1. 一般的留意事項 (1) 採掘 ( 租鉱 ) 権に関する施業案の作成及び認可申請は 鉱業法施行規則様式第 20( その1) 及び本記載要領によること (2) 試掘権に関する施業案の作成及び届出は 鉱業法施行規則様式第 20( その2) 及び本記載要領によること (3) 施業案の認可申請又は届出を

Similar documents
○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

様式第1号(第1条関係)

<8D488DEC95A882CC A CD90EC95DB91538BE688E682CC82DD816A2E786C7378>

金属 非金属 石灰石 亜炭鉱山に係る検査又は調査の結果 ( 平成 28 年度 ) 関東東北産業保安監督部 検査等年月日鉱山名鉱種操業状態検査等内容結果措置内容 4 月 25 日 ~27 日宇根 石灰石 稼行 鉱山保安法第 47 条第 1 項に基づき 現況調査により 1. 特定施設 ( 捨石集積場 )

別記様式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) 事前協議書 年月日 館林市長様 主たる事務所の所在地 ( 住所 ) 名称及び代表者氏名 ( 申請者氏名 ) 電話番号 印 ( 墓地 納骨堂 火葬場 ) の経営を次のとおり計画しているので 館林市墓地 埋葬等に関する法律施行細則第 2 条第 1 項の規定によ

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

( メール施行 ) 薬第 号平成 29 年 2 月 14 日 各保健所 支所長殿 ( 薬事担当班扱い ) 保健福祉部長 ( 公印省略 ) 温泉資源の保護に関するガイドライン ( 地熱発電関係 ) の一部改正に伴う運用について ( 通知 ) 温泉資源の保護に関するガイドライン ( 地熱

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

みなし登録電気工事業者 ( 建設業者 ) 開始届出必要書類 ( 法第 34 条関係 ) 建設業法に基づく許可を受けた者が電気工事業を開始した ( 営業を行う ) ときは 電気工事業開始届出書 に下表の添付書類を添えて 遅滞なく提出すること 番 届出内容の種類 個人申請法人申請 号 必要書類の名称 主

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

<8D488DEC95A882CC A93992E786C7378>

検査又は調査の結果 ( 平成 28 年度 ) 1 平成 28 年度 九州産業保安監督部 検査等年月日鉱山名鉱種操業状態検査等内容結果措置内容 1 H 五島ろう石稼行 鉱山保安法第 47 条第 1 項に基づき 坑廃水の基準適合性の確認及び当該処理施設の保守管理状況 について立入検査を行っ

<4D F736F F D20919B89B AE8B4B90A782CC8A E3994C5816A2E646F63>

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

<4D F736F F D A95CA8B4C976C8EAE91E682518B4C8DDA97E1202D20328D E646F6378>

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

事前協議終了通知書

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

特定施設及び除害施設に係る 別紙記入要領及び記入例 製版 印刷事業場用 ( 現像廃液 定着廃液を回収処理する事業場 ) 記入について不明な点等ありましたら 所管の下水道事務所にお問合せください なお 届出の際には 当局から追記 修正をお願いする場合があります 東京都下水道局

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

土砂の埋立て等の完了時 土砂の数量 土砂の形状 申請書別紙 土砂の埋立て等に使用される土砂の採取場所及び搬入計画 に記載のある土量の合計と等しい数値であること 盛土勾配 小段の間隔 幅 盛土上面の形状 ( 平坦地等 ) を記載すること 1-1 土砂の埋立て等許可申請書 排水施設その他の土砂の崩壊等を

第1号様式(第9条第1項関係)

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

岩石の採掘 (5-(1)-1) 残壁の高さ 10m 以下ごとに幅 2m 以上の小段を設けることただし 残壁の最も高い地点と最も低い地点との垂直距離が 30m をこえるときは 高さ 30m ごとに設ける小段の幅は 5m 以上とすること 土及び土石混じり法面の場合 掘削面の勾配は 45 度以下とし 垂直

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

という ) (5) 位置図 (6) 求積図 (7) 現況図 (8) その他 ア 他の法令の許可又は他の権利者の承諾を必要とするものについては 許可証又は 承諾書の写しイ袋井市道路の位置の指定基準 ( 平成 19 年袋井市告示第 174 号 ) 第 5 条第 1 項第 2 号によるただし書を適用する場

記載例 ( 別記様式第 3の1-1/3-) 復興産業集積区域において被災雇用者等を雇用した場合の法人税等の特別控除 ( 法第 38 条 ) 指定を行った認定地方公共団体の長の氏名を記載してくだ 法人の場合 事業年度又は連結事業年度終了さい 後 1か月以内に提出してください 指定事業者の氏名 個人の場

< F2D97D1926E8A4A94AD97AF88D38E968D E31302E3129>

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

1 はじめに土壌汚染対策法 ( 以下 法 という ) 第 12 条に基づく土地の形質の変更届出とは 形質変更時要届出区域内で土地の形質の変更をする にあたり 形質変更の施行方法等について届出する手続きです 2 土地の形質の変更とは 土地の形質の変更 とは 土地の形状又は性状を変更することであり 宅地

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

様式第六号 ( 第九条の二関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物収集運搬業許可申請書 平成年月日 名古屋市長 殿 申請者 住所 氏名 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 14 条第 1 項の規定により 産業廃棄物収集運搬業の許可を受けたいので

Microsoft Word - 添付書類(変更)

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

土地区画整理法第 76 条第 1 項の許可申請の手引き ( 組合施行用 ) 平成 28 年 岸和田市まちづくり推進部都市計画課

岡谷市道路位置指定取扱要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 号 以下 法 という ) 第 42 条第 1 項第 5 号の規定により道路の位置の指定を行うことについて 同法施行令 ( 昭和 25 年制令第 号 以下 政令 という ) 同法

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

様式第1号

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

まえがき このテキストは 通商産業省が金属鉱業事業団に委託した平成 7 年度金属鉱業経営資源活用対策事業の一環として 技術者研修用に映像 ( ビデオ ) と共に作成されたものです 独立行政法人石油天然ガス 金属鉱物資源機構に無断で複製品を作成することと 技術研修以外の目的に使用することを禁止します

様式 - 工監 1 ( 第 18 号様式 ) ( 記号 ) 第 号 平成 年 月 日 ( 受注者 ) ( 工事監督員 ) 様 ( 支出負担行為担当者 ) 印 工事監督員の指定について ( 工事番号 ) 上記建設工事に係る工事監督員を次のとおり指定したので通知します 工事監督員 所 属 職 氏 名 職

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

1

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

目次 1. 敷地と道路等との関係について ( 接道 ) P1 2. 法第 42 条第 1 項第 1 号道路について P1~2 3. 法第 42 条第 1 項第 4 号道路 ( 事業計画のある道路 ) について P2 4. 法第 42 条第 1 項第 5 号道路 ( 位置指定道路 ) について P2

紙申請案内

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

新間外対応加算 1の施設基準に係る届出書の写し なお 届出予定の場合は 当該施設基準の整備及び当該届出書の提出を行う旨の確約書 ( 任意様式 ) 並びに届出予定の申出書の写し 4 救急医療の推進に必要な診療所の場合は道に提出した救急告示に係る申出書の写し又は当該申出の認定要件に係る人員体制及び機器の

許可及び認定申請等

H16.3.3変更

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の

01 手引き本文

するものとする 3 登録手続 (1) 消防庁長官は 2(3) の規定による登録の審査が終了したときは 登録申請者 2(1) による通知を行った消防長及び登録申請者が登録確認機関に防炎性能の確認の申込みをして いる場合にあっては当該登録確認機関に対し その結果を通知するものとする (2) 消防庁長官は

届出書等の記入例 以下に 主な届出書等の記入例を示します 他の届出については ここに記載されているもの を参考にして 正しく 分かりやすく記入してください 掲載記入例 : 様式第 5 公共下水道使用開始届 様式第 6 特定施設設置届出書 < 添付書類 > 別紙 1 特定施設の構造 別紙 2 特定施設

Microsoft Word - 参考(電子メータ出力パルス使用承諾申請書)

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

裾野市告示第  号

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

様式第 2 号 ( 第 3 条 第 4 条 第 9 条 第 21 条及び第 23 条関係 ) 経歴書 1 氏名 2 生 3 現住所 4 経歴 期間自至 勤務先並びに職務内容又は業務内容 上のとおり相違ありません 氏名 印 注 1 不要の文字は 抹消すること 2 この用紙の大きさは 日本工業規格に定め

(板橋区) 第31~34号様式

八千代市道路位置指定申請取扱要領

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し 国民の健康を保護することを目的としています この法律によって 有害物質を取り扱ってい

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

特定教育・保育施設の設置者及び特定地域型保育事業者の業務管理体制の整備に関する事項の届出について

様式第 8 の 2 揮発油特定加工業登録申請書 の記載例 様式第 8 の 2( 第 9 条の 2 関係 ) ( 表 ) 整理番号 審査結果 受理年月日 年 月 日 登録番号 揮発油特定加工業登録申請書 経済産業局長殿 平成 年 月 日 氏名又は名称及び法人にあ 特定加工株式会社 つてはその代表者の氏

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

【○○には河川又は道路等を記載して下さい。】

<1> 「認可申請(届出)」及び「指定申請」(介護保険給付費算定に係る

Taro 地震通達.jtd

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

コンデンサー (3kg 未満 ) 不明 日本コンデンサ工業 ( 株 ) 不明不明不明 H 缶 60 kg 高濃度 柱上変圧器油 ( 柱上トラン 30 缶 8100 kg 低濃度 ス油 ) 感圧複写紙 H 箱 300 kg 不明 ペー

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft Word - yoshiki_b03_p_更新__ doc

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

<8E7B8D4891CC90A791E492A08B4C8DDA97E188C42E786C73>

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人

建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 ) 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正部分に下線 新設及び削除の場合は下線を省略 現 行 - 1 -

< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

Transcription:

1. 一般的留意事項 (1) 採掘 ( 租鉱 ) 権に関する施業案の作成及び認可申請は 鉱業法施行規則様式第 20( その1) 及び本記載要領によること (2) 試掘権に関する施業案の作成及び届出は 鉱業法施行規則様式第 20( その2) 及び本記載要領によること (3) 施業案の認可申請又は届出をするときは 別紙 1の様式により行なうこと (4) 鉱業権設定の際に 設備設計書を提出している場合及び操業注意事項が付されている場合には その主旨に反しないものであること (5) 本記載要領中の記載事項については 該当事項のない場合はその旨明記すること (6) 施業案の添付図には 葉ごとに 鉱山 施業案添付図 と記載するほか 申請年月日 図面番号 図面名及び鉱業権者名又は鉱業代理人名 ( 押印を要す ) を記載すること (7) 添付図は 内容が複雑かつ不明瞭とならないかぎり 数種の図面を一葉にまとめて作成してもよい (8) 施業案に記載すべき事項を添付図面によって説明する場合は 当該施業案の記載事項欄にその旨を明記すること (9) 他法令等による許認可事項等 ( 認可申請又は届出時点で確定していない事項を含む ) については その概要を参考資料として別添とすること (10) 文章は口語体とし 当用漢字 現代かなづかいとすること (11) 申請用紙の大きさは A 列 4 判 横書き左とじとすること 2. 施業案の更新 (1) 施業案に記載する採掘計画は10 年以内の範囲にとどめ 当該期間の満了前に変更認可を受け 常に施業案に合致した施業の内容で操業するよう留意すること (2) 施業案の変更認可申請又は変更の届出をするときは 別紙 2の様式により行なうこと (3) 認可申請中の施業案に補充又は訂正を行なうときは 別紙 3の様式により行なうこと 1

( 別紙 1) 平成年月日 経済産業局長殿 鉱業 ( 租鉱 ) 権者 ( 又は鉱業代理人 ) 住所 氏名又は名称印 施業案の認可申請 ( 届出 ) について 鉱業権の登録番号 ( 注 ) 鉱業権が二以上あるときは すべての鉱業権の登録番号を記載するもの とし 代表する鉱業権の登録番号を最初に記載すること 上記の鉱業権について 施業案の認可を受けたいので 別紙のとおり申請し ます ( 上記の鉱業権について 別紙のとおり届出します ) 2

( 別紙 2) 平成年月日 経済産業局長殿 鉱業 ( 租鉱 ) 権者 ( 又は鉱業代理人 ) 住所 氏名又は名称印 変更施業案の認可申請 ( 届出 ) について 鉱業権の登録番号 ( 注 ) 鉱業権が二以上あるときは すべての鉱業権の登録番号を記載するもの とし 代表する鉱業権の登録番号を最初に記載すること 上記の鉱業権について 施業案の全部 ( 一部 ) の変更の認可を受けたいので 採掘 ( 租鉱 ) 権に関する変更施業案に変更理由書を添付して 別紙のとおり申請します ( 上記の鉱業権について 試掘権に関する施業案の全部 ( 一部 ) の変更施業案に変更理由書を添付して 別紙のとおり届出します ) 3

( 別紙 3) 平成年月日 経済産業局長殿 鉱業 ( 租鉱 ) 権者 ( 又は鉱業代理人 ) 住所 氏名又は名称印 施業案の補充 ( 訂正 ) について 鉱業権の登録番号 ( 注 ) 鉱業権が二以上あるときは すべての鉱業権の登録番号を記載するもの とし 代表する鉱業権の登録番号を最初に記載すること 平成年月日付け認可申請中の上記鉱業権に係る施業案について 別紙のとおり補充 ( 訂正 ) します ( 注 ) 補充 ( 訂正 ) の指示があった場合も この様式によること 4

施業案記載要領 規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 採掘 ( 租鉱 ) 権に関する 施業案住所採掘 ( 租鉱 ) 権者氏名又は名称印 1. 鉱区 ( 租鉱区 ) の所在地及び面積 例採掘 ( 租鉱 ) 権者代表者 市 町 番地甲野一郎 市 町 番地乙野太郎鉱業代理人 市 町 番地丙野次郎鉱区所在地 県 郡 村字 施業案 の には 次の名称を施業案の内容に応じて付すこと ( 新規の施業案については記載することを要しない ) 変更 既に認可を受けた施業案を変更する施業案に付する 変更( 追加 ) 既に認可を受けた施業案に新たな内容を追加する施業案に付する 合併 二つ以上の鉱区を合併して操業する施業案に付する 変更合併 変更( 追加 ) 合併 上記を組み合わせた施業案に付する 鉱業原簿に登録した住所 氏名を記載すること 鉱業権者が法人の場合は 法人名及び代表者名を記載すること 共同鉱業権の場合は 代表鉱業権者が申請人となり共同鉱業権者全員の氏名 住所を併記すること 鉱業代理人が申請する場合は 鉱業権者名を併記すること 申請人が法人の場合は代表者印 共同鉱業権の場合は代表鉱業権者印 鉱業代理人の場合は鉱業代理人印をそれぞれ押印すること 1 項を記載する場合 下表により2 項 4 項を併記してもよい 面積 アール 5

規則様式の項目記載事項記載上の留意事項 所在地 面積 登録 番号 目的とする鉱物 の名称 2. 採掘 ( 租鉱 ) 権の登録番号 3. 鉱山の名称 4. 目的とする鉱物の名称 5. 探鉱又は採鉱に関する事項 (1) 地質の状態 (2) 主要な鉱床の位置 走向 傾斜及 県採 ( 租 ) 登録 号 ( 租鉱権の場合は 設定されている採掘権の登録番号及び鉱業権者名を下段に併記し ( ) で囲むこと ) 鉱山 ( ふりがなをつける ) 1 全登録鉱種名 2 稼行対象鉱種名鉱区 ( 租鉱区 ) 内及びその周辺の 1 地形及び表土の状況 2 地質時代 地質構造 ( 断層しゅう曲等 ) 3 鉱床賦存状況 ( 鉱床タイプと構成鉱物 ) 母岩の状況等 4 地すべり地帯 断層及び破砕帯等の多い地形 並びに風水害等により 山腹崩壊等の既往履歴のある地域については その旨及び特に問題があるときは 地表物件等との関係を明確に記載すること 1 位置 名称 型態 2 走向 傾斜 6 鉱区許可図写しを添付すること 管内での同一名称はさけること 鉱業所 事業所 等としないで 鉱山 とすること 地質図を添付すること 鉱床図を添付すること ( 地質図 鉱床図を合わせて地質鉱床図としてもよい )

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 び厚さ 3 鉱床の規模 ( 走向延長 傾斜延長 厚さ ) 鉱量は 原則として日本工業規格 4 鉱量及び平均品位 5 上下盤 鉱石の名称及び性状 (JISM1001,M-1003) に基づいて算定し 記載すること (3) 探鉱の方法 (4) 採鉱の方法 1 探鉱計画探鉱の目的 方法 計画範囲 時期等についての概要 2 実施方法イ地質調査 ( 物理探鉱又は化学探鉱等 ) ロ試錐探鉱ハ坑道探鉱の別にその目的 計画範囲 作業方法等 3 主要機械設備使用目的別総能力 1 採掘準備イ開坑坑口の位置 開坑方式 ( 水平 斜坑 又は立坑の別 ) 坑道加背 掘進方法 ( 延長 保坑方法 ) ロ採掘準備坑道の展開計画ハ露天掘の場合は剝土方法及び処理並びに重機道建設方法 重複鉱区がある場合は 異種鉱物の鉱床との関係について記載すること 鉱床が多数あるときは 一覧表にし その末尾に稼行 未稼行 休業の別を記載すること 合併施業の場合は 主体鉱区のみならず合併施業鉱区についても 探鉱計画の大要について記載すること 探鉱計画図を添付すること ( 採掘計画図に記載してもよい ) 主要機械設備については 原則として最大稼働能力を記載し できれば常時稼働能力をも記載すること 設備が多数あるときは 一覧表にしてもよい 当該鉱区において既に採掘が行なわれているときはその状況を併記すること 採掘計画図 ( 平面図 断面図 ) を添付すること 採掘規格図 ( 平面図 断面図 ) を添付すること 7

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 2 採鉱の方法主要切羽の設定箇所採掘予定範囲 採鉱の方法 ( 露 露天掘の場合は 切羽の傾斜 高さ 幅及びベンチの仕様を記載すること 天堀の場合は採掘法及び切羽の傾斜 高さ 幅等 ) 3 火薬類の使用計画 予定種類 使用予定量 / 月 4 採掘跡の処理方法イ充塡 無充塡の別及び充填方法並びに充填材料ロ露天掘の場合の残壁の傾斜 崩壊 落石等の防止方法 露天採掘跡については 崩壊 落石の十分な防止借置について記載する ((1)4の場合には 特にその対策を記載すること ) ほか 周囲の環境等から必要があれば植生等の緑化対策についても検討するこ と 5 主要機械設備 主要機械設備については 第 5 項 (3)3に同じ (5) 一年間における粗鉱の採掘予定量及び予定平均品位 (6) 採掘を行うための資金計画 (7) 採掘を行うための体制 6. 運搬に関する事項 使用目的別総能力 1 正常操業時に達した場合の粗鉱採掘予定量 平均品位 1 事業に必要となる設備資金 運転資金を含めた創業資金の運用計画 1 鉱業の実施に当たる主たる技術者の組織 体制 1 運搬の方法切羽 坑内及び坑外における人員並びに鉱石 ずり 資材 捨石 廃泥 鉱さい及び沈殿物の運搬の 二以上の坑口又は地域から出鉱する場合は 原則として坑口別又は地域別内訳を記載すること 鉱業権設定後の事業を行うための資金計画を記載すること 鉱害が生じた場合の資金計画についても記載すること 主たる技術者 とは 組織 体制上一定の責任を有する技術者又は監督権限を有する技術者をいう 事業の一部について外注する場合は 当該請負先における主たる技術者の組織 体制を記載すること 運搬系統図を添付すること 8

規則様式の項目記載事項記載上の留意事項 7. 選鉱及び製錬に関する事項 (1) 選鉱及び製錬の方法 (2) 一年間における鉱産物の産出予定量及 方法 2 生産物の輸送方法鉄道 トラック 索道等の別 3 主要機械設備使用目的別総能力 1 選鉱イ選鉱の方法粗鉱受入から精鉱貯鉱槽に至る選鉱工程 ( 選鉱法 各系統別の元鉱及び精鉱数量 品位 実収率 選鉱用水量 選鉱剤 ) 2 製錬イ製錬の方法原料の受入から製品となるまでの製錬工程 ( 製錬法 各系統別の元鉱及び製品の数量 品位 実収率 製錬用水量 ) 3 主要選鉱 製錬設備工程別総能力 ( 注 ) 砕鉱場 か焼場 乾燥場については 上記に準ずる 1 正常操業時に産出される精鉱 ( 選鉱 ) 及び製品 ( 製錬 ) の種類別産出予定量 並びにその予定平均品位 9 主要機械設備については第 5 項 (3)3に同じ 選鉱系統図を添付すること 選鉱場設備配置図を添付すること 製錬系統図を添付すること 製錬所設備配置図を添付すること 表土 捨石等を同一権者が選別 破砕等する場合はその方法 主要設備について併記すること 原料を買鉱する場合は 主要買入先 自山鉱使用率製品トン当たり副原料使用量などについてもできる限り記載すること 主要設備については 例えば破砕 磨鉱 浮選等工程別に 原則として最大稼働能力を記載するとともにできれば常時稼働能力についても記載すること なお必要あれば 一覧表にまとめてもよい 販売の対象となる生産物のすべて ( 選鉱を行なわない場合の粗鉱直送分及び製錬所における二次加工

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 び予定平均品位 8. 操業上の危害予防に関する事項 製品等についても参考のため記載する ) について その数量及び品位を記載すること 本項は操業上の危害防止に関する基本的な事項を記載するものであり 鉱山保安法上の認可又は届出事項 ( 施設の詳細等 ) についての記載は不要である (1) 通気及び排水に関する事項 (2) 作業の安全 その他人に対する危害の予防に関する事項 1 通気イ自然通気 機械通気の別 ( 主要通気系統 ) ロ通気方式 ( 中央式 対偶式の別 並びに主要入排気坑の位置及び名称 ) ハ局部扇風機採用の有無ニ高温対策 有害ガス対策ホ主要設備の設置場所 及び能力 2 排水イ自然排水 機械排水の別ロ排水方式 ( 中段ポンプ座 バック 排水坑の有無及び排水系統 ) ハ最大湧水量 ( 実績又は見込み ) 常時湧水量( 単位 : m3 / 分 ) ニ異常出水対策 ( 旧坑対策 水脈対策 停電時対策 ) ホ主要設備の設置場所 及び能力 1 落ばん 崩壊 飛石 浮石 転石 つい落等の災害防止の基本的対策 2 採掘 運搬 索道 電気工作物等の機械施設にかかる危害の防止の基本的対策 3 粉じん 有害ガス 毒劇物 放射線等による危害 機械通気の場合には通気系統図を添付すること 最大稼働能力を記載するとともに 予備設備がある場合は併記すること 排水系統図を添付すること 1に同じ 10

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 の防止の基本的対策 4 火薬類の取扱い及び発破による危害の防止の基本 火薬庫を設ける場合は 火薬類取締法による認可 的対策 を受けた際には届け出ること なお 火薬類取扱所 については その概要について記載すること 5 旧坑 旧採掘跡 断層 水脈等に接近する場合の 火薬庫を設けない場合は 購入 保管 受払の方 危害防止の基本的対策 法等について記載すること 6 鉱山労働者以外の人に対する危害の防止の基本的 対策 ( 露天掘の場合は発破による飛石粉じん 騒音 振動等の防止対策を含む ) 7 休閉山する場合の危険物の処理方法 毒劇物 火薬類危険物等の適正処理方法 (3) 坑外又は坑内の施設の保安に関する事項 1 主要施設の保全対策の大要イ露天採掘切羽及び坑道等の崩壊 防止対策並びに土砂の流出防止対策 ロ坑内外の機械 施設の保全対策 ハ火災防止対策 ニ積雪地帯においては積雪 なだれに対する施設の 保全対策 2 上記のほか 鉱山の施設の損壊により他に被害を 及ぼすおそれのある施設の保全の方法 3 休閉山時における施設の保全対策 坑口 採掘跡 坑廃水の処理施設の保全方法 (4) 鉱害の防止のため の施設に関する事項 この項に関する鉱山保安法上の認可又は届出事項 に関連する施設については その概要を記載するこ と 11

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 イ鉱物置場及び捨石鉱さいのたい積 1 鉱物置場の位置 構造 容量 たい積場位置図を添付すること ( 鉱山概況図に併記してもよい ) 場の位置及び構造 2 捨石 選鉱廃泥 鉱さい 坑廃水処理沈殿物のた たい積場構造図を添付すること ロ坑水 廃水 鉱煙等の処理施設に関する事項 い積場の位置 構造 容量 年間たい積量 耐用年数 3 捨石 鉱さい等のたい積場 ( 旧たい積場を含む ) ごとの崩壊防止 流出防止及び滲透水対策 4 たい積場及び鉱石置場の管理保全方法常時 応急時及び休閉山時における管理保全方法 5 周辺の状況土地の利用状況 人家等物件の有無 位置 1 坑水 廃水の処理イ坑水 廃水の処理前の水量 水質ロ処理方法 処理施設 ( 位置 構造 能力等 ) ハ処理後の水量 水質及び放水系路ニ周辺部の状況 ( 河川の状況 利水の状況 土地の利用状況等 ) ホ露天掘における湧水処理方法へ処理施設の管理方法常時 応急時及び休閉山時における管理保全方法 2 鉱煙の処理イ処理前の鉱煙に含まれる SO₂ 等の有害物質及びばいじんの濃度ロ処理方法 処理施設 ( 位置 構造 能力等 ) ハ処理後の濃度及び排煙量ニ処理施設 坑廃水処理施設を設けない場合は その理由を記載すること 坑廃水処理系統図を添付すること 12

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 ハその他 9. 重複鉱区又は隣接鉱区の鉱業権者との操業 常時 応急時における管理保全方法ホ周辺部の状況風向き 地形 地目 人家の状況 3 騒音対策イ騒音発生施設と周辺部の状況ロ防止方法 防止設備 ( 位置 構造 能力等 ) 4 粉じん対策イ粉じん発生施設と周辺部の状況ロ防止方法 防止施設 ( 位置 構造 能力等 ) 1 鉱業法第 64 条に該当する物件又はこれに準ずる物件並びにその他の権益の状況とその調整 被害防止対策 2 露天掘の場合 鉱業用地の占有権原 ( 所有権 借地権別 ) の範囲 3 交通公害対策 1 重複鉱区の状況鉱区の有無 操業箇所との関係 調整方法等 該当物件がある場合には 鉱山概況図及び採掘計画図に位置 名称を図示すること ( 例自然公園 文化財等 ) 管理者の承諾書がある場合には その写しを添付すること 他の法令による許認可をうけた場合には そのことについて記載すること 2については 鉱業実施地付近のほか 専用道路 索道 集鉱場等を含む 3については 協定等がある場合には その内容相手側等を含む 操業計画区域に重複 隣接する鉱区の登録番号 設定年月日 鉱種名 稼行状況等を記載すること の調整に関する事項 2 隣接鉱区の状況 重複隣接鉱区域状況図を添付すること ( その状況 ( 鉱業権者が同一である場合を含む ) 鉱区の有無 調整の方法等 が簡明な場合は 鉱区位置図等に併記してもよい ) 承諾書 協定書等がある場合は その写しを添付 すること 13

規則様式の項目 記載事項 記載上の留意事項 調整を要しない場合は その理由を記載すること 参考事項として次の各項を記載し末尾に添付する イ法人の場合 資本金ロ最近における決算状況ハ鉱山従業員 ( 坑内 坑外別 常用 臨時 請負の別 ) ニ鉱山組織表ホその他参考となる事項 14

施業案添付図添付図の名称 記載事項 備考 (1) 鉱区位置図 (2) 鉱区図 ( 写し ) (3) 地質図 鉱床図 ( 平面図 断面図 ) (4) 鉱山概況図 ( 兼鉱山施設配置図 ) 1 5 万分の1の地形図に鉱区及び主要坑口を記入し 道路を朱記する 1 鉱区許可図 ( 写し ) に主要坑口を記入する 1 縮尺は任意 鉱区図 ( 写し ) と兼用してもよい 鉱区全域及び周辺にわたり 地質状況を記入するが 不明の場合は 施業予定箇所のみでもよい 2 地層別色分け 探鉱 採掘予定区域を図示し 露頭 ( 鉱床名を付す ) 鉱徴地 断層 しゅう曲等を記入する 3 鉱区境界線及び鉱区登録番号 1 原則として 千分の1~5 千分の1の実測図を使用する 2 坑口 ( 主要坑口 休廃止坑口の別 ) を記入し 坑口名を付する 3 事務所 選鉱場 コンプレッサー室 鉱石置場 捨石 鉱さいたい積場 火薬庫 ( 取扱所 受渡所を含む ) 軌道 索道 排水路 坑廃水処理施設 鉱煙粉じん処理施設 沈殿池等の坑外施設を記入する 4 付近の道路 ( 国 県市町村の別 ) 建物 河川その他鉱業法第 64 条物件を記入する 5 露天掘の場合 鉱業用地の占有権原 ( 所有権借地権別 ) の範囲を記入する 国土地理院発行の地形図を利用すること なお都市計画図等がある場合には それを参考とすること 道路は 山元事務所から最寄駅 ( 港 ) 又は都道府県道までの経路を朱記すること 鉱区許可図写しは 地形表示の鉱区については測点相互間及び基点と測点間の方位 距離を数値表示の鉱区については頂点の座標値及び最寄りの三角点を明確にして 添付すること 重複鉱区がある場合は その重複状況を明確にするため 自鉱区と色分けして 鉱区位置図等にその鉱区線を記載すること 15

添付図の名称 記載事項 備考 (5) 探鉱 採掘計画図 1 原則として千分の1の実測図を使用する 探鉱のみを施業目的とする場合は 探鉱計画図と ( 平面図 断面図 ) 2 探鉱予定範囲 探鉱計画坑道 試錐位置を明記する 3 採掘予定範囲 採掘計画坑道 切羽設定箇所を明記する 4 既設坑口 開設予定坑口の名称を付し 記入する ( 人道 排気 運搬の各坑口 ) 5 採掘予定範囲に関連する旧坑道及び採掘跡を明記 し 採鉱も施業目的とする場合は 探鉱 採掘計画図とすること 探鉱 採掘の計画が広範囲にわたるときで 一葉の図面に記入できない場合は 図面を分けて記入してよい 断面図は 原則として 縦断 横断の二面図を添付し 平面図に断面線を記入すること (6) 採掘規格図 ( 平面図 断面図 ) (7) 運搬系統図 (8) 通気系統図 (9) 排水系統図 (10) 選鉱系統図 する 6 巻上機 ポンプ ファン ベルトコンベア等の施設の設置位置は記号をもって示し 凡例を付する 7 鉱区境界線及び鉱区番号を記入する 8 鉱業法第 64 条の対象物件を記入する 1 採用採掘法の標準規格を図示する ( 縮尺任意 ) 2 切羽の進行方向 さく孔の方向 ( 矢印で示す ) 採掘順序を記入する 1 鉱石 捨石 人員 資材等の別に経路 ( 設備 ) を色別で図示する ( 使用坑道名を明記する ) 1 入気 排気の各経路を色別で図示する 1 排水系統ごとに排水経路を図示する 2 排水坑道 ポンプ座 位置 排水量等を付記する 1 選鉱系統ごとに選鉱機能力 台数等を記入する 異なる採掘法を採用する場合は それぞれの規格図を添付すること (11) 坑廃水処理系統図 1 処理施設 沈殿池 分級 乾燥施設等について記 載する (12) 製錬系統図 1 製錬の工程順序に従い 処理内容 処理経路を記 入する 16

添付図の名称 記載事項 備考 2 鉱煙 ばいじん誘導処理系統についても記載する (13) 選鉱場設備配置図 1 選鉱場の建物 主要施設の名称 配置状況を明示 選鉱 廃泥沈殿池 輸送経路等を明示すること する 2 用排水の経路を図示する (14) 製錬所設備配置図 1 製錬所の建物 施設 道路 港湾 鉱さいたい積 原料 製品の置場も明示すること 場等を記入し 主要施設の名称 配置を明示する 2 用排水 排煙の経路を図示する (15) たい積場位置図 1 地形 地目 ( 山林 畑等の利用状況 ) 河川水路 (16) たい積場構造図 ( 平面図 断面図 ) 道路 建物等 周辺の状況を記載する 1 捨石 選鉱廃泥 鉱さい 坑廃水処理沈殿物等のたい積場の構造 ( かん止堤 山腹水路 暗きょ 流水止め 最終たい積形状等 ) を図示する たい積場ごとに構造図を添付すること ( 注意事項 ) 1. 添付図には 一般的留意事項に記載のとおり表題を記入の上 図番 縮尺 方位を付記すること 2 各図面に使用する記号は JIS,M0101( 鉱山記号 ) によること 3 添付図の目次は 申請書 ( 別添様式 ) に必ず付記すること 17

施業案の変更認可申請を要する事項 規則様式の項目 施業案変更認可申請を要する変更事項 取扱い上の留意点 採掘権者氏名又は名称 採掘権者の氏名又は名称の表示を変更した場合に は届出をすること 1. 鉱区の所在地及び面積 2. 採掘権の登録番号 3. 鉱山の名称 4. 目的とする鉱物の名称 5. 探鉱又は採鉱に関する事項 (3) 探鉱の方法 (4) 採鉱の方法 (5) 一年間における粗鉱の採掘予定量及び予定平均品位 (6) 採掘を行うための資金計画 (7) 採掘を行うための体制 6. 運搬に関する事項 7. 選鉱及び製錬に関する事項 (1) 選鉱及び製錬の方法 1 稼行対象鉱物の変更 1 探鉱予定区域の変更 2 探鉱の方法の変更 1 採鉱予定区域の変更 2 採鉱の方法の変更 ( 軽微な変更を除く ) 1 一年間の粗鉱採掘予定量の著しい変更 1 採掘計画に影響を及ぼすような資金計画の変更 1 技術者の組織 体制に影響を及ぼすような主たる技術者の変更 1 運搬方法の変更 ( 軽微な変更を除く ) 2 運搬能力の著しい変更 鉱区の所在地及び面積並びに採掘権の登録番号に変更があった場合には届出をすること 鉱山の名称を変更した場合には 届出をすること 鉱業法第 67 条の鉱種名の変更を含む 採鉱の方法には採掘跡の処理方法を含む 軽微な変更に該当するか否かは 採掘法 採掘切羽設定個所 採掘規格 使用機械等を考慮して決定すること ( 以下同じ ) 著しい変更とは 20% 以上の能力増減の場合をいう 1 選鉱 製錬の方法の変更 2 選鉱 製錬場の位置の変更 18

規則様式の項目 施業案変更認可申請を要する変更事項 施業案変更認可申請を要する変更事項 (2) 一年間における鉱産物の産出予定量及び予定平均品位 8. 操業上の危害予防に関する事項 (1) 通気及び排水に関する事項 (2) 作業の安全その他人に対する危害の予防に関する事項 (3) 坑外又は坑内の施設の保全に関する事項 (4) 鉱害の防止のための施設に関する事項イ鉱物の置場及び捨石 鉱さいのたい積場の位置及び構造ロ坑水 廃水 鉱煙等の処理施設に関する事項 3 選鉱 製錬の能力の著しい変更 1 主要鉱産物産出予定量の著しい変更 1 通気系統 通気方法の変更 ( 軽微な変更を除く ) 2 排水系統 排水方法の変更 ( 軽微な変更を除く ) 1 危害予防措置の変更 2 火薬類取扱所の新設 増設 位置の変更 1 施設の保全措置の変更 1 たい積場の新設 増設 2 たい積場の構造の変更 3 たい積場のたい積能力の著しい変更 1 坑水 廃水 鉱煙 粉じん 有害ガス 騒音等処理施設の変更 ( 軽微な変更を除く ) 2 坑水 廃水 鉱煙 粉じん 有害ガス 騒音等処理方法の変更 ( 軽微な変更を除く ) 火薬庫を設ける場合は 火薬類取締法による認可を受けた際その旨届け出ること 19