第1類 酸化性固体 テキスト2 物質別詳細

Similar documents
第3類危険物の物質別詳細 練習問題

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

[問 99] 法別表に掲げる各類の危険物の性質、品名について、次のうち誤っているのはどれか

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

TECHNICAL DATA SHEET 貴金属化成品 ( 塩化物, 他 ) 金 品名化学式分子量 含有量 ( 理論値 ) 色調 形状 毒劇物 指定 *2*3 CAS No. 詳細 塩化金 (Ⅲ) 酸 4 水和物 H[AuCl 4] 4H 2O % 淡黄色 結晶劇物 130

第3類 自然発火性物質及び禁水性物質 テキスト2 物質別詳細

通行制限品目 積載することができる車両は 普通自動車及び四輪以上の小型自動車に限られます 1. 火薬類及びがん具煙火 表示 要件 項目 品名 積載数量 その他 黒色火薬 火薬類取締法その他 火薬 無煙火薬関係法令に定める事 10キログラム以下その他火薬類取締法に規定する火項を遵守すること 爆薬 薬カ

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

[問 99] 法別表に掲げる各類の危険物の性質、品名について、次のうち誤っているのはどれか

jhs-science1_05-02ans

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

FdData理科3年

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Taro-化学5 無機化学 最新版

キレート滴定

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

取扱説明書 ba75728d09 07/2015 メソッドデータ V 2.15

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

Taro-bussitu_T1

Taro-化学3 酸塩基 最新版

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

2011年度 化学1(物理学科)

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

Microsoft Word - H29統合版.doc

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

2 高 圧 ガス 要 件 車 両 の 種 項 目 品 名 積 載 数 量 容 器 の 内 容 積 その 他 亜 酸 化 窒 素 及 圧 縮 ガ ス の 120 リットル アセチレン び 四 輪 以 上 の 場 合 は ガス 未 満 アンモニア 小 型 自 容 積 60 立 方 エタン メ ー ト ル

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

平成27年度 前期日程 化学 解答例

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

3) 危険物の規制に関する規則 ( 避雷設備 ) 第十三条の二の二令第九条第一項第十九号 ( 令第十九条第一項において準用する場合を含む ) 令第十条第一項第十四号 ( 同条第二項及び第三項においてその例による場合を含む ) 及び令第十一条第一項第十四号の総務省令で定める避雷設備は 日本工業規格 A

冬休みの課題 ( 化学基礎 酸化還元 ) 1. 下線部の原子の酸化数 NO1 1 CaCO 3 2 NaNO 3 3 K 2Cr 2O 7 4 H 3PO 下線部の原子の酸化数の変化 1 3Cu+8HNO 3 3Cu(NO 3) 2+4H 2O+2NO

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

Microsoft Word - 別表第2.docx

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

乙種第1、2、3、4、5、6類(危険物取扱者試験)

CPT2L1Z1J154.indd

(表)

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

後期化学

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

次に掲げるものは 同一の車両に積載して移動しないこと イ充てん容器等と消防法 ( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 第 2 条第 7 項に規定する危険物 ( 圧縮天然ガス又は不活性ガスの充てん容器等 ( 内容積 120l 未満のものに限る ) と同法別表に掲げる第四類の危険物との場合及びアセチレ

Taro-renshu1

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

< F2D31398D6289BB89F0939A97E12E6A7464>

検査項目 病原生物 重金属 無機物質 一般有機化学物質 消毒副生成物 重金属 ( 着色 ) 平成 24 年度水質検査結果表 ( 浄水 ) 上水道恩志水源系統採水地点 : 大谷地内給水栓 検査機関 :( 財 ) 鳥取県保健事業団 項目 基準値 単位 4 月 5 日 5 月 10 日 5 月 28 日

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

Microsoft Word - 酸塩基

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

重曹(重炭酸ナトリウム)カタログ 201901

スライド 1

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸


製品名 マジック 1 / 6 製品安全データシート 管理番号 N 化学物質等及び会社情報製品名 商品名 会社名 住所 担当部門 マジック 日本曹達株式会社 緊急連絡先 作成日 東京都千代

岩手大学

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

▲ 電離平衡

PC農法研究会

カールフィッシャー法と濃度計算問題

実験を安全に行う為に

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

GPS 安全性要約書 塩酸(35%)

CERT化学2013前期_問題

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

<4D F736F F D208E9F889F E5F835C815B835F8EE682E888B582A E82932E646F63>

FdText理科1年

FdData理科3年

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

産総研プレス発表資料

参考資料

(Microsoft Word - 01MSDS-L\270\336\331\300\320\335\261\257\276\262.doc)

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

3M ポリエステルテープ 8411,8412,8437,850( 黒 金 銀 透明 白色 ) 853,856 3M スコッチガード 1001,1002,1004 3M 表面保護テープ 1614,1675 YR36R87 3M スコッチ ファインラインマスキングテープ 222 安全データシート Cop

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

Transcription:

第 1 類酸化性固体テキスト 2 物質別詳細 塩素酸塩類 塩素酸カリウム 無色 光沢の結晶 重 :2.3 融点 :368 激しい衝撃 摩擦 加熱または少量の強酸の添加によって爆発し 可燃性物 異物の混 を防ぐ 加熱 衝撃 摩擦を避け 分解を促 注水により消火する ( 注水で分解温度以下 KClO 3 強い酸化剤で 加熱すると約 400 で塩化カリウムと過塩素 質 ( リン 硫 等 ) との混合は わずかの刺激で爆発の危険がある す薬品類との接触を避ける 換気の良い冷暗所に貯蔵し熱源から に冷却することにより酸素の発生を抑制する ) 酸カリウムに分解し さらに加 アンモニウム 塩化アンモニウム等と 隔離する 熱するとか塩素酸カリウムが分 反応して不安定な塩素酸塩を 成し 容器は密栓し破損に注意する 解して酸素を放出する 自然爆発することがある 水には溶けにくいが熱水には溶 硫化銀 酸化マンガン 炭素 酸化 ける 鉛等と混合している場合には急激な 加熱または衝撃により爆発する 塩素酸ナトリウム 重 :2.50 融点 :248~261 塩素酸カリウムとほぼ同じである 潮解したものが木 紙等に染み込みこ 塩素酸カリウムに準ずるが 潮解性があるため容器の密栓 密封には特 NaClO 3 水 アルコールに溶ける 潮解性を有する れが乾燥すると衝撃 摩擦 加熱により爆発の危険がある に注意する 約 300 で分解して酸素を発生 する 塩素酸アンモニウム 100 以上に加熱されると分解して爆発する場合がある 塩素酸カリウムとほぼ同じである 不安定で常温において爆発すること 塩素酸カリウムに準ずるが 爆発製があり く保存できない NH 4 ClO 3 水には溶けるが アルコールには溶けにくい がある 加熱 衝撃 強酸の添加により単独で爆発するものもあり 有機物や 炭 硫 リン マグネシウム粉 アルミニウム粉など酸化されやすい物質と混合しているときは危険 塩素酸ナトリウムの性質の潮解性 並びにその危険性はよく覚えておくこと 1

過塩素酸塩類 過塩素酸カリウム 重 :2.52 融点 :610 加熱 衝撃による危険性や強酸 可燃物または酸化されやすいものとの混 KClO 4 水に溶けにくい 加熱すれば 400 度で酸素を発生する 合による危険性は塩素酸カリウムよりやや低い 過塩素酸ナトリウム 重 :2.03 融点 :482 NaClO 4 水によく溶け 潮解性がある エタノール アセトンにも溶ける 塩素酸カリウムに準ず 塩素酸カリウムに準ず 200 以上に加熱すると酸素を発生する 過塩素酸アンモニウム 重 :1.95 潮解性はなく 水 エタノール アセトンに 塩素酸カリウムよりも多量のガスを 発生するのでやや危険である NH 4 ClO 4 溶けるが エタノールには溶けない 約 150 で分解を始め酸素を発生し 400 で急激に分解し発火することもある 塩素酸塩類よりも安定した物質であるが 加熱 衝撃等により分解し リン 硫 炭粉末その他の可燃物と混合しているときは急激な燃焼を起こし 場合によっては爆発する 塩素酸塩類とほぼ同じ性状であるため 塩素酸塩類の記憶に集中した が試験対策として効率的といえます 余談 : 過塩素酸カリウムは酸化剤としてマッチ 花 爆弾などの原料となり 漂 剤 染料 医薬品などの製造にも いられています 有機物 硫 炭素などと混合すると爆発することがあり そのような特性を利 して混合爆薬の材料として いられることがあります 余談 : 強い酸化剤で マッチ 花 爆薬の材料 染 なめし 除草剤に使 されています ただし 除草剤については即席爆薬の材料に使用された経緯があり 危険性が低い物質が代替として使用されるようになっています 余談 : 過塩素酸アンモニウムが使 されているコンポジット推進薬を いた固体燃料ロケットのブースターはアメリカのスペースシャトルや 本の H-II ロケットで用いられています また過塩素酸アンモニウムは産業 の 薬の 種であるカーリットの主原料としても使 されています いところでは 業 エポキシ系接着剤に含まれていたりします 2

無機過酸化物 過酸化カリウム オレンジ色の粉末 重 :2.0 K 2 O 2 融点 :490 加熱すると融点以上で分解し酸素 を発生する 過酸化ナトリウム Na 2 O 2 純粋なものは白色であるが普通は の粉末 水と作用して熱と酸素を発生し 水酸化カリウムを生ずる 吸湿性が強い 潮解性を有する 重 :2.9 融解 :460 加熱すると約 600 で分解して酸 と作 して発熱し多量の場合には爆発することがある 有機物 可燃物あるいは酸化されやすいものと混合すると衝撃 加熱などにより発火爆発の危険がある 皮膚を侵食する 水分の侵入を防ぐよう容器は密栓する 有機物 可燃物などから隔離する 加熱 衝撃などを避ける 注水は避け 乾燥砂な どをかける 素を発生する 水と作用して熱と酸素を発生し 水酸化ナトリウムを生ずる 吸湿性が強い 過酸化カルシウム 無色の粉末 水に溶けにくいが酸には溶ける 275 以上に加熱すると爆発的に分解 加熱を避ける CaO 2 ( 水和物は無色の結 アルコール ジエチルエーテルに する 希酸類との接触を避ける 晶 ) 溶けない 275 以上に加熱する 希酸類に溶けて過酸化水素を生ずる 容器は密栓する と分解して酸素を発生する 3

過酸化マグネシウム MgO 2 過酸化バリウム BaO 2 無色の粉末 灰白色の粉末 水に溶けない 加熱すると酸素を発生し酸化マグネシウムとなる 湿気または水の存在下で酸素を発生する 比重 :4.96 融点 :450 水には溶けにくい 酸または熱湯により分解し酸 酸に溶けて過酸化水素を生ずる 水と反応し 酸素を発生する 有機物などと混合し加熱または摩擦すると爆発の危険がある 酸及び熱湯により分解し過酸化水素と酸素を発生し 同時に発熱する 酸化されやすい物質 湿った紙 繊 容器は密栓する 酸類と隔離する 加熱 摩擦などを避ける 注水は避け 乾燥砂などを かける 素を発生する 維等と 混合すると爆発すること がある 有毒である アルカリ 属の過酸化カリウムと過酸化ナトリウムは水と激しく発熱反応して分解する アルカリ 類 属の過酸化カルシウム 過酸化バリウムは水と反応する危険性は低い 過酸化マグネシウムはアルカリ 類 属ではないが 周期表で第 2 族に属しており 類 属と近 い性質を持っている アルカリ 属云々は試験では出ませんので 特に覚える必要はありません 余談 : 過酸化マグネシウムは制御しやすい酸化剤として農業や化粧品 医薬品 環境分野で使用されています 余談 : 過酸化バリウムは炎色反応により緑色発光するため 花火に添加されます 4

亜塩素酸塩類 亜塩素酸ナトリウム 性粉末融点 :180 200 吸湿性があり 水に溶ける 直射日光や紫外線で徐々に分解し また 強酸と混合すると二酸化塩素ガスが 直射日光を避け 換気に注意する 多量の により消 する 爆発の恐れがあるので注意 NaClO 2 酸化塩素を発 するため特異な刺激臭がある 発 し 濃度 (15Vol% 以上 ) になると分解爆発する危険がある 酸 有機物 還元性物質などとの接触を防ぐため隔離す する 加熱すると分解して塩素酸ナトリウ リン 炭素などの還元性物質や衣類 油 る ムと塩化ナトリウムに変化し 脂などの有機物などと混合するとわず 火気 加熱 摩擦 衝撃など 360 付近で酸素を放出する かな刺激で発 爆発する恐れがある を避ける しかし 一般の市販品は 140 以上 鉄 銅 銅合 などの 属を腐 する で分解し酸素を発生する 膚粘膜についたときは刺激性があり 発生する二酸化塩素は塩素に類似の毒 性を有する 余談 : 品の殺菌目的に使 されています 般的な漂 剤に使 されているのは次亜塩化酸ナトリウムです 臭素酸塩類 臭素酸カリウム 性粉末 重 :3.3 融点 :350 衝撃によって爆発することがある 有機物と混合したものは さらに危険性 加熱 摩擦 衝撃を避ける 有機物 硫 酸類の混 や接 注水により消火する KBrO 3 水によく溶けるが アルコールに溶けにくい アセトンには溶けない が高く加熱 摩擦により爆発することがある 触を避ける 370 で分解を始め 酸素を発生する 余談 : 粉の処理剤として使 されています * パンのパンにカビが生えないのはこの性だとか言われて話題となりましたが カビと臭素酸カリウムには全く関連性がありません カビを 押さえているのは別の物質です 発がん性がある物質ですが 加熱によって最終製品には残留しないことが確認されています 厚 労働省によって認可されている物質です 5

硝酸塩類 硝酸カリウム 重 :2.1 融点 :339 加熱により酸素を発生し 可燃物 有機物と混合したものは加熱 摩擦 KNO 3 水によく溶け 加熱すると 400 で分解して酸素を発生する 衝撃により爆発することがある 薬の原料で 可燃物の燃焼に 必要な酸素を供給する 硝酸ナトリウム 重 :2.25 融点 :306.8 硝酸カリウムと同じだが 若 低い NaNO 3 水によく溶ける 潮解性がある 異物の混 を防ぎ 加熱 摩擦 加熱すれば 380 で分解し酸素を発 生する 反応性は硝酸カリウムより弱い 衝撃を避ける 可燃物 有機物と隔離する容器は 密栓する 注水により消火する 硝酸アンモニウム または 結晶性粉末 重 :1.8 融点 :169.6 単独でも急激な加熱 衝撃で分解爆発することがある NH 4 NO 3 吸湿性があり 水によく溶ける メタノール エタノールにも溶ける 有機物 可燃物 属粉との混合は爆発の危険がある 約 210 で分解し 有毒な亜酸化窒 素 ( 一酸化二窒素 ) と水を生じ さら に強く熱すると爆発的に分解し 窒 素と酸素を発生する 肥料 薬の原料となる 硝酸カリウムは 薬の原料となるほど強 な酸化剤 硝酸アンモニウムも 薬の原料となる また 壌改良材として肥料にも使 される 6

ヨウ素酸塩類 ヨウ素酸ナトリウム 重 :4.3 水によく溶けるが エチルアルコールには溶けな NaIO 3 ヨウ素酸カリウム い 加熱により分解して酸素を発生する 重 :3.9 融点 :560 可燃物を混合して加熱する と爆発の危険性がある 過熱 可燃物の混入を避ける 容器は密栓する 注 消 が最も良い KIO 3 水に溶ける 加熱により分解して酸素を発生する 過マンガン酸塩類 過マンガン酸カリウム KMnO 4 過マンガン酸ナトリウム NaMnO 4 3H 2 O 深紫色結晶 ( 赤紫色 属光沢 ) 濃赤紫色結晶 ( 赤紫色 ) 重 :2.7 融点 :240 約 200 で分解し酸素を発生する 水によく溶けて濃紫色を呈する 殺菌剤 消臭剤 染料として使 される 重 :2.5 水に溶けやすく潮解性が強い 過熱すれば 170 で分解し酸素を発生する 硫酸を加えると 爆発の危険性がある 可燃物 有機物と混合したものは加熱 衝撃 摩擦等により爆発の危険がある 加熱 摩擦 衝撃を避ける 酸 可燃物 有機物と隔離する 容器は密栓する 注 消 が最も良い 7

重クロム酸塩類 重クロム酸アンモニウム (NH 4 ) 2 Cr 2 O 7 橙 の結晶 重 :2.2(15 ) 融点 :185 エチルアルコールにはよく溶け 水にも溶ける 可燃物と混合した状態では 加熱 衝撃 摩擦により発火又は爆発を起こす事がある 加熱 摩擦 衝撃を避ける 重クロム酸カリウム K 2 Cr 2 O 7 橙赤色の結晶 重 :2.69 融点 398 水に溶けるがエタノールには溶けない 500 以上で分解して酸素を放出する 強 な酸化剤なので有機物と接触又は還元剤と一緒にすると激しく反応し 発火すれば爆発を起こす事がある 有機物と隔離する 容器は密栓する 注 消 が最も良い 8

政令で定める他のもの 過ヨウ素酸ナトリウム 白色の結晶又は粉末 重 :3.87 融点 :300 可燃物と混合した状態では 加熱 衝撃 摩擦により発火又は爆 加熱 衝撃 摩擦を避ける 分解を促す薬品類や可燃物 NaIO 4 水に溶ける 約 300 で分解し酸素を発生する 発することがある 等に接触させない メタ過ヨウ素酸 白色結晶又は結晶性粉末 潮解性があり 水によく溶ける 加熱すると 110 で昇華 可燃物と混合した状態では 加熱 衝撃 摩擦により 発火又は 加熱 衝撃 摩擦を避ける 分解を促す薬品類や可燃物 HIO 4 2H 2 O し始め 138 で酸素を放出し 五酸化二ヨウ素 I 2 O 5 と水 爆発することがある 等に接触させない になる 水溶液を加熱すると オゾン O 3 を発生する 三酸化クロム 暗赤色の針状結晶 重 :2.7 融点 :196 有毒で皮膚を腐食させ 水を加えると腐食性の強い酸となる 加熱を避ける 可燃物 アルコールなどの接 注水して消火する CrO 3 潮解性が強く 水 希エチルアルコールなどに溶ける アルコール ジエチルエーテル アセトンなどと接触すると爆発 触を避ける 容器は鉛などを内張した 強い酸化剤で 約 250 で分 的に発火することがある 属容器などを用いる 解し酸素を発生する 熱分解によって生じた酸素は可 燃物の燃焼を助ける 二酸化鉛 褐 の粉末 重 :9.4 融点 :290 光分解や加熱により 酸素を発生する 加熱を避ける PbO 2 アルコールに不溶 多くの酸やアルカリに可溶 属 塩酸と熱すると塩素を発生する 並みの導電率を持つ 毒性が 強い 9

亜硝酸ナトリウム ないし淡 の固体 重 :2.1 融点 :271 可燃物と混合されていると発火することがあり その燃焼は急 加熱 衝撃 摩擦を避ける 異物の混 を避ける 注水して消火する NaNO 2 320 で分解する 吸湿性が有水によく溶ける 激である アンモニウム塩類又はシアン化 容器は密栓する 水溶液はアルカリ性を示し 合物は爆発の危険性がある 酸により分解して三酸化二窒 素 N 2 O 3 を発生する 次亜塩素酸カルシウム 白色の粉末 重 :2.4 融点 :100 光や熱により分解は急激に進 する 加熱 衝撃 摩擦を避ける 異物の混 を避ける 注水して消火する Ca(ClO) 2 3H 2 O 空気中の水分と二酸化炭素 CO 2 により次亜塩素酸 HCIO 可燃物 還元剤 特にアンモニウム及びその塩類との混合物は爆 容器は密栓する を遊離するため 強烈な塩素 発の危険性がある 臭がある 溶液は容易に分解して酸素を 吸湿性がある 発生する 150 以上で分解して酸素を 発生する 酸により分解する 水と反応して塩素水素ガス HCI を発生する プールなど の消毒に使用されている 三塩素化イソシアヌル酸 の粒状 は錠剤 水に溶解すると 加水分解して次亜塩素酸を遊離する 酸 アルカリ 有機溶剤及び可燃物と混合した状態では 加熱 衝 加熱 衝撃 摩擦を避ける 異物の混 を避ける 注水して消火する C 3 N 3 O 3 Cl 3 常温で単独存在する場合は安定している 撃 摩擦により発火 爆発することがある 容器は密栓する 10

ベルオキソ 硫化カリウム 白色の結晶又は粉末 重 :2.5 融点 :195 非常に燃焼促進性の強い物質であり 可燃物と混合すると 乾燥状態で冷暗所に保管し 可燃物や分解を促進させる物 注水して消火する K 2 S 2 O 8 約 100 に加熱されると酸素を放出して分離する 発火しやすく 激しく燃焼する 質との接触 混合を避ける 容器は密栓する 水にはわずかに溶け 熱水に は溶ける ベルオキソホウ酸アンモニウム 加熱すると 約 50 でアンモニアを放出し さらに加熱す 濃硫酸と接触すると酸素を発生する 加熱 衝撃 摩擦を避ける 異物の混 は避ける 注水して消火する NH 4 BO 3 ると酸素を放出する 可燃物と混合された状態では 容易に発 し 激しく燃 容器は密栓する 焼する 11

まとめ 第 1 類物質共通 比重は 1 よりも重い ( どの物質も比重は 1 以上 水よりも重いと言うこと ) 加熱 摩擦が発火または爆発を起こす危険がある ( 衝撃は全ての物質ではない ) 異物の混 を避ける ( 保存に際して安定のために添加する物質はない ) 換気の良い冷暗所への貯蔵が求められる ( 危険物と言われるものはほぼ全てこの条件が当てはまります ) 容器は密栓する ( ガスが発生 吸水 吸湿などいずれかに当てはまるため 密栓保管となります ) 第 1 類の物質の中には加熱により窒素を発生させるものもあります 第 1 類の物質の中には水に溶けるもの 溶けないもの そのほかエタノールやエチルアルコール アセトンなどに溶けるもの溶けないもの など様々あります 第 1 類の中には単体で発火や爆発するものもあります 大半はか粉末であるが いくつかは色がついているものがあるので注意が必要 12

塩素酸塩類 水 熱水 アルコールのいずれかに溶ける 単独で爆発するものがある 有機物や 炭 硫 リン マグネシウム粉 アルミニウム分など酸化しやすい物質と混合しているときは危険 注水による消火が効果的 塩素酸カリウム 激しい衝撃 摩擦 加熱 は少量の強酸の点 により爆発する危険がある 加熱すると約 400 で分解を始め 酸素を発生する アンモニア 塩化アンモニウム等と反応して不安定な塩素酸塩を 成し 然爆発することがある 塩素酸ナトリウム 激しい衝撃 摩擦 加熱 は少量の強酸の点 により爆発する危険がある 潮解性がある 加熱すると約 300 で分解を始め 酸素を発生する 潮解したものが木 紙等に染みこみこれが乾燥すると衝撃 摩擦 加熱により爆発の危険性がある 13

過塩素酸塩類 火災予防 消火の方法は塩素酸カリウムと同様 加熱すると酸素を発生する に溶けるもの には溶けないがアルコールやアセントに溶けるものなど様々で 各物質の特性を理解しておく必要がある 塩素酸塩類よりも安定的な物質が多い リン 硫 炭粉末その他の可燃物と混合しているときは急激な燃焼を起こし 場合によっては爆発する 過塩素酸カリウム 水に溶けにくい 加熱すると約 400 で酸素を発生する 過塩素酸ナトリウム 水 アルコールに溶ける 潮解性がある 加熱すると約 200 で酸素を発生する 過塩素酸アンモニウム 水には溶けるが アルコールには溶けづらい 加熱すると約 150 で酸素を発生し 約 400 度で急激に分解して発 することもある 14

無機過酸化物 アルカリ 属とアルカリ 類 属は に対する反応が違うため 物質の区別をハッキリと認識すること 加熱すると酸素を発生する 消火には注水を避け乾燥砂を使用する ( 水は駄目です これは覚えてね ) 過酸化カリウム オレンジ色の粉末 アルカリ 属 吸湿性が強い 潮解性を有する 過酸化ナトリウム アルカリ 属 吸湿性が強い 過酸化カルシウム アルカリ 類 属 水には溶けにくいが酸には溶ける 過酸化バリウム アルカリ 類 属 水には溶けにくい 15

亜塩素酸塩類 注水して消火する 亜塩素酸ナトリウム 吸湿性がある 水に溶ける 加熱すると約 360 で分解し酸素を発生する 直射日光や紫外線でも分解して二酸化塩素 ( 有毒 ) を発生する 鉄 銅 銅合 などの 属を腐 する 臭素酸塩類 注水して消火する 臭素酸カリウム 水には溶けるが アルコールには溶けにくい アセトンには溶けない 衝撃によって爆発する場合がある 16

硝酸塩類 水によく溶ける 注水して消火する 加熱すると酸素を発生する 硝酸カリウム 400 で分解して酸素を発生する 薬の原料となる 硝酸ナトリウム 潮解性がある 硝酸アンモニウム 吸湿性がある メタノール エタノールにも溶ける 肥料 薬の原料となる 単独でも急激な加熱 衝撃で分解爆発することがある 17

ヨウ素酸塩類 ヨウ素酸カリウム 水にはよく溶けるが エチルアルコールには溶けない ヨウ素酸ナトリウム 水に溶ける 過マンガン酸塩類 過マンガン酸カリウム 深紫色結晶 ( 紫 属光沢 ) 水によく溶けて 水溶液は濃紫色となる 殺菌剤 消臭剤 染料として使 される 重クロム酸塩類 重クロム酸アンモニウム エチルアルコールによく溶け 水にも溶ける 加熱すると窒素を発生する 重クロム酸カリウム 水に溶けるがエタノールには溶けない 18

その他政令で定めるもの 過ヨウ素酸ナトリウム 水に溶ける 約 300 で分解し酸素を発生する メタ過ヨウ素酸 水に溶ける 潮解性がある 加熱すると 110 で昇華し始め 138 で酸素を放出し 五酸化二ヨウ素と水になる 水溶液を加熱するとオゾンを発生する 次亜塩素酸カルシウム 強烈な塩素臭がある プールの消毒に使用される 可燃物 還元剤 特にアンモニア及びその塩類との混合物は爆発の危険性がある 第 1 類で覚えなければならない物質は大変多いですが このまとめにある物質と性状を完璧に覚えれば確実に合格できます 満点も夢ではありません 19