「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

Similar documents
当面の金融政策運営について(「量的・質的金融緩和」を補完するための諸措置の導入、12時50分公表)

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

nichigingaiyo

金融政策決定会合における主な意見

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

黒田総裁が 10 月 6 7 日の金融政策決定会合や 直前の参議院財政金融委員会 (10/28) でも物価目標達成への自信を示していたため 市場では今回は追加緩和が行われないとの見方が大勢であった 追加緩和は市場にとってサプライズとなり 株高 円安が進展することとなった 日銀は 追加緩和を行った理由

わが国の経済・物価情勢と金融政策

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

現実の金融政策 2016 年 1 月より政策委員 9 名 ( 総裁 副総裁を含む ) 年 8 回 ( 通常 1 月 4 月 7 月 10 月 ) ただし実施月は2 回ずつ 金融政策決定会合 金融政策を具体的にどのように運営していくのか 金融政策の方針を決定 ( 金融市場調節方針 ) 本来 金利ターゲ

平成30年全国証券大会における挨拶

はじめに日銀は 1 月 29 日に マイナス金利付き量的 質的金融緩和 の導入を決定し 金融緩和の拡大に踏み切った これまで 量的 質的金融緩和 という異例の大規模緩和を 3 年近く続けたにも関わらず 日銀が政策目標とする物価上昇率は足元でゼロ % 近傍に止まっている 原油価格の大幅下落という想定外

Microsoft Word - 57_1

足元 ファンドの基準価額にはプラスの影響 当ファンドでは マザーファンドを通じて実質的に日本国債への投資を行っています 今回の日銀による追加金融緩和により 年限の短い部分から長い部分まで日本国債の利回りが大幅低下した結果 ( 図表 4) 当ファンドの基準価額は組入債券の価格上昇 ( 金利低下 ) を

短期均衡(2) IS-LMモデル

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

日本銀行の金融政策の推移(平成7年以降)

量的・質的金融緩和

資料 1 最近の経済情勢 ( 春季労使交渉の現状 日米金融政策 ) 平成 28 年 3 月 24 日 内閣府

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

通貨及び金融の調節に関する報告書(平成30年12月)

1

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

経済見通し

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

総裁定例会見(1月23日)要旨

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

経済統計と日本経済 第1回:イントロダクション

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

16年12月特別号 代表.indd

市場と経済A

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

日本の金融経済情勢と金融政策

経済学b 第1回

日本銀行の金融政策

Microsoft Word ECB利下げ.doc

経済学でわかる金融・証券市場の話③

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が

経済:マーケット・フォーカス

PowerPoint プレゼンテーション

平成26年度公金管理運用計画

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

18. 銀行制度

「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」― 低インフレを克服するための新たな金融政策の枠組み ―

現代資本主義論

金融調査研究会提言 新次元の金融政策のあり方

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

経済変動論 0

GSS1601_P indd

平成29年度公金管理運用計画

証券市場から見た消費税引上げを巡る論点

格納統計一覧

日本国債

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

平成28年度公金管理運用計画

Economic Trends    マクロ経済分析レポート


齊藤.indd

Microsoft Word - マーケットアイNo.150

ランスなど今回の政策の意図が実現できるよう努力して参りたい マイナス金利導入から1か月が経過したが マイナス金利政策の効果として 当座預金がマイナス金利になると イールドカーブの起点が引き下がり 金利全般により強い下押し圧力が加わることで経済活動が刺激され 消費や投資にプラスに働き 経済の拡大が期待

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

銀行に及ぶマイナス金利導入の影響

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

平成23年11月1日

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

「つみたてNISA」専用商品の取扱開始について

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

足元 ファンドの基準価額にはプラスの影響 当ファンドでは マザーファンドを通じて実質的に日本国債への投資を行っています 今回の日銀による追加金融緩和により 年限の短い部分から長い部分まで日本国債の利回りが大幅低下した結果 ( 図表 4) 当ファンドの基準価額は組入債券の価格上昇 ( 金利低下 ) を

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

日本銀行のマクロプルーデンス面での取組み

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

総裁定例会見(6月16日)要旨

原田審議委員記者会見(10月12日)要旨

金融緩和の局面変化

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ


<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

Microsoft Word - 49_2

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

企業活動のグローバル化に伴う外貨調達手段の多様化に係る課題

はじめに 2016 年 1 月 29 日 日本銀行の黒田東彦総裁は マイナス金利付き量的 質的金融緩和 の導入を発表した マイナス金利政策の導入が発表されると これにより日本国内の金融市場は大きく影響を受けたが なかでも日本の国債市場では利回りの大幅な低下 ( 一部はマイナス化 ) などが生じた こ

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

Microsoft PowerPoint - (HP版)■日欧マイナス金利トピックスv5.pptx

国際金融協会 年次総会における挨拶の邦訳

わが国の経済・物価情勢と金融政策

【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

タイトル

レバレッジETF・インバースETFについて

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

スライド 1

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

Transcription:

2016 年 1 月 29 日 日本銀行 マイナス金利付き量的 質的金融緩和 の導入 1. 日本銀行は 本日 政策委員会 金融政策決定会合において 2% の 物価安定の目標 をできるだけ早期に実現するため マイナス金利付き量的 質的金融緩和 を導入することを決定した 今後は 量 質 金利 の3つの次元で緩和手段を駆使して 金融緩和を進めていくこととする (1) 金利 : マイナス金利の導入 ( 賛成 5 反対 4) ( 注 1) 金融機関が保有する日本銀行当座預金に 0.1% のマイナス金利を適用する 1 今後 必要な場合 さらに金利を引き下げる 具体的には 日本銀行当座預金を3 段階の階層構造に分割し それぞれの階層に応じてプラス金利 ゼロ金利 マイナス金利を適用する ( 別紙 ) 2 貸出支援基金 被災地金融機関支援オペおよび共通担保資金供給は ゼロ金利で実施する (2) 量 : 金融市場調節方針 ( 賛成 8 反対 1) ( 注 2) 次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針は 下のとおりとする マネタリーベースが 年間約 80 兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う (3) 質 : 資産買入れ方針 ( 賛成 8 反対 1) ( 注 2) 資産の買入れについては 下のとおりとする 1 長期国債について 保有残高が年間約 80 兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行う 3 ただし イールドカーブ全体の金利低下を促す観点から 金融市場の状況に応じて柔軟に運営する 買入れの平均残存期間は 7 年 ~12 年程度とする 1 2016 年 2 月 16 日からの準備預金積み期間から適用する 2 階層構造方式は マイナス金利の適用が金融機関収益を過度に圧迫し かえって金融仲介機能を弱めることを防ぐ観点から スイス ( 0.75%) スウェーデン ( 1.1%) デンマーク ( 0.65%) など 大きめのマイナス金利を実施している国々で 採用されている 3 従来通り 長期国債買入れの下限金利は設けず 0.1% を下回る金利での買入れも行う 1

2 ETFおよびJ-REITについて 保有残高が それぞれ年間約 3 兆円 4 年間約 900 億円に相当するペースで増加するよう買入れを行う 3 CP 等 社債等について それぞれ約 2.2 兆円 約 3.2 兆円の残高を維持する (4) マイナス金利付き量的 質的金融緩和 の継続日本銀行は 2% の 物価安定の目標 の実現を目指し これを安定的に持続するために必要な時点まで マイナス金利付き量的 質的金融緩和 を継続する 今後とも 経済 物価のリスク要因を点検し 物価安定の目標 の実現のために必要な場合には 量 質 金利 の3つの次元で 追加的な金融緩和措置を講じる ( 注 3) 2. わが国の景気は 企業部門 家計部門ともに所得から支出への前向きの循環メカニズムが作用するもとで 緩やかな回復を続けており 物価の基調は着実に高まっている もっとも このところ 原油価格の一段の下落に加え 中国をはじめとする新興国 資源国経済に対する先行き不透明感などから 金融市場は世界的に不安定な動きとなっている このため 企業コンフィデンスの改善や人々のデフレマインドの転換が遅延し 物価の基調に悪影響が及ぶリスクが増大している 3. 日本銀行は こうしたリスクの顕現化を未然に防ぎ 2% の 物価安定の目標 に向けたモメンタムを維持するため マイナス金利付き量的 質的金融緩和 を導入することとした 日本銀行当座預金金利をマイナス化することでイールドカーブの起点を引き下げ 大規模な長期国債買入れとあわせて 金利全般により強い下押し圧力を加えていく また この枠組みは 従来の 量 と 質 に マイナス金利 を加えた3つの次元で 追加的な緩和が可能なスキームである 日本銀行は マイナス金利付き量的 質的金融緩和 のもと 2% の 物価安定の目標 の早期実現を図る 4 2015 年 12 月の金融政策決定会合で決定した 設備 人材投資に積極的に取り組んでいる企業 を対象とする ETF の買入れ ( 年間約 3,000 億円 ) は これとは別枠で 4 月から実施する 2

( 注 1) 賛成 : 黒田委員 岩田委員 中曽委員 原田委員 布野委員 反対 : 白井委員 石田委員 佐藤委員 木内委員 白井委員は 量的 質的金融緩和 の補完措置導入直後のマイナス金利の導入は資産買入れの限界と誤解される惧れがあるほか 複雑な仕組みが混乱を招く惧れがあるとして 石田委員は これの国債のイールドカーブの低下が実体経済に大きな効果をもたらすとは判断されないとして 佐藤委員は マイナス金利の導入はマネタリーベースの増加ペースの縮小とあわせて実施すべきであるとして 木内委員は マイナス金利の導入は長期国債買入れの安定性を低下させることから危機時の対応策としてのみ妥当であるとして反対した ( 注 2) 賛成 : 黒田委員 岩田委員 中曽委員 白井委員 石田委員 佐藤委員 原田委員 布野委員 反対 : 木内委員 なお 木内委員より マネタリーベースおよび長期国債保有残高が 年間約 45 兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節および資産買入れを行うなどの議案が提出され 反対多数で否決された ( 注 3) 木内委員より 2% の 物価安定の目標 の実現は中長期的に目指すとしたうえで 2 つの 柱 に基づく柔軟な政策運営のもとで 資産買入れ策と実質的なゼロ金利政策をそれぞれ適切と考えられる時点まで継続するとの議案が提出され 反対多数で否決された ( 賛成 : 木内委員 反対 : 黒田委員 岩田委員 中曽委員 白井委員 石田委員 佐藤委員 原田委員 布野委員 ) 3

( 別紙 ) 日本銀行当座預金のマイナス金利適用スキーム 日本銀行当座預金を3 段階の階層構造に分割し それぞれの階層に応じてプラス金利 ゼロ金利 マイナス金利を適用する 5 1.3 段階の階層構造 (1) 基礎残高 (+0.1% を適用 ) 量的 質的金融緩和 のもとで各金融機関が積みげた既往の残高については 従来の扱いを維持する 具体的には 各金融機関の日本銀行当座預金残高のうち 2015 年 1 月 ~12 月積み期間 ( 基準期間 ) における平均残高までの部分を 既往の残高に対応する部分として +0.1% を適用する (2) マクロ加算残高 ( ゼロ % を適用 ) 下の合計額にはゼロ % を適用する 1 所要準備額に相当する残高 2 金融機関が貸出支援基金および被災地金融機関支援オペにより資金供給を受けている場合には その残高に対応する金額 3 日本銀行当座預金残高がマクロ的に増加することを勘案して 適宜のタイミングで マクロ加算額 ((1) の基礎残高に掛目を掛けて算出 ) を加算していく (3) 政策金利残高 ( 0.1% を適用 ) 各金融機関の当座預金残高のうち (1) と (2) を回る部分に 0.1% のマイナス金利を適用する 2. 現金保有額が大きく増加した場合の取り扱い金融機関の現金保有によってマイナス金利の効果が減殺されることを防止する観点から 金融機関の現金保有額が基準期間から大きく増加した場合には その増加額を (2) のマクロ加算残高 ( それを回る場合には (1) の基礎残高 ) から控除する 5 階層構造としても 金融市場に対してはマイナス金利としての効果を持つ すなわち 金融取引の価格 ( 金利 株価 為替相場など ) は ある新しい取引を行うことに伴う限界的な損益によって決まる マイナス金利が当座預金残高の全体にかからなくても 限界的な増加部分にかかれば 新しい取引によって当座預金が増えることに伴うコストは 0.1% である 金融市場ではそれを前提として金利や相場形成がなされる 4

( 参考 ) 開催時間 1 月 28 日 ( 木 )14:00~15:46 1 月 29 日 ( 金 ) 9:00~12:31 出席委員 議長黒田東彦 ( 総裁 ) 岩田規久男 ( 副総裁 ) 中曽宏 ( ) 白井さゆり ( 審議委員 ) 石田浩二 ( ) 佐藤健裕 ( ) 木内登英 ( ) 原田泰 ( ) 布野幸利 ( ) 記のほか 1 月 28 日財務省 太田充 大臣官房総括審議官 (14:00~15:46) 内閣府 西川正郎 内閣府審議官 (14:00~15:46) 1 月 29 日財務省 岡田直樹 財務副大臣 (9:00~11:50 12:05~12:31) 内閣府 髙鳥修一 内閣府副大臣 (9:00~11:50 12:05~12:31) が出席 公表日時 マイナス金利付き量的 質的金融緩和 の導入 1 月 29 日 ( 金 )12:38 経済 物価情勢の展望 ( 基本的見解 ) 1 月 29 日 ( 金 )12:38 経済 物価情勢の展望 ( 背景説明を含む全文 ) 1 月 30 日 ( 土 )14:00 予定主な意見 2 月 8 日 ( 月 )8:50 予定議事要旨 3 月 18 日 ( 金 )8:50 予定