<4D F736F F F696E74202D D D CC8DAA8B5A8F708BA697CD8E968BC682C982C282A282C428834F838D815B834A838B837

Similar documents
ODA による成功例 1 灌漑施設建設の成功例 1 インドネシア小規模灌漑管理事業 (3) 1998 年から 2004 年に実施された円借款 小規模灌漑管理事業 (3) は インドネシアの東部 6 州において堰 ( 頭首工 ) やダムの建設による表流水灌漑施設の整備とともにポンプの設置による地下水灌

インドネシア・ジャワ島西部 地震・津波災害に緊急援助物資供与 ~約1300万円の物資を19日に空輸~

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

事業事前評価表 国際協力機構農村開発部農業 農村開発第一グループ第二チーム 1. 案件名国名 : インドネシア共和国案件名 : 和名農業保険実施能力向上プロジェクト英名 The Project of Capacity Development for the Implementation of Agr

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D B834E90568B4B C48C8F8E96914F955D89BF955C979D8E9690E096BE8DC58F492E646F63>

Microsoft Word - 01 変更計画書

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

<4D F736F F D2095F18D908F91967B95B E A FCD FCD817A>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

類似業務対象国 / 類似地域語学の種類 各種評価調査インドネシア / 全途上国英語 5. 条件等 (1) 参加資格のない社等 : なし (2) 必要予防接種 : なし 6. 業務の背景インドネシア政府は 食料安全保障や農家の所得向上を政策上の優先課題の一つとして位置付けており 2013 年 7 月に

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

01 【北海道】

第3節 重点的な取り組み

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

01-02_入稿_0415

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

1 2 3 CONTENTS

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

sangi_p2

文部科学省セミナー 国際協力機構における大学との連携(国際協力機構)

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

H28秋_24地方税財源

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

2. 地域おこし協力隊の現状 b 受け入れ制度 活動地と同一の市町村内に定住し た 隊 員 の 進 路 は 全 国 では 就 業 地域おこし応援隊 とは郡上市独 47.4% 就農 17.8% 起業 17.2% 自の制度であり 過疎地域に認定され 地 域おこし協 力 隊は 総 務 省 が となっている

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)



untitled

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~


(別記様式第1号)

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

マラウイ CDA 通信 NO.02 平成 28 年度 1 次隊コミュニティ開発松本彩 ( 埼玉県川口市出身 ) MULIBWANJI( こんにちは )! こんにちは! 前回はマラウイとマラウイでの生活を紹介させていただきました 今回は私の活動についてお伝えしたいと思います CDA とは Commun

(Microsoft Word \214\244\213\206\212\210\223\256)

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月

たたら製鉄についてのまとめ

PowerPoint プレゼンテーション

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

名称未設定-1

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

の理解と参加を促進し, 開発協力を支える社会的基盤をより一層広げ, 強化するために, NGO/ 市民社会 (CSO) との連携が推進されるべきことが謳われたところである 以上の経緯と背景の下に NGO と ODA の連携に関する中期計画 ~ 協働のための 5 年間の方向性 ~ が策定されることとなっ

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

<30335F8FAC88E490EC8E812E696E6464>

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

reference3

+305_H1_4.ai

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

資料1 第1回会議のポイントについて

Microsoft Word - 09 大阪市

別添 研修委託契約業務概要 1. 研修コース概要 (1) 研修コース名 1 課題別研修 保護地域協働管理を通じた脆弱な沿岸 海洋生物系保全 (2) 研修期間 ( 予定 ) 1 全体受入期間 :2019 年 11 月 6 日 ( 水 )~2019 年 12 月 7 日 ( 土 ) 技術研修期間 :20

第3 復興整備計画 参考様式集

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

政策評価書3-3(4)

利水補給

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E65F DC58F4994C58EA993AE8D C882B5>

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成27年度事業計画書

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

日本において英語で経済学を教えるとは?

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

SHEP概要2

Microsoft Word - 05 横浜市

事業事前評価表

地域生活サポートセンターいこな

PowerPoint プレゼンテーション

1 国際協力機構 (JICA) の概要 (1) 事業政府ベースの技術協力等を実施する機関として 開発途上地域が社会 経済面で自立的 持続的に発展できるよう 制度構築 組織強化 人材育成のための協力活動を実施 HIV/ エイズやSARSなど感染症対策支援 市場経済化や法整備に対する支援 平和構築 復興

農林水産統計調査専門調査員の募集について この度 農林水産省が実施している各種農林水産統計調査に関し 専門調査員を募集しています ( 別添資料参照 ) 任命期間中は非常勤の一般職の国家公務員となるため シルバー人材センターがその業務を受託することはできませんが 高齢者の経験及び能力等の活用に資するも

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

「標準的な研修プログラム《

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

ジャワ島西部国立公園 住民参加型環境保全推進事業 (JICA草の根技術協力 2009~2012)

事業事前評価表 国際協力機構社会基盤 平和構築部 運輸交通 情報通信グループ第二チーム 1. 案件名国名 : バングラデシュ人民共和国案件名 : 和名国際空港保安能力強化プロジェクト英名 The Project for Security Improvement of International Ai

スライド 1

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

030514第1回資料2-4最終

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

第1回土地改良研修会

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Transcription:

マラウイ国草の根技術協力事業について みやぎ国際協力隊プロジェクト JICA 草の根技術協力事業 (PhaseⅢ) マラウイ国における持続的農業水利技術を活用するための人材育成支援事業 宮城県農林水産部農村振興課 1

1 マラウイ国の概況 3

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan マラウイ デッザ県 2

マラウイ共和国の概況 平成 28 年 6 月 13 日現在 : 外務省 HP より引用 面積 :11.8 万 km2 ( 北海道 + 九州 ) 人口 :1,636 万人 (2013 年 : 世銀 ) / 言語 : 英語, チェワ語 年降水量( 過去 10ヶ年平均 ):1,058mm 日本 : 1,700mm 年間雨量の 90% が雨季 11~4 月に集中, 乾季 5~10 月 国民総所得 (GNI)/ 人 : 270US ドル (2013 年 : 世銀 ) 日本 :46,140US ドル ( 世界開発指標 2014) 人間開発指数 ( 生活の質 ):0.410 (174/187 ヶ国, 2013 年 ) 日本 :0.890 (2013 年 ) 絶対的貧困率 ( 一日 1 ドル以下で生活する人口の割合 ) 73.9% 主要産業 : 農業 ( 主要作物 : メイズ, タバコ, 米, 綿花等 ) GDPの約 39%, 輸出の約 80% を占める総労働人口の約 80% が農業に従事し, うち72% が1ha 以下の土地しか持たない小規模農民 JICA 事業実績 (2012 年度まで ) 技術協力約 378 億円 5 無償資金協力約 625 億円

主要農産物 : 主食 ( メイズ ) マラウイその他近隣諸国の主食 粉を練って調理したものが シマ 粉にするほか茹でたり 焼いたりして食べられている ( 米 ) メイズとともに主食として注目 商品作物として価値が高い JICA が灌漑施設や営農指導をしてきた長い歴史を持つ 5

2 草の根技術協力事業 1 事業経緯, 目標 2 青年海外協力隊の活動 3 事業の成果 8

マラウイの抱える課題 食糧増産と農民の収入向上 ( これまで ) 天水依存型農業 穀物不足の懸念 乾期の耕作が不可能 干ばつや洪水の危険性 乾季を活用して雨季の分の食糧を補い収入を向上させる 乾季のデッザ県 課題 乾季における水の確保 食糧増産のための灌漑分野における体制整備と技術力向上が必要 小規模灌漑 6

ッ2010~2015(3 期 6 年 ) 全国初の地方自治体職員 JOCV 継続派遣パケージアフリカ マラウイ共和国デッザ県と宮城県の技術協力 ( 農業水利分野 ) マラウイで必要とされる技術は, 現地で適用でき持続可能な 適正技術 協力に際しては, 現地で入手可能な資材の活用や, 現地の社会に適合した水利管理指導等の柔軟な技術及び調整力 交渉力等の総合的な応用能力が必要 適正技術 の移転 定着に向けて,JOCV 派遣職員の現地活動に加え, 県技術職員のサポート 連携により, マラウイの地方政府の技術者を育成 マラウイ国デッザ県の農業水利技術者の人材育成 ~ 技術は人の中に宿り, 受け継がれる ~ 1 JICA 青年海外協力隊への現職派遣課題発見 課題発見 2 JICA 草の根技術協力事業を活用した組織的支援 第 1 期 : 地域提案型 2011~2013 年度 第 2 期 : 地域経済活性化特別枠 2014~2016 年度 第 3 期 : 地域活性化特別枠 2017~2019 年度 専門家派遣 研修員受入 資機材供与 青年海外協力隊 課題発見 技術支援 マラウイ国の技術者自らが課題解決 日本の技術や仕組みを応用しながら, マラウイ国の伝統や社会に適合したものに改変し, 持続可能な技術を移転する

地方機関同士が連携して実施 灌漑省リロングウェ管区灌漑事務所 ( リロングウェ ISD) C/P 宮城県 技術指導業務監督 技術指導業務監督 ISD 傘下デッザ県灌漑事務所 C/P JOCV デッザ県内の研修等の参加 技術情報の共有 ISD 傘下リロングウェ県灌漑事務所ンチェウ県灌漑事務所 Irrigation Services Division(ISD) は, 県を統括する組織 通常 2~6 県を担当する デッザDIOはパイロット事務所として, 農民への技術指導や県内モデル地区を建設 それらの成果を活用して, 他 2 事務所への技術指導を事務所職員が行う 宮城県とリロングウェISDは,ISD 傘下のデッザDIO, リロングウェDIO, ンチェウDIOに技術指導を行う リロングウェDIOとンチェウDIOは, デッザDIOと技術情報を共有し, またデッザ県内で開催される研修等に参加する 8

みやぎ草の根技術協力事業の二つの柱 Ⅰ. 研修員受入れ 1 宮城県で研修を企画 運営 2 土地改良区等と連携 ( 講師, 研修フィールド ) 基礎の再確認 現地に適合し, かつ持続性の高い技術 Ⅱ. 短期専門家派遣 1 技術移転セミナー開催現地技術者を対象とした技術移転と定着 2 現地調査 事業の達成度と課題点の把握 9

研修カリキュラム作成 (1) マラウイ政府が描く将来展望も踏まえた研修計画 1 実践的な技術測量技術, 施工管理や説明資料作成方法施設維持管理手法 2 中期的課題解決のために事業計画作成, 住民との合意形成事例 3 長期的課題解決のために土地改良区組織の導入 10

研修カリキュラム作成 (2) 4 最新技術だけでなく伝統的技術を紹介現地で入手可能な材料を使った技術 5オリジナルテキストの作成帰国後職員研修や大学授業に自由に活用 6 地域資源を活用土地改良区や地元企業が講師として協力 帰国後の研修員による現地職員への技術 知識の伝播 宮城県内関係機関の国際協力に係る経験の蓄積 11

研修員受入 県内土地改良区及び民間企業と連携し 研修を実施 事業計画作成 CAD実習 測量実習 適正技術 粗朶工法 の製作実習 12

短期専門家派遣 1 技術移転セミナー開催 広く職員への技術移転と定着 2 現地調査 派遣している協力隊員へのアドバイス 現状把握( 達成度と課題点のチェック ) 技術移転セミナー 現地調査及び農民からの聞き取り調査 14

草の根技術協力事業 プロジェクト目標 宮城県 Phase1(2011~2013) デッザ県において 小規模灌漑施設の計画 設計 建設 維持管理 修繕に必要な灌漑技術者の能力が向上する Phase2(2014~2016) デッザ県 リロングウェ県 ンチェウ県の灌漑技術者の小規模灌漑施設の設計 ( 災害復旧, 改修設計を含む ) 及び施工管理に関する技術の習得 Phase3(2017~2019) 施設の設計 ( 災害復旧 改修設計を含む ) 施工及び維持管理に関する農業水利技術を習得し 習得した技術者が自立的にマラウイ国内へ普及し 技術者間で情報共有する

青年海外協力隊の活動 2010~2015(3 期 6 年 ) 12

1 小規模灌漑施設を中心に 測量 設計 工事管理技術の支援 13

2 建設後の持続的な施設活用のための維持管理手法の移転 3 大規模灌漑施設の管理手法モデルの確立 14

青年海外協力隊の声 みやぎの国際協力 パンフレットより抜粋 ~JICA 草の根技術協力事業と協力隊プロジェクト活動の軌跡 ~ 15

Masahisa SUGANO 2010.6~2013.3 Comment 施設完成後の農家の喜びや収量の大幅な増加を目の当たりにして 灌漑の持つ力を再認識できた 16

Hidetaka TSUKITA 2013.7~2014.9 Comment 常識とは非常に限定された世界でのみ意味を持つ 苦悩は存外長続きしない 17

Takafumi KUDO 2014.10~2016.3 Comment 普段の生活でも 多くのマラウイの友人や隊員仲間と休暇を過ごし とても良い時間を共有できた 18

事業の成果 19

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 事業成果報告 1 デッザ県 ゴシェニ地区 ~ 粗朶工法の実践 ~ 27

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 1 ゴシェニ地区の概要 ゴシェニ地区は, ゴロモチ (Goromoti)EPA 管内に位置し, 地区内に 62 の集落で構成されるジンディブ (Dzindevu) ビレッジがある それらの集落がリヴレジ川河岸に点在しており, 河川の氾濫の度に洪水被害が発生し, 農業被害をはじめとして生活に大きな支障をきたしている状況 リヴレジ川 そこで, 河岸の浸食防止と洪水時の減災対策のために UNDP (United Nations Development Programme) から支援を受けて粗朶工法施工を実施することとなった 本来であれば, この工事はマラウイ国政府災害対策部の管轄であるが, デッザ県の職員が宮城県で粗朶工法の研修を受けて技術を習得しているということで, デッザ DIO が設計及び施工を担うこととなった 28

JICA Partnership Program 2 年次経過 2014 年 日本での研修 2015 年 施工 2017 年 モニタリング ( 短期専門家派遣 ) Miyagi Prefectural Government, Japan 参考 粗朶工法とは? 粗朶とは, 里山 の雑木から伐採した木や枝のこと しなやかな素材であり, 柔軟性や靱性 ( 粘り強さ ) に富む 河岸侵食の防止などに用いる伝統的な河川技術の一つ 明治時代から昭和 20 年代まで多く使用された工法 2018 年現在 2017.1 調査状況 福島県の事例 ~ 阿武隈川 ~ 29

JICA Partnership Program 3 施工 Miyagi Prefectural Government, Japan 延長 251m, 幅 30m の粗朶材による護岸工 マラウイで粗朶材を利用した河川護岸工事 ( 防災工事 ) は, 初の試み 30

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 平成 30 年 1 月 22 日 ( 月 ) 在マラウイ日本大使館柳沢全権特命大使の現地視察 31 31

32

33

JICA Partnership Program その他地区でも実践 ( ンチェウ県 3 地区 ) Miyagi Prefectural Government, Japan 1 粗朶柵工 2 粗朶沈床工 3 連柴柵工 34

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 事業成果報告 2 リロングウェ県 ゲザニ地区 ~ 堆肥作りの実践 ~ 35

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 1 ゲザニ地区の概要 組合員 37 名 ( 男性 6 名, 女性 31 名 ) かんがい面積 8ha 作付け作物 : トマト, ポテト, メイズ, ビーンズ, その他野菜 36

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 2 堆肥作り 2017 受入研修にて, 農家訪問時に堆肥作りを学ぶ 家畜 ( ヤギ ) の排泄物, トウモロコシの葉 茎を集積 4 週間で完成 農作物の生長を実感している 堆肥作りを成功させ, 収穫物に付加価値を付けて売りたいと考えている 1 山積み 2 穴に集積 37

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan 事業成果報告 3 リロングウェ県ほか ~ 地区紹介リーフレット 作成の実践 ~ 38

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan リーフレット作り 2015 年の受入研修から事業説明又は技術普及のための資料 ( リーフレット ポスター ) 作成方法について研修を実施 自国財源のみでの事業実施は限りがあるため, ドナーへの説明資料として, 又は農民に対する啓発活動資料として, リーフレットは非常に有効である リロングウェ県では, リーフレット作成方法をリロングウェ農業大学からのインターン ( 学生 ) に指導し, 職員監修の元, 灌漑地区を紹介する資料を完成させた灌漑地区紹介資料測量に関する資料 39

JICA Partnership Program まとめ ( 今後の展望 ) Miyagi Prefectural Government, Japan 2011 年から開始された草の根技術協力事業は, 本年 (2018 年 ), 8 年目を迎えている 今までの事業の積み重ねにより, 目に見える形で着実に技術の移転が進んでいる 青年海外協力隊の派遣が終了しているため, 通年で, 現地指導出来ないことが課題であるが, マラウイ国の技術者が自立的に国内へ技術普及可能となるよう, 受入研修と短期専門家派遣を両軸に, どのような形の支援がベターなのか, 引き続き, 検討を行っていく 粗朶工法の普及に関しては, 粗朶が燃料として活用されており, 材料の調達の課題が明らかになったため, リロングウェ農業大学とも連携し検討を行い, 更なる技術定着 普及とともに技術的課題について整理していく 堆肥作りや測量実習などのフォローアッフ, 受入研修の内容等について, 引き続き, マラウイ政府等と調整を図りながら事業を進めていく 40

JICA Partnership Program Miyagi Prefectural Government, Japan fin 41