スライド 1

Similar documents
資料2 消費者教育について 教育委員会

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

政経 311 政治・経済

学習指導要領

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

4 指導観 (1) 単元観高等学校学習指導要領第 2 章第 3 節公民第 2 款第 3 政治 経済 2 内容 (2) 現代の経済には以下のように記述されている 現代の日本経済及び世界経済の動向について関心を高め 日本経済のグローバル化をはじめとする経済生活の変化 現代経済の仕組みや機能について理解さ

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

Microsoft Word - 社会科

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

現代資本主義論

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

Taro-14工業.jtd

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

第2節 茨木市の現況

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

平成18年度標準調査票

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

【政治経済】 第9回 「W」の未来予想図

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

2 本県の高等学校における消費者教育の現状について (1) 国 県 学校における現状 国 平成 24 年 12 月の 消費者教育の推進に関する法律 施行 県 平成 26 年 3 月に やまなし消費者教育推進計画 策定 平成 27 年度に 山梨県消費者基本計画 策定 この計画においては 4つの基本方針

授業単元名 中学校 3 年公民科 : 市場経済 ( 金融 )/ 消費生活 目標 震災復興プランの策定では 政府 企業 銀行 の各立場やその役割から どのようにして震災からの復興を支援していくことができるのかを検討してきた 今回は 賢い消費者として自分自身の生活設計を検討する際の 人生全体を通したお金

目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 借金の国際比較 借金の問題点 高齢化と社会保

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

「標準的な研修プログラム《

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

Microsoft Word - h25-sogo-shirabasu.doc

PowerPoint Presentation

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

「安倍政権の実績をマニフェスト評価」

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

資料9


資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済

平成19年6月 

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

日本の少子高齢化と経済成長

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

三鷹市健康福祉総合計画2022

はじめに

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

123

高等学校学習指導要領解説・家庭編

イ 各科目の特徴 < 公共 > 公共の目標 人間と社会の在り方についての見方 考え方を働かせ 現代の諸課題を追究したり解決したりする活動を通して 広い視野に立ち グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な公民としての資質 能力を次のとおり育成することを目

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

格納階層一覧(うち資金循環)

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

年間授業計画09.xls

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

                                        

PowerPoint プレゼンテーション

社会科学習指導案

ICTを軸にした小中連携

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

生命保険商品には 終身保険のように長期にわたる契約があり このような契約では保険金 給付金をお受け取りいただく際に物価変動の影響を受ける可能性があります 当社は 円建の保険と外貨建の保険を組み合わせて持つことが 長期にわたり保険商品の資産価値をまもる解決策の一つだと考えます そしてそのことがお客さま

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第 1 部 施策編 4

( 参考 ) と直近四半期末の資産構成割合について 乖離許容幅 資産構成割合 ( 平成 27(2015) 年 12 月末 ) 国内債券 35% ±10% 37.76% 国内株式 25% ±9% 23.35% 外国債券 15% ±4% 13.50% 外国株式 25% ±8% 22.82% 短期資産 -

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

Microsoft Word - <公表版>H29資金管理方針


しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

Taro-H29å”ıçfl�å−´å…“çŽ½æł¸ï¼‹ç¤¾ä¼ı編;-1+朕絇;.jtd

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

り込んで獲得するものではなく 探究の過程を通して 自分自身で取捨 選択し 整理し 既にもっている知識や体験と結び付けながら 構造化され 身に付けていくものである そして こうした過程を経て獲得された知識は 実社会 実生活における様々な課題の解決に活用可能な生きて働く知識 すなわち概念として形成されて

Transcription:

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 1 公民科 ( 公共 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 公民科 ( 共通必修科目である公共 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち ) において社会保障等について学ぶ際に 民間保険 や 自助, 共助及び公助が最も適切に組み合わされるようにするにはどうすればよいか についても併せて学ぶこととなった 学習指導要領の記載内容は以下のとおり 現代の経済社会の変容などに触れながら, 市場経済の機能と限界, 政府の役割と財政 租税, 金融について理解を深めさせ, 経済成長や景気変動と国民福祉の向上の関連について考察させる また, 雇用, 労働問題, 社会保障について理解を深めさせるとともに, 個人や企業の経済活動における役割と責任について考察させる 社会保障 については, 疾病や出産, 障害, 加齢など様々な原因により発生する経済的な不安を取り除くなどして生活の安定を図り, 人間として生活が保障される社会保障制度の意義や役割を理解させるとともに, 現状と課題などを, 医療, 介護, 年金などの保険制度においてみられる諸課題を通して理解させる またその際, 少子高齢化の進行や, 財政との関連, 保険料の負担などとの関係について考察させる ( 次ページにつづく ) ア次のような知識を身に付けること ( ウ ) 職業選択 雇用と労働問題 財政及び租税の役割 少子高齢社会における社会保障の充実 安定化 市場経済の機能と限界 金融の働き 経済のグローバル化と相互依存関係の深まり ( 国際社会における貧困や格差の問題を含む ) などに関わる現実社会の事柄や課題を基に 公正かつ自由な経済活動を行うことを通して資源の効率的な配分が図られること また, 例えば, 社会保障制度の在り方をめぐっては高福祉 高負担か, 低福祉 低負担かなどの点から考えなければならないこと, 社会保障制度を持続可能なものにするには将来の世代の受益と負担を考慮しなければならないこと, 生活上直面する様々なリスクに対しては, 自分でそれに備えたり, 対処したりするだけではなく, 近隣住民などと互いに助け合うことや行政による対応が欠かせないことなどの観点から, 貯蓄や民間保険などにも触れ, 自助, 共助及び公助が最も適切に組み合わされるようにするにはどうすればよいか多面的 多角的に考察, 構想し, 表現できるようにすることが考えられる 1

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 1 公民科 ( 公共 ) 金融 については, 現代の経済社会において, 金融の意義や役割を理解させるとともに, 金融市場の仕組み, 中央銀行の役割や金融政策の目的と手段について理解させることが大切である 民間の保険に関する記載なし 金融の働きについては, 現代の経済社会における金融の意義や役割を理解できるようにするとともに, 金融市場の仕組みと金利の働き, 銀行, 証券会社, 保険会社など各種金融機関の役割, 中央銀行の役割や金融政策の目的と手段について理解できるようにする ( ウ ) 世代間の協力 協働や 自助 共助及び公助などによる社会的基盤の強化などと関連付けたりするなどして 主題を追及したり解決したりできるようにすること ( カ ) 財政及び租税の役割 少子高齢社会における社会保障の充実 安定化 については関連させて取り扱い 国際比較の観点から 我が国の財政の現状や少子高齢社会など 現代社会の特色を踏まえて財政の持続可能性と関連付けて扱うこと 金融の働き については 金融とは経済主体間の資金の融通であることの理解を基に 金融を通した経済活動の活性化についても触れること 2

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 2 公民科 ( 政治経済 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 公民科 ( 選択科目である政治経済 現代日本における政治 経済の諸課題 ) において社会保障等について学ぶ際に 民間保険 についても併せて学ぶこととなった 学習指導要領の記載内容は以下のとおり ア現代経済の仕組みと特質経済活動の意義, 国民経済における家計, 企業, 政府の役割, 市場経済の機能と限界, 物価の動き, 経済成長と景気変動, 財政の仕組みと働き及び租税の意義と役割, 金融の仕組みと働きについて理解させ, 現代経済の特質について把握させ, 経済活動の在り方と福祉の向上との関連を考察させる 金融の仕組みと働き については, 金融業務の自由化や金利の自由化に伴う金融に関する経済環境の変化による国民経済や, 家計, 企業への影響について理解させることが大切である 民間保険に関する記載なし ア次のような知識及び技能を身に付けること ( イ ) 経済活動と市場, 経済主体と経済循環, 国民経済の大きさと経済成長, 物価と景気変動, 財政の働きと仕組み及び租税などの意義, 金融の働きと仕組みについて, 現実社会の諸事象を通して理解を深めること 金融の働きと仕組みについては, このような金融における資金の需給は, 金融市場における金利の変化や, 株式市場と債券市場の動向などによって調節されることを, 銀行, 証券会社, 保険会社など各種金融機関の役割や間接金融, 直接金融の仕組みと併せて理解できるようにする ( 次ページにつづく ) 3

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 2 公民科 ( 政治経済 ) ア現代日本の政治や経済の諸課題少子高齢社会と社会保障, 地域社会の変貌と住民生活, 雇用と労働を巡る問題, 産業構造の変化と中小企業, 農業と食料問題などについて, 政治と経済とを関連させて探究させる 例えば, 少子高齢社会に伴う問題点を家族, 介護, 雇用, 年金, 医療など様々な面から調べさせ, その解決のための方法について探究させることが考えられる また, 少子高齢化が進む諸外国の現状と課題などについて調べさせ, 日本のこれからの福祉の在り方について探究させることなども考えられる ア少子高齢社会における社会保障の充実 安定化, 地域社会の自立と政府, 多様な働き方 生き方を可能にする社会, 産業構造の変化と起業, 歳入 歳出両面での財政健全化, 食料の安定供給の確保と持続可能な農業構造の実現, 防災と安全 安心な社会の実現などについて, 取り上げた課題の解決に向けて政治と経済とを関連させて多面的 多角的に考察, 構想し, よりよい社会の在り方についての自分の考えを説明, 論述すること さらに, 社会保険の役割とともに, 自助としての医療保険, 生命保険, 私的年金保険などの民間保険の役割なども調べ, 広い視野から持続可能な社会保障の在り方について自分の考えを説明, 論述できるようにすることも考えられる 民間の保険に関する記載なし 4

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 3 家庭科 ( 家庭基礎 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 家庭科 ( 選択必修科目である家庭基礎 持続可能な消費生活 環境 ) において家計管理等について学ぶ際に 民間保険 や 自助 共助及び公助の重要性について理解できるよう指導を工夫すること についても併せて学ぶこととなった 学習指導要領の記載内容は以下のとおり 消費生活の現状と課題や消費者の権利と責任について理解させ, 適切な意思決定に基づいて行動できるようにするとともに, 生涯を見通した生活における経済の管理や計画について考えることができるようにする 生涯を見通した経済の管理や計画については, 家計の構造, 家計における収支バランスや計画性にとどまらず, 将来にわたるリスクを想定して, 不測の事態に備えた貯蓄や保険などの資金計画についても関心をもたせる 民間保険に関する記載なし ア家計の構造や生活における経済と社会との関わり, 家計管理について理解すること 家計管理については, 収支バランスの重要性とともに, リスク管理も踏まえた家計管理の基本について理解できるようにする その際, 生涯を見通した経済計画を立てるには, 教育資金, 住宅取得, 老後の備えの他にも, 事故や病気, 失業などリスクへの対応が必要あることを取り上げ, 預貯金, 民間保険, 株式, 債券, 投資信託等の基本的な金融商品の特徴 ( メリット, デメリット ), 資産形成の視点にも触れるようにする ( 次ページにつづく ) 5

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 3 家庭科 ( 家庭基礎 ) エ消費生活と生涯を見通した経済の計画消費生活の現状と課題や消費者の権利と責任について理解させ, 適切な意思決定に基づいて行動できるようにするとともに, 生涯を見通した生活における経済の管理や計画について考えることができるようにする イ生涯を見通した生活における経済の管理や計画の重要性について ライフステージや社会保障制度などと関連付けて考察すること 将来を見通して, 事故や病気, 失業, 災害などの不可避的なリスクや, 年金生活へのリスクに備えた経済的準備としての資金計画を具体的な事例を通して考察できるようにする 3 内容の取扱い (1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては, 次の事項に配慮するものとする (2) 内容の範囲や程度については, 次の事項に配慮するものとする 3 内容の取扱い (1) 内容の取扱いに当たっては 次の事項に配慮するものとする ウ (5) については 自助 共助及び公助の重要性について理解できるよう指導を工夫すること (2) 内容の範囲や程度については 次の事項に配慮するものとする ウ内容の C の (1) のイについては 将来にわたるリスクを想定して 不測の事態に備えた対応などについても触れること 6

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 4 家庭科 ( 家庭総合 ) 2018 年 3 月 30 日 新しい 高等学校学習指導要領 が公表 7 月 17 日 新しい 高等学校学習指導要領解説 が公表され 2022 年度から新しい高等学校学習指導要領を反映した教科書が使用される予定 新しい高等学校学習指導要領では 家庭科 ( 選択必修科目である家庭総合 持続可能な消費生活 環境 ) において家計管理等について学ぶ際に 民間保険 についても併せて学ぶこととなった 学習指導要領の記載内容は以下のとおり ア生活における経済の計画生活と社会とのかかわりについて理解させ, 生涯を見通した生活における経済の管理や計画の重要性について認識させる 家計管理の基本について理解させるとともに, 生涯にわたる短期, 長期の生活設計を行う上で必要な病気や事故などの不測の事態に備えたリスク管理の方法など, 個人の資金管理の基本的な考え方を理解させる その際, ローン, クレジットの利用などに加えて, 貯蓄, 保険, 株式などの基本的な金融商品などにも触れる また, 就職, 結婚, 子どもの誕生, 高齢期の生活などを想定し, 生涯賃金や働き方などについて, 具体的な数値を取り上げて扱い, 年金や保険を含めた経済計画の重要性を認識させる ア次のような知識及び技能を身に付けること ( ア ) 家計の構造について理解するとともに生活における経済と社会との関わりについて理解を深めること ( イ ) 生涯を見通した生活における経済の管理や計画 リスク管理の考え方について理解を深め 情報の収集 整理が適切にできること 生涯を見通した生活における経済の管理や計画, リスク管理の考え方については, 将来の予測が困難な時代におけるリスク管理の考え方について理解する 生涯を見通した経済計画を立てるには, 教育資金, 住宅取得, 老後の備えの他にも, 事故や病気, 失業などのリスクへの対応策も必要であることについて理解し, 預貯金, 民間保険, 株式, 債券, 投資信託等の基本的な金融商品の特徴 ( メリット, デメリット ), 資産形成の視点にも触れながら, 生涯を見通した経済計画の重要性について理解できるようにする 民間保険に関する記載なし ( 次ページにつづく ) 7

新しい高等学校学習指導要領における民間保険に関する記載について 4 家庭科 ( 家庭総合 ) イ生涯を見通した経済の管理や計画の重要性について ライフステージごとの課題や社会保障制度などと関連付けて考察し 工夫すること リスク管理の考え方を取り入れ, 社会保障制度などとも関連付けて工夫することができるようにする 生涯を見通した生活の経済の計画を立てる場合には, 事故や病気, 失業, 災害などの不測の事態や退職後の年金生活なども想定し, 生涯賃金や働き方なども含め, リスクにどのように対応したらよいのかについても考えることができるようにする リスクへの対応は, 例えば, 病気や事故, 失業, 災害などの不可避的なリスクに備えた経済的準備としての資金計画を具体的な事例を通して考えることができるようにする 3 内容の取扱い (1) 内容の構成及びその取扱いに当たっては, 次の事項に配慮するものとする (2) 内容の範囲や程度については, 次の事項に配慮するものとする 3 内容の取扱い (1) 内容の取扱いに当たっては 次の事項に配慮するものとする ウ (5) については 自助 共助及び公助の重要性について理解を深めることができるよう指導を工夫すること (2) 内容の範囲や程度については 次の事項に配慮するものとする ウ ( イ ) については 将来にわたるリスクを想定して 不測の事態に備えた対応などについて具体的な事例も触れること 8