カンキツのカロテノイド分析

Similar documents
- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

土壌溶出量試験(簡易分析)

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

石綿含有建材分析マニュアル第4章

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

ソバスプラウトのフラボノイド・アントシアニン分析法

日本食品成分表分析マニュアル第4章

Microsoft Word - 論文原稿案

酢酸エチルの合成

ISOSPIN Plasmid

Taro-試験法新旧

本手順書は, 消費者庁衛新 13 号 栄養表示基準における栄養成分等の分析方法等について ( 通知法 ) にもとづいた 塩試料を分析するための操作手順である. 塩の性質を考慮し, 通知法を一 部変更している. << 目次 >> 1. たんぱく質 1 2. 脂質 3 3. 炭水化物 5 4. 熱量 7

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

ポリソルベート 80

細辛 (Asari Radix Et Rhizoma) 中の アサリニンの測定 Agilent InfinityLab Poroshell 120 EC-C µm カラム アプリケーションノート 製薬 著者 Rongjie Fu Agilent Technologies Shanghai

土壌含有量試験(簡易分析)

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

(f) メスシリンダー :JIS R 3505 に規定する呼び容量 20 ml 100 ml 200 ml 250 ml 及び 1 L のもので 体積の許容誤差の区分がクラス A のもの又はこれと同等のもの (g) ねじ口瓶 : 容量 100 ml 500 ml 及び 1 L のもの または同等の保

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

Microsoft Word - manual40108 ã‡¤ã‡½ã…Łã…©ã…œã…³å‹ƒæž’æ³Ł

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

2009年度業績発表会(南陽)

JAJP

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

薬工業株式会社製, 各 20 µg/ml アセトニトリル溶液 ) を使用した. 農薬混合標準溶液に含まれない は, 農薬標準品 ( 和光純薬工業株式会社製 ) をアセトニトリルで溶解して 500 µg/ml の標準原液を調製し, さらにアセトニトリルで希釈して 20 µg/ml 標準溶液とした. 混

4,4’‐ジアミノジフェニルメタン

組織からのゲノム DNA 抽出キット Tissue Genomic DNA Extraction Mini Kit 目次基本データ 3 キットの内容 3 重要事項 4 操作 4 サンプル別プロトコール 7 トラブルシューティング 9 * 本製品は研究用です *

JASIS 2016 新技術説明会

研究報告58巻通し.indd

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

資料 イミダゾリジンチオン 測定 分析手法に関する検討結果報告書

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

DNA/RNA調製法 実験ガイド

5989_5672.qxd

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分ベンフォチアミン B6 B12 配合剤 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 1) 溶解度 1 ダイメジンスリービー配合カプセル

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

P TOYOPEARL TOYOPEARL DEAE-650S, M, C TOYOPEARL CM-650S, M, C TOYOPEARL SP-650S, M, C TOYOPEARL SuperQ-650S, M, C TOYOPEARL QAE-550C TOYOPEARL

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

現在 GPC 簡易操作マニュアル ( 詳しい使い方や流速などの変更の仕方は装置マニュアルを参考すること ) Special thanks to:dr. Sueki [ 使用前に処理 チェックしておくこと ] 使用するクロロホルムが十分であるかどうか 足りなければ 適宜フィルター

グリホサートおよびグルホシネートの分析の自動化の検討 小西賢治 栢木春奈 佐々野僚一 ( 株式会社アイスティサイエンス ) はじめに グリホサートおよびグルホシネートは有機リン化合物の除草剤であり 土壌中の分解が早いことから比較的安全な農薬として また 毒劇物に指定されていないことから比較的入手が容

原子吸光分光光度計 : 島津製作所 AA-6400F ホットプレート : ヤマト科学 HK-41 3 方法 1) 銅葉緑素製剤の銅含有量の測定公定法の検討において, 抽出試験での回収率を算出するため, 各製剤の銅含有量を衛生試験法 3) に示された方法に従い, 測定した. 2) 公定法の検討 CuC

実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

培養細胞からの Total RNA 抽出の手順 接着細胞のプロトコル 1. プレート ( またはウエル ) より培地を除き PBSでの洗浄を行う 2. トリプシン処理を行い 全量を1.5ml 遠心チューブに移す スクレイパーを使って 細胞を掻き集める方法も有用です 3. 低速遠心 ( 例 300 g

Microsoft Word - TR-APA

94 石川保環研報 2 試験方法 2 1 分析法概要水質試料にサロゲート物質 ( アクリル酸 -d を添加した後, 塩酸で酸性とし, 固相カートリッジカラムで抽出する 溶出液を濃縮後, ペンタフルオロベンジルブロミド ( 以下,PFBBと表記する ) により誘導体化を行い, 内部標準物質 ( ナフタ

5989_5672.qxd

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

目次 1 事業で用いた分析法 実験方法 試料 試薬 ) ソルビン酸標準品 ) その他の試薬 装置及び器具 定量方法 ) 抽出 ) HPLC による測定 )

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

9 果実酒 9-1 試料の採取 3-1 による ただし 発泡のおそれのあるものは綿栓をして 速やかに試験に供する 9-2 性状 3-2 による 別に試料及び貯蔵容器において 皮膜の状態についても観察する 9-3 ガス圧 8-3 に準じて測定する 9-4 検体の調製 ガスを含むときは 8-4 によって

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

Problem P5

PanaceaGel ゲル内細胞の観察 解析方法 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを

Microsoft PowerPoint - MonoTowerカタログ_ 最終.ppt [互換モード]


 

神戸女子短期大学論攷 57 巻 27-33(2012) - ノート - 果実によるタンパク質分解酵素の活性検査 森内安子 Examination of the Activation of Enzyme Decomposition in Fruits Yasuko Moriuchi 要旨果実に含まれて

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

[PDF] GST融合タンパク質バッチ精製プロトコール

Agilent A-Line セーフティキャップ : 溶媒蒸発の抑制 技術概要 はじめに HPLC および UHPLC システムの移動相は 独特なキャップ付きの溶媒ボトルで通常提供されます ( 図 1) 溶媒ラインは移動相から始まり ボトルキャップを通った後 LC システムに接続されます 溶媒ボトル

スライド 1

異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖の果糖 ぶどう糖 及び砂糖含有率測定方法 ( アミノカラム法 ) 手順書 1. 適用範囲 この測定方法は日本農林規格における異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖に適用する 2. 測定方法の概要試料を 50 % エタノールで希釈した後 メンブランフィルターでろ過し 高速液体

キレート滴定

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版 有効成分 ニカルジピン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル20mg 日医工 日医工 後発医薬品 2 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル40mg 日医工 日医工 品目名 ( 製造販売業者 )

イノベ共同体公募要領

オキサゾリジノン系合成抗菌剤リネゾリド点滴静注液 リネゾリド注射液 配合変化表リネゾリド点滴静注液 組成 性状 1. 組成 本剤は 1 バッグ中 (300mL) に次の成分を含有 有効成分 添加物 リネゾリド 600mg ブドウ糖 g クエン酸ナトリウム水和物 クエン酸水和物 ph 調節

LC/MS/MS によるフェノール類分析 日本ウォーターズ株式会社 2015 Waters Corporation 1 対象化合物 Cl HO HO HO フェノール 2- クロロフェノール (2-CPh) Cl 4-クロロフェノール (4-CPh) HO Cl HO Cl HO Cl Cl 2,4

Microsoft Word - 酸塩基

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

コメDNA 抽出キット(精米20 粒スケール)

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

食安監発第 号 食安基発第 号 平成 19 年 11 月 13 日 各検疫所長殿 医薬食品局食品安全部監視安全課長基準審査課長 ( 公印省略 ) 割りばしに係る監視指導について 割りばしに残留する防かび剤等の監視指導については 平成 19 年 3 月 23 日付け食安

Microsoft Word - 報告書(全) doc

本報告書は 試験法開発における検討結果をまとめたものであり 試験法の実施に際して参考 として下さい なお 報告書の内容と通知または告示試験法との間に齪酷がある場合には 通知 または告示試験法が優先することをご留意ください 食品に残留する農薬等の成分である物質の試験 法開発業務報告書 フルトラニル試験

Microsoft PowerPoint - PGC-MSアタッチメントアプリノートWec New原稿.pptx[読み取り専用]

2-3 分析方法と測定条件ソルビン酸 デヒドロ酢酸の分析は 衛生試験法注解 1) 食品中の食品添加物分析法 2) を参考にして行った 分析方法を図 1 測定条件を表 3に示す 混合群試料 表示群試料について 3 併行で分析し その平均値を結果とした 試料 20g 塩化ナトリウム 60g 水 150m

化学変化をにおいの変化で実感する実験 ( バラのにおいからレモンのにおいへの変化 ) 化学変化におけるにおいは 好ましくないものも多い このため 生徒は 化学反応 =イヤな臭い というイメージを持ってしまう そこで 化学変化をよいにおいの変化としてとらえさせる実験を考えた クスノキの精油成分の一つで


フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

ChIP Reagents マニュアル

Microsoft Word - 41ET

(Microsoft Word - \225\361\215\220\217\221\201i\221S\201j.doc)

2 試料採取方法及び分析方法 2-1 試料採取方法 LVによる浮遊粒子状物質 (SPM) の採取 石英繊維ろ紙 (110mmφの円形にカット) をLVに装着し 毎分 20L の流 量で大気を 14 日間連続吸引し ろ紙上に SPM を採取した ろ 紙 アドバンテック東洋社製 QR-100

資料 2-3 ジエタノールアミンの測定 分析手法に関する検討結果報告書 - 1 -

平成27年度 前期日程 化学 解答例

食品中のシュウ酸定量分析の検討

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

FdData理科3年

Transcription:

4) カンキツのカロテノイド分析 果樹研究所生駒吉識, 松本光 はじめにカンキツ類の果皮や果肉のオレンジ色はカロテノイドによるものであり, 外観の向上等の品質面で重要な成分となっている. また, カンキツ果実に含まれる β-クリプトキサンチン等の一部のカロテノイドには, ビタミン A 効力があること, 近年の動物実験等の結果で発がん抑制効果が示唆されている現状から, 栄養 機能性の側面からも重要成分の 1 つとなっている. 一般的にカンキツ果実は, 多くの植物組織の中でも, 最もカロテノイド組成が複雑な組織の 1 つとされており, 分析の際には, 含有される種々のカロテノイドを可能な限り厳密に分離する必要がある. さらに, カロテノイドは, 抽出中に構造変化を起こす場合があることが知られており, このような変化を避けるのに適切な抽出溶媒の選択や抽出条件の設定が必要となる. 本項では, 著者らがルーチン分析で使用しているカンキツカロテノイドの抽出 分析技術について述べる. 準備するもの 1. 実験器具 トールビーカー(200ml) ポリトロン グラスフィルター(11G3) 吸引ろ過装置( バリテール吸引鐘にアスピレーターもしくはダイアフラムポンプをつないだもの ) 分液ロート ビーカー(500ml) ねじ口瓶( 蓋のパッキンはテフロン被覆したものを使用 ) なす型フラスコ ロータリーエバポレーター パスツールピペット ガラス製注射筒 メスフラスコ(5ml) シリンジフィルター( 有機溶媒用, 孔径 :0.2µm) サンプル瓶( 茶色ガラス製, 蓋のパッキンはテフロン被覆したものを使用 ) - 22 -

ph 試験紙 窒素ガスのボンベ 2. 試薬 1) 抽出用試薬 40% メタノール 炭酸水酸化マグネシウム BHT 含有ジエチルエーテル メタノール混液 (7:3) 容量比で, ジエチルエーテルが 7 に対してメタノールを 3 になる混液を作成後,0.1% の濃度になるように BHT(Buthylated Hydroxytoluene) を添加する. セライト 545( 関東化学 ) 懸濁液セライト 545 をねじ口瓶等に入れ, ほぼ同量の水を入れてよくかき混ぜる. 静置しておくとセライト 545 は沈殿するが, 使用直前に転倒混和する. 飽和食塩水 20% 水酸化カリウム メタノール溶液水酸化カリウムを 20% になるようにメタノールに溶解する. 無水硫酸ナトリウム BHT 含有 TBME メタノール混液容量比で,TBME(t-Buthyl Methyl Ether,HPLC 用 ) が 1 に対してメタノール (HPLC 用 ) を 1 になる混液を作成後,0.1% の濃度になるように BHT(Buthylated Hydroxytoluene) を添加する. 上記の試薬のグレードは明記していないものについては, 特級を使用する. 水 は超純水を使用する. 2)HPLC 分析用試薬 水( 超純水 ) メタノール(HPLC 用 ) TBME(t-Buthyl Methyl Ether,HPLC 用 ) 3) カロテノイド分析用標準品 β-カロテン( 和光, 高速液体クロマトグラフ用 ) α-カロテン( 和光, 高速液体クロマトグラフ用 ) ルテイン( 和光,0.4~2.5mg/l エタノール溶液 ) ビオラキサンチン( 和光,0.4~2.5mg/l エタノール溶液, 本品は All-trans ビオラ - 23 -

キサンチン ) ゼアキサンチン( 和光,0.4~2.5mg/l エタノール溶液 ) β-クリプトキサンチン( フナコシ ) リコペン( フナコシ ) 上記の標準品については, 標準曲線作成時には TBME メタノール混液 (1:1) に 溶解して使用する. フィトエン,ζ-カロテン,9-cis ビオラキサンチンこれらのカロテノイドの標準品は購入できないが, カンキツに多量に見出されるカロテノイドであるため, 熟したウンシュウミカン果皮から分取して標準品とする. フィトエン及び 9-cis ビオラキサンチンは, 後で説明する HPLC 法の Method A を用いて分取する.ζ- カロテンは Method B を用いて分取する. 秤量できる程度まで大量に分取するのは困難であるので, 分取したものの吸光度を測定し, 比吸光係数 ( 林孝三編, 植物色素参照 ) から濃度を求め, 標準曲線作成のための試料とする. 3.HPLC 3 液グラジュエント溶出が可能なシステム 検出器はフォトダイオードアレイを装着 カラムは YMC Carotenoid (4.6 250mm) プロトコール 1. 抽出 1) 約 50ml の 40% メタノールをトールビーカー (200ml) に入れ,0.3~0.5g( 抽出する組織の重量の 10 分の 1 量とする ) の炭酸水酸化マグネシウムを投入する. 2) 上記の溶液に抽出する組織を投入する ( 果肉では 5g, 果皮では 3g が普通 ). 3)15 分程度室温に放置後, ポリトロンで組織を粉砕する ( 粉砕にはさほど時間がかからず,1~ 数分程度 ). ポリトロンの歯には, 粉砕後の組織が付着するが, この組織は 40% メタノールでトールビーカー内に洗い落とす ( 粉砕された組織にカロテノイドが存在するので, この操作は確実に行い, 全量トールビーカーに移すように心がける ). 4) バリテール吸引鐘 ( ろ液の回収用にトールビーカーを内部に置いておく ) 上に取り付けたグラスフィルターにセライト 545 懸濁液を投入する. 投入後減圧し水を除去する. 減圧後, セライト 545 が 5mm 程度の厚さでグラスフィルター上にの - 24 -

るようにする. 厚さがたりない場合には, セライト 545 懸濁液の投入と減圧を繰り返す. 終了したらろ液回収用のトールビーカーを取り出し, ろ液を捨てる. その後再度, トールビーカーをバリテール吸引鐘内に置く. 5) セライト 545 がのったグラスフィルターに, 粉砕された組織が懸濁する 40% メタノールを投入する.40% メタノールが入っていたトールビーカーには, 粉砕された組織が残るので,40% メタノールでグラスフィルター上に洗い落とす. その後減圧し, 吸引ろ過する. 6) 約 50ml の 40% メタノールをグラスフィルター上に入れ, 吸引ろ過する ( グラスフィルター上の粉砕組織に残存する 40% メタノール可溶性物質を除去するため ). 7) ろ液が入っているバリテール吸引鐘内のトールビーカーを取り出す. 新しいトールビーカーをバリテール吸引鐘内に置く. 8) グラスフィルター上に BHT 含有ジエチルエーテル メタノール混液を 10~20ml 入れる ( カロテノイドが抽出される ). その後吸引ろ過する ( 抽出されたカロテノイドがろ液となり, バリテール吸引鐘内のトールビーカーに移行する. 吸引ろ過の際, ろ液が落ちにくい場合には, 粉砕組織をガラス棒でかき混ぜる ). 9)BHT 含有ジエチルエーテル メタノール混液の投入と吸引ろ過を, 粉砕組織の色が無くなるまで繰り返す ( 通常, 繰り返し回数は 2~3 回程度 ). 10) バリテール吸引鐘内のトールビーカーを取り出し, ろ液を分液ロートに移す. ろ液はトールビーカー内に残るので,BHT 含有ジエチルエーテル メタノール混液を用いて, トールビーカー内のろ液を分液ロート内に洗い落とす. 11) ろ液の入った分液ロートに飽和食塩水を約 50ml 入れる. 12) 穏やかに混合し, しばらく静置する ( 静置している間に食塩が著しく析出する場合には, 純水を約 50ml 入れ, 再度, 混合 静置する ). 13) 水相 ( 下 ) とジエチルエーテル相 ( 上 ) が分離したら, ビーカー (500ml) で受けながら, 水相を排出する. 14) 飽和食塩水の投入から水相 ( 下 ) の排出までの操作を, さらに 2 回繰り返す. 15) 最後の水相 ( 下 ) の排出が終わったのち, ジエチルエーテル相をトールビーカーで受けながら, 分液ロートから出す. 16) ジエチルエーテル相をいれたトールビーカーに,10~20g 程度の無水硫酸ナトリウムを入れ,30 分程度静置する. 17) トールビーカー内のジエチルエーテル相をなす型フラスコに移す ( トールビーカー内に残ったジエチルエーテル相はジエチルエーテルを用いて, なす型フラスコに洗い落とす ). 18) ロータリーエバポレーターにジエチルエーテル相を入れたなす型フラスコを付け, - 25 -

減圧濃縮する. 19) 濃縮後, カロテノイドを約 10ml のジエチルエーテルに溶解し, ねじ口瓶に移す ( 最初は,5ml 程度のジエチルエーテルに溶解し, ねじ口瓶に移す. なす型フラスコに残ったカロテノイドは, 数回ジエチルエーテルで洗い, ねじ口瓶に洗い込む. 洗い込みの量を含めてトータルでジエチルエーテルが約 10ml となるようにする ). 20) その後,10ml の 20% 水酸化カリウム メタノール溶液を投入し, さらに, 窒素ガスを瓶内に入れた後, 蓋をする. 蓋をした後, 軽く振る ( 蓋に溶液が付着すると後の操作が煩雑になるので, 液を混ぜる際には蓋に着かないように注意する ). 一晩室温で静置する. 21) ねじ口瓶に入っている溶液を分液ロートに移す. ねじ口瓶に残った溶液はジエチルエーテルで分液ロート内に洗い落とす. 22) 分液ロートにジエチルエーテルを約 50ml 入れる. 23) 分液ロートに飽和食塩水を約 50ml 入れる. 24) 穏やかに混合し, しばらく静置する ( 静置している間に不溶物が著しく析出する場合には, 純水を約 50ml 入れ, 再度, 混合 静置する ). 25) 水相 ( 下 ) とジエチルエーテル相 ( 上 ) が分離したら, ビーカー (500ml) で受けながら, 水相を排出する. 26) 飽和食塩水の投入から水相 ( 下 ) の排出までの操作を, 排出した水相の ph が中性になる (ph 試験紙で測定 ) まで繰り返す ( 通常, 繰り返し回数は 2~3 回 ). 27) 最後の水相 ( 下 ) の排出が終わったのち, ジエチルエーテル相をトールビーカーで受けながら, 分液ロートから出す. 28) ジエチルエーテル相をいれたトールビーカーに,10~20g 程度の無水硫酸ナトリウムを入れ,30 分程度静置する. 29) トールビーカー内のジエチルエーテル相をなす型フラスコに移す ( トールビーカー内に残ったジエチルエーテル相はジエチルエーテルを用いて, なす型フラスコに洗い落とす ). 30) ロータリーエバポレーターにジエチルエーテル相を入れたなす型フラスコを付け, 減圧濃縮する. 31) 濃縮後, カロテノイドを BHT 含有 TBME メタノール混液に溶解し,5ml にメスフラスコで定容する (BHT 含有 TBME メタノール混液は, ナスフラスコの内壁を洗いながら約 1ml 加え, カロテノイドが溶解したらメスフラスコに移す. メスフラスコ内には, カロテノイドが残っているので, 洗い込みのために, さらに BHT 含有 TBME メタノール混液を約 1ml 加え, これをメスフラスコに移す.1ml の - 26 -

BHT 含有 TBME メタノール混液を用いた洗い込み作業は通常 2~3 回行う. 洗い込みが完了したら,BHT 含有 TBME メタノール混液を用いて 5ml に定容する. 32) 定容後の溶液をシリンジフィルターを取り付けた注射筒にいれ, 溶液をサンプル瓶押し出す.8 分目程度サンプル瓶内に溶液を充たし, 窒素ガスを入れた後 ( 溶媒の揮発を防ぐため, 窒素ガスはあまり吹き付けない ), 蓋をする. 33) 瓶詰めしたサンプルは HPLC による分析まで,-25 で保存する. 2.HPLC 分析カンキツのカロテノイドを, 一度に分析することは難しい. このため, 著者らは,1 つのサンプルについて,3 種の HPLC 分析を行っている. 以下はそれぞれの分析法の概略である. 尚,HPLC の取り扱いやグラジュエントプログラム作成については, 機器の使用説明書等を参照されたい. 1)Method A ビオラキサンチン,9-cis ビオラキサンチン, ルテイン, フィトエン, β-クリプトキサンチン,α-カロテンを分析するのに最適な HPLC 法である. この方法では,β-カロテンと ζ-カロテンが分離しない. また, ゼアキサンチンが未同定のピークと分離しない. 時間 0-30min 30-90min メタノール 95% 95% 95% 6% TBME 1% 1% 1% 90% 水 4% 4% 1% 4% 0-30min の間は表のとおり組成一定とする.30-90min の間に表のとおり溶離液組成を変化させる. 尚, サンプルを連続して分析する場合には, 分析終了の 90min 後から 20min 間, メタノール (95%),TBME(1%), 水 (4%) の初期溶媒を流し, その後次のサンプルを注入することとする. 検出波長は 452nm( ビオラキサンチン,9-cis ビオラキサンチン, ルテイン,β-クリプトキサンチン,α- カロテン検出用 ) と 286nm( フィトエン検出用 ) とする. 流量は 1 ml/min とする. 2) Method B β-カロテン,ζ- カロテンを分析するのに最適な HPLC 法である. この方法では,ζ- カロテンの 3 種類の異性体が分離でき, それぞれの定量が可能である. 時間 0-60min メタノール 50% 6% TBME 46% 90% 水 4% 4% 0-60min の間に表のとおり溶離液組成を変化させる. 尚, サンプルを連続して - 27 -

分析する場合には, 分析終了の 60min 後から 20min 間, メタノール (50%),TBME (46%), 水 (4%) の初期溶媒を流し, その後次のサンプルを注入することとする. 検出波長は 453nm(β-カロテン検出用 ) と 400nm(ζ-カロテン検出用 ) とする. 流量は 1 ml/min とする. 3)Method C ゼアキサンチンを分析するのに最適な HPLC 法である. この方法では, 未同定のピークとゼアキサンチンのピークとの分離が可能である. 時間 0-12min 12-20min 20-30min 30-50min メタノール 90% 95% 95% 86% 86% 75% 75% 50% TBME 5% 5% 5% 14% 14% 25% 25% 50% 水 5% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0-12min,12-20min,20-30min,30-50min のそれぞれの間に表のとおり溶離液組成を変化させる. 尚, サンプルを連続して分析する場合には, 分析終了の 50min 後から 20min 間, メタノール (90%),TBME(5%), 水 (5%) の初期溶媒を流し, その後次のサンプルを注入することとする. 検出波長は 452nm とする. 流量は 1 ml/min とする. プロトコールのポイントカロテノイドの抽出には, ジエチルエーテル等の揮発性の高い溶媒を多量に使用する. このため, ドラフト内でほとんどの作業を行う必要がある. また, ジエチルエーテルをロータリーエバポレーターで濃縮する際には, 蒸発したジエチルエーテルを十分に捕集しきれず, ダイアフラムポンプ等の減圧装置の排気口より排出されることがあるため, 排気口にホースを接続し, ホースをドラフト内に引き込んで, 実験室内にジエチルエーテルを充満させないよう注意しなければならない. さらに,20% 水酸化カリウム メタノール溶液は皮膚についたり, 目に入ったりすると危険なので, 手袋の着用や防護メガネの使用を薦める. 本プロトコールでは, カロテノイドの抽出溶媒として,BHT 含有ジエチルエーテル メタノール混液 (7:3) を使用しているが, ジエチルエーテルをアセトンに代えて,BHT 含有アセトン メタノール混液 (7:3) として実験を行うことも可能である. 但し, アセトンを使用した場合には一部のカロテノイドの構造変化が起こることがあることに注意が必要である ( このプロトコールで紹介したカロテノイドについては, アセトンを使用しても構造変化が起こらない ). エポキシ基を有するカロテノイド ( ビオラキサンチン等 ) は, 酸性条件になると容易に構造が変化する. カンキツの果肉には, 多量のクエン酸が含有されるため, 果肉の粉砕の過程で酸性にならないように注意が必要になる. 本プロトコールでは, あら - 28 -

かじめ 40% メタノールに炭酸水酸化マグネシウムを投入しており, その中で果肉を粉砕しているので, 粉砕中に酸性条件下にさらされることはない ( プロトコールどおりに実施すると, カンキツ果肉では問題ないことを確認している ). さらに,40% メタノールを吸引ろ過し, カロテノイドが存在する粉砕試料から速やかにクエン酸を除去するシステムとしている. 本プロトコールの Method A~C は, 目安の条件である. 紹介した YMC Carotenoid と同一のカラムを使用しても, カラムのロットや HPLC の装置が異なると, 分離の精度が異なる. このため,Method A~C を参考にし, 最適な溶出条件を設定することが望ましい. 後片付け器具の洗浄等には, 特別な配慮は必要ないが, グラスフィルターは目詰まりしやすいので, 使用後は超音波洗浄機で十分に洗浄することが望ましい. また, 廃液が多量に排出されるため, 各機関のルールに従い, 適切に分別し, 廃液処理を怠らないことが重要である. おわりに本プロトコールでは, フォトダイオードアレイにより検出するシステムを紹介したが, この方法では,1 つの溶離条件でカンキツカロテノイドを十分に分離できないため,Method A~C の 3 種の方法を用いている. 松本らは, 最近,HPLC に質量分析計を連結しカンキツカロテノイドを一斉に分析するシステムを構築した. この方法は, 本プロトコールで紹介した抽出法でカンキツカロテノイドを抽出し,Method C を基本とした溶融条件で分離したカロテノイドを質量分析計で測定するシステムとなっている.3 種の異なる溶離条件で分析する必要はなく, 分析時間の短縮には有効である. 本プロトコールを用いて, 既に大量のカンキツ試料を分析してきた. この結果は, 現在流通しているカンキツ果実の栄養 機能性を考える上で重要な知見となっている. さらに, 市場には出回っていないが, 品種改良のために研究所に保存されている多様なカンキツ遺伝資源について, 本プロトコールで分析した. その結果,β-クリプトキサンチンはカンキツ属のうちでもミカン区 ( ウンシュウミカン, ポンカンの仲間 ) に属する品種で多く含有されるという知見が得られており, 今後の品種改良の参考となる. 参考文献 1) 大谷俊二, 増訂植物色素, 林孝三編 ( 養賢堂 )pp.205-229(1988). - 29 -

2)Yano, M., Kato, M., Ikoma, Y., Kawasaki, A., Fukazawa, Y., Sugiura, M., Matsumoto, H., Oohara, Y., Nagao, A. and Ogawa, K., Quantitation of Carotenoids in Raw and Processed Fruits in Japan. Food Sci. Technol. Res., 11, 13-18 (2005). 3)Kato, M., Ikoma,Y., Matsumoto, H., Sugiura,,M., Hyodo, H. and Yano,M., Accumulation of Carotenoids and Expression of Carotenoid Biosynthetic Genes during Maturation in Citrus Fruit. Plant Physiol. 134, 824-837 (2004). 4)Matsumoto, H., Ikoma, Y., Kato, M., Kuniga, T., Nakajima, N.and Yoshida,T., Quantification of Carotenoids in Citrus Fruit by LC-MS and Comparison of Patterns of Seasonal Changes for Carotenoids among Citrus Varieties. J. Agri. Food Chem. 55, 2356-2368 (2007). - 30 -