<4D F736F F F696E74202D F81698E518D6C8E9197BF816A88E397C389EE8CEC82CC98418C6782C982C282A282C42E >

Similar documents
複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

スライド 1

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

看護職員が看護補助者との同行訪問により訪問看護を実施する場合 利用者の身体的理由においても算定可能になりました 算定対象 1 別表第七に掲げる者 ( 厚生労働大臣が定める疾病等 2 表第八に掲げる者 ( 特別管理加算の対象者 ) 3 特別訪問看護指示書による訪問看護を受けている者 4 暴力行為 著し


スライド 1

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

ron06-09/ky532834244200023312

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!


平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

別表 訪問看護療養費に係る指定訪問看護の費用の額の算定方法 通則 1 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護及び高齢者の医療 の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 78 条第 1 項に規定する指定訪問看護 ( 以下

届出状況 介護報酬点検項目点検事項点検結果確認書類の解釈頁通院困難な利用者 該当青 P208 通院困難な利用者 主治の医師の指示 ( 訪問看護ステーション ) 主治の医師の指示 ( 医療機関 ) 通院の可否にかかわらず 療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者 該当対象なし 利用者に関する記録

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

医療保険 共通 訪問者保健師 看護師 准看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 助産師 ( 医療保険のみ ) 看護補助者 主治医が交付した訪問看護指示書に基づいて 上記の訪問者が訪問看護を行なう 医療保険 対象者 による訪問看護の対象外の者 の被保険者で 要介護認定を受けた者 の対象者であっても

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

看護ステーションの緩和ケア又は褥瘡ケア に係る専門の研修を受けた看護師が 他の訪問看護ステーションの看護師等又は当該利用者の在宅療養を担う保険医療機関の看護師等と共同して同一日に指定訪問看護を行った場合に 当該利用者 1 人について それぞれ月 主治医から交付を受けた訪問看護指示書及び訪問看護計画書

<4D F736F F D E937888E397C389FC90B381698D8791CC816A2E646F6378>

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

スライド 1

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

2 5 ページ ( 第 1 号訪問事業 ) 訪問介護 : ロング ライフ訪問介護事業所 訪問型サービス費 1,168 月 訪問型サービス費 2,335 月 * 訪問型サービス費 (Ⅲ) 3,704 月 20 分未満 20 分以上 30 分未満 30 分以上 60 分未満 60 分以上 20 分以上

一般会計負担の考え方

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

計画の今後の方向性

訪問看護 3 訪問看護サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定 種類 項目 単位数 単位 訪看 Ⅰ1 (1) 20 分未満 31 1 回につきイ 訪看 Ⅰ1 夜指 311 単位夜間早朝の場合 25% 加算 定訪看 Ⅰ1

Q1 訪問看護の導入時期は どのように判断すればよいでしょうか? A 医療処置や医療機器の管理などが必要な場合は比較的早期に訪問看護の依頼がありますが ADLの維持 向上などの予防的ケアや病気の悪化予防の目的での訪問看護についても できるだけ早期の導入が理想的です また ターミナル時期の利用者の場合

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

中表紙(居宅)

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

Microsoft Word - ① 鏡.docx

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

訪問看護契約書

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

第 8 部 精神科専門療法 通則 1 精神科専門療法の費用は 第 1 節の各区分の所定点数により算定する ただし 精神科専門 療法に当たって薬剤を使用したときは 第 1 節及び第 2 節の各区分の所定点数を合算した点数 により算定する ぼう 2 精神科専門療法料は 特に規定する場合を除き 精神科を標

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

< E518D6C814689EE8CEC95F18F5682CC8E DD2E786C73>

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

01 表紙 老人保健課

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft PowerPoint - 参考資料

<819B81408E BF8BE0955C E82578C8E8EC08E7B816A2E786C73>

介護支援専門員 ( 回答数 件 ) 介護支援専門員の基礎資格 介護支援専門員の基礎資格 n= 複数回答 0 基礎資格について 介護福祉士 が 件 ( 0.%) と最も多かった 介護支援専門員が担当する利用者 (H 年 月 ). 要介護別利用者の割合 要介護 0% 要介護

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

スライド 1

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

スライド 1

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

Microsoft Word - 発出版QA

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 法人 ( 開設者 ) 名事業所名事業所番号 提供サービス 施設等の区分 人員配置区分 その他該当する体制等 割引 各サービス共通 地域区分 1 1 級地 6 2 級地 7 3 級地 2 4 級

( 介護予防 ) 認知症対応型共同生活介護加算届出書類一覧表 各月の 15 日までに届け出れば その翌月から算定できます 勤務形態一覧表 ( 別紙 B) については 届出月の直近 1 ケ月分を提出してください 加算名必要な提出書類 変更届施設等の区分 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 体制等

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

正誤表

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

小児_各論1の2_x1a形式

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

Transcription:

参考資料 1

死亡場所の推移 80% 82.5% 78.4%( 病院 ) 60% 40% 20% 12.4%( 自宅 ) 9.1% 32%( 3.2%( 老人ホーム ) 24%( 2.4%( 診療所 ) 5.9% 2.4%( その 2.6% 他 ) 1.5% 0% 0.1% 1.1%( 老健 ) 1951 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2009 病院診療所介護 保健施設老人ホーム自宅その他 2 1994 年までは老人ホームでの死亡は 自宅に含まれている出典 ) 厚生労働省 人口動態調査

死亡数の年次推移 ( 千人 ) 1,800 1,600 1,400 推計値 1,200 1,000 800 600 400 200 実績値 平成 52 年 (2040 年 ) 166 万人 0 昭和 平成 26 30 40 50 60 元 5 15 25 35 45 55 6567 出典 ) 平成 21 年までは厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態統計 平成 22 年以降は社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 18 年 12 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位 ) 3

死亡の場所 ( 各国比較 ) 出典 : 医療経済研究機構 要介護高齢者の終末期における医療に関する研究報告書 他国との比較のため 日本のデータは 2000 年時点のデータを使用 4

諸外国の在宅における看取りのデータ 449,964 k 41,865 k 547,030 k 378,835 k 903 2005 1,632 2005 6,087 (2005 12,776 (2005 17.3 2005) 13.8 2003) 16.4 2005) 20.0 2005 80 5.3 2004 3.4 2003) 4.4 2004 4.4 (2003) 78.4 2005) 77.2 2005) 76.7 2005) 78.6 2005) 82.8 2005) 81.6 2005) 83.8 2005) 85.5 2005) 5 % 8 % 17 % 50 % 41 % 32.5 % 32 % 15 % 10.6 ( 04) 14.2 ( 05) 77 7.7 ( 05) 90 9.0 ( 04) ( ) (4.2 ) (2.7 ) (1.2 ) (0.4 ) 51.0% 31.0% 24.2% 13.4% 5

在宅医療推進の理由 患者の望む場所で過ごすこと は 患者の Quality of Life の必須の構成要因であるとされ できるだけ長く在宅で療養したい と回答した国民は 複数の調査で 60% を超える 平成 20 年 8.8 18.4 23 29.4 10.9 2.5 4.4 平成 15 年 9.6 22.9 21.6 26.7 10.5 3.2 2.6 平成 10 年 11.8 20.7 20.4 28.3 9 4.4 2.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% なるべく今まで通った ( または現在入院中の ) 医療機関に入院したい自宅で療養して 必要になればそれまでの医療機関に入院したい自宅で最後まで療養したい老人ホームに入所したい分からない なるべく早く緩和ケア病棟に入院したい自宅で療養して 必要になれば緩和ケア病棟に入院したい専門的医療機関 ( がんセンターなど ) で積極的に治療が受けたいその他無回答 出典 : 終末期医療に関する調査 ( 各年 ) 在宅医療 が 患者のQuality of Lifeを高める1つの医療のありかたの選択肢となり得るよう 在宅医療提供体制の整備を推進していく 6

7 出典 : 社会保障国民会議資料より

8 出典 : 社会保障国民会議資料より

9 出典 : 社会保障国民会議資料より

10 出典 : 社会保障国民会議資料より

11

12

13

医学部 学定員の年次推移 ( ) 10,000 8,846 360 増 (2010 年度 ) 9,000 8,280 (1981 1984 年 ) 8,486 693 増 (2009 年 ) 8,000 7,000 6,000 1982 年閣議決定 7,625 (2003 2007 年 ) 医師については 2008 年全体として過剰を閣議決定招かないように配慮 早急に過去最大程度まで増員する 5,000 4,000 3,000 1973 年閣議決定 無医大県解消構想 2,000 14

第七次看護職員需給見通し * 需給見通しに基づいた看護職員の確保を図るため 看護職員確保に資する基本的資料として 平成看護職員確保に資する基本的資料とし 23 年から平成 27 年までの5 年間の看護職員需給見通しを平成 22 年 12 月に策定 * 看護職員需給見通しを着実に実施していくため 定着促進 再就業支援 養成促進 などの看護職員確保等について一層の推進を図ることが必要不可欠 ( 単位 : 人 常勤換算 ) 区 分 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 需 要 見 通 し 1,404,300 1,430,900 1,454,800 1,477,700 1,500,900 1 病 院 899,800 919,500 936,600 951,500 965,700 2 診 療 所 232,000 234,500 237,000 239,400 242,200 3 助 産 所 2,300 2,300 2,400 2,400 2,400 訪問看護 4 ステーション 28,400 29,700 30,900 32,000 33,200 5 介 護 保 険 関 係 153,300 155,100 157,300 160,900 164,700 6 社会福祉施設 在宅サービス (5を除く) 19,700 20,400 20,900 21,500 22,100 7 看護師等学校養成所 17,600 17,700 17,700 17,800 17,900 8 保健所 市町村 37,500 37,600 37,800 38,000 38,200 9 事業所 研究機関等 13,800 14,000 14,100 14,300 14,500 供 給 見 通 し 1,348,300 1,379,400 1,412,400 1,448,300 1,486,000 1 年当初就業者数 1,320,500 1,348,300 1,379,400 1,412,400 1,448,300 2 新 卒 就 業 者 数 49,400 50,500 51,300 52,400 52,700 3 再 就 業 者 数 123,000 126,400 129,600 133,400 137,100 4 退職等による減少数 144,600 145,900 147,900 149,900900 152,100100 需要見通しと供給見通しの差 56,000 51,500 42,400 29,500 14,900 ( 供給見通し / 需要見通し ) 96.0% 96.4% 97.1% 98.0% 99.0% 注 ) 四捨五入のため 各項目の数値の合計等は一致しない 15

在宅医療の提供体制 病院 診療所 ( 在宅療養支援病院 診療所 ) かかりつけ医 共同指導 ( 患者入院中 ) ( 訪問看護においても共同指導あり ) 訪問看護の指示 専門医 情報共有等の連携を伴う患者指導 ( 歯科医師 薬剤師 介護支援専門員等とも連携 ) 定期的な訪問診療 訪問看護緊急の往診 訪問看護栄養士による栄養食事指導リハビリテーション看護師等による頻回の点滴注射 かかりつけ医と専門医による共同指導 訪問看護ステーション 定期的な訪問看護緊急 (24 時間 ) の訪問看護 在宅療養患者 ( 人工呼吸器装着 留置カテーテル使用の患者など ) 共同指導 ( 患者入院中 ) 共同指導 ( 患者入院中 ) 訪問薬剤管理指導 訪問歯科診療 薬局 歯科医療機関 16

在宅療養支援診療所の施設基準 (1) 診療所であること (2) 当該診療所において 二十四時間連絡を受ける保険医又は看護職員をあらかじめ指定し その連絡先を文書で患家に提供していること (3) 当該診療所において 又は別の保険医療機関の保険医との連携により 患家の求めに応じて 二十四時間往診が可能な体制を確保し 往診担当医の氏名 担当日等を文書により患家に提供していること (4) 当該診療所において 又は別の保険医療機関若しくは訪問看護ステーションとの連携により 患家の求めに応じて 当該診療所の保険医の指示に基づき 二十四時間訪問看護の提供が可能な体制を確保し 訪問看護の担当者の氏名 担当日等を文書により患家に提供していること (5) 当該診療所において 又は別の保険医療機関との連携により 緊急時に在宅での療養を行っている患者が入院できる病床を常に確保し 受入医療機関の名称等をあらかじめ地方厚生局長等に届け出ていること (6) 連携する保険医療機関又は訪問看護ステーションにおいて緊急時に円滑な対応ができるよう あらかじめ患家の同意を得て その療養等に必要な情報を文書で当該保険医療機関又は訪問看護ステーションに提供できる体制をとっていること (7) 患者に関する診療記録管理を行うにつき必要な体制が整備されていること (8) 当該地域において 他の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整を担当する者ビスとの連携調整を担当する者と連携していること 17 (9) 定期的に 在宅看取り数等を地方厚生局長等に報告していること

在宅療養支援病院の施設基準 (1) 保険医療機関である病院であって 許可病床数が200 床未満のもの又は当該病院を中心とした半径 4km 以内に診療所が存在しないものであること (2) 当該病院において 二十四時間連絡を受ける担当者をあらかじめ指定し その連絡先を 文書で患家に提供していること (3) 当該病院において 患家の求めに応じて 二十四時間往診が可能な体制を確保し 往診担当医の氏名 担当日等を文書により患家に提供していること (4) 往診担当医は 当該保険医療機関の当直体制を担う医師とは別の者であること (5) 当該病院において 又は訪問看護ステーションとの連携により 患家の求めに応じて 当該病院の保険医の指示に基づき 二十四時間訪問看護の提供が可能な体制を確保し 訪問看護の担当者の氏名 担当日等を文書により患家に提供していること (6) 当該病院において 緊急時に在宅での療養を行っている患者が入院できる病床を常に確保していること (7) 訪問看護ステーションと連携する場合にあっては 当該訪問看護ステーションが緊急時に円滑な対応ができるよう あらかじめ患家の同意を得て その療養等に必要な情報を文書で当該訪問看護ステーションに提供できる体制をとっていること (8) 患者に関する診療記録管理を行うにつき必要な体制が整備されていること (9) 当該地域において 他の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整を担当する者と連携していること (10) 定期的に 在宅看取り数等を地方厚生局長等に報告していること 18

在宅療養支援診療所 の創設 (18 年度診療報酬改定 ) 基本的な考え方診療報酬上の制度として 新たに 在宅療養支援診療所 を設け これを患家に対する24 時間の窓口として 必要に応じて他の病院 診療所等との連携を図りつつ 24 時間往診 訪問看護等を提供できる体制を構築 在宅医療に係る評価の充実 在宅療養支援診療所 であることを要件として 在宅医療に係る在宅医療に係る以下のような評価を充実 入院から在宅療養への円滑な移行に係る評価 在宅療養における24 時間対応体制に係る評価 在宅におけるターミナルケアに係る評価 特別養護老人ホーム等におけるターミナルケアに係る評価 19

在宅療養支援病院 の創設 (20 年度診療報酬改定 ) 基本的な考え方 在宅医療に係る評価の充実 20

訪問診療の評価 在宅医療に関連した診療報酬 (22 年度 ) 患者の求めに応じ居宅に赴いて診療を行う往診料の評価 小児に対する在宅医療の評価 往診料 650 点 720 点 新在宅患者訪問診療料乳幼児加算 200 点新退院前在宅療養指導管理料乳幼児加算 200 点 在宅移行を支える医療機関の評価 365 日 24 時間体制で地域の在宅医療を支える病院の評価 在宅療養支援病院の要件見直し半径 4キロメートル以内に診療所が存在しないもの 半径 4キロメートル以内に診療所が存在しない又は 200 床未満の病院 入院医療から在宅医療への移行を推進するため 在宅医療に移行した患者の早期の医学管理を評価 新 在宅移行早期加算 100 点 21

居住系施設等訪問診療料の見直しについて 訪問診療料の分類を 施設の類型ではなく 同一建物の訪問人数により整理 訪問診療料 1( 自宅 ) 830 点 訪問診療料 1( 下記以外 ) 830 点 訪問診療料 2( 居住系施設 ) 200 点 訪問診療料 2( 同一建物の複数患者 ) 200 点. 同一世帯 1 人のみ訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人以上訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人目以降 初 再診料等. 同一世帯 1 人のみ訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人以上訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人目以降 初 再診料等. 居住系施設. 施設類型に関係なく同一建物 1 人のみ訪問 1 人目 訪問診療料 2 1 人のみ訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人以上訪問 1 人目 訪問診療料 2 2 人以上訪問 1 人目 訪問診療料 2 2 人目以降 訪問診療料 2 2 人目以降 訪問診療料 2. 高齢者円滑入居賃貸住宅 マンション等 1 人のみ訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人以上訪問 1 人目 訪問診療料 1 2 人目以降 訪問診療料 1 訪問診療料以外にそれぞれの患者に対して処置料等も算定する 22

訪問看護とは 疾病又は負傷により居宅において継続して療養を受ける状態にある者に対し その者の居宅において看護師等が行う療養上の世話又は必要な診療の補助をいう 介護保険の給付は医療保険の給付に優先することとしており 要介護被保険者等については 末期の悪性腫瘍 難病患者 急性増悪等による主治医の指示があった場合などに限り 医療保険の給付により訪問看護が行われる 小児等 40 歳未満の者及び 要介護者 要支援者以外 訪問看護利用者約 6 万 6 千人 ( 注 1) 要介護 要支援者 訪問看護利用者約 28 万人 利用者 医療保険より給付 介護保険より給付 病院 診療所 2,142 カ所 ( 注 2) (H22.4) 指示 ( 1) 医師 訪問看護ステーション 5,607 カ所 (H22.4) 指示書 ( 2) ( 1) 他医療機関への指示の場合診療情報提供料 250 点 ( 医療保険 ) を算定 ( 2) 訪問看護指示料 300 点 ( 医療保険 ) を算定 サービス提供者 ( 出典 ) 介護給付費実態調査 ( 平成 22 年 4 月審査分 ) ( 注 1)H20 年介護サービス施設事業所調査 ( ただし 医療機関からの訪問看護の利用者を含まない ) ( 注 2) 医療保険のみの訪問看護実施施設は含まない 23

医療保険 医療保険と介護保険の訪問看護の報酬体系 介護保険 報酬設定の方法 1 日単位で訪問回数にかかわらず設定 時間単位で訪問回数に応じて設定 ( ただし 支給限度額あり ) 報酬構造 訪問看護ステーション 医療機関 訪問看護ステーション 医療機関 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) ( 週 3 日まで ) 5,550 円在宅患者訪問看護 ( 週 3 日まで ) 555 点 (20 分未満 ) 285 単位 230 単位 ( 週 4 日以降 ) 6,550 円指導料 ( 週 4 日以降 ) 655 点 夜間 早朝 深夜のみ算定可 ) (30 分未満 ) 425 単位 343 単位 訪問看護費 1 回 1~3 時間 1,600 円訪問看護基本療養費 (Ⅱ) 延長 (1 時間 ) 400 円 (60 分未満 ) 830 単位 550 単位 本体部分 精神障害を有する者であって 障害福祉サービスを行う施設等に入所している複数の者 訪問看護基本療養費 (Ⅲ) ( 週 3 日まで ) 4,300 円同一建物居住者訪問看 ( 週 3 日まで ) 430 点 (90 分未満 ) ( 週 4 日以降 ) 5,300 円護 指導料 ( 週 4 日以降 ) 530 点 1,198 単位 845 単位 同一建物居住者に対して訪問看護を行う場合 ( 准看護師の場合は 基本療養費 -500 円 同一建物居住者訪問看護 指導料 -50 点 ) + 准看護師の場合は 所定単位 90/100 算定 訪問看護管理療養費 ( 月の初日 ) 7,300 (2~12 日目まで ) 2,950 円円 原則 1 単位は 10 円である 加算部分 早朝 夜間加算 ( 訪問看護費に 25/100 加算 ) 深夜加算 ( 訪問看護費に 50/100 加算 ) 特別地域訪問看護加算 ( 基本療養費に50/100 加算 ) 特別地域訪問看護加算 (1 回につき15/100 加算 ) ( 支給限度額に含めない ) 中山間地域等にサービスを提供する場合 (1 回につき10/100 加算 ) 中山間地域等における小規模事業所の評価 (1 回につき5/100 加算 ) 緊急訪問看護加算 (1 日につき ) 2,650 円 緊急訪問看護加算 (1 日につき ) 265 点 難病等複数回訪問加算 (2 回 ) 4,500 円 難病等複数回訪問加算 (2 回 ) 450 点 (3 回 ) 8,000 円 (3 回 ) 800 点 長時間訪問看護加算 ( 週 1 回 ) 5,200 円 長時間訪問看護加算 ( 週 1 回 ) 520 点 長時間訪問看護加算 (1 回につき ) 300 単位 24 時間対応体制加算 (1 月につき ) 5,400 円 緊急時訪問看護加算 (1 月につき ) 540 単位 290 単位 24 時間連絡体制加算 (1 月につき ) 2,500 円 重症者管理加算 (1 月につき ) 2,500 円 在宅移行管理加算 ( 退院 1 月 ) 250 点 特別管理加算 (1 月につき ) 250 単位 ( 重症度の高いもの 5,000 円 ) ( 重症度の高いもの 500 点 ) 退院時共同指導加算 ( 退院後 1 回又は2 回 ) 6,000 円 退院支援指導加算 ( 退院後 1 回 ) 6,000 円 在宅患者連携指導加算 (1 月につき ) 3,000 円 在宅患者連携指導加算 (1 月につき ) 300 点 在宅患者緊急時等カンファレンス加算 ( 月 2 回まで ) 2,000 円 在宅患者緊急時等カンファレンス加算 ( 月 2 回まで ) 200 点 4,300 円 複数名訪問看護加算 430 点 複数名訪問加算 30 分未満 (1 回につき ) 254 単位 准看護師と訪問の場合は -500 円 准看護師と訪問の場合は -500 円 30 分以上 (1 回につき ) 402 単位 乳幼児加算 (3 歳未満 ) (1 日につき ) 500 円 乳幼児加算 (3 歳未満 ) (1 日につき ) 50 点 幼児加算 (3 歳以上 6 歳未満 ) (1 日につき ) 500 円 幼児加算 (3 歳以上 6 歳未満 ) (1 日につき ) 50 点 訪問看護ターミナルケア療養費 20,000 円 在宅ターミナルケア加算 2,000 点 ターミナルケア加算 2,000 単位 ( 支給限度額に含めない ) 訪問看護情報提供療養費 (1 月につき ) 1,500 円 ターミナルケアを行った後 24 時間以内に在宅以外で死亡した場合を含む サービス提供体制強化加算 (1 回につき ) 6 単位 24

訪問看護ステーション数と利用者数 の推移 6,000 350,000 5,000 300,000 事業所数 4,000 3,000 250,000 200,000 150,000 利用者数 2,000 100,000 1,000 50,000 0 H.5 H.6 H.7 H.8 H.9 H.10 H.11 H.12 H.13 H.14 H.15 H.16 H.17 H.18 H.19 H.20 訪問看護ステーション数利用者数 ( 人 ) 0 25

14000 12000 在宅患者訪問看護 指導の実施施設 ( 医療機関 ) 数と訪問看護ステーション数の推移 平成 12 年介護保険制度の導入 10000 8000 6000 4000 2000 0 平成 8 年平成 11 年平成 14 年平成 17 年平成 20 年 病院診療所 ( 参考 ) 訪問看護ステーション ( 参考 ) 総計 訪問看護を行う医療機関数は 近年 ほぼ横ばいから減少傾向 介護保険制度の導入により訪問看護ステーション数は増加したがション数は増加したが 近年 ほぼ横ばい 出典 : 医療機関数については 医療施設調査による訪問看護ステーション数については 平成 11 年までは訪問看護統計調査 平成 12 年からは介護サービス施設 事業所調査による 26

訪問看護ステーションの従事者の推移 訪問看護ステーションの従事者の年次推移 45,000 訪問看護ステーションにおける看護職員数の年次推移 1.2 40,000 35,000 1.1 30,000 25,000 1 保健師 20,000 0.9 15,000 看護師 10,000 0.8 准看護師 5,000 0 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年 総数常勤非常勤 0.7 0.6 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年 従事者数は微増傾向 出典 : 平成 20 年介護サービス施設 事業所調査 27

医療保険の訪問看護基本療養費 ( ) の傷病分類別 1 ヶ月の利用者数の推移 33,000 28,000 新生物 23,000 精神及び行動の障害 18,000 神経系の疾患 13,000 8,000 損傷 中毒 その他の外因の影響 3,000 平成 13 年平成 15 年平成 17 年平成 19 年平成 21 年 全 19 疾病分類のうち 特に増加の著しい 4 疾病のみ抜粋 28 保険局医療課調べ ( 平成 13 年のみ8 月 他は各年 6 月審査分 )

医療保険の訪問看護における小児 (0~9 歳 ) の利用者数及び全体に占める割合の推移 3,500 4 3,000 3.5 2,500 3 2,000 1,500 1,000 500 842 1192 1694 2408 2928 2.5 2 1.5 1 0.5 小児 0~9 歳の利用者数 ( 名 ) 全体に占める割合 (%) 0 平成 13 年平成 15 年平成 17 年平成 19 年平成 21 年 0 医療保険からの訪問看護を受ける小児 (0~9 歳 ) の利用者は増加傾向にある 29 保険局医療課調べ ( 平成 13 年のみ8 月 他は各年 6 月審査分 )

訪問看護の推進について ( 平成 22 年度診療報酬改定 ) 患者のニーズに応じた訪問看護の推進 1 訪問看護療養費 2 在宅患者訪問看護 指導料及び同一建物居住者訪問看護 指導料 同月に訪問看護療養費を算定できる訪問看護ステーション数の制限の緩和 1 末期の悪性腫瘍等の利用者で 訪問看護が毎日必要な利用者 2 特別訪問看護指示書の指示期間中に週 4 日以上の訪問看護が必要な利用者 患者のニーズに応じた訪問看護の推進 安全管理体制の整備を要件とし訪問看護管理療養費の引上げ 2カ所 3カ所 1 カ所 2 カ所 訪問看護管理療養費 ( 初日 ) 7,050 円 7,300 円 (2 日目 ~12 日目まで )2,900 円 2,950 円 乳幼児等への訪問看護の推進 乳幼児等への訪問看護の評価乳幼児加算 (3 歳未満 ) 500 円 1 /50 点 2 (1 日につき ) 新幼児加算 (3 歳以上 6 歳未満 ) 500 円 1 /50 点 2 (1 日につき ) 患者の状態に応じた訪問看護の充実 重度の褥瘡 ( 真皮を越える褥瘡の状態 ) のある者を重症者管理加算 1 / 在宅移行管理加算 2 の対象として追加 訪問看護におけるターミナルケアに係る評価の見直し 在宅患者の看取りについて 様々な不安や病状の急激な変化等に対し 頻回な電話での対応や訪問看護を実施し ターミナルケアを行っている場合には 在宅等での死亡にかかわらず 医療機関に搬送され24 時間以内に死亡した場合においても評価訪問看護ターミナルケア療養費 1 / ターミナルケア加算 2 30

同一建物に居住する複数の患者に対する訪問看護 算定イメージ ( 医療機関からの訪問看護の場合 ) 現行 改定後 マンション アパート 在宅患者訪問看護 指導料 マンション アパート 在宅患者訪問看護 指導料 1 人のみ 555 点 1 人のみ 555 点 2 人以上 555 点 2 人以上 430 点 同一建物居住者訪問看護 指導料 介護保険施設等 居住系施設入居者等訪問看護 指導料 介護保険施設等 在宅患者訪問看護 指導料 1 人のみ 430 点 1 人のみ 555 点 2 人以上 430 点 2 人以上 430 点 同一建物居住者訪問看護 指導料 同一日に同一の医療機関より対象となる患者に訪問看護を行う場合 31

訪問看護支援事業について 1 目的高齢化の進展に伴い 要支援者 要介護者の増加要介護者の増加により 在宅療養者の増加が見込まれるなか 在宅医療の推進が重要課題となっていることから 訪問看護サービスの安定的な供給を維持し 訪問看護を必要とする者に必要な訪問看護を提供する体制を整備することにより 在宅療養環境の充実を図ることを目的とする 2 実施主体都道府県 政令指定都市とする なお 都道府県等は 事業を適切に実施することができると認められる関係団体等に委託することができるものとする 32

患者 家族等 訪問看護ステーション 訪問看護支援事業 患者 家族等 在宅療養を望んでいる患者 家族の需要あり訪問看護ステーション 事業所規模が小さいため 訪問件数 看取り件数などが少なく 利用者 家族のニーズに応えることが困難 都道府県訪問看護推進協議会の設置 課題の解決策として 訪問看護支援事業の実施 地域の事情に応じた広域対応訪問看護ネットワークセンター事業の運営方法を含む訪問看護安定供給のための方策の検討 計画立案 評価及び支援 広域対応訪問看護ネットワークセンターの事業 ( 例 ) 請求業務等支援事業 訪問看護ステーションより送付された記録等を基にレセプト作成 料金請求等 看護記録を基にデータ処理を行い実績等を資料化し訪問看護ステーションへ提供 コールセンター支援事業 新規利用者 家族等からの相談受付内容により 適宜 訪問看護ステーションへ連絡 訪問看護に関する情報の発信 医療材料等供給支援事業 医療材料等の供給が効率的に行われるようなシステム整備への支援 訪問看護事業の推進 利用者 家族のニーズに応える質の高い訪問看護の提供 安全 安心の療養環境の整備 医療機関からの在宅へ在宅療養スムーズな移行の充実 出典 : 第 1 回訪問看護支援事業に係る検討会資料 2 p.10 33

複合型サービスの創設 1つの事業所から 組み合わされた複数のサービスを受ける サービス間の調整が行いやすいので 柔軟なサービス提供が可能 小規模多機能型居宅介護と訪問看護など 複数の居宅サービスや地域密着型サービスを組ビスを組み合わせて提供する複合型事業所を創設する これにより 利用者は ニーズに応じて柔軟に 医療ニーズに対応した小規模多機能型サービスなどの提供を受けられるようになる また 事業者にとっても 柔軟な人員配置が可能になる ケアの体制が構築しやすくなるという利点がある があ 現行制度 創設後 a 事業所小規模多機能型居宅介護 b 事業所 訪問看護 A 事業所 ( 複合型事業所 ) 小規模多機能型居宅介護 + 訪問看護 地域密着型サービスとして位置づける 利用者 それぞれのサービスごとに別々の事業所からサービスを受けるため サービス間の調整が行いにくく 柔軟なサービス提供が行いにくい 小規模多機能型居宅介護は 地域包括ケアを支える重要なサービスだが 現行の小規模多機能型居宅介護は 医療ニーズの高い要介護者に十分対応できていない 利用者 1つの事業所から サービスが組み合わされて提供されるため サービス間の調整が行いやすく 柔軟なサービス提供が可能 小規模多機能型居宅介護と訪問看護を一体的に提供する複合型事業所の創設により 医療ニーズの高い要介護者への支援を充実することが可能 34

24 時間対応の定期巡回 随時対応サービスの創設 ( イメージ ) 重度者を始めとした要介護高齢者の在宅生活を支えるため 日中日中 夜間を通じて夜間を通じて 訪問介護と訪問看護が密接に連携しながら 短時間の定期巡回型訪問と随時の対応を行う 定期巡回 随時対応サービス を創設する ケアコール端末 訪問介護と訪問看護が一体的 又は密接に連携しながら 短時間の定期巡回型訪問を行う 利用者からの通報により 電話による応対 訪問などの随時対応を行う 随時対応 通報 短時間の定期巡回型訪問 常駐オペレータ 短時間の定期巡回型訪問 1つの事業所から訪問介護 訪問看護を一体的に提供する 又は 外部の訪問看護事業所と緊密な連携を図って訪問介護を実施するなど 訪問介護と訪問看護の密接な連携を図りつつ実施する 地域密着型サービスとして位置づけ 市町村 ( 保険者 ) が主体となって 圏域ごとにサービスを整備できるようにする 35