※ 教科 理科テキスト 小4 1学期 5月 電池のはたらき

Similar documents

< F31332D B4382CC82CD82BD82E782AB816988C993DE>

検流計は 下記の単元で繰り返し使用します 学年単元内容 4 電気の働き 5 電流の働き 電流の強さや向きを調べるために使用する 6 電気の利用 直列つなぎ 並列つなぎについても繰り返し指導します 指導改善のポイント 直列 並列つなぎ 1 直列 並列つなぎのそれぞれの特徴を比較する活動を取り入れる 2

授業案4年「3 電気のはたらき」

第4学年1組 理科学習指導案

表紙

第6学年2組 理科学習指導案

Taro-denkyu_Q

理科学習指導案(形式)

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

2年 indd

FdText理科1年

こおりざとう 1 よし子さんは, 氷砂糖を使って, その重さやとけ方について調べました ⑴ 下の図のように, 氷砂糖 1 個とビニルぶくろの重さをはかると,22 g でした 次に, 水にとかしやすくするため, 氷砂糖をビニルぶくろに入れわて細かく割りました そして, もう一度全体の重さをはかりました

Microsoft Word - ⑦-1電流がうみ出す力

TM2018_小5_Q_理科.indd

Microsoft Word - Galopマニュアル doc

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(磁石/磁界/モーター/電磁誘導/直流と交流)

Taro-6年 理科 電気の利用.jtd

(1) 児童観本学級の児童は, 理科の学習に興味をもって取り組んでいる 特に, 観察や実験に意欲的である 昨年度は, 変える条件, 変えない条件を考えながら実験に取り組んできたことにより, 条件に目を向けて調べようとする力は育ってきている 本単元にかかわる児童の実態を把握するために, 発電, 蓄電,

1 ハイブリッド自動車の原理 1 台でエンジンとモーターといった異なる2つの動力源を持つ自動車をハイブリッド自動車といいます そのしくみを考えてみましょう (1) モーターを手で回すと 考えてみましょうプロペラのついたモーターに電池をつなぐと モーターが回ります 電流が流れるモーターが回るやってみま

5 指導について (1) 単元について 3 年磁石の性質 4 年電気の働き 5 年電流の働き ( 本単元 ) 磁石に引きつけら 乾電池の数とつな 鉄心の磁化 極の変化 れる物 ぎ方 電磁石の強さ 異極と同極 光電池の働き 電気の通り道 電気を通すつなぎ方 電気を通す物 6 年電気の利用 中学 2 年

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

FdData理科3年

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

Microsoft Word -

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

について関心をもって話し合っている 6 身近な電気器具について興味 関心をもっている 電圧の特徴を 結果から見いだしている 6 実験結果から 電流の大きさが加えた電圧の大きさに比例することを見いだしている 7 直列回路と並列回路での抵抗の値がどのようになるか 実験の結果から見いだしている 8 水温の

第 3 学年 ものと重さ 指導計画 第1次単元導入(1時間)学習活動教師の支援 留意点準備 ブロックの重さを見た目で予想し, 重さに関心をもつ 身の回りのものの重さをくらべてみよう 言葉つなぎカードを書く 生活の中で重さを感じる場面を考える てんびんの使い方を知る 身近なものの重さ比べを行う スチー

<4D F736F F D AD88D9182CC8FAC8A778D5A82C582CC8EF68BC68E5189C12E646F63>

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

H27 理科【小4】 カリキュラム・ユニット・指導内容・『指導語彙・表現』


1

中期経営計画 「NEXTAGE‐05」説明会

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

プラネタリウム


Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数


2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Microsoft Word - 2_0421

は, 磁石に引きつけられるものには鉄が含まれている, ということです. 逆は真なら ずです. 鉄が含まれていても, 必ずしも磁石に引きつけられるわけではありません. 1-b. 磁石に付く硬貨と付かない硬貨 おそらく世界中のどの硬貨にも鉄が含まれている硬貨はないでしょう. だからどの 硬貨も磁石には付

2. 見えない粒子の世界の理解 名古屋女子大学の学生に それぞれの現象について粒子の絵を書いてもらうアンケート調査を行った その結果をいくつか紹介する (1) 年 月に名古屋女子大学文学部児童教育学科 年生の92 名にとったアンケートで 水が氷になると体積が増えることを粒子により表現してもらうと 学

ニューラルネットワークによる生徒の大地の変化に関する連想記憶モデル

Ⅰ 単元の分析 1 学習指導要領の記述から (3) 電流の働き 電磁石の導線に電流を流し, 電磁石の強さの変化を調べ, 電流の働きについての考えをもつことができるようにする ア電流の流れているコイルは, 鉄心を磁化する働きがあり, 電流の向きが変わると, 電磁石の極が変わること イ電磁石の強さは,

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

体育科指導案

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

全国学力・学習調査対策

Microsoft Word - 完成稿.doc

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

Microsoft Word 六西小の林T指導案1.doc

< F2D35944E904195A882CC94AD89E882C690AC92B72E6A7464>

ES_Exp_32_Photovo_Cells_LQ_日本語

03インターネット活用講座ch01.indd

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

ÿþŸb8bn0irt

目次 1. フラッシュ型スライド教材を作ってみよう 2 2. 文字が順に消えていくスライド教材を作ってみよう 5 3. 文字が順に現れるスライド教材を作ってみよう 8 4. 音声とともに文字の色が変わるスライド教材を作ってみよう スライド教材を種類別にまとめてみよう 14 * 実践事例集

指導の手引き 第 3 学年 風やゴムのはたらき 単元名風のはたらき ( 風やゴムのはたらき の小単元 ) 単元の目標 風の力で動く物をつくり 風の強さを変えたときの物の動きを調べる実験を計画して進め 実験結果を風の強さ と物の動きとの関係に着目しながら表やグラフに整理することを通して 風の力について

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

セットアップする付録2 セットアップする Step1 各部の名称を確認する 電源ボタン microusb ポート ( 電源供給用 ) 給電用 microusb ケーブル ( 添付 ) を接続します USB 2.0 ポート 必要に応じて USB 機器 ( 別途用意 ) をつなぎます ストラップホール

スライド 1

スマートライフおすすめ BOOK P2_P 省エネ ネ エ 蓄 ネ 創エ! なるほど はじめに もう中学生! フ イ ラ ト ー マ ス が そ れが それ も くじ 地球温暖化と私たち 4 エネルギーと私たち 6 スマートライフ はじめよう スマートライフ 10 HEMS

小学校学習指導要領解説(理科)

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

スライド 1

S10M.indd

1. マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成し その中に上記の図のような階層構造のフォルダーを作成します (1) まず マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成します [ コンピューター ] [ マイピクチャ ]1 [ マイピクチャ ] フォルダ内 ( 右枠 ) の空白部分

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

1. 実験の動機 ( きっかけ ) 私たちは立志ウォークで風車を見たことがきっかけで 再生可能エネルギーについて考えるようになりました 私たちが実現できそうな風車について調べてみると 様々な形のものがあることが分かったので いくつかの形について発電量などを調べてみることにしました 2. 事前に調べて

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

6年理科

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

Taro-解答例NO3放物運動H16

第1章 様々な運動

よく聞いて, じこしょうかい 2

Xamテスト作成用テンプレート

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

小学 6 年算数 2 ( 月日 ) 次の比を簡単にしなさい () 4:2 (2).2:.5 して 0 倍してから 5 して () 6 5 :4 5 (4) 2 : 2 倍してから 2 して 倍して 小数は 0 倍 00 倍し 分数は分母の公倍数をかけ 整数にして考えます () : (2) 4:5 (

Jimdo解説.indd

Microsoft Word - JIKI03.DOC

H_Nishi_01_18.ai

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Ⅰ. 外枠の作成 JTrim ファイルを起動しておきます 1)100*100 の黒を新規作成して背景を白にしますそして 50 でフェードアウトします 1 ファイル 新規作成 横 縦 (100) キャンバスの色 ( 黒 ) OK 2 表示 背景色 白 3 加工 フェードアウト フェードアウト画面が表示

9 章もっとつながる 01 ウェブサイトの一覧を表示する 2 02 ウェブサイトをつなぐ 5 01 つなぐ先に利用者情報の登録あり 5 02 つなぐ先に利用者情報の登録なし つないだウェブサイトを利用する つないだウェブサイトを解除する 民間送達サービスについて

見た目 スプライトの向きを示す 0 の場合は上 90 の場合は右 180 の場合は下 -90 の場合は左スプライトの見た目を 異なるコスチュームに切り替えるスプライトのコスチュームを コスチュームリストの次のものに変える ( 次がリストの最後だった場合 最初に戻る ) スプライトのふきだしを 指定さ

※ 教科 理科テキスト 小5 2学期 9月 生命のつながり(5) 植物の花のつくりと実や種子

Transcription:

モーターは, かん電池 1このときも, かん電池 2このときも, 同じ速さで回った 右の図のように, モーターとかん電池 1こ, モーターとかん電池 2こを, それぞれつないで自動車をつくりました 2つの自動車の速さをくらべると, どちらも同じ速さになります - 1/33 -

つなぎ方をくふうして, かん電池の数をふやしたとき, 豆電球の 明るさはどうなるのか, 調べましょう 1 2 かん電池 1 こと豆電球をつないで あかりをつける かん電池 2 こと豆電球をつないで あかりをつける 3 1と2の豆電球の明るさをくらべる 2 つの豆電球の明るさは, どちらも同じになります - 2/33 -

右の上の図のように,2 つのかん電池の きよく + 極 ( きょく ) と- 極とをつなぐつなぎ方 を, かん電池の 直列つなぎ といいます 右の下の図のように,2 つのかん電池の きよく + 極どうし,- 極どうしをつなぐつなぎ方 を, かん電池の へい列つなぎ といいま す かん電池の数が 3 こでも 4 こでも, 同じように 直列つなぎ, へい列つなぎというよ - 3/33 -

2つのかん電池の+ 極ときよく - 極とをつなぐ つなぎ方を, かん電池の直列つなぎという 2つのかん電池の+ 極どうしきよく,- 極どう しをつなぐつなぎ方を, かん電池のへい列 つなぎという 直列つなぎのかん電池 2 こにつないだ豆 電球の明るさは, かん電池 1こにつないだ豆電球の明るさより明るい へい列つなぎのかん電池 2 こにつないだ豆電球の明るさはかん電池 1 こにつないだ豆電球の明るさと同じである - 4/33 -

右の図のように, モーターから出て きよくいる2つのどう線を, かん電池の+ 極 と - 極につないだら, モーターは矢じ るしのように左回りに回りました きよくどう線とかん電池の極とのつなぎ方 を左の図のようにかえたら, モーター の回る向きは反対になります - 5/33 -

次のような材料を使います 注意 かん電池は, 自動車が前に進むように入れる 広い場所で, 同じ方向に走らせる - 6/33 -

かん電池の数をふやしたとき, モーターの回る速さはどうなるかを調べましよう 1 右の上の図のように, かん電池 1こをモーターにつないで, モーターを回す 2 右の下の図のように, かん電池 2こをモーターにつないで, モーターを回す 3 1と2のモーターの回る速さをくらべる - 7/33 -

モーターは, かん電池 1 このときよりも, かん電池 2 このときの ほうが速く回った 右の図のように, モーター とかん電池 1 こ, モーターと かん電池 2 こを, それぞれつ ないで自動車をつくりました 1, 2のうち, 速く走る自動車 は2の方です - 8/33 -

かん電池の数をふやしたとき, 豆電球の明るさはどうなるかを調べましよう 1 かん電池 1こと豆電球をつないで, あかりをつける 2 かん電池 2こと豆電球をつないで, あかりをつける 3 1と2の豆電球の明るさをくらべる 2つの豆電球の明るさは, 次のようになります イのほうがアより明るい - 9/33 -

電気の通り道のことを, 回路という 回路を流れる電気の流れを, 電流という 電流は, かん電池の + 極から, 豆電球や モーターを通って,- 極へ流れる - 10/33 -

わかん電池に, 豆電球やモーターを1つの輪のようにつなぐと, 豆電球にはあかりがつき, モーターは回る 右の図のように豆電球とかん電池をつなぐと, 豆電球は, かん電池 1 このときよりも, かん電池 2 こ のときのほうが明るい 電気の通り道のことを, 回路という 回路を流れる電気の流れを, 電流という 電流は, かん電池の + 極から, 豆電球やモーターを通って,- 極へ 流れる - 11/33 -

右の図のように, 光電池を豆電球 につなぎ, 日なたにおいてみる 次に, 日かげにおいてみる 豆電球のあかりは, それぞれ次のようになります 日なた : あかりがつく 日かげ : あかりがつかない - 12/33 -

- 13/33 -

- 14/33 -

1 2 3 で 日光に当てると, モーターは回る 日光をさえぎると, モーターは回らない んとう 電灯の光を当てると, モーターは回る で 日光を当てたとき, 光電池は電気を流す 日光をさえぎったとき, 光電池は電気を流さない んとう 電灯の光を当てたとき, 光電池は電気を流す - 15/33 -

光電池を使って電流を流し, モーターを回して動く自動車をソーラー カーといいます - 16/33 -

- 17/33 -

1 右の図のように, 光電池を太陽に向けたときのほうが, 速く走る 2 日光を重ねると, より速く走る 下の図で, 流れる電流がもっとも小さいのは 1, もっとも大きいのは3です - 18/33 -

1 2 右の図のように, 光電池とモーターの けんりゆうけいとちゅうに, 検流計をつなぐ けんりゆうけい 光電池の角度をかえたときの, 検流計 のはりのふれを調べる けんりゆうけい左のア~ウのとき, 検流計のは りのふれはどうなると思いますか - 19/33 -

けんりゆうけい検流計のはりは, 次のようにふれました 上の図で, 流れる電流がもっとも大きいのは, 3です - 20/33 -

光電池は, 日なたでは電気を流し, 日かげでは電気を流さない 光電池を太陽に向けたときのほうが, 太陽に向けないときよりも, 流れる電流が大きい 光電池に日光を重ねて当てると, 流れる電流がより大きくなる - 21/33 -

1 はりが目もりの 0 をさしていることをた しかめる 2 かん電池, 豆電球 ( モーター ), 検流計けんりゆうけい, 3 4 スイッチが, ひとつづきになるようにつなぐ 切りかえスイッチを, 豆電球のときは 豆電球 (0.5A) のほうに, モーターでんじしやくのときは 電磁石 (5A) のほうにたおす スイッチを入れて電流を流し, 目もりを読む けんりゆうけい 検流計を使うと, モーターが回らないような小さな電流でも調べる ことができます けんりゆうけい 注意検流計は, かん電池だけをつなぐとこわれるので, つながないようにする - 22/33 -

けんりゆうけい 検流計の目もりは左右両方に5まで あります 切りかえスイッチを豆電球 (0.5A) にすると,1 日もりが0.1A でんじしやく ( アンペア ), 電磁石 (5A) にすると, 1 日もりがIAになります たんい A( アンペア ) は, 電流の単位です はりのふれ ( 目もりの数字 ) が大きいと, 大きい電流が流れたことになります かん電池の+ 極と- 極を入れかえると, はりのふれは反対になります - 23/33 -

1 2 3 はりが目もりの 0 をさしていることを たしかめる 電流計の + たんしに, かん電池の + 極 からのどう線を,- たんしには,- 極か らのどう線を, ひとつづきになるように つなぐ スイッチを入れて電流を流し, 目もりを読む - のたんしにどう線をつなぐときは, まず 5A のたんしにつない でみる スイッチを入れたとき, はりの動きが少なすぎるときは, 500mA ( ミリアンヘ ア ), 50mAのたんしの順でつなぎかえる 注意電流計は, かん電池だけをつなぐとこわれるので, つながないようにする - 24/33 -

け 1 んりゆうけい 検流計の使い方 はりが目もりの 0 をさしていることをたしかめる 2 かん電池, 豆電球 ( モーター ), 検流計けんりゆうけい, スイッチが, ひとつづき になるようにつなぐ 3 切りかえスイッチを, 豆電球のときは 豆電球 (0. 5A) のほうに, 4 1 でんじしやくモーターのときは 電磁石 (5A) のほうにたおす スイッチを入れて電流を流し, 目もりを読む 電流計の使い方 はりが目もりの 0 をさしていることをたしかめ る 2 電流計の+たんしに, かん電池の+ 極からのどう線をつなぎ,-たんしには,- 極からのどう線をつなぐ 3 スイッチを入れて電流を流し, 目もりを読む - 25/33 -

けんりゆうけい検流計を使って, かん電池 1この場合と, 直列つなぎのかん電池 2こ の場合とをくらべてみましよう 下の図のように, かん電池 1 こをつないだ回路アと, かん電池 2 こ を直列につないだ回路イをつくる それぞれの回路のスイッチを入 けんりゆうけいれて, 検流計のはりのさす目もり を読み, くらべる - 26/33 -

けんりゆうけい 2つの回路の検流計のはりは, 右の図 のようになった はりのさす目もりは, イのほうがアよ りも大きい けんりゆうけい検流計の目もりが大きいほど, 回路に流れる電流は強い けんりゆうけいしたがって, 検流計の目もりは, アよりもイのほうが大きいから, 回 路に流れる電流はイのほうが強い - 27/33 -

次に, かん電池 1 この場合と, へい列つなぎのかん電池 2 この場合と を, くらべてみましよう 下の図のように, かん電池 1 こをつないだ回路アと, かん電池 2 こ をへい列につないだ回路イをつくる それぞれの回路のスイッチを入 けんりゆうけいれて, 検流計のはりのさす目もり を読み, くらべる - 28/33 -

けんりゆうけい 2つの回路の検流計のはりは, 右の 図のようになった はりのさす目もりは, アとイで同じ だった けんりゆうけい 検流計の目もりが, アとイでは同じになっているから, 回路に流 れる電流はアとイでは同じである - 29/33 -

直列つなぎの場合とへい列つなぎの場合とを, くらべてみましよう 下の図のように, かん電池 2 こ をつないだ回路ア, イをつくる それぞれの回路のスイッチを入 けんりゆうけいれて, 検流計のはりのさす目もり を読み, くらべる - 30/33 -

けんりゆうけい 2つの回路の検流計のはりは, 右の図のようになった はりのさす目もりは, アのほうが イよりも大きい けんりゆうけい 検流計の目もりは, アのほうがイより大きいから, 回路に流れる 電流は, イのほうが弱い - 31/33 -

電流の強さと豆電球の明るさ, モーターの速さかん電池に豆電球をつないであかりをつけたとき, あかりが明るいほど, また, かん電池にモーターをつないで回したとき, 速く回るほど, 流れている電流は強い 電流の強さとかん電池の数, つなぎ方 - 32/33 -

かん電池に豆電球をつないであかりをつける とき, あかりが明るいほど, 流れている電流は 強い また, かん電池にモーターをつないで回 したとき, 速く回るほど, 流れている電流は強 い かん電池 1このときと, 直列つなぎのかん電 池 2 このときで, 流れる電流の強さをくらべる と, かん電池 2このときのほうが強い かん電池 1このときと, へい列つなぎのかん 電池 2このときで, 流れる電流の強さをくらべ ると, 同じである - 33/33 -