<4D F736F F D2093FA967B945F8A A A837E815B8AF18D658CB48D E B9E91E CD A>

Similar documents
別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

Microsoft PowerPoint - ②【清水様】新たな機能性表示の科学的根拠 CAA150325公開版.ppt [互換モード]

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

機能性表示食品制度に対する意見書

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

p

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

hyoushi

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

改版履歴 版数 日付 改版者 摘要 ( 変更箇所 ) /04/01 消費者庁 新規作成 /03/30 消費者庁 P6 機能性表示食品の届出情報検索 画面に 届出者の住所 の検索項目を追加 /03/29 消費者庁 P1 1-1(1)OS に Window

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

表紙.indd

「健康食品」の定義

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

< 総説 > 機能性表示食品制度と課題 島﨑弘幸 人間総合科学大学 ( 客員教授 ) 埼玉県さいたま市岩槻区馬込 キーワード : 栄養 栄養素 機能性食品 医薬品 エビデンスに基づく栄養学 機能性表示食品 A Subj

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A8C928D4E C682CD82C782F182C882E082CC81482E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス


アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

新しい介護食品 の考え方 平成 26 年 3 月 介護食品のあり方に関する検討会議 定義に関するワーキングチーム 平成 25 年 2 月より 介護関係者や学識経験者等による これからの介護食品をめぐる論点整理の会 ( 以下 論点整理の会 という ) を立ち上げ 同年 7 月に論点が取りまとめられた

内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安

(7)健診データの受領方法

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

KONNO PRINT

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

参考1中酪(H23.11)

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

講演

040402.ユニットテスト

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ


博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文


山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

技術士への道

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

PowerPoint プレゼンテーション

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

内部統制ガイドラインについて 資料

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に


jphc_outcome_d_014.indd

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

平成27年版高齢社会白書(全体版)

スライド 1

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

Microsoft PowerPoint - 資料3(梅垣).ppt

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

平成19年6月18日

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

研究開発の概要のイメージ ①画像 音声 映像情報の分析技術 周辺コンテンツや他情報源から収集したテキスト情報の分析 画像特徴量分析による信憑性検証 Web画像の典型度 過不足性 W b画像の典型度 過不足性 整合性の分析 映像 音声の偏り分析や 映像 音声の偏り分析や 視聴者評価情報の分析 Webア

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

eコマースで年間274時間の節約!!

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

人材登録に必要な実績について Q1: 人材登録されるために必要な実績は? A: 分野ごとの必要な実績は以下のとおりです ( 詳細は募集要項をご覧ください ) 鳥獣保護管理プランナー次のア ) イ) のいずれかについて 鳥獣保護管理に関する計画の策定や見直し等に関する経験年数の合計が 5 年以上あると

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

健康食品への理解があまりなされていない現状が明らかになりました 2) 健康食品選びに 7 割が 迷う と回答 さらに 健康食品を選ぶ際に 調べれば調べるほど選択に迷ったことはありますか という問いに対し 何らかの理由で 7 割近くの人が迷っていることが分かりました ( よく迷う 17.1%+ 迷った

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

JISQ 原案(本体)

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

フレイルのみかた

untitled

<4D F736F F F696E74202D208B7B8FE98CA E C8E323093FA E8A5F816A947A957A8E9197BF>

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

Transcription:

特集食と健康 - 消費者の選択 食の健康効果と科学的証明 : 情報公開による新展開 河田照雄 京都大学大学院農学研究科 教授 1. はじめに現代の我が国は 健康志向 真っ盛りの感がある その背景には 国民の4 人に1 人が高齢者である 超高齢社会を迎えた切実な現状があり 若い世代から高齢者に至るまで多くの人々の一大関心事となってきているが故である とりわけ健康志向のなかで 多くの人々に取り入れやすい日常的な 食 の果たす役割は極めて大きい その川上には 食の健康効果 の名のもと一大産業が形成されて 20 年余りが過ぎた 課題として 健康効果および安全性の科学的証明 ( エビデンス ) の課題や問題が指摘される 本稿では これまでの 食の健康効果 に関わる我が国の研究の概略と諸制度 さらにはその課題について述べたい 2. 食品の健康効果と機能性の概念 食 は多面性を有する 栄養や保健のみならず 産業 文化 教養的側面にまで及ぶ 食の健康効果 とりわけ栄養や保健に関しては 1980 年代半ばに 我が国の農学系の食品研究者らが中心となり 食品の質の定義として 従来からの物質としての 特性 ではなく 摂取する生体に及ぼしうる影響の 機能 によって評価されるべきであるとして 食品機能 という新概念が提唱された 1) 現在では 広く知られるところとなっているが 食品のもつ機能を 一次 二次 三次 の3つに分け そのなかで従来からのエネルギー源やビタミンなどの栄養特性を栄養機能 ( 一次機能 ) 味覚感覚特性を感覚機能( 二次機能 ) 免疫賦活作用などの新しく登場してきた重要概念を生体調節機能 ( 三次機能 ) として分類 定義した 農医薬理工の多数の分野の研究者を糾合し ナショナルプロジェクトの体制で研究が展開され 科学的エビデンスを多方面から立証する努力がなされてきた 2) これらの研究成果は 1993 年には,Nature 誌にお - 23 -

いて Japan explores the boundary between food and medicine として紹介さ れ 生活習慣病のリスクを軽減する新しい食品概念の登場が国際的に注目され た 3) 3. 食の健康効果と健康寿命食品の三次機能は 身体の異常を修復して病気を予防するはたらきであり とりわけ昨今の 健康寿命の延伸 への国家的関心から 食品の機能性の考え方もそれに沿った視点が重要と思われる 図 1に食品の機能性の健康寿命に果すべき役割を概念的にまとめた 年齢とともに生理的老化により健康度 (QOL) が低下するが その低下度を穏やかにし 健康寿命を延伸させる考え方である 同じような考え方が医療行為として出てきており それは 先制医療 と呼ばれているが 食の果たす役割はそれにも増して大きい - 24 -

4. 食品の機能性の活用今や食品の健康効果 すなわち機能性の概念 取り分け三次機能は世界に広がり 多くの製品が創りだされている 我が国では特定保健用食品 ( トクホ ) として 1170 種類を越える商品が生み出され 一大産業を形成するに至っている このような食品の提供の仕方は 食の 利便性 と 健康志向 を好む多くの現代人に受け入れられており トクホを含む健康関連食品の国内での市場規模は 1 兆 7000 億円以上にも達している 超高齢社会を迎えた現在 機能性研究の成果を活かした新しい発想に基づく食品の創成が期待されている さらに 現代では個人の食を取り巻く環境が大きく変化し そこでの食品の機能性は従来の定義を超えた包括的な概念が必要となってきている こころの問題も伴う食べ方を含めわれわれの日々の食は 食品のすべての機能を満たし従来の概念を超えた六次機能 ( 一次 X 二次 X 三次 ) を備えたものが理想的である 例えば美味しいと思える身近な日本食などはこれらの条件を満足するものであり 例えば生活習慣病対策や抗肥満機能性食品の典型であろう 5. 食品機能性の新制度と科学的エビデンスの重要性トクホ制度が施行されてから 20 年余りを経た 2015 年 4 月に 食品の健康への働きを事業者の責任で表示できる新制度 機能性表示食品 が発足し それに基づく初の商品が同年 6 月に発売されるに至っている 新制度は米国のダイエタリーサプリメント ( 栄養補助食品 ) の表示制度を参考にしている 特定保健用食品と機能性表示食品の主な相違点を表 1に示した 5) トクホは その食品の有効性や安全性についてヒトを用いて試験しなければならず 臨床試験に多額の費用が必要となる また 国への申請から審査 販売許可が下りるまでに2 年程度かかる 新規の健康機能性 ( ヘルスクレーム ) だと さらに長期間を要する 新しい 機能性表示食品 の制度では 業者が販売の 60 日前までに 科学的根拠を示す論文 ( 他者の研究発表でも良い ) などを添えて消費者庁に届ければ 国の審査なしに効果を表示できる そのため トクホより低いハードルでヘルスクレームが表示できる 両制度の最も大きな相違点は 責任 の所在であり 新制度では国ではなく各事業者が担う そのためにはいくつかの要件を満たす必要があるが とりわけ科学的エビデンス すなわちヒトでの有効性の立証と関与成分の作用メカニ - 25 -

ズムの説明であかしながら 実際には科学的根拠および作用メカニズムを正確に追求している事業者もあれば その認識が薄い事業者もあるため この制度への充分な信頼が得られているとは言い難い一面もあることを認識しておくことは重要である 特に 有効性の証明において実施される 統計学的解析の手法と解釈である 統計学的に有意な差であっても ヒトの健康度に及ぼす影響の範囲があまりにも小さいものを誇張したり 誤った解釈であったりする場合も散見される 消費者の信頼や安心感を得ること すなわち消費者に理解しやすい科学的に正確で 真摯な情報公開こそがこの新制度を定着 発展させる鍵となる 表 1 トクホ制度と機能性表示食品制度の主な相違点 トクホ 責任国事業者 機能性表示食品 審査基準国が審査, 許可事業者による届出 ( 国の審査 許可不要 ) 機能性評価方法臨床試験臨床試験もしくはシステマ ティック レビュー # 評価内容確認国による事前確認事業者の届出 公開後に確認 ( 消費者庁, 消費者団体など ) 評価指標客観的客観的あるいは主観的 科学的根拠情報非公開届出時に Web 上で公開 マーク 記号トクホマークなし # 査読付き論文等 広く入手可能な文献を用いて最終製品または機能性関与成分 に関する研究レビューを行う ( 肯定的 否定的内容を問わず全てを検討し 総 合的観点から肯定的といえるかどうかを評価 ) 6. 食の情報公開の重要性現代では食の多彩な誘惑も多く 一般国民にとり健全な食生活を送ることは容易いことではない また 食品の機能性や安全性について正しい知識を持ち 食品を適切に選び食することも 難しい 国が策定した 食事バランスガイド - 26 -

は 1 日に 何を どれだけ 食べたら良いかを考える 食生活指針 となる しかしながら 多くの一般国民は理想的な状況から外れている とりわけ わが国では生活習慣病や 4 人に 1 人が高齢者 である超高齢社会に伴う多様な健康問題に直面している昨今 社会的にも政策的にも食品の役割が期待されている 高齢化については 厚労省から 2035 年には総人口に占める高齢者の割合が 33.4% となり 3 人に 1 人が高齢者 になるという推計も出されていおり 食による健康対策も若年期から求められる このような社会的な背景の中 いわゆる 健康食品 の問題点は長年論議されてきた 2004 年に厚労省の 健康食品に係る制度のあり方に関する検討会 で 日常の食生活で不足する栄養素の補給や特定の保健の効果を有する食品にもその科学的根拠が検証された上で一定の役割が期待されており 国民がこうした食品を適切に利用できる環境整備を行うことが重要である と指摘されている まさに現在の重要課題として一般国民に開かれた 食情報 環境整備の遅れが指摘される 消費者と企業の両者においての情報不足, 誤認などが課題となっている また日本国民特有の 食品購買に対する気質, 行動パターン なども大きく関わり 情報発信には細心の注意が必要とされる 7. おわりに信頼性と透明性を持った情報が広く公開されることが, 今後の 食の健康効果 の享受や機能性食品開発の発展の鍵となる すなわち, 消費者への啓蒙活動と企業からの科学的エビデンス情報の信頼性, 公開性, 迅速性が求められている また 食の専門家としての食品研究者や開発者の力量が問われる場でもある さらには コンプライアンスが強く求められる昨今 企業経営陣や監督官庁の責任も重い これらの上で 食の健康効果を多くの国民が安心して享受できるものと考える 文献 1) 千葉英雄 食品機能並びに機能性食品 学士会会報 2003; 838:148-156. 2) 荒井綜一監修 機能性食品の研究 学会出版センター刊 1995 年 - 27 -

3) Swinbanks D, O Brien J. Japan explores the boundary between food and medicine. Nature 1993; 364:180. 4) 大内尉義 臨床の立場からみた老化 井出利憲編 老化研究がわかる 羊土社刊 2001 年 5) 河田照雄 特定保健用食品と新機能性食品制度 生物工学会誌 2016; 94: 604-606. - 28 -