(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

Similar documents
輸送安全方針 当社では 輸送の安全を確保する為に 以下の通り基本方針を定める 1 安全最優先 2 法令 社内規定 業務ルールの遵守 3 事故原因の徹底究明による再発事故防止活動 4 運輸安全マネジメント体制の継続的改善 PDCA の確実な実施 5 協力会社への有効性ある教育指導 本方針は 社内外に開

乗務員に対する指導監督 1. 国土交通大臣が告示で定めるとことにより ( 貨物自動車運送事業者が事 業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の方針 ( 平成 付け 国土交通省告示第 1366 号 ) 運転者に対し事業用自動車の運行の安全を確 保するために必要な運転の技術及び法令に基

乗務記録(運転日報)

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

<4D F736F F D2089DD95A88EA993AE8ED4895E91978E968BC68ED282AA8E968BC697708EA993AE8ED482CC895E935D8ED282C991CE82B582C48D7382A48E7793B

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

事業計画の新旧記載事項及び添付書類 事業計画新旧対照表記載事項 1. 営業所の名称及び位置 2. 営業所に配置する事業用自動車の種別及び事業用自動車の種別毎の数 3. 休憩 睡眠施設の位置及び収容能力 4. 車庫の位置及び収容能力 添付書類 1. 新設する営業所の事業用自動車の運行管理の体制を記載し

自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う 一般的な指導及び監督の実施マニュアル 第 1 編概要編 トラック事業者編

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

Microsoft Word - ②2018Webマニュアル〈更新〉

有限会社汐見運輸 ( 法人番号 ) 代表者真坂典雄 北海道勇払郡むかわ町汐見 438 本社営業所 北海道勇払郡むかわ町汐見 438 平成 29 年 6 月 27 日及び平成 29 年 7 月 4 日 運行管理者特別講習未受講を端緒として監査を実施 18 の違反が認めら

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

Microsoft Word - ①2018Webマニュアル〈新規〉

乗務途中点呼 ( 中間点呼 ) 管理者は 乗務前及び乗務後に点呼のいずれも対面で行うことができない乗務を行う者に対し 当該点呼のほかに 当該乗務の途中において少なくとも 1 回電話その他の方法により点呼を行い 次の事項について報告を求め 車両の安全を確保するために必要な指示をしなければならないものと

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

Microsoft Word - 添付書類(変更)

要領【H29年度版】

取扱要領様式(改正版)

安全報告書(運輸安全マネジメント2017年度方針/バス)

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

はじめに この手帳は 物流の主役であるトラックドライバーに課せられた事項 すなわち 輸送の安全を確保するための基本的項目をとりまとめたものです 内容は 1 運行管理 2 乗務員が遵守しなければならない事項 3 運転者が遵守 しなければならない事項 4 運行管理の業務内容について の4つの基本を中心に

Microsoft Word - 実施要領・様式

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当


03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

<4D F736F F D2091E693F18EED8C7689E E CF8D58905C90BF82CC8EE888F882AB5F F4390B3>

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

Microsoft Word - QA.doc

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

Microsoft Word - H24仕様書

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

データ連携配車システム

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1

警備員指導教育責任者の選任の基準 ( 警備員規模別 ) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 9 人以下 (n=65) 26.2% 9.2% 6.2% 6.2% 49.2% 3.1% 2.6% 10~29 人 (n=116) 30.2% 13.8% 5.2% 8.6

4 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 2017 年度に講じた措置当社は バス事業における経営の根幹は 安全 である との認識に立ち 安全性向上のための取り組みを継続して推進しています また 2017 年度は 向こう 3 年間の安全に関する具体的な実行計画をまとめた 第三次中期安全計

ver2_280000_入札参加資格申請「法面機械の書類」_作業中

文書管理番号

荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

4. 管理者の氏名及び住所 ( 提出方法 : 郵送 ) 経歴書 ( 参考様式 2) 誓約書 ( 参考様式 9-3) 組織体制図 他の業務と兼務する場合のみ 下記の変更の場合は 変更届出書 ( 様式第 3 号 ) と 指定に係る記載事項 ( 付表 1) のみの提出で結構です 婚姻等による氏名変更 引越

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

乗務記録(運転日報)

適正化法に係る書類 ( 様式目次 ) 下記書類は( 甲 ) 第 23 号に添付の上提出のこと 名 称 様 式 備 考 頁 請負工事において 元 施工体制台帳 請が下請契約を締結し工事適正化推進要領様式第 1 号た場合に提出する 110 再下請負通知書工事適正化推進要領様式第 2 号 112 施工体系

の氏名又は名称及びの所在地 平成 30 年 3 月 13 日 平成 30 年 3 月 16 日 有限会社東九州交通 ( 法人番号 ) 代表本社営業所者岸上昭二 宮崎県延岡市土々呂町 ひまわり交通株式会社 ( 法人番号 ) 代本社営業所

15 変更管理

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

<4D F736F F D2095CF8D5893CD8F6F954B97768F9197DE88EA97972E646F63>

1 制度の概要安全運転管理者制度とは 安全運転管理者及び副安全運転管理者 ( 以下 安全運転管理者等 という ) を事業所における安全運転管理の中核として 安全運転の推進を図り 交通事故防止の体制を確立しようとするものです 事業主は 一定台数以上の自動車を使用する場合は その台数に応じ法令で定められ


2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社

平成 28 年度 十和田市立地適正化計画策定業務委託に係る 公募型プロポーザル 提出書類様式集 提出様式 様式 -1 応募意志表明書 様式 -2 質問書 様式 -3 応募書類 様式 -4 5 年以内の同種又は類似の業務の実 績 業務実施体制 様式 -5(1)~(6) 配置予定の管理技術者等の経歴 手

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

安全方針 令和元年 6 月 1 日 株式会社ザイマックストラベルデザイン 当社は 輸送の安全確保が旅客自動車運送事業の社会的使命と深く認識し 全社員一丸となって輸送の安全を確保し 意識の徹底を図り 安全をすべてに優先 し お客様に 安全 安心 快適で楽しい旅 を提供します 1 法令 規定を遵守し 安

現況報告書チェック表

4. 変更年月日 平成年月日 5. 確認事項 他車種におけるレンタカー事業当初開始年月日 ( 平成年月日 ) 新たにマイクロバスを導入する場合 理由 マイクロバスを導入する理由 レンタカー型カーシェアリングを実施又は廃止する理由 配置車両のワンウェイ方式を中止する理由 ( 該当するものに ) ラウン

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

ETCセットアップ手順変更について

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

1 添付書類一覧表 ( 全業種共通 ) 添付書類条件必要 / 不要 (1) 履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書 ( 商 業登記簿謄本 ) の写し 法人の場合 個人の場合 必要 不要 (2) 身分 ( 身元 ) 証明書の写し (3) 登記されていないことの証明書の写し 法人の場合個人の場合法人の

作成にあたっての留意点 申請書について 1. 申請者の概要欄 ( 申請者上段 ) の記載について (1) 申請者名 代表者名法人の場合は商号 ( 法人名 ) 及びその代表者名 ( 設立法人の場合は設立発起人等の氏名 ) を個人の場合は氏名のみを記入して下さい (2) 申請者住所既存法人の場合は登記簿

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

日本核医学専門技師認定機構定款(平成18年9月16日改訂)

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

5、ロット付番

みなし登録電気工事業者 ( 建設業者 ) 開始届出必要書類 ( 法第 34 条関係 ) 建設業法に基づく許可を受けた者が電気工事業を開始した ( 営業を行う ) ときは 電気工事業開始届出書 に下表の添付書類を添えて 遅滞なく提出すること 番 届出内容の種類 個人申請法人申請 号 必要書類の名称 主

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

2. 提出資料一覧表 落札予定者に求める提出資料は 要請書に示す調査区分 ( 基本調査または重点調査 ) に応じて下表に を付している内容とする なお 調査区分が 基本調査 の場合は 3 頁 ~4 頁に基づき作成すること 調査区分が 重点調査 の場合は 5 頁 ~7 頁に基づき作成すること 様式番号

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて

(4) 自己評価書及び提出された根拠資料 データは 原則として公開します 公表された著作物等を根拠資料とするときには著作権に配慮してください 公表にふさわしくないものには その旨を記載してください (5) 上記 (1) から (4) に関する具体的な資料 データの示し方等については 当該年度の自己評

< F2D F C7895E935D8ED28CB08FB297768D6A82CC>

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

最近の主な変更事項 必要な提出書類の追加 評価対象となる取組等 最近の主な変更事項は下記のとおりです 平成 ₂₅ 年度から 1.Web 上で申請書を作成する Web 申請書作成システム の本格運用を開始 2. 申請書類の保管期限に係る取扱いを追加 7 月の申請時に提出された書類は 翌年の7 月末日を

スライド 1

Microsoft Word - kaishuu-kisaire2407.doc

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

≪付録≫ 各種帳票と記載例

第二種冷媒フロン類取扱技術者講習

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

希望業種 最大 5 個まで希望業種を記載 取扱品目 ( 業務 ) メーカー名等 取得資格 許認可等 適用 ( 取扱支店等 ) は漢字で入力 (No.2) 代理店 特約店等は 取得資格 許認可等欄に記入して下さい 取得資格 許認可 代理店 特約店等を記入する場合は 添付書類が必要です 大分類名小分類名

太線の枠内を全て記入し 該当チェック欄に をして該当する申請してください 矢巾町長様平成 0 年 6 月 日 記載例 : ご家族の証明書を申請する場合税関係証明書等交付申請書 ( 窓口用 ) 免許証等での本人確認をします申矢巾町大字南矢幅第 地割請者 番地 電話 ( ) 明 大 昭

様式 8 号の 1 第三者の行為による傷病届 国民健康保険用 平成 年 月 日 宮若市長殿 世帯主 住所 氏名 電話 届出者の住所 届出者の氏名 届出者の電話番号 印 次のとおりお届けします 法制一般 退職被保険者証記号 番号 個人番号委任時は不要 被保険者 フリガナ カナ生年月日 年 月 日 (

規程に乗務前の点呼における実施事項として 自動車運転免許証の提示及び確認について明記した 運行管理者は その後の乗務前の点呼の際は 法令によるもののほか 運転者全員に対し 事前に提出させた各自の自動車運転免許証のコピーによる確認を行い 再発防止を図っている 不適現物の自動車運転免許証で確認し 再発防

Transcription:

( 積極性書式 -1 平成 28 年度版 ) 1. 事故防止対策マニュアル等を活用している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 30 ページをの上 次の (1)~(2) の各項目に該当す なお (1)~(2) の欄に レ が付けてある場合においても その内容が添付資料で 対象外の内容対象外の内容 ( 運行管理規程など法令により作成が義務付けられているもの フォークリフト等構内作業 荷扱 荷卸作業等に係る手順書等 ) ではない (2) マニュアル等の内容をして下さい ( 欄に レ を付ける ) 下表の具体的内容が多数盛り込まれたものが2 点付与の対象となります 内容事故発生の状況 ( 大型車の事故発生割合 事故の特徴 発生時間帯等 ) 運転マナー ( 譲り合いの気持ち 子供や高齢者等への配慮等 ) トラックの特性 ( 車間距離 視界 内輪差 車幅 死角等 ) 速度特性 ( 衝撃力 遠心力 停止距離 進行距離 ハイドロプレーニング現象 視野 安全な速度と車間距離等 ) 安全運行確保 ( 過積載の防止 飲酒運転の防止等 ) 積載方法 ( 積載制限 積み付け方法 固縛方法等 ) 運転方法 ( 交差点 単路 カーブ 坂道 踏切 高速道路等での運転及び走行方法等 ) 体調管理 ( 疲労防止 連続運転 休憩時間 健康管理等 ) 気象条件 ( 雨 雪 濃霧 風 荒天時等 ) 日常点検 ( 点検整備の必要性 日常点検のチェックポイント等 )

( 積極性書式 -2 平成 28 年度版 ) 2. 事業所内で安全対策会議 ( 安全に関する QC 活動を含む ) を定期的に実施している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 32 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容対象外の内容 ( 他営業所や本社等自店 ( 営業所 ) 以外における会議 乗務員 運転者に対する指導教育 事業所の代表者が集まった会議 品質向上 構内事故 構内作業 荷扱 商品 納品等 ) ではない (2) 会議の実施状況をして下さい ( 欄に レ を付ける ) 実施状況実施状況が1 2のいずれかである 該当する方に レ を付ける 1 過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 2 回以上実施している 2 過去 3 年間 ( 平成 25 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において毎年 1 回実施している 当該事業所が主催している 役職員名簿( 第 2 号の 2 様式 ) に記載のある役職員が出席( 参加 ) している 議事録や報告書など 会議の実施状況が分かる書類を添付している 会議資料 ( 車両の交通事故防止に係る内容 ) を添付している (3) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 開催年月日が明記されている ( 年の記載もれに注意 ) 開催場所が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) 車両の交通事故防止に関する内容をカラーのマーカー等により判別可能としている 車両の交通事故防止に係る輸送の安全に関する内容が含まれている

( 積極性書式 -3 平成 28 年度版 ) 3. 荷主企業 協力会社又は下請会社との安全対策会議を定期的に実施している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 34 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容対象外の内容 ( 構内事故 構内作業 荷扱 商品 納品等 ) ではない (2) 会議の実施状況をして下さい ( 欄に レ を付ける ) 実施状況実施状況が1 2のいずれかである 該当する方に レ を付ける 1 過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 2 回以上実施している 2 過去 3 年間 ( 平成 25 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において毎年 1 回実施している 同じ相手先との定期的な開催である 役職員名簿( 第 2 号の 2 様式 ) に記載のある役職員が出席( 参加 ) している 議事録や報告書など 会議の実施状況が分かる書類を添付している 会議資料 ( 車両の交通事故防止に係る内容 ) を添付している (3) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 開催年月日が明記されている ( 年の記載もれに注意 ) 開催場所が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) 相手先名が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) 相手先 車両の交通事故防止に係る輸送の安全に関する内容をカラーのマーカー等により判別可能としている 車両の交通事故防止に係る輸送の安全に関する内容が含まれている

( 積極性書式 -4 平成 28 年度版 ) 4. 自社内独自の運転者研修等を実施している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 36 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容対象外の内容 ( 会議 危険予知訓練 グループ活動 朝礼 点呼時の指示 競技会 構内作業 荷扱等 ) ではない (2) 研修の実施状況をして下さい ( 欄に レ を付ける ) 実施状況過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において実施している 自社 ( 本社 支店 営業所等 ) が主催または他社との共催での開催である 役職員名簿( 第 2 号の 2 様式 ) に記載のある役職員が出席( 参加 ) している 研修実施記録 研修報告書など研修の実施状況が分かる書類を添付している 研修資料 ( 研修の内容が分かる資料 ) を添付している (3) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 実施年月日が明記されている ( 年の記載もれに注意 ) 実施場所が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) をカラーのマーカー等により判別可能としている 事業用自動車の事故防止に係る研修内容である 研修とは 職務に対する理解を深め 習熟するために学習することを指す

( 積極性書式 -5 平成 28 年度版 ) 5. 外部の研修機関 研修会へ運転者等を派遣している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 38 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容対象外の内容 ( 外部講師を招へいした自社研修 外部機関による自社に限定した研修 各種法令等により受講義務のある研修等 ) ではない (2) 研修の実施状況をして下さい ( 欄に レ を付ける ) 実施状況過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において実施している 外部機関が主催している 役職員名簿( 第 2 号の 2 様式 ) に記載のある役職員が出席( 参加 ) している 研修修了証 研修実施記録 研修報告書 研修資料等の研修に派遣したことが分かる書類を添付している (3) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 実施年月日が明記されている ( 年の記載もれに注意 ) 実施場所が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) が明記されている 当該事業所の出席者 ( 参加者 ) をカラーのマーカー等により判別可能としている 事業用自動車の事故防止に係る研修内容である 研修とは 職務に対する理解を深め 習熟するために学習することを指す

( 積極性書式 -6 平成 28 年度版 ) 6. 特定の運転者以外にも適性診断 ( 一般診断 ) を計画的に受診させている 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 40 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容対象外の内容 ( 自己診断や自己チェックのみで診断結果が出ていないもの ) ではない (2) 受診状況が1 2のいずれかであるかして下さい ( 該当する欄に レ を付ける ) 受診状況 1 過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 適性診断 ( 一般診断 ) の受診者数が 全ての選任運転者数の3 割以上であること ( 一般診断の受診者数 ) ( 全ての選任運転者数 )=30% 以上となること 2 過去 3 年間 ( 平成 25 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 全ての選任運転者が 適性診断 ( 一般診断 ) 又は 適性診断( 特定診断 ) のいずれかをもれなく受診していること ( 適性診断の受診者数 ) ( 全ての選任運転者数 )=100% となること (3) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 受診年月日が明記されている ( 年の記載もれに注意 ) 受診機関が明記されている 役職員名簿( 第 2 号の 2 様式 ) に記載のある選任運転者が受診している 当該事業所の選任運転者名が明記されている 当該事業所の選任運転者名をカラーのマーカー等により判別可能としている

( 積極性書式 -7 平成 28 年度版 ) 7. 安全運行につながる省エネ運転を実施し その結果に基づき 個別の指導教育を実施している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 42 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容対象外の内容 ( 研修会等の研修結果 グリーン経営認証等 ) ではない (2) 取組状況が1 2のいずれかであるかして下さい ( 該当する欄に レ を付ける ) 取組状況 1 過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 選任運転者の半数以上を対象に実施している 2 自社内独自の省エネ運転認定制度の活用をしている (3)(2) の取組状況に合わせて次のA Bのいずれかを選び をして下さい A.(2) で1に該当する場合にをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 指導実施日が明記されている ( 年の記載もれに注意 ) 指導内容が明記されている 指導者名が明記されている 当該事業所の選任運転者が明記されている 当該事業所の選任運転者をカラーのマーカー等により判別可能としている B.(2) で2に該当する場合にをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 表彰 認定制度の内容が分かる書類が添付されている 直近の表彰 認定結果が分かる書類が添付されている

( 積極性書式 -8 平成 28 年度版 ) 8. 定期的に 運転記録証明書 を取り寄せ 事故 違反実態を把握して 個別指導に活用している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 44 ページをの上 次の (1)~(3) の各項目に該当す 対象外の内容 対象外の内容 ( 運転記録証明書の分析結果 ) ではない (2) 取組状況が 1~3 のいずれかであるかして下さい ( 該当する欄に レ を 付ける ) 取組状況 1 過去 5 年間又は過去 3 年間の 運転記録証明書 により 過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 選任運転者数の3 割以上に活用している 2 過去 5 年間又は過去 3 年間の 運転記録証明書 により 過去 3 年間 ( 平成 25 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 全ての選任運転者に活用している 3 過去 1 年間の 運転記録証明書 により 過去 1 年間 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) において 全ての選任運転者に活用している SDカード及び無事故 無違反証明書も評価の対象となります ( 詳細は申請案内 44 ページをして下さい ) (3) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 発行日が明記されている 役職員名簿( 第 2 号の 2 様式 ) に記載のある選任運転者に活用している 当該事業所の選任運転者が明記されている 当該事業所の選任運転者をカラーのマーカー等により判別可能としている

( 積極性書式 -9 平成 28 年度版 ) 9. グリーン経営認証や ISO(9000 シリーズ又は 14000 シリーズ ) 等を取得している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 46 ページをの上 次の (1)~(2) の各項目に該当する内容であるかをし ( 欄に レ を付ける ) 及び事業所名を記入して 当なお (1)~(2) の欄に レ が付けてある場合においても その内容が添付資料で 対象外の内容 対象外の内容 ( 自社内審査の ISO 認定制度 ) ではない (2) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 平成 28 年 7 月 1 日現在で認証等の有効期限内である 対象範囲に貨物輸送に関する事項が含まれている 登録証 認定証等に当該事業所名が明記されている 明記されてない場合 当該事業所が認定の範囲に含まれることが判別可能な資料の添付 もしくは 自店が認定の範囲に含まれる旨を記載 ( 付記 ) している

( 積極性書式 -10 平成 28 年度版 ) 10. 過去に行政 外部機関 トラック協会から 輸送の安全に関する表彰を受けたことがある 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 48 ページをの上 次の (1)~(2) の各項目に該当する内容であるかをし ( 欄に レ を付ける ) 及び事業所名を記入して 当なお (1)~(2) の欄に レ が付けてある場合においても その内容が添付資料で 対象外の内容対象外の内容 ( 運転者個人に対する表彰 民間企業からの表彰 永年勤続表彰 斯界発展 ( 業界発展 ) 警察活動( 輸送の安全や交通安全に関するものを除く ) への協力等の表彰 ) ではない (2) 添付資料におけるをして下さい ( 欄に レ を付ける ) 過去 3 年間 ( 平成 25 年 7 月 2 日 ~ 平成 28 年 7 月 1 日 ) に受賞している 交通事故防止に関する表彰である 当該事業所名の明記がある 当該事業所名の明記がない場合 当該事業所が受賞したことを証明する資料を添付するか もしくは その旨を記載 ( 付記 ) している

( 積極性書式 -11 平成 28 年度版 ) 11. その他輸送の安全に関する自主的 積極的 独創的 先進的又は高度な取り組みを実施している 自認事項に係るチェックリスト 添付する資料について 申請案内 50 ページをの上 次の (1)~(2) の各項目に該当す なお (1)~(2) の欄に レ が付けてある場合においても その内容が添付資料で 対象外の内容対象外の内容 ( 自認項目 1~10 に該当する資料 義務化されている機器等 ) ではない (2) 添付資料のに合わせて 1~3 のいずれかを選び 内容をして下さい 1 各種装置や機器等の資料提出の場合にして下さい ( 欄に レ を付ける ) 機器類の機能や性能が分かる資料を添付している 設置状況の写真を添付している 設置車両のナンバーの写真と当該車両の車検証の写しを添付している 2 表彰制度の資料提出の場合にして下さい ( 欄に レ を付ける ) 表彰制度の内容が分かる資料を添付している 表彰制度の直近の実施状況 ( 表彰結果 ) を添付している 3 その他取組の資料提出の場合にして下さい ( 欄に レ を付ける ) 取組の内容が分かる資料を添付している 自社の取り組みであることが分かる資料を添付している