スライド 1

Similar documents
医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

スライド 1

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

スライド 1

MT2-Slides-04.pptx

Microsoft PowerPoint - ch3

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft Word - 2_0421

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

オペアンプの容量負荷による発振について

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

49Z qxd (Page 1)

(Microsoft Word - \202S\211\211\216Z\221\235\225\235\212\355.docx)

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

スライド 1

Microsoft Word - basic_15.doc

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

線形システム応答 Linear System response

A 5 図に示すように一次側及び二次側の巻線数がそれぞれ 及び で 巻数比 = 5 の無損失の変成器 ( 理想変成器 ) の二次 側に 8 Ω の抵抗を接続したとき 端子 から見たインピーダンスの値として 正しいものを下の番号から選べ 1 16 Ω 2 2 Ω 3 24 Ω 4 32 Ω 8 Ω :

第1章 様々な運動

Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - kasuga-workshop2017料(2017) - コピー.pptx

測定器の持つ誤差 と 使い方による誤差

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

電気基礎

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

OPアンプ応用ヘッドホーン用アンプの設計ノウハウ

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

電子回路I_8.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 22.pptx

スライド 1

Taro-F25理論 印刷原稿

電子回路I_6.ppt

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

Microsoft Word - 大容量測定.doc

Microsoft Word - HPトランスデューサアンプ_EDA100C.doc

<4D F736F F F696E74202D A D836A834E83588EF393AE E B8CDD8AB B83685D>

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

MUSES01 2 回路入り J-FET 入力高音質オペアンプ ~ 人の感性に響く音を追求 ~ 概要 MUSES01 は オーディオ用として特別の配慮を施し 音質向上を図った 2 回路入り JFET 入力高音質オペアンプです 低雑音 高利得帯域 低歪率を特徴とし オーディオ用プリアンプ アクティブフ

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

電子回路基礎

elm1117hh_jp.indd

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

スライド 1

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

HA17458シリーズ データシート

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

ÿþŸb8bn0irt

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

Microsoft Word - NJM2718_DataJ_v1.doc

ÿþŸb8bn0irt

周波数特性解析

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

NJM 端子負定電圧電源 概要 NJM7900 シリーズは, シリーズレギュレータ回路を 1 チップ上に集積した負出力 3 端子レギュレータ IC です 放熱板を付けることにより,1A 以上の出力電流にて使用可能です 用途はテレビ, ステレオ等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

Microsoft Word - サイリスタ設計

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

Hanako-RMSeminar_No04.jhd

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

アジェンダ 1. イントロダクション 2. アナログ回路での単位 db などの見方 考え方 3. SPICEツールNI Multisim の基本機能 4. 周波数特性の検討 5. 異常発振してしまう原理 6. まとめ 2 Analog Devices Proprietary Information

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路3回目.pptx

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路12回目.pptx

物理演習問題

S-89130/89140シリーズ オペアンプ

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

モジュール式アナログアンプ 形式 VT-MSPA1-1 VT-MSPA1-10 VT-MSPA1-11 RJ 形式 : 改訂 : シリーズ 1X H6833_d 特長 内容 電磁比例圧力弁の制御に適しています : DBET-6X DBEM...-7X (Z)D

スライド 1

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

日置技報-AC/DCカレントセンサ CT6904/CT

ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない

広義のCSPPというのは 2 本の出力管の一方のプレート他方のカソードにそれぞれ接続して 互いのグリッドに逆位相の信号を入力することでプッシュプル動作が行われ プレート カソード間に出力の得られる回路方式です しかし マッキントッシュタイプのCSPPの基本回路は 前述のような一方のプレートが他方のカ

Transcription:

オームの法則 電気抵抗のある部位に 1A の電流が通り 1V の電圧が発生したときの電気抵抗を 1Ω( オーム ) と定義するので R (Ω) の抵抗に I (A) の電流が通ると 発生する電圧 E は E = I R ファラデーの法則 ( 電磁誘導 ) 電流の通る部位に磁界がある場合 磁束 φ が 1 秒間に変化する割合と 発生電圧 ( 誘導起電力 ) E の関係は E = dφ/dt

ジュールの法則 電気抵抗 R(Ω) の部位に I A の電流が通るときに 1 秒間で 発生する熱エネルギー ( ジュール熱 ) P ( W = J/s ) は P = R I 2 = E I フレミングの法則電流 I の通る電線に直交する向きに磁界 ( 磁束密度 B ) がある場合 電流および磁界と直交する向きの力 F が電線にはたらく F = I B

キルヒホッフの法則電気回路の中では どの点でも電流の入出力和は 0 である ( = 電流は 自然に涌いたり消えたりしない ) 電気回路の中では どの閉回路でも電圧の和は 0 である ( = 電圧は 自然に涌いたり消えたりしない ) 当たり前の法則だが 複雑な回路計算に便利

2018 年第 2 種 ME 技術実力検定試験解答 4 ホイートストンブリッジ回路の法則から 経路 CED には電流が流れないので 経路 CED は存在しないと考えてよい よって AB 間には 30Ω の抵抗が 3 列 並列接続していると考えてよい 1/( (1/30) + (1/30) + (1/30) ) = 10 (Ω)

内部抵抗全ての電子素子は 電気抵抗をもつ 電子回路上の理論計算値と 実際に作動する回路での測定結果に誤差が生じることがよくある 内部抵抗は 誤差要因のひとつである 特に問題になる素子は 電池 メータ コイル 内部抵抗を考慮した回路計算を行うことが重要

増幅器 ( アンプ ) Amplifier 生体から得る電気信号 ( 電圧信号 ) は微弱である 体表電極と測定する組織の間にある組織のインピーダンスの影響で さらに入力信号の電圧は低下する これらの微弱電圧信号を測定するために 入力信号を電気的に増幅する装置 ( 増幅器 ) が必要 前置 ( 初段 ) 増幅器プリアンプ入力信号を取り込み ノイズを除去する回路 最終 ( 終段 ) 増幅器パワーアンププリアンプから出た信号の電圧 ( 電力 ) を上げる回路

生体信号の電圧は非常に低い 数 μv~mv 程度 脳波 1~500 μv 心電図 1~5 mv 筋電図 0.01~10 mv 増幅器は 電池または電源回路から電力を受取り 入力信号の電力エネルギーを増加して出力信号を出す

生体信号は微弱な上に 様々なノイズが重なっている ドリフトノイズ ( 周波数 0.5 Hz 程度 ) 胸郭の呼吸変動等による低周波ノイズ 基線変動を起こす 電極の装着不良 発汗 緊張 深呼吸で増強される 電源回路の電圧変動でも 出力信号に変動を生じる 商用交流ノイズ (Hum) ( 周波数 50Hz) ( 西日本では 60Hz) 壁をはう 100V 交流電源の電線や 装置内部の電源回路のトランスなどから 周波数 50Hz の電磁波が出ている 検査ベッド位置の工夫 アース線の接地などで抑制できる 筋電図 ( 周波数 5~2000 Hz) 電極と測定臓器の間に 近傍の筋肉から生じる電圧変動が測定値に加わるノイズ 体動 緊張 低温で増強される

生体信号とノイズの周波数に差があれば CR 回路などの周波数遮断フィルタでノイズ除去できるが 周波数が同じ場合には 別の方法で除去する必要がある 主な生体信号の周波数 心電図 0.05~200 Hz 心音図 20~600 Hz 脳波 0.5~60 Hz 筋電図 5~2000 Hz 眼振図 0.05~20 Hz ほとんどの生体信号は 周波数フィルタだけでは ノイズ除去ができない

差動増幅器差動増幅回路 Differential amplifier

差動増幅器差動増幅回路差動アンプ Differential amplifier 2つの電極の電位信号を入力して それぞれの成分の同じ位相の信号成分 ( 同相信号 ) を抑制して 違う位相の信号成分 ( 逆相信号 ) を増幅する

同相信号除去比 ( 同相除去率 弁別比 ) CMRR ( Common Mode Rejection Ratio ) 差動増幅器の性能を評価する指標 差動成分の増幅率を Ad 同相成分の増幅率を Ac とすると 同相信号除去比 ( 弁別比 ) CMRR = Ad / Ac

差動信号増幅率 Ad 同相信号増幅率 Ac 入力電圧の差動成分を Vd 同相成分を Vc 出力電圧を Vout とすると Vout = Ad Vd + Ac Vc CMRR ( = Ad/Ac ) が大きいほど 良い差動増幅器である (CMRR は 同相ノイズを抑制する能力を示す ) 標準的な差動増幅オペアンプの CMRR は 10000 (80 db) 程度 ( Ad が 30 (30 db) Ac が 0.003 (-50 db) ) 差動増幅回路中には 2つの同じ増幅器が含まれているが 電子素子の性能にはばらつきがあり 全く同じ増幅率のものは作れない 出来上がったオペアンプ ICで CMRR が高いものが高価な商品となり 低いものが安く売られている

デシベル db : ゲイン ( gain G ) の単位 電力など マイナスの値を取らない物理量の場合 G = 10 log 10 ( 出力 / 入力 ) ( G の10 分の1の値が 増幅度の対数 ( ゲイン ) ) 電圧や電流など マイナスの値もある物理量の場合 G = 20 log 10 ( 出力 / 入力 ) マイナス方向にもゲインが広がるので 2 倍にする

差動増幅器の特徴 1. 反対位相信号を増幅して 同位相信号 ( ノイズ ) を抑制できる 2.2 点間の電位差を増幅できる ( 心電図や脳波等 ) 3. 電源電圧の変動 ( ドリフト ) に対して安定である 4. 直流バイアスを伴う信号の 交流信号だけを増幅できる

多くの生体信号は 脈流電圧信号である ( 直流電圧成分を バイアス電圧という ) 測定したい信号は 交流成分だけ 差動増幅回路を使うと 2 つの電極から得る電圧信号のバイアス成分が相殺されて 交流成分だけを増幅できる bias 名 先入観 偏見 電気 偏倚 ( へんい ) 統計 偏り

電極の分極電圧 体表に電極を付ける場合 ペースト ( 電極のり ) を塗る ペーストは 電子を通す必要があり電解液 ( 主成分は NaCl) が入っている 測定装置から電極に電流が多く流れると 金属電極からペースト内に電子が流れる ペーストは電気抵抗 ( 電極インピーダンス ) R を持つので電圧が発生する また 電極自体にイオン化傾向の異なる部位があると ( 一部分が錆びているなど ) ペーストを介して電極の局所間で電圧が発生する これらの電極接触面に生じる電圧を 分極電圧という

接触皮膚面と金属電極の間の電解質に 電子 ( 電荷 ) がたまるので 静電容量 ( コンデンサ ) と等価の状態にもなり CR 結合回路のように 入力信号が変動すると検出電圧の変動が生じる 電極接触面の抵抗 R 静電容量 C 分極電圧 E は 測定値を不正確にするので 小さいほうが望ましい

電極接触面の 抵抗値 ( 電極インピーダンス ) を下げるには ペーストを厚く塗らない ペーストが厚いとペーストの厚さが呼吸運動で変動する不都合も生じ ドリフトノイズが増加する 電極接触面の 静電容量を下げるためには 面積の小さい電極を使う 被検者の汗を良く拭き取る 接触面の汗が多いと 皮膚面側のコンデンサ電極に相当する面積が大きくなる

電極接触面の 分極電圧を下げるためには 錆びた電極を使わない 錆びにくい イオン化傾向の小さい金属の電極を使う 銀 水銀 白金 金など Ag-AgCl ( 銀電極の表面に塩化銀の膜が形成されたもの ) ( 古い銀電極はペーストのCl で表面に塩化銀の膜が付く ) は ペースト内の Cl とはイオン交換しないので 理想的な電極として 不分極電極と呼ばれる 生理的食塩水に入れて保存する 塩化銀の膜が維持される ( わざと古くする処理なので Aging という )

電極接触面の 分極電圧を下げるためには できるだけ電極に電流が流れない装置を使う ( 入力インピーダンスの高い増幅器を使う ) トランジスタを使用した増幅器は 入力端子に電流が流れる ので 入力インピーダンスが低く 生体計測の前置増幅回路 には使わない 電界効果トランジスタ (FET) 真空管を使用した増幅器は 入力インピーダンスが高いので 分極電圧を抑制できる

28 年国家試験解答 5

細胞膜の主成分は脂質で 絶縁体の箇所を含む それが細胞内外の電解質を含む導体の液体に挟まれるので 電気的にコンデンサ ( キャパシタ ) と等価となる 細胞膜の一部は 細胞内外の液体が出入りするので電気的には抵抗と等価となる 従って 細胞膜は コンデンサと抵抗の並列回路と等価

心電計の実験 ECG ( Electro Cardiogram ) 心電計を用いた心電図測定を行う 差動増幅回路 雑音を抑制する回路の動作原理 デジタルオシロスコープの特徴を理解する

心電計回路図各回路ブロックの働き

測定装置のインピーダンス ( 入力インピーダンス ) を 人体 ( 電極間 ) のインピーダンスより高くする理由 人体の電気抵抗 ( インピーダンス ) は 約 1kΩ 例として 体内に 1V の電圧を発生する部位が あるとすると 人体に装着した電極間に流れる 電流は オームの法則で 1/1000 = 1mA 測定器が直接知ることができる電気情報は 電流 ( 電子の流れ ) 電圧は間接的な情報 測定器のインピーダンス ( 入力インピーダンス ) が 1kΩ の場合には 人体と装置の合成抵抗は 500Ω になる そこに 1mA の電流が流入 するので 測定器は 0.5V の電圧と測定する 真の電圧より低くなり 正しい測定ができない ( インピーダンス不整合による電圧降下 )

インピーダンスの高い 1MΩの測定器では 人体と装置の合成抵抗は 999Ωになる (1kΩと1MΩの並列抵抗) そこに1mAの電流が流入すると 測定器は 0.999Vの電圧を測定する 測定器のインピーダンスが高いほど正確な生体内電圧を測定できる インピーダンスの高い測定器 = 装置の入力電極に電流が流入しにくい装置人体に装着する電極の電気抵抗 ( インピーダンス ) は低いほうが良い 微弱な電圧を測定する装置の入力インピーダンスは高いほうが正確な測定値を得られる (FETや真空管を用いた装置 )

差動成分増幅率 Ad = 1/0.001 = 1000 同相成分増幅率 Ac = 0.01/1 = 0.01 弁別比 CMRR = Ad/Ac = 1000/0.01 = 100000 倍 db で表現すると 20 log 100000 = 20 x 5 = 100 db 解答 4

生体信号の測定装置に必要な周波数帯域 増幅率 入力インピーダンス 生体信号の周波数帯域と 増幅器の周波数帯域を揃えることが ノイズを除去するために重要 増幅率と入力インピーダンスは大きいほど良い測定器 周波数 (Hz) 測定器の増幅率入力インピーダンス 心電図 0.05~200 80dB (1 万倍 ) 以上 5 MΩ 以上 脳波 0.5~60 120dB (100 万倍 ) 以上 5 MΩ 以上 筋電図 5~2000 120dB (100 万倍 ) 以上 20 MΩ 以上

入力生体信号の周波数帯域と 増幅器の周波数帯域を揃えることが ノイズを除去するために重要 ( いらない信号を増幅しないようにする ) オペアンプは DCアンプ ( 直流増幅器 )( 直流 ( DC ; 周波数 0) からかなりの高周波まで 全ての信号を同じゲインで増幅する ) を利用 低域および高域遮断周波数フィルタを CR 結合回路などで付加する

S/N 比信号対雑音比 Signal / Noise ratio 入力信号 または出力信号における測定したい信号 (Signal) と ノイズ (Noise) の比率 単位は db S/N 比は 大きいほうが望ましい 入力換算雑音 ( 内部雑音 フリッカー雑音 ) 測定装置の入力端子間を 抵抗器でつないで 入力信号がない状態で出る雑音信号の大きさ 測定器自体が発生するノイズ ( 内部雑音 ) の大きさ Peak to peak 電圧で表示 小さいほうが望ましい

生体信号の測定装置に必要な入力換算雑音の限度 信号電圧 入力換算雑音 心電図 1~5mV 10μV 以下 脳波 1~500μV 3μV 以下 筋電図 0.01~10mV 5μV 以下 入力換算雑音が 10μV の増幅器で 1mV の入力信号を測定すると S/N 比は S/N 比 = 20 log 10 ( Signal / Noise ) = 20 log 10 ( 1mV / 10μV ) = 20 log 10 (10 2 ) = 40 db