世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

Similar documents
平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根

QOBU1011_40.pdf

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

「セメントを金属に変身させることに成功」

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

Microsoft Word - basic_15.doc

「押す・引っ張る・浮き上がる」 VR分野における画期的な力覚感覚提示インターフェイスを開発

PowerPoint プレゼンテーション

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

磁気でイオンを輸送する新原理のトランジスタを開発

特許マップ ( 二次電池分野 ) 技術の全体概要携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器には 高性能蓄電池が使用されるようになり 現在では 電気容量 電気エネルギー密度の最も大きい リチウムイオン二次電池 (LIB) が広く使用されるようになっている リチウムイオン電池は主に正極 (+ 極 ) 電

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

Microsoft Word - 01.docx

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する


電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材

<4D F736F F F696E74202D208D F8E9F90A291E3838A F18E9F CC8CA48B868A4A94AD93AE8CFC82C682BB82EA82E782F08E7882A682E997B18E7189C18D488B5A8F702E >

塗料の研究第147号本体.indd

Microsoft PowerPoint - 上田_111202講演資料.pptx

XAFSの電池材料への応用

Microsoft Word -

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

Microsoft Word - 01.doc

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

新技術説明会 様式例

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.doc

平成 27 年 12 月 11 日 報道機関各位 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学大学院理学研究科東北大学学際科学フロンティア研究所 電子 正孔対が作る原子層半導体の作製に成功 - グラフェンを超える電子デバイス応用へ道 - 概要 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (

ロナ放電を発生させました これによって 環状シロキサンが分解してプラスに帯電した SiO 2 ナノ微粒子となり 対向する電極側に堆積して SiO 2 フィルムが形成されるという コロナ放電堆積法 を開発しました 多くの化学気相堆積法 (CVD) によるフィルム作製法には 真空 ガス装置が必要とされて

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Microsoft Word - TC-AISTプレスリリース2011_掲示用_

スライド 1

F 1 2 dc dz ( V V V sin t 2 S DC AC ) 1 2 dc dc 1 dc {( VS VDC ) VAC} ( VS VDC ) VAC sin t VAC cos 2 t (3.2.2) 2 dz 2 dz 4 dz 静電気力には (3.2.2) 式の右

研究成果報告書(基金分)

Nov 11

スライド 1

背景と経緯 現代の電子機器は電流により動作しています しかし電子の電気的性質 ( 電荷 ) の流れである電流を利用した場合 ジュール熱 ( 注 3) による巨大なエネルギー損失を避けることが原理的に不可能です このため近年は素子の発熱 高電力化が深刻な問題となり この状況を打開する新しい電子技術の開

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

大扉.indd

FB テクニカルニュース No. 67 号( )

開発の社会的背景 経緯 省エネルギー促進の目的から ハイブリッド自動車 搭載蓄電池を外部電源から充電できるプラグイン ハイブリッド自動車 および 電気自動車が実用化され これらの駆動用電源として用いられる蓄電池の高出力 大容量化に伴い LIB の使用が検討され始めました また スマートグリッドシステ

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

本研究成果は 2016 年 8 月 26 日付の Nature Energy 電子版に掲載される なお 本研究は日 本学術振興会科学研究費補助金特別推進研究 (No. 15H05701) による支援を受けて行われた 4. 発表内容 : 研究の背景 電気を蓄え 必要な時に取り出すことのできる蓄電池は

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

STAR-CCM+ Lithium Ion Battery Cell Model (3D-MSE) STAR-CCM+ 3D-MSE (3D-MSE,3D-Micro-Structural Electrochemistry) STAR-CCM+7.06 新機能 New Feature availab

2 表 1 電池特性評価一覧 クル寿命特性評価と同様の分析をすると共に,X 線 CT 撮影を実施した. 5フロート特性評価は 60 雰囲気下において CC 充電で SOC=100%( 終止電圧 4.2 V) とした電池を 4.2 V で 168 時間の期間,CV 充電することにより行った. 評価前後

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

FBテクニカルニュース No. 70号

スライド 0

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

スライド 0

FBテクニカルニュース No. 70号

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

スライド 1

報道関係者 各位

No.2 < 研究発表 ( 口頭 ポスター 誌上別 )> 口頭発表 Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii "Colloidal Silicon Nanoantenna for Low-Loss Dielectric Nanophotonics Platform" Abstra

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

IB-B

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

タイトル→○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

<979D89F E B E786C7378>

hetero

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

マスコミへの訃報送信における注意事項

Title

2 成果の内容本研究では 相関電子系において 非平衡性を利用した新たな超伝導増強の可能性を提示することを目指しました 本研究グループは 銅酸化物群に対する最も単純な理論模型での電子ダイナミクスについて 電子間相互作用の効果を精度よく取り込める数値計算手法を開発し それを用いた数値シミュレーションを実

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

事務連絡

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学5.ppt

JST ALCA-SPRINGおよび物質・材料研究機構における次世代蓄電池研究

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

研究成果報告書

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

研究成果報告書

報道機関各位 平成 30 年 6 月 11 日 東京工業大学神奈川県立産業技術総合研究所東北大学 温めると縮む材料の合成に成功 - 室温条件で最も体積が収縮する材料 - 〇市販品の負熱膨張材料の体積収縮を大きく上回る 8.5% の収縮〇ペロブスカイト構造を持つバナジン酸鉛 PbVO3 を負熱膨張物質

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

EDS分析ってなんですか?どのようにすればうまく分析できますか?(EDS分析の基礎)


Transcription:

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (STEM:Scanning Transmission Electron Microscope) 注 1) 内で全固体リチウムイオン電池注 2) を充放電させ 電子エネルギー損失分光法 (EELS:Electron Energy-Loss Spectroscopy) 注 3) と高度画像解析技術 ( 多変量解析 ) を駆使し 正極材料であるコバルト酸リチウム (LiCoO2) 注 4) 内におけるリチウム (Li) イオンの分布を同一領域で かつ 定量的に可視化することに世界で初めて成功しました ( 図 1 参照 ) この観察により LiCoO2 正極内では リチウムが不均一に分布しており 充放電中のリチウムイオンの動きにも影響を及ぼしていることが明らかになりました また 固体電解質注 5) に近い界面近傍では リチウムイオンの濃度が低くなっており四酸化三コバルト (Co3O4) 注 6) が多く混在していることがわかりました これにより リチウムイオンの移動抵抗が界面で高くなる原因が明らかになり 次世代電池の実用化に向けて大きく前進することが期待されます 本成果は 2018 年 8 月 21 日に米国科学雑誌 Nano Letters の電子版に掲載されました なお 本研究は 日本学術振興会科学研究費補助事業 (JP 17H02792) および文部科学 省 ナノテクノロジープラットフォーム ( 名古屋大学 ) の支援を受けて行われました

背景高い安全性と高エネルギー密度が期待できる全固体リチウムイオン電池は 従来の液体電解質を用いた電池の問題点を克服できる 革新電池 の一つとして 将来の電気自動車やハイブリッド自動車への搭載を目的に 世界中で研究開発が行われています しかしながら 全固体リチウムイオン電池は 電極 / 固体電解質界面におけるリチウムイオンの移動抵抗が極めて高く 実用化を妨げています このような課題を解決し 高性能な全固体電池を設計 開発するためには 電池内部でリチウムイオンがどのように移動しているかを視覚的に把握し 電池の設計にフィードバックさせる必要があります しかし 電池の反応はナノメートル (10 億分の 1 メートル ) スケールの局所領域で生じており また 軽元素であるリ チウムは検出感度が低いため 充電 / 放電中におけるリチウムイオンの動きをナノスケールで視覚的に捉えることは かなり困難でした 1. 研究手法 成果の概要パナソニックの有する電池技術にファインセラミックスセンターが有するオペ 7) ランド観察技術注を応用することにより 任意の充放電状態における電池試料 図 1: 充放電中における LiCoO2 正極内部の Li イオン濃度分布の変化 (a)~(d) 固体電解質 /LiCoO 2 正極 / Au 集電体近傍の断面 STEM 像 それぞれ 0% 充電 ( 充電前 ) 50% 充電 100% 充電 33% 放電時の STEM 像を示す (e)~(h) EELS と高度画像解析を用いてマッピングされた同一箇所の Li 分布 固体電解質との界面近傍で イオン濃度が低いことがわかる また 充電が進むにつれて LiCoO 2 正極から Li イオンが脱離し 濃度が低下していることがわかる 放電時には Li イオンが戻ってくるため Au 集電体に近いところからイオン濃度が高くなっていることがわかる の電子エネルギー損失分光 (EELS) スペクトルを取得することが可能となりました スペクトルには リチウムによる信号が含まれているため 名古屋大学が有する高度画像解析技術 ( 多変量解析技術 ) を用いることで 微弱なリチウムの信号をナノメートルスケールで明瞭に捉えることに成功しました この新しいリチウムイメージング技術を用いて LiCoO2 正極 /LASGTP 固体電解質注 8) / その場形成負極注 9) からなる全固体リチウムイオン電池を充放電させながら LiCoO2 正極内部のリチウム分布および遷移元素である Co の価数分布を観察しました 充放電に従って リチウムイオンが脱離 / 挿入している様子を明確に捉えることが可能になり また 高度画像解析の結果から LiCoO2 正極 /LASGTP 固体電解質界面近傍には Co3O4 が多数混在していたため リチウムイオンのスムーズな移動を妨げていることが明らかになりました 2. 今後の展開今回の観察結果を全固体電池の作製プロセスにフィードバックさせることにより リチウムイオンの界面抵抗を抑制した電池設計が可能となります その結果 リチウムイオンがスムーズに移動できる超高性能な全固体電池が実現できます また 今回開発した STEM-EELS 計測と高度画像解析技術を 他の蓄電池 ( たとえば 硫化物固体電解質注 10) を用いた全固体

リチウムイオン電池やナトリウムイオン電池注 11) マグネシウムイオン電池注 12) など ) にも応用することができ 様々な種類の全固体電池の実用化に大きく貢献できると期待されます 3. 研究の詳細 図 2(a) に 本研究で用いた全固体リチウムイオン電池の模式図を示します 固体電解質として 厚さ 50 μm の Li1+x+yAlx(Ti,Ge)2-xSiyP3-yO12 (LASGTP)( 株式会社 OHARA 製 ) シートを用い 正極材料として LiCoO2 をパルスレーザーデポジション法注 13) により 150 nm 積層させました その後 スパッタ蒸着法注 14) 注 15) を用いて正極側には Au を 負極側には Pt を集電体 として蒸着しました 負極材料は その場形成負極と呼ばれる特殊な材料を用いています これは 固体電解質の負極近傍にリチウムイオンを多量に滞留させて分解した固体電解質自体を負極として作用させるものです 今回観察した領域は正極側であり その断面写真を図 2(b) に示します 充電時には LiCoO2 正極からリチウムイオンが脱離し負極に移動します 放電時は逆に リチウムイオンが正極に戻ります この電池反応が走査透過型電子顕微鏡 (STEM) 内で起こるように 正負集電体間に電圧を印加し 図 2 (b) の破線で囲まれた LiCoO2 正極の領域をEELS で分析しました 図 3(a)~(d) に それぞれ 0 % 充電 ( 充電前 ) 50 % 充電 100 % 充電 33 % 放電時の STEM 像を示します グレーの部分が LiCoO2 正極であり 充電時は矢印に示すようにリチウムイオンが脱離し 放電時はイオンが戻り正極内に挿入されます 図 3(e)~(h) に EELS と高度画像解析技術を用いてマッピングしたリチウム分布を示します 充放電に従って リチウムイオンが脱離 / 挿入し 濃度が変化している様子が明確に捉えられています

図 4(a) (b) は 別の領域のリチウム分布であり 図 4(c) (d) は それぞれ図 4(a) および (b) の破線で囲まれた領域における Co の価数変化を観察したものです 0 % 充電 ( 充電前 ) は 多量のリチウムが正極内にあるため Co の多くは Co 3+ の状態で存在していますが リチウムイオンが脱離すると それに伴い Co の価数が変化し Co 4+ の量が増加します この変化は電気化学反応の基礎現象であり 図 4(c) (d) はこの現象を明確に捉えています

以上のように 本手法を用いることによって 全固体リチウムイオン電池内部のリチウムイオンの動きを視覚的に捉えることができ 全固体リチウムイオン電池の課題であったイオンの界面抵抗の原因を明らかにすることができました また リチウム濃度に伴う Co の電子状態の変化も捉えることができ 全固体電池の反応メカニズムも明らかにすることに成功しました また 固体電解質に近い領域 ( 約 20 nm) では 充電する前からリチウムの濃度が低いことがわかります 高度画像解析の結果から この領域は Co3O4 が多数混在しており リチウムイオンのスムーズな移動を妨げていることがわかりました 4. 掲載情報雑誌名 :Nano Letters 著者 :Yuki NOMURA, Kazuo YAMAMOTO, Tsukasa HIRAYAMA, Mayumi OHKAWA, Emiko IGAKI, Nobuhiko HOJO, Koh SAITOH タイトル :"Quantitative Operando Visualization of Electrochemical Reactions and Li-ions in All- Solid-State Batteries by STEM-EELS with Hyperspectral Image Analyses" DOI:10.1021/acs.nanolett.8b02587 < 用語説明 > 注 1) 走査透過型電子顕微鏡 (STEM) 0.1 nm オーダーに電子線を細く絞り 試料面上を2 次元的に走査することによって 散乱した透過電子を検出し 画像化する電子顕微鏡 局所領域の原子構造評価や分析を行うことができる 注 2) 全固体リチウムイオン電池電池の構成要素である正極 負極および電解質がすべて固体材料で構成されている電池を全固体電池とよぶ このうち正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充電や放電を行うものを全固体リチウムイオン電池と呼ぶ 注 3) 電子エネルギー損失分光法 (EELS) 電子が試料内部を透過する際に失ったエネルギーを計測し 材料中の元素や電子状態を分析できる手法 リチウムのような軽元素を検出するのに有効な観察技術 注 4) コバルト酸リチウム LiCoO2 コバルトと酸素原子からなる層 (CoO2 層 ) とリチウムからなる層が交互に積層した構造をもつ結晶 CoO2 層間のリチウムは比較的容易に移動することができるため CoO2 層間からの脱離や CoO2 層間への挿入により リチウムイオンの移動をともなった充放電が行える 注 5) 固体電解質イオンの移動により電気を流すことができる固体 通常 固体中の原子は周囲の原子と強く結合しており 原子 ( イオン ) の移動により電気を流すことは困難であるが ある種の固体では固体を構成するイオンが比較的容易に移動することができ これに

より電気を流すことができる 注 6) 四酸化三コバルト Co3O4 コバルト酸化物の一種 スピネル型構造とよばれる結晶構造をもつ LiCoO2 のような層状構造ではないためリチウムが挿入されずリチウムの移動の妨げになる 注 7) オペランド観察技術電池を充放電させながらその場で電子顕微鏡観察する技術 化学反応などを より実際に近い条件下で その場で観察することができる オペランドとは 動作中 の意味をもつラテン語であり operando と書く 注 8) LASGTP 固体電解質 LiTi2(PO4)3 をメインとする Li イオン伝導体 Li イオン伝導を向上させるために Si, Ge, Al などが適度にドープされた多結晶材料 注 9) その場形成負極 LASGTP 固体電解質に多量の Li イオンを挿入し 固体電解質を分解することで形成される負極材料 2006 年に名古屋大学の入山恭寿教授 ( 現在 ) によって発見された 注 10) 硫化物固体電解質硫化物からなる固体電解質 硫化物イオンは酸化物イオンに比べ分極率が大きく リチウムイオンを捕捉する作用が小さいことから 酸化物に比べ高いイオン伝導性を示すとされている 注 11) ナトリウムイオン電池ナトリウムイオンが電気伝導を担う電池 リチウムの需要が高まるなか その価格高騰の問題から 地球上に豊富に存在するナトリウムイオンをもちいた電池が近年注目されている 注 12) マグネシウムイオン電池マグネシウムイオンが電気伝導を担う電池 マグネシウムは価数が2 価であるため 1 価のリチウムに比べて容量が大幅に増大すると期待されている 注 13) パルスレーザーデポジション法薄膜を作製する方法のひとつ 真空容器内に原料を設置し 容器外部からレーザー光を照射すると 原料は蒸発し飛散する その飛散した原料を対向する位置に設置した基板上に堆積させて成膜することができる 注 14) スパッタ蒸着法薄膜を作製する方法のひとつ 高エネルギーの原子や分子が固体に衝突して固体表面から原子が叩き出される この現象をスパッタまたはスパッタリングと呼ぶ その飛散した原料を対向位置に設置した基板上に堆積させて成膜することができる 注 15) 集電体正極材料及び負極材料が外部回路等と電気的に接触する導体 通常のリチウムイオン電池では 正負極材料は金属箔に塗布して電池の構造が作られる この金属箔が集電体である