より高い平均気温であったが,2 月に入ってからは降雪等の影響により平年よりも気温が低い日が続き, 飛散開始が遅れたと推測された 29 年の飛散開始日は過去 18 年間 (1988 年 ~27 年 ) の中で 3 番目に早く, 気温が平年よりも高かったことが影響し, 予測よりも早まったと思われた 予測

Similar documents
福井県衛生環境研究センター年報第 13 巻 (2014) 用語の定義花粉飛散に関する用語の定義は ( 財 ) 日本アレルギー協会の 空中花粉測定および花粉情報標準化委員会 ( 平成 6 年 ) 合意事項 に基づく ( 表 1) 表 1 用語の定義 飛散開始日 飛散終了日 花粉飛散ランク基

平成11年東京都におけるスギ・ヒノキ科花粉飛散状況

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

3 再診患者数の変動 再診患者数の立ち上がりは 3 月 6 日の週からで ピークは 3 月 27 日の週であった ピーク後も 4 月中は 3 人以上 / 週の状況が続いた この時期の患者は ヒノキ花粉の影響を受けているものと思われる 飛散花粉数の 2 次ピークは 再診患者数 ( 週計 ) のピークの

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

石川県白山自然保護センター研究報告第27集

<4D F736F F D DC58F4994C5817A E89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

<2014年の花粉飛散傾向発表。2月上旬から花粉シーズン到来、対策は1月から>

あら

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

月中旬までの飛散量も昨年より少なく 半分程度の所もあります このため 東北では昨年よりもまだ症状が軽 い傾向ですが シーズンを通した飛散量は平年並で 昨年より多い予想なので 油断は禁物です 右の症状のグラフは スマホアプリ ウェザーニュースタッチ の 花粉 Ch. に 2017 年 1 月 19 日

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

<4D F736F F D DC58F4994C5817A89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

資料6 (気象庁提出資料)

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

兵庫県立健康生活科学研究所健康科学研究センター研究報告第 8 号 2017 兵庫県立健康生活科学研究所健康科学研究センター研究報告第 8 号 2017 Ⅲ 結果及び考察 1. 日別 2008 年から 2016 年までの神戸におけるスギ ヒノキ花粉の日別の飛散数を Fig.1 に示した. スギ花粉の飛

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

表紙.indd

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

あら

2015_熱中症取組

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

<マスク> マスクの装用は吸い込む花粉をおよそ3 分の1から6 分の1に減らし 鼻の症状を軽くする効果があります ( 図 3-1 参照 ) 性能の良いマスクでは95% 以上の花粉をカットできるものがありますが 大事なことは顔にフィットするものを選ぶことで 横に隙間ができるとそこから花粉が入ってしまい

Fig.1 Observation sites of pollen in Hyogo Prefecture (4 points) なお気象データは, 気象庁提供のものを利用した. 豊 岡, 洲本, および当研究所は, それぞれ市内の観測地点 データを用い, 龍野は最寄りの観測地点である姫路のデ ータ

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

本文(横組)2/YAX334AU

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Taro-08緊急間伐最終.jtd

横浜市環境科学研究所

スライド 1

第 12 章環境影響評価の結果 12.1 調査の結果の概要並びに予測及び評価の結果

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

I. 調査結果概況 景気判断 DI( 現状判断 ) は小幅に上昇し最高値を更新 仕入原価高止まりも客単価が上昇 10 月スーパーマーケット中核店舗における景気判断 49.1 と小幅に上昇し 2010 年 4 月の調査開始以降最高値を記録した 経営動向調査によると売上高 DI が 1.1 とはじめてプ

目次 Ⅰ. 業務の目的... 1 Ⅱ. 花粉飛散量等の予測 及び各種情報提供に係わる調査 検討 平成 28 年春の全国スギ ヒノキ花粉の飛散終息予測 飛散終息予測 報道発表資料 予測の評価 スギ ヒノキ花粉

C. 研究結果 考察 1, 全国統計にみた自殺の次推移 ( 表 1 図 1) 1899~23 以降の全国人口動態統計からの推移をみてみると 第二次世界大戦前の自殺死亡率は 12~22 前後で大戦後よりも低値であった 一方 毎の全 人当たりのについても大戦前は 6~13 と大戦後に比較して低かった 全

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

けいはんなエコシティ次世代エネルギー 社会システム実証プロジェクトにおける 電気のかしこい使い方プログラム の今夏の実施結果と今冬の実施概要について 平成 25 年 12 月 2 日関西電力株式会社三菱電機株式会社三菱重工業株式会社 関西電力株式会社 三菱電機株式会社 三菱重工業株式会社の 3 社は


平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

平成27年版高齢社会白書(全体版)

無印良品 2012 自転車 カタログ

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

ギ特異的 IgE 抗体検査について 受託件数 陽性率 I 方 法 及びクラス分類の割合を調べた 特異的 IgE 抗体検 査は濃度と共に の 7 段階のクラス分類によっ て表わされ クラス が陰性 クラス 1 が偽陽性 1 スギ花粉の計測 スギ花粉計測は 1 及び 年は当社下館研 クラス が陽性である

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254>

平成29年版高齢社会白書(全体版)

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い

親と同居の壮年未婚者 2014 年

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

p1_10月月報用グラフ

第3章 調査のまとめ

1.CO2 削減ポイントプログラムの効果検証の方針 HEMS サービスの一つとして アドバイス情報や排出削減に対してインセンティブを付与できるような仕組みを構築していくためには それがサービスの継続利用や削減行動の促進につながる必要がある 効果検証 1 では HEMS サービスの継続利用と削減行動に


2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

和歌山県地域がん登録事業報告書

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

熱中症HP.pptx

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

2. 燧灘カタクチイワシ資源状況 (1) 燧灘カタクチイワシの漁獲量の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (2) 燧灘カタクチイワシの初期資源尾数の動向 ( 資料 ) カタクチイワシ瀬戸内海系群 ( 燧灘 ) の資源評価より (3) 資源状況考察 広島 香川

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

豪雨・地震による土砂災害の危険度予測と 被害軽減技術の開発に向けて

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

花粉が飛散している時期でも 花粉症の症状が重い日と軽い日があるが これは天気の違いによる花粉飛散量が密接に関係している 花粉は 飛散が始まって 7~10 日後ぐらいから量が多くなってくる その後 4 週間程度が花粉の多い時期にあたり この期間内に次のような天気になると 花粉が特に多く飛散する 湿度が

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

PowerPoint プレゼンテーション

CW6_A3657D13.indd

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

Transcription:

甲府地区における花粉飛散状況 (28~29) 高橋史恵 坂本恵 A Survey of Airborne Pollens in Kofu, Yamanashi (28~29) Fumie TAKAHASHI and Megumi SAKAMOTO キーワード : 花粉, 花粉, 飛散数, 飛散開始日 花粉症は様々な花粉が原因となって発症するアレルギー性疾患で, 国民の 5 人から 6 人に 1 人が罹患しているともいわれており, 1)2)3) 成人だけでなく小児での発症の増加などの報告もあり, 花粉症に対する関心は依然として高く, 山梨県政番組においても花粉症が取り上げられ, 予防啓発の一環として当所での観測状況等が紹介された 当所では 1988 年から甲府地区における春季の 花粉の飛散状況の観測をおこなってきた 今季も引き続き当所ホームページ 4) において飛散数の公開を実施した 今回 28 年と 29 年の春季の花粉飛散状況をとりまとめたので報告する カバーガラス (18mm 24mm) で封入した 作成した標本は染色から 2 時間以上経過した時点で顕微鏡にてカバーガラス全視野の花粉と花粉を測定し, 1cm 2 に換算した値 ( 個 /cm 2 ) を 1 日あたりの花粉飛散数とした 初観測日, 飛散開始日等は ( 財 ) 日本アレルギー協会 空中花粉測定と花粉情報標準化委員会 の基準いた 8) を用 花粉の飛散数と飛散開始日の予測値および予測日は, 既報 5) にしたがって算出した 予測に用いた気象データは, 甲府地方気象台ホームページ 9) および気象庁ホームページ 1) から引用した 調査方法既報 5)6)7) と同様に, 衛生公害研究所 ( 甲府市富士見 1 丁目 7-31)4 階屋上に設置されたダーラム型花粉捕集器にて調査した 毎朝 9 時に白色ワセリンを塗布したスライドガラスを交換 設置した スライドガラスに付着した24 時間分の花粉は, ゲンチアナ紫グリセリンゼリー ( ゼラチン 1g, グリセリン 6ml, 蒸留水 35ml,.1% ゲンチアナ紫アルコール溶液 1ml) によって染色し, 結果と考察 1. 予測値と実測値花粉飛散数の予測値および実測値, 飛散開始の予測日および飛散開始日を表 1に示した 花粉飛散数の実測値は 28 年では予測値より少なく,29 年では予測値とよく一致した 飛散開始日に関して 28 年は予測より 14 日遅く,29 年は 1 日早かった 28 年に花粉の飛散開始日が予測より遅れたことは,1 月中旬までは平年 表 1 春季花粉飛散の予測値と実測値 (28~29 年 ) 飛散開始 飛散 1 シーズンあたりの飛散数 年 予測日 開始日 予測値 実測値 ( 個 /cm 2 ) ( 個 /cm 2 ) 28 2 月 7 日 2 月 21 日 41 3381 29 2 月 14 日 2 月 4 日 45 4735-56 -

より高い平均気温であったが,2 月に入ってからは降雪等の影響により平年よりも気温が低い日が続き, 飛散開始が遅れたと推測された 29 年の飛散開始日は過去 18 年間 (1988 年 ~27 年 ) の中で 3 番目に早く, 気温が平年よりも高かったことが影響し, 予測よりも早まったと思われた 予測値は, 飛散年の前年の 7 月から 8 月の気象条件 ( 最高気温, 日射量等 ) から算出する 特に 28 年においては甲府の最高気温は平年よりも高く, 日射量も同様に多かったことから飛散量が平均値よりも高くなると予測された 予測値をたてるにあたり,27 年に気温に関する用語に含まれた猛暑日 ( 日最高気温 35. 以上の日 ) と飛散数について検討したが,2 年になってからの 6 月 から 8 月の平均日数 (2 年 ~28 年 ) は13 日間で 27 年 14 日間,28 年 13 日間で, 平均と同じであった 2. 飛散数 1988 年から 29 年までの 花粉の飛散数の推移を図 1 に,28 年,29 年の花粉, 花粉計 ( + 花粉 ) の飛散数の割合 ( 過去 12 年間の平均飛散数を 1% とした場合 ) を表 2に示した 28 年,29 年ともに, 花粉は平均よりも多かった 花粉については,28 年は平均の 38% と非常に少なく,29 年は 28 年の 2.2 倍を観測したが, 平均よりは少なかった 飛散数 ( 個 /cm 2 ) 14 12 1 8 6 4 2 1988 1989 199 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 年 図 1 春季花粉飛散状況 (1988~29 年 ) 表 2 花粉飛散数と過去 12 年間平均飛散数 (1996~27 年 ) に占める比率 計 ( 個 /cm 2 ) (%) ( 個 /cm 2 ) (%) ( 個 /cm 2 ) (%) 28 年 2731.2 147.6 647.6 38. 3381.3 95. 29 年 3288. 177.3 1446.7 84.8 4734.9 133.1 過去 12 年間平均飛散数 1852 176 3558 (1998~27) 1% 1% 8% 6% 4% 2% % 25 26 27 28 29 年 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 8% 6% 4% 2% % 25 26 27 28 29 年 図 2 月別花粉飛散割合 (25~29 年 ) - 57 -

平均飛散数 (1 日あたりの飛散量 ( 個 /cm 2 )) 18. 16. 14. 12. 1. 8. 6. 4. 2.. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 週 (2 月 1 日を第 1 週 ) 平均飛散数 (1 日あたりの飛散量 ( 個 /cm 2 )) 18. 16. 14. 12. 1. 8. 6. 4. 2.. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 週 (2 月 1 日を第 1 週 ) 図 3 28 年の週別花粉飛散状況図 4 29 年の週別花粉飛散状況 飛散数 ( 個 /cm 2 ) 8 6 4 2 1 月 4 日 1 月 11 日 1 月 18 日 1 月 25 日 2 月 1 日 2 月 8 日 2 月 15 日 2 月 22 日 2 月 29 日 3 月 7 日 3 月 14 日 3 月 21 日 3 月 28 日 4 月 4 日 4 月 11 日 4 月 18 日 4 月 25 日 5 月 2 日 5 月 9 日 図 5 測定日 28 年春季 花粉飛散状況 飛散数 ( 個 /cm 2 ) 8 6 4 2 1 月 5 日 1 月 12 日 1 月 19 日 1 月 26 日 2 月 2 日 2 月 9 日 2 月 16 日 2 月 23 日 3 月 1 日 3 月 8 日 3 月 15 日 3 月 22 日 3 月 29 日 4 月 5 日 4 月 12 日 4 月 19 日 4 月 26 日 5 月 3 日 測定日 図 6 29 年春季 花粉飛散状況 3. 飛散数の月別割合, 花粉飛散数について, 各々の 1 月から 5 月の割合を図 2に示した 既報 7) で 26 年,27 年の状況を報告し, その中で温暖化の影響等により 25 年と比べて 3 月の飛散割合が高くなっている傾向がある, と考察したことから, 今回も月別の飛散数の割合の検討をおこなった 2 月の割合が年々増していくと予測していたが, そのような傾向はこの 2 年間では特にみとめられなかった 4. 週別飛散状況 28 年と 29 年の成績を,2 月 1 日を第 1 週として週 別に飛散状況をまとめ, 図 3, 図 4 に,28 年と 29 年の観測開始日から飛散終了を確認した日までの 5)6) 花粉の飛散状況を図 5, 図 6に示した 既報 7) 同様に 28 年,29 年とも花粉が前半に, 花 粉は後半に飛散したことを示した 本格的に花粉が花粉よりも多く観測される ようになった時期は, 過去 5 年間 (23 年 ~27 年 ) で - 58 -

は 3 月下旬 (3 月 2 日から 3 月 3 日 ) であったが,28 年は 4 月 4 日,29 年は 4 月 3 日と, 数日から 15 日程度遅れた 4 月上旬にみとめられた ( 図 5, 図 6) 5. 飛散ピーク 28 年の花粉のピークは第 6 週目に, 花粉のピークは後半の第 11 週から第 12 週にみとめられた ( 図 3) 29 年の花粉の最初のピークは第 6 週目にみとめられ, その後も第 8 週から第 9 週, 第 1 週から第 13 週にかけて大きなピークがみとめられた 花粉のピークは 28 年と比べて 3 週ほど遅れた ( 図 3, 図 4) 6. 初観測日, 飛散開始日, 飛散終了日, 飛散日数花粉および花粉の飛散状況の各成績を表 3 に示した なお, 観測開始から飛散終了までの飛散状況の詳細なデータは 25 年以降の記録が残っている状況であるため今回は過去 3 年間の平均と比較をおこなった 28 年は花粉, 花粉ともに, 初観測日, 飛散開始日は平年よりも遅れ, 飛散終了日も花粉は平均とほぼ同じ時期に, 花粉は 7 日早く飛散終了したことから飛散日数は平均よりも短くなった 29 年の初観測日については, 花粉は平均より 11 日早く, 花粉は平均よりも約 1 箇月早かった 花粉の飛散開始日は平均より 1 日早く, 飛散終了日は平均より 2 日遅れた結果, 飛散日数は平均よりも長い 8 日間となった 花粉については, 飛散開始日の基準となるまでに 4 日以上かかったが, 飛散開始日は平均よりも 3 日早い程度で, 飛散日数は 28 年と同様に平均より短かった 最多飛散日となった 28 年 3 月 15 日には 756. 個 / cm 2 の花粉が観測され, 飛散開始日から 23 日目であった 29 年では 2 月 15 日が最多飛散日となり, 飛散開始日から 11 日目であった 花粉症環境保健マニュアルにおいて, 花粉は飛散し始めて 7 日から 1 日後くらいから量が多くなってくる, 花粉飛散開始日から約 4 週間程度は花粉が多くなる とあるように, 甲府地区においても同様の傾向がみとめられた 7. 飛散日数 ( ランク別 ) 25 年の大飛散によりさらに関心が高まり, マスコミやインターネット等で花粉の予報を 多い 少ない 等のわかりやすい表現でおこなっている 今回, 花粉症環境保健マニュアルに記載されている 4 つのランク ( 表 4) を用いて分類した合計日数を図 7に示した また, その中で 非常に多い と分類される 5 個 /cm 2 以上のうち, 1 個 /cm 2 以上を観測した月日および飛散数 ( 上位 6 位まで ) を表 5に示した 28 年と比べると,29 年の花粉が 非常に多い, 多い, やや多い は増加し, 少ない は 21 日減少した 29 年の花粉の 非常に多い 日が 28 年の 4 倍に増加した 8. 気象条件と飛散数花粉症環境保健マニュアルの中で, 花粉が多く飛ぶ日としては,1 晴れて, 気温が高い日 2 空気が乾燥して, 風が強い日 3 雨上がりの翌日や気温が高い日が 2~3 日続いたあと等が紹介されている 1) 甲府における最高気温, 雨量, 湿度等の気象条件と 28 年,29 年の飛散数を検討したところ,1から 3の気象条件の日に花粉の飛散数が上昇している傾向があり, 既報 5) で述べられているように, 雨量が多い日は花粉の飛散数の低下がみとめられた また,28 年,29 年の 2 年間で 非常に多い ランクとなった日と, 気象条件は 非常に多い 日に似ているが飛散数は 5 個 /cm 2 未満であった日を比較したところ, 検証数が少ないため推測であるが, 降雨の影響により飛散数が低下したと思われた日がみとめられた 具体的な例を載せると,28 年は 2 月末から 1 以上の気温を観測し, 降雨がない日が続き,3 月 8 日を境にして 3 月 2 日までの 13 日間に, 非常に多い ランクの花粉が合計 11 日観測された 29 年では首都圏の春一番 (2 月 13 日 ) の後には 非常に多い 花粉が観測され, 2 月 15 日は第 1 回目に 4 個以上を観測した ( 表 5) 29 年 3 月下旬には寒の戻りがあり, それと平行して飛散数も減少した その後は, 最高気温の上昇等により, 花粉 ( + ) 飛散数が 5 個 /cm 2 以上を観測した日が連日みとめられ, 非常に多い ランクとなった日が前年の 2.6 倍の 32 日となった ( 図 7) 今後もデータの蓄積を実施し気象条件との関係について検討を重ね, 従来の当所ホームページ上での観測結果の公開と併せて, 飛散数が多い時期がいつまで続くか等のコメントを掲載し, 生活に密接した情報の提供の実施が課題のひとつであろう なお, 気象条件データについては甲府地方気象台ホームページ 9) および気象庁ホームページ 1) から引用した まとめ 1. 春季の花粉飛散数と飛散開始日の予測を行った結果, 飛散数については,28 年は予測値に比べ実測値は少なく,29 年は予測値と同程度であった 飛散開始日は,28 年は予測日より 14 日遅く,29 年は 1 日早 - 59 -

かった 2. 花粉飛散数 ( 花粉 +花粉 ) を過去 12 年間の平均飛散数と比較した場合,28 年は 95% と平均よりやや少なく,29 年は 133% と飛散数は多かった 3. 飛散数に差はあったが, 花粉の飛散状況は,28 年は 2 つのピークを示した 29 年は花粉が 3 つのピークを示し, 花粉と合わせると 4つのピークから構成された 4. 花粉の飛散開始日は, 気象条件の影響により 28 年は予測より 14 日遅く, 過去 3 年間の平均より 7 日遅れた 29 年は予測より 1 日早く, 平均より 1 日早かった このため 29 年の花粉飛散開始日は 1988 年から 3 番目に早い記録となった 5. 飛散日数については,28 年の花粉は過去 3 年間の平均と同じ程度の日数となったが,29 年は 8 日間と長かった 花粉の飛散日数は,28 年,29 年ともに過去 3 年間の平均よりも短かった 6. 前年の夏季の気象条件から翌年春季の 花粉の飛散量の予測をおこなっている 近年, 猛暑日などの気象用語が追加され, ゲリラ豪雨の発生など夏季の気象条件の変動がみられ, 予測することが難しい部分も多いが, 秋季には飛散量の予測値を発表し, 花粉症罹患者の予防対策の一環として, 当所 HP 上にて情報提供を実施したい そのためには, 従来の来季の飛散数および飛散開始日の予測方法を検討し, 飛散開始日発表をこれまでは年 1 回としていたが,1 月 2 日以降の最高気温の推移によっては修正を加えて発表を実施していく予定である 引用文献 1) 環境省 : 花粉症保健指導マニュアル (27) 2)( 財 ) 日本アレルギー協会 :25 年版鼻アレルギー診断ガイドラインダイジェスト 3)( 財 ) 日本アレルギー協会 : 花粉症ワールド 27 ~27 年 花粉症への対応 ~ 4) 山梨県衛生公害研究所ホームページ http://www.pref.yamanashi.jp//ibarrier/html/e ikouken/index.html 5) 薬袋勝 : 山梨衛公研年報,46,51~58(22) 6) 大沼正行ら : 山梨衛公研所年報,48,41~42(24) 7) 高橋史恵ら : 山梨衛公研所年報, 5,16~19(26) 8) 花粉情報ホームページ : 標準化委員会の合意事項空中花粉測定および花粉情報標準化委員会 ( 平成 16 年 ) 合意 http://clabo.med.kochi-ms.ac.jp/kafun/standardiww.t okyo-jma.go.jp/home/kofu/me/report.htmlzatio.htm 9) 甲府地方気象台ホームページ : 気象統計情報 http://www.tokyo-jma.go.jp/home/kofu/me/report.ht ml 1) 気象庁ホームページ : 過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?p rec_no=49&prec_ch=%8er%97%9c%8c%a7&block_no=4 7638&block_ch=%8Db%95%7B&year=27&month=3&da y=&view= 表 3 花粉と花粉の飛散状況と過去 3 年間の平均 過去 3 年間 過去 3 年間 の平均 28 年 29 年 の平均 28 年 29 年 (25~27 年 ) (25~27 年 ) 初観測日 1 月 16 日 1 月 22 日 1 月 5 日 3 月 4 日 3 月 1 日 2 月 3 日 飛散開始日 2 月 14 日 2 月 21 日 2 月 4 日 3 月 2 日 3 月 27 日 3 月 17 日 飛散終了日 4 月 22 日 4 月 23 日 4 月 24 日 5 月 18 日 5 月 11 日 5 月 3 日 飛散日数 * 68 日間 63 日間 8 日間 6 日間 4 日間 48 日間 * 飛散開始日から飛散終了日までの期間 - 6 -

表 4 飛散ランク区分 ランク 観測値 少ない 1 個 /cm 2 以下 多い 1 から 3 個 /cm 2 未満 やや多い 3 から 5 個 /cm 2 未満 非常に多い 5 個 /cm 2 以上 表 5 1 個 /cm 2 個以上の花粉が観測された日 * 年 月日 飛散数 月日 飛散数 ( 個 /cm 2 ) ( 個 /cm 2 ) 3 月 15 日 756. 3 月 16 日 279.9 28 3 月 18 日 176. なし 3 月 17 日 162.3 3 月 15 日 134.7 3 月 13 日 113.2 2 月 15 日 419.9 4 月 5 日 29.5 3 月 1 日 46.7 4 月 7 日 29.5 29 3 月 5 日 157.6 4 月 6 日 159. 3 月 24 日 127.3 4 月 8 日 159. 3 月 7 日 124.5 4 月 1 日 138. 3 月 23 日 111.1 4 月 2 日 19.7 * 多い順序で記載 合計日数 12 1 8 6 4 2 + 28 29 少ないやや多い多い非常に多い図 7 飛散ランク別日数 - 61 - +