Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

Similar documents
第2章 事務処理に関する審査指針

Microsoft Word - H2811訇æ�£ç›‹ H 蕒熫å‚−示ç�›æfl¹æ�£ï¼ıHPçfl¨ H280831æ�£èª¤å¯¾å¿œç›‹

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>


さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

全国建設労働組合総連合からの異議申出に対する 損害保険料率算出機構の回答のポイント 異議申出の論点 1: 地震保険基準料率において 建物の構造区分が 2 区分と少ない 区分をより細分化するこ とで 実際の被災率 給付率に相応する より適正な保険料になる 回答のポイント ( 詳細は1 2 5ページ資料

Microsoft Word - 02_第1章.docx

Microsoft Word - 01_はじめに

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

スライド 1

平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 )

Microsoft Word - H No910建設省告示第1452号.doc

untitled

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

<4D F736F F D E896388CF88F589EF81458E7B8D488AC7979D88CF88F589EF CE95C791958DDE97BF82CC8E7B8D488BA492CA8E6

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

<4D F736F F D208E518D6C CE90DD94F582C98C5782E98AD68C578FF095B69399>

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

Microsoft Word - 条例.doc

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

<4D F736F F D E90AE816A8C9A927A8A6D94468EE891B182AB82CC897E8A8A89BB E7B8D7392CA926D816A>

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

資料 1-1 処分制限期間一覧 補助金等名 公園事業費補助 施設整備等の分類 財産名 園路 修景施設 休養施設 構造規格等 コンクリート敷 ブロック敷 れんが敷 石敷のもの 15 アスファルト敷又は木れんが敷 10 ビチューマルス敷 3 鉄筋コンクリート造 60 主として木製のもの 15 つり橋主と

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

建築士法の一部を改正する法律案

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>


< F2D8C9A927A8EE596B B788B692CA926D E6A7464>

する暴力団員 ( 以下 暴力団員 という ) 又は同条第 1 号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者 (5) その他特に市長が不適当とする者 ( 補助金交付の対象事業 ) 第 4 条補助金の交付の対象となる事業 ( 以下 補助対象事業 という ) は 通学路等に面し 道路面からの高


上野原市規則第××号

Microsoft Word - 増改築の取扱い

tosho_koudotiku

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

建築基準法施行規則第10条の2第1号

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

表 1 不燃認定となる下地材一覧 ( 建設省告示第 1400 号 * 1) より抜粋 ) 下地材 * 2) 除く * 3) 鉄鋼 厚さ (mm):0.5~20.0 質量 (kg/m 2 ):1.4~56.0 合金番号 : 以下の通り 1070, 1060, 1050, 1100, 1200, 201

<8CA9967B CE8D5C91A295578F80945B82DC82E8907D2E6D6364>

<4D F736F F D208C9A927A8AEE8F E635328FF091E631348D8091E6318D8682C98AEE82C382AD976590CF97A682CC8B9689C282CC8EE688B582A28AEE8F802E646F63>

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

国住政第 4 号国住生第 2 2 号国住指第 3 0 号平成 29 年 4 月 7 日 各都道府県建築主務部長 各政令指定都市建築主務部長 殿 殿 国土交通省住宅局住宅企画官 住宅生産課長 建築指導課長 租税特別措置法第 41 条の 19 の 2 第 1 項の規定に基づく地方公共団体の長の国土交通大

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

Taro-101 サッシ施工(H17改正)

○H30条例19-1

Microsoft Word - 防団協Q&A最終案(完成版) docx

< B6388C491E D862E786477>

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

< F2D81798B A81798B4E88C A8FC897DF90568B8C88C C191A58FB EC095EF8CC9816A E6A7464>

東京都建築安全条例の見直しの考え方

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074>

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

Taro-094 鉄筋施工(H28改正)

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び 登録番号 登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法

<4D F736F F D2095CA93598E9197BF312D315F8C9A927A8AEE8F C982A882AF82E9926E94D582C98AD682B782E98B4B92E85F E646F63>

審査基準1(目次~設置単位)

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

小平町告示第  号

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

目次 ( )

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

Transcription:

平成 12 年 1399 号 建築基準法関係告示 耐火構造の構造方法を定める件平成 12 年 5 月 30 日建設省告示第 1399 号最終改正平成 17 年 6 月 1 日国土交通省告示第 569 号建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 2 条第七号の規定に基づき 耐火構造の構造方法を次のように定める 第 1 壁の構造方法は 次に定めるものとする この場合において かぶり厚さ又は厚さは それぞれモルタル プラスターその他これらに類する仕上材料の厚さを含むものとする 一建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 第 107 条第一号及び第二号に掲げる技術的基準 ( 第一号にあっては 通常の火災による火熱が2 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する耐力壁である間仕切壁の構造方法にあっては 次のイからチまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造 ( 鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さが平成 13 年国土交通省告示第 1372 号第 2 項の基準によるものにあっては 防火上支障のないものに限る 第 5 及び第 6 を除き 以下同じ ) 鉄骨鉄筋コンクリート造( 鉄筋又は鉄骨に対するコンクリートのかぶり厚さが平成 13 年国土交通省告示第 1372 号第 2 項の基準によるものにあっては 防火上支障のないものに限る 第 5 及び第 6を除き 以下同じ ) 又は鉄骨コンクリート造 ( 鉄骨に対するコンクリートのかぶり厚さが3cm未満のものを除く ) で厚さが10cm以上のものロ軸組を鉄骨造とし その両面を塗厚さが4cm以上の鉄網モルタルで覆ったもの ( 塗下地が不燃材料で造られていないものを除く ) ハ軸組を鉄骨造とし その両面を厚さが5cm以上のコンクリートブロック れんが又は石で覆ったものニ鉄材によって補強されたコンクリートブロック造 れんが造又は石造で 肉厚及び仕上材料の厚さの合計が8cm以上であり かつ 鉄材に対するコンクリートブロック れんが又は石のかぶり厚さが5cm以上のものホ軸組を鉄骨造とし その両面を塗厚さが3.5cm以上の鉄網パーライトモルタルで覆ったもの ( 塗下地が不燃材料で造られていないものを除く ) へ木片セメント板の両面に厚さ1cm以上モルタルを塗ったものでその厚さの合計が8cm以上のものト高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート製パネルで厚さが7.5cm以上のものチ中空鉄筋コンクリート製パネルで中空部分にパーライト又は気泡コンクリートを充填したもので 厚さが12cm以上であり かつ 肉厚が5cm以上のもの

二令第 107 条第一号及び第二号に掲げる技術的基準 ( 第一号にあっては 通常の火災による火熱が1 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する耐力壁である間仕切壁の構造方法にあっては 前号に定める構造とするか 又は次のイからホまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造で厚さが7cm以上のものロ軸組を鉄骨造とし その両面を塗厚さが3cm以上の鉄網モルタルで覆ったもの ( 塗下地が不燃材料で造られていないものを除く ) ハ軸組を鉄骨造とし その両面を厚さが4cm以上のコンクリートブロック れんが又は石で覆ったものニ鉄材によって補強されたコンクリートブロック造 れんが造又は石造で 肉厚が5cm以上であり かつ 鉄材に対するコンクリートブロック れんが又は石のかぶり厚さが4cm以上のものホコンクリートブロック造 無筋コンクリート造 れんが造又は石造で肉厚及び仕上材料の厚さの合計が7cm以上のもの 三令第 107 条第二号掲げる技術的基準に適合する非耐力壁である間仕切壁の構造方法にあっては 前号に定める構造とすることとする 四令第 107 条に掲げる技術的基準 ( 第一号にあっては 通常の火災による火熱が2 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する耐力壁である外壁の構造方法にあっては 第一号に定める構造とすることとする 五令第 107 条に掲げる技術的基準 ( 第一号にあっては 通常の火災による火熱が1 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する耐力壁である外壁の構造方法にあっては 次に定めるものとする イ前号に定める構造とすること ロ第二号に定める構造とすること 六令第 107 条第二号及び第三号に掲げる技術的基準に適合する非耐力壁である外壁の延焼のおそれのある部分の構造方法にあっては 次のイ又はロのいずれかに該当する構造とすることとする イ前号に定める構造

ロ気泡コンクリート又は繊維混入ケイ酸カルシウム板の両面に厚さが3mm以上の繊維強化セメント板 ( スレート波板及びスレートボードに限る ) 又は厚さが6mm以上の繊維混入ケイ酸カルシウム板を張ったもので その厚さの合計が3.5cm以上のもの 七令第 107 条第二号及び第三号に掲げる技術的基準に適合する非耐力壁である外壁の延焼のおそれのある部分以外の部分の構造方法にあっては 前号に定める構造とすることとする 第 2 柱の構造方法は 次に定めるものとする この場合において かぶり厚さ又は厚さは それぞれモルタル プラスターその他これらに類する仕上材料の厚さを含むものとする 一令第 107 条第一号に掲げる技術的基準 ( 通常の火災による火熱が3 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する柱の構造方法は 小径を40cm以上とし かつ 次のイ又はロのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造 ( 鉄骨に対するコンクリートのかぶり厚さが6cm未満のものを除く ) ロ鉄骨を塗厚さが8cm ( 軽量骨材を用いたものについては7cm ) 以上の鉄網モルタル 厚さが9cm ( 軽量骨材を用いたものについては8cm ) 以上のコンクリートブロック又は厚さが9cm以上のれんが若しくは石で覆ったもの 二令第 107 条第一号に掲げる技術的基準 ( 通常の火災による火熱が2 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する柱の構造方法は 次に定めるものとする イ前号に定める構造とすること ロ小径を25cm以上とし かつ 次の (1) から (3) までのいずれかに該当する構造とすること (1) 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造 ( 鉄骨に対するコンクリートのかぶり厚さが5cm未満のものを除く ) (2) 鉄骨を塗厚さが6cm ( 軽量骨材を用いたものについては5cm ) 以上の鉄網モルタル 厚さが7cm ( 軽量骨材を用いたものについては6cm ) 以上のコンクリートブロック又は厚さが 7cm以上のれんが若しくは石で覆ったもの (3) 鉄骨を塗厚さが4cm以上の鉄網パーライトモルタルで覆ったもの 三令第 107 条第一号に掲げる技術的基準 ( 通常の火災による火熱が1 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する柱の構造方法は 次に定めるものとする

イ前号に定める構造とすること ロ次の (1) から (3) までのいずれかに該当する構造とすること (1) 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造 (2) 鉄骨を塗厚さが4cm ( 軽量骨材を用いたものについては3cm ) 以上の鉄網モルタル 厚さが5cm ( 軽量骨材を用いたものについては4cm ) 以上のコンクリートブロック又は厚さが 5cm以上のれんが若しくは石で覆ったもの (3) 鉄材によって補強されたコンクリートブロック造 れんが造又は石造で鉄材に対するコンクリートブロック れんが又は石のかぶり厚さが5cm以上のもの 第 3 床の構造方法は 次に定めるものとする この場合において かぶり厚さ又は厚さは それぞれモルタル プラスターその他これらに類する仕上材料の厚さを含むものとする 一令第 107 条第一号及び第二号に掲げる技術的基準 ( 第一号にあっては 通常の火災による火熱が2 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する床の構造方法は 次のイからハまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で厚さが10cm以上のものロ鉄材によって補強されたコンクリートブロック造 れんが造又は石造で 肉厚及び仕上材料の厚さの合計が8cm以上であり かつ 鉄材に対するコンクリートブロック れんが又は石のかぶり厚さが5cm以上のものハ鉄材の両面を塗厚さが5cm以上の鉄網モルタル又はコンクリートで覆ったもの ( 塗下地が不燃材料で造られていないものを除く ) 二令第 107 条第一号及び第二号に掲げる技術的基準 ( 第一号にあっては 通常の火災による火熱が1 時間加えられた場合のものに限る ) に適合する床の構造方法は 次のイからハまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造で厚さが7cm以上のものロ鉄材によって補強されたコンクリートブロック造 れんが造又は石造で 肉厚が5cm以上であり かつ 鉄材に対するコンクリートブロック れんが又は石のかぶり厚さが4cm以上のものハ鉄材の両面を塗厚さが4cm以上の鉄網モルタル又はコンクリートで覆ったもの ( 塗下地が不燃材料で造られていないものを除く ) 第 4 はりの構造方法は 次に定めるものとする この場合において かぶり厚さ又は厚さは それぞれモルタル プラスターその他これらに類する仕上材料の厚さを含むものとする

一令第 107 条第一号に掲げる技術的基準 ( 通常の火災による火熱が3 時間加えられた場合のものに限る ) に適合するはりの構造方法は 次のイからハまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造 ( 鉄骨に対するコンクリートのかぶり厚さが6cm未満のものを除く ) ロ鉄骨を塗厚さが8cm ( 軽量骨材を用いたものについては7cm ) 以上の鉄網モルタル 厚さが9cm ( 軽量骨材を用いたものについては8cm ) 以上のコンクリートブロック又は厚さが9cm以上のれんが若しくは石で覆ったものハ鉄骨を塗厚さが5cm以上の鉄網パーライトモルタルで覆ったもの 二令第 107 条第一号に掲げる技術的基準 ( 通常の火災による火熱が2 時間加えられた場合のものに限る ) に適合するはりの構造方法は 次のイからハまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造 ( 鉄骨に対するコンクリートのかぶり厚さが5cm未満のものを除く ) ロ鉄骨を塗厚さが6cm ( 軽量骨材を用いたものについては5cm ) 以上の鉄網モルタル 厚さが7cm ( 軽量骨材を用いたものについては6cm ) 以上のコンクリートブロック又は厚さが7cm以上のれんが若しくは石で覆ったものハ鉄骨を塗厚さが4cm以上の鉄網パーライトモルタルで覆ったもの 三令第 107 条第一号に掲げる技術的基準 ( 通常の火災による火熱が1 時間加えられた場合のもに限る ) に適合するはりの構造方法は 次のイからニまでのいずれかに該当する構造とすることとする イ前号に定める構造ロ鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨コンクリート造ハ鉄骨を塗厚さが4cm ( 軽量骨材を用いたものについては3cm ) 以上の鉄網モルタル 厚さが 5cm ( 軽量骨材を用いたものについては4cm ) 以上のコンクリートブロック又は厚さが5cm以上のれんが若しくは石で覆ったものニ床面からはりの下端までの高さが4m 以上の鉄骨造の小屋組で その直下に天井がないもの又は直下に不燃材料又は準不燃材料で造られた天井があるもの 第 5 令第 107 条第一号及び第三号に掲げる技術的基準に適合する屋根の構造方法は 次の各号の

いずれかに該当する構造とすることとする 一鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造 二鉄材によって補強されたコンクリートブロック造 れんが造又は石造 三鉄網コンクリート若しくは鉄網モルタルでふいたもの又は鉄網コンクリート 鉄網モルタル 鉄材で補強されたガラスブロック若しくは網入ガラスで造られたもの 四鉄筋コンクリート製パネルで厚さ 4 cm以上のもの 五高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート製パネル 第 6 令第 107 条第一号に掲げる技術的基準に適合する階段の構造方法は 次の各号のいずれかに該当する構造とすることとする 一鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造 二無筋コンクリート造 れんが造 石造又はコンクリートブロック造 三鉄材によって補強されたれんが造 石造又はコンクリートブロック造 四鉄造 附則 < 平成 17 年国土交通省告示第 569 号 > ( 施行期日 ) この告示は 公布の日 ( 平成 17 年 6 月 1 日 ) から施行する 附則 < 平成 16 年国土交通省告示第 1177 号 > 1 ( 施行期日 ) この告示は 平成 16 年 10 月 1 日から施行する 2 ( 経過措置 ) この告示の施行の日前に製造され 又は輸入された石綿スレート 石綿パーライト板 石綿を主材料とした断熱材又は石綿ケイ酸カルシウム板を用いる外壁で この告示による改正前の平成 12 年建設省告示第 1399 号の規定に適合するものは 改正後の平成 12 年建設省告示第 1399 号の規定に適合するものとみなす