2011 年を追加 ( 地域 WGより提供 ) 5

2. 流動モデルの計算結果 2-1 計算条件の概要三津湾地域における流動モデルは 表 2.1 に示す設定で計算を行った 計算時間および施策の評価においては三津湾周辺領域のみが必要であることから 900m-300m メッシュの計算の後 100m メッシュの境界条件を作成し 100m メッシュのみで三津湾周辺の計算を行った 表 2.1 流動モデルの設定 項目 設定内容 再現対象年 2011 年 計算期間 鉛直層分割 1 月 1 日 ~12 月 31 日の 1 年間 13 層 (0-3 3-5 5-7 7-9 9-11 11-13 13-15 15-17 17-19 19-22 22-25 25-30 30m 以深 ) 水平格子分割三津湾周辺 :100m( 図 1.1) 燧灘 ~ 伊予灘 :900m-300m( 図 1.2) 計算の順序 淡水流入 気象 表 1.3 参照境界条件など 900m-300m メッシュの計算から 100m メッシュの境界条件を作成し 100m メッシュの計算を行う 6

2-2 計算結果 上記の計算条件を設定した流動モデルの計算結果について 既往の調査結果と比較するこ とにより 計算の再現性を評価した 1) 流況 - 潮流楕円潮流の再現性は 独立行政法人産業技術総合研究所 (2000 年 6~7 月 ) 三津湾地域検討委員会 (2012 年 1~2 月 ) による流況調査結果を用い 潮流楕円を比較することにより検証した 図 2.1 に 比較に用いた調査地点を示す Stn.5 Stn.6 C19 C17, C18 C14 C12, C13 C15, C16 Stn.1 Stn.7 水深 (m) C10, C11 三津湾地域検討委員会冬季調査地点 ( 独 ) 産業技術総合研究所調査地点 図 2.1 潮流楕円の比較に用いた調査地点図 2.2 に ( 独 ) 産業技術総合研究所 図 2.3 に地域検討委員会による調査結果との 主要 4 分潮の潮流楕円の比較結果を示す どの地点でも M2 分潮が卓越し 次いで S2 分潮が強い特徴は再現されていた 各分潮の振幅は 計算値 ( 太線 ) が観測値 ( 細線 ) より小さい地点が多いものの 概ね各地点の潮流の強さは再現されていた 三津湾と三津口湾の間の瀬戸部 (Stn.1 C15 C16) や三津湾湾口 (Stn.7) で 他の地点に比べて大きいという地点間の特徴も再現されていた 楕円の長軸の向きは Stn.6 を除き 概ね観測値と合致していた 7

上層 下層 C10 C11 C12 C13 C14 図 2.2(1) 潮流楕円の比較図 ( 観測値は ( 独 ) 産業技術総合研究所による 2000 年 6~7 月 赤線 : 観測値 黒線 : 計算値 ) 8

上層 下層 C15 C16 C17 C18 C19 図 2.2 (2) 潮流楕円の比較図 ( 観測値は ( 独 ) 産業技術総合研究所による 2000 年 6~7 月 赤線 : 観測値 黒線 : 計算値 ) 9

上層 下層 Stn.1 Stn.5 図 2.3(1) 潮流楕円の比較図 ( 観測値は三津湾地域検討委員会による 2012 年 1~2 月 赤線 : 観測値 黒線 : 計算値 ) 10

上層 下層 Stn.6 Stn.7 図 2.3(2) 潮流楕円の比較図 ( 観測値は三津湾地域検討委員会による 2012 年 1~2 月 赤線 : 観測値 黒線 : 計算値 ) 11

2) 流況 - 平均流まず 900m-300m メッシュ計算の再現性を検証する 図 2.4 に 瀬戸内海西部の平均流 ( 恒流 ) 分布図 ( 日本全国沿岸海洋誌より引用 ) を 図 2.5 図 2.6 にそれぞれ 1 月 6 月の平均流の計算結果 ( 第 1 層 ) を示す 三津湾沖の西流 広島湾南部の反時計回りの流れなど 瀬戸内海西部の平均流の特徴が計算値でもよく再現されていた 図 2.4 瀬戸内海西部の平均流分布図 ( 出典 : 日本全国沿岸海洋誌 ) 12

図 2.5 1 月における平均流速 平均流ベクトル ( 第 1 層 900m-300m メッシュ ) 図 2.6 6 月における平均流速 平均流ベクトル ( 第 1 層 900m-300m メッシュ ) 13

次に 100m メッシュ計算の再現性を検証する 図 2.2 および図 2.3 に示した ( 独 ) 産業技術総合研究所 地域検討委員会による平均流の調査結果と 調査月の平均流の計算結果を比較した 図 2.7 図 2.8 に それぞれ1 月 6 月における平均流の計算結果を示す 三津湾では 湾口中央部からの流入が観測されていたが これは計算でも表現されていた 流速も概ね再現されていた また 湾口東部での時計回りの流れ 三津口湾での反時計回りの流れも再現されていた 一方で 三津口湾との境界にあたる瀬戸部に位置する Stn.1 の平均流は逆向きで 観測値は三津湾への流入 計算値は三津湾からの流出であった 三津湾湾口部からの流入量が多いため 計算では湾口東部および三津口湾との境界から流出する結果となっていた 観測値のように三津口湾から三津湾へ流入するのであれば 湾口東部からの強い流出もしくは大芝島周りでの時計回りの流れが必要である この点は 夏季の調査結果も含めて検討する 14

観測値 計算値 観測値 計算値 図 2.7(1) 1 月における平均流速 平均流ベクトル ( 三津湾周辺 100m メッシュ 上 : 第 1 層 下 : 第 2 層 ベクトルは間引いて表示 ) 15

観測値 計算値 観測値 計算値 図 2.7 (2) 1 月における平均流速 平均流ベクトル ( 三津湾周辺 100m メッシュ 上 : 第 3 層 下 : 第 4 層 ベクトルは間引いて表示 ) 16

観測値 計算値 図 2.7(2) 1 月における平均流速 平均流ベクトル ( 三津湾周辺 100m メッシュ 第 10 層 ベクトルは間引いて表示 ) 17

観測値 計算値 観測値 計算値 図 2.8(1) 6 月における平均流速 平均流ベクトル ( 三津湾周辺 100m メッシュ 上 : 第 1 層 下 : 第 2 層 ベクトルは間引いて表示 ) 18

観測値 計算値 観測値 計算値 図 2.8(2) 6 月における平均流速 平均流ベクトル ( 三津湾周辺 100m メッシュ 上 : 第 3 層 下 : 第 4 層 ベクトルは間引いて表示 ) 19

3) 水温 塩分水温 塩分の実測値として 三津湾地域検討委員会による秋季 冬季の調査結果を用いた 比較に用いた地点は 図 2.1 に示した Stn.1 Stn.5 Stn.6 Stn.7 の4 地点である また 水温については 2005~2009 年度に広島県が実施した公共用水域水質調査から 図 2.9 に示す三津湾周辺の調査結果とも比較した 比較結果を図 2.10 図 2.11 に示す 水温の計算値は 観測値に比べて若干夏季に高く 冬季に低い傾向にあるものの 概ね三津湾周辺の水温値を再現していた 塩分値は 秋季および冬季の調査結果との比較のみではあるが 概ね観測値の再現ができていた 今後 三津湾地域検討委員会による夏季の調査結果についても 再現性を確認する 安芸津安浦地先 3 水深 (m) 安芸津安浦地先 6 安芸津安浦地先 4 公共用水域水質調査調査地点 図 2.9 水温の比較に用いた調査地点 ( 広島県公共用水域水質調査 ) 20

図 2.10(1) 水温 塩分の比較 ( 赤点 : 観測値 黒線 : 計算値 三津湾地域検討委員会調査 ) 21

図 2.10 (2) 水温の比較 ( 赤点 : 観測値 黒線 : 計算値 三津湾地域検討委員会調査 ) 22

図 2.10 (3) 水温の比較 ( 赤点 : 観測値 黒線 : 計算値 三津湾地域検討委員会調査 ) 23

図 2.10 (4) 水温の比較 ( 赤点 : 観測値 黒線 : 計算値 三津湾地域検討委員会調査 ) 24

図 2.11 水温の比較 ( 赤点 : 観測値 黒点 : 計算値 公共用水域水質調査 ) 25

3. 今後の方針 3-1 流動モデル 流動モデルは今後 下記に示す事項について作業を行い モデルを構築する 地域検討委員会による夏季調査結果の反映 チューニング 流動場が変化する施策への対応 評価 3-2 水質 - 底質結合生態系モデル水質 - 底質結合生態系モデルは今後 下記に示す事項について作業を行い モデルを構築する 昨年度構築したベースモデルを基にしたモデル構築 地域検討委員会による調査結果および公共用水域水質データを用いたチューニング 計算項目にカキ アサリを追加 物質循環状況( フロー ストック ) の出力機能追加 実証試験 改善方策への対応 評価 26