第 2 章工事費の積算 1 直接工事費 ⑴ 労務費 労務費は工事の施工に要する労務者の賃金で その算定は次のア及びイによるものとする ア所要人員 所要人員は 原則として国土交通省監修等による施工歩掛 ( 標準歩掛 ) を使用するものとする イ労務単価 ( 電気通信設備工事に係る技術労力費及び技能労力

Similar documents
第 2 章工事費の積算 1 直接工事費 ⑴ 労務費 労務費は工事の施工に要する労務者の賃金で その算定は次のア及びイによるものとする ア所要人員 所要人員は 原則として国土交通省監修等による施工歩掛 ( 標準歩掛 ) を使用するものとする イ労務単価 ( 電気通信設備工事に係る技術労力費及び技能労力

202000歩掛関係(151001) END.xls

<4D F736F F D CF6955C A8E528C608CA78CA AE94F595948E918DDE925089BF8B7982D195E08A7C93998C8892E CC2E646F6378>

(更新)-2

平成 30 年度 施工パッケージ型積算方式標準単価表 (30 年 4 月 1 日以降入札を行う工事から適用 ) 国土交通省 港湾空港関係

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

0100表紙(160401) END.xls


<966B8A4393B D890CF8E5A DD8C768F A D303093C18B4C8E64976C8F9129>

Microsoft Word - 平成30年度空港独自施工パッケージ標準単価表_tanka_H30.4

<8E7B8D B835795E290B395FB E786C73>

< F8E7B8D48504B925089BF955C288DAA8CC D E E345F95E290B38EAE8F4390B3292E786C7378>

スライド 1

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

用地関係文書作成等業務費積算基準 第 1 適用範囲この積算基準は 用地関係文書作成等業務を委託する場合の業務費を積算する場合に適用する 第 2 業務費の構成この積算基準による業務費の構成は 原則として 次によるものとする 業務原価直接原価直接人件費 業務価格 直接経費 間接原価 その他原価 業務費

1. 補正式標準単価は 東京地区 ( 東京 17 区 ) における基準年月の施工単位当たりの単価であることから 地域及び時期の違いによる補正を行い 積算単価にします 標準単価 (P) から積算単価 (P ) への補正は 各施工パッケージの機労材構成比を用い 下記の式により算出します K1r K1t'

(2) 共通費 第 3 編共通費 2 第 1 章共通事項 1 共通費算定に関する数値の取り扱い (1) 率による算定共通費基準の率により算定した金額は 一円未満切捨てとする (2) 積み上げによる算定積み上げによる算定は第 4 編 1に準ずる (3) 一般管理費等イ. 算出された金額の範囲内で 原則

橋梁定期点検業務積算基準書_平成30年4月_広島県

平成 29 年 6 月 1 日 ( 木 ) 国土交通省関東地方整備局企画部 記者発表資料週休 2 日の達成を目指す試行工事をスタートします ~ 建設業が取り組む 週休 2 日の定着 を発注者としてサポート ~ 関東地方整備局においては 平成 27 年度から 週休 2 日確保試行工事 ( 以下 試行工

業種地質調査業務 (H29) 改正現行備考 第 1 章地質調査積算基準第 1 章地質調査積算基準 第 1 節地質調査積算基準 第 1 節地質調査積算基準 別表第 1 別表第 1 (1) 諸経費率標準値 (1) 諸経費率標準値 対象額 100 万円以下 100 万円を超え 3000 万円以下 3000

< F2D30318C9A927A8D488E968AD68C5790CF8E5A8AEE8F808F FC92E82E6A7464>

p10 建設産業における社会保険加入の徹底について(提言)

○1_(公表用)労務単価

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

土木工事における適切な工期設定の考え方 1. 主旨建設産業においては 適切な賃金水準の確保 週休 2 日の推進 長時間労働の是正など必要な環境整備を進めているなか 工事時期を平準化し適切な工期の設定することにより 建設現場の週休 2 日の実現に取り組む必要がある 平成 30 年 4 月 1 日より原

<8AEE967B925089BF88EA C81698CF6955C A E786477>

Microsoft Word - 10岡崎市最低制限価格取扱要領.doc

課長係長 設計精算 平成 27 年度 実施工事設計書 河川路線名久慈湊漁港海岸工事名久慈湊漁港海岸災害復旧 (23 災第 70 号水門 ) ほか工事 施工箇所名 久慈市夏井町地内 円也 137 日間 名称 数 量 単位 水門設備 2 門 工種区分水門設備 ( 小形水門 ) 工 工事中止日数地区 久慈

< F2D F91AA97CA90CF8E5A8AEE8F CB48D65292E4A5444>

<4D F736F F F696E74202D CA8E86817C A8CBB8FEA8AC7979D94EF82CC95E290B3>

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

平成28年度 機械設備積算基準【点検・一般共通】正誤表

<30362D FC90B38CE B6817A8D488E9694EF93E096F38F918B4C93FC97E181698BBE816A2E786477>

<4D F736F F D2092CA D89BF8C5F96F BF8D8788D395FB8EAE82CC8EC08E7B2E646F63>

Microsoft Word - 特記例

工事一時中止に係るガイドラインの運用について ( 案 ) 北海道建設部建設政策局建設管理課 平成 28 年 4 月

埼玉県建築工事成績評定結果通知公表要領 新旧対照表

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

第 3 点検 整備費の費目 第 3 点検 整備費の費目点検 整備にかかる積算の各費目は次のとおりとする 1) 直接材料費設備の点検 整備に際して直接消費され 原則として設備の基本的実体となって再現される材料及び部品の費用である ( 部品の例 ) 潤滑油 作動油 各種軸受 ( ベアリング ピローユニッ

改正労働基準法

-2 -



公共建築改善プロジェクト(仮)

<4D F736F F D C A89CD90EC8F848E8B814090CF8E5A8E9197BF E937894C5816A2E646F63>

 

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

<92A0955B>

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63>

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

PowerPoint プレゼンテーション

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 n0-00-V 狭山

別紙 土木請負工事工事費積算要領 ( 目的 ) 第 1 この要領は, 国土交通省直轄の土木工事を請負施工に付する場合における工事の設計書に計上すべき当該工事の工事費 ( 以下 請負工事費 という ) の算定について必要な事項を定めることにより, 請負工事の予定価格の算定を適正にすることを目的とする

< F2D94AD928D8ED28E BC696B190CF8E5A8AEE8F802E6A7464>

法定福利費の明示について 1 社会保険等未加入対策 建設業者の社会保険等未加入対策として 社会保険等への加入を一層推進していくためには 必要な法定福利費が契約段階でも確保されていることが重要です 建設工事における元請 下請間では 各専門工事業団体が法定福利費を内訳明示した 標準見積書 を作成しており

公表用 実施設計積算単価表 平成 28 年 (2016 年 )2 月 1 日より適用 滋賀県土木交通部

仮設建物費 ( 建築分野のみに適用 ) 工事等協力の対象となる地域によって 安全上の配慮から日本人常駐管理者の宿泊施設が JICA もしくは在外公館によって指定される場合には 指定された宿泊施設の中から見積を取り その金額 (JICA 等との間に料金に係る取極めがある場合にはその金額 ) に基づいて

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 V 狭

< F2D F A323393DE97C78CA796D88DDE90B68E599084>

<92A0955B>

Microsoft Word - 印刷不可:自然公園等施設長寿命化計画策定業務

北海道建設部営繕工事積算基準取扱要領 北海道建設部営繕工事積算基準取扱要領 第 1 章建築工事第 1 章建築工事 2. 仮設 2. 仮設 2) 共通仮設 2) 共通仮設 共通仮設は 共通仮設費率により算定するが 率に含まれない項目は必要に応じて 積み上 共通仮設は 共通仮設費率により算定するが 率に

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

建築工事共通費積算基準 平成 2 9 年版 沖縄県土木建築部 ( 改定日 : 平成 29 年 4 月 1 日 )

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

目次 目次 1 設計書作成例...1 <1> 設計書の作成手順...1 <2> 新規作成...2 <3> 内訳書の入力...3 <4> 経費対象などの設定方法...15 <5> 諸経費計算...17 <6> 鑑の設定...18 <7> 設計書の保存 ( 閉じる )...20 <8> 設計書のエクスポ

公共建築工事共通費積算基準 1 共通費の区分と内容共通費は 共通仮設費 現場管理費 及び 一般管理費等 に区分し それぞれ表 -1 表-2 及び表 -3の内容と付加利益を一式として計上する ただし 共通費を算定する場合の直接工事費には 本設のための電力 水道等の各種負担金は含まないものとする 表 -

土木工事標準積算基準書1

SKPREVIEW.CID

⑴ ⑵ ⑶


⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

(2) 法定福利費の基本的な算出方法 法定福利費 = 労務費総額 法定保険料率 法定福利費は 通常 年間の賃金総額に各保険の保険料率を乗じて計算します しかし 各工事の見積りでは 労働者の年間賃金を把握することは不可能です そのため 見積額に計上した 労務費 を賃金とみなして それに各保険の保険料率

<8A CF889CA82CC97E12E786C73>

設計内訳書 工事名 三陸管内通信設備耐震補強工事 ( 当初 事業区分 電気通信設備 工事区分 工場製作 工事区分 工種 種別 細別 単位 数量 単価 数量増減 工場製作 増減 摘要 工場製作工宮古地区 工場製作工 式 1 1,009,340 式 1 1,009,340 耐震補強部材 ( 鉄塔 亀ヶ森


擁壁 法面保護工下水道 カルバート道路水路関連河川 環境貯留システム通信関連特殊工法参考資料3

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

はじめに本資料は 工事請負契約書第 25 条第 6 項のインフレスライド条項について 賃金等の変動に対する工事請負契約書第 25 条第 6 項の運用について ( 以下 本通達 という ) に関するスライド額の算定方法や発注者及び受注者間における協議等についての運用の考え方を整理したものである 本資料



8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

<4D F736F F D20BBDDCCDFD992A0955B8AC888D5CFC6ADB1D92E646F63>

2. 提出資料一覧表 落札予定者に求める提出資料は 要請書に示す調査区分 ( 基本調査または重点調査 ) に応じて下表のとおりとする なお 調査区分が 基本調査 の場合は 3 頁 ~5 頁に基づき作成すること 調査区分が 重点調査 の場合は 6 頁 ~20 頁に基づき作成すること 様式番号 項目 基

R-Style template v2.0

Microsoft Word - 【本省技術調査課】インフレスライド運用マニュアル_140131地整送付 (140204改)

(\220\335\214v\217\221: :1)

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

平成19年  月  日

Microsoft Word - 歩掛参考見積募集要領/電気防食

<87542D30322D819B30322D30315F8BA492CA89BC90DD94EF5F8DC58F4994C55F E786C73>

5. ソフトウェア使用許諾契約書 画面が表示されたら, 使用許諾契約書をよくお読みにな り, 内容に同意いただける場合は [ 使用許諾契約に同意する ] を選択し,[ 次へ ] をクリックします 6. ユーザー登録時に送付されたメールに記載されている, シリアルコードとパスワードを入力して [ 次へ

平成20年度

(花蒔) _youshiki.xls

Transcription:

第 2 章工事費の積算 1 直接工事費 ⑴ 労務費 労務費は工事の施工に要する労務者の賃金で その算定は次のア及びイによるものとする ア所要人員 所要人員は 原則として国土交通省監修等による施工歩掛 ( 標準歩掛 ) を使用するものとする イ労務単価 ( 電気通信設備工事に係る技術労力費及び技能労力費に係る労務賃金を含む ) 労務単価は 公共工事設計労務単価 ( 大阪府 ) 等を使用するものとする 公共工事設計労務単価は 通常勤務すべき時間帯 ( 午前 8 時から午後 5 時まで ) の所定労働時間 ( 実働 8h+ 休憩 1h)8 時間当たりの単価であり 時間外 深夜又は法定休日の労働については それぞれの割増賃金を加算し 積算労務単価として 次式により補正して算出するものとする 積算労務単価 = 所定内労働に対する賃金 + 割増賃金 = 労務単価 ( 休日の場合は計上しない ) + 労務単価 K 割増すべき時間数 (1 位四捨五入 ) K:1 時間当たり割増賃金係数 ( 職種ごとに次式により算定 ) K = 割増対象賃金比 1/8 割増係数 ( 小数 4 位四捨五入 ) 割増対象賃金比 : 労務単価に占める割増賃金の対象となる賃金の比率 割 増 係 数 :1.25( 平日及び法定休日以外の時間外 ) :1.35( 法定休日 ) :0.25( 深夜 : 午後 10 時 ~ 翌午前 5 時 ) 労働基準法第 37 条第 1 項の時間外 休日及び深夜の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令による ただし 作業船の単価設定における船員の労務単価については β( 船員供用係数 ) で時間外割増手当又は深夜割増手当を考慮するものとし 労務単価 ( 所定内労働に対する賃金 ) を適用する 割増賃金の計上が必要な場合の労務単価 ( 積算労務単価 ) の計算例は 次のとおり ( ア ) 時間外 ( 平日及び法定休日以外 ) A 所定労働時間 ( 午前 8 時 ~ 午後 5 時 ) に加えて午後 9 時までの時間外労働の場合 積算労務単価 = 労務単価 + 労務単価 K( 時間外 ) 4h B 所定労働時間 ( 午前 8 時 ~ 午後 5 時 ) に加えて翌午前 0 時までの時間外労働の場合 積算労務単価 = 労務単価 + 労務単価 K( 時間外 ) ( 7h - 0.5h( ) ) + 労務単価 K( 深夜 ) 2h 超過勤務 4 時間を超えるごとに 30 分の休憩を与えるものとする ( イ ) 休日 ( 作業員の法定休日が明らかでないため原則として適用しない ) A 午前 8 時 ~ 午後 5 時の労働の場合 積算労務単価 = 労務単価 K( 法定休日 ) ( 9h - 1h ) B 午前 8 時 ~ 午後 9 時の労働の場合 積算労務単価 = 労務単価 K( 法定休日 ) ( 13h - 1h ) C 午前 8 時 ~ 翌午前 0 時の労働の場合 積算労務単価 = 労務単価 K( 法定休日 ) ( 16h - 1h - 0.5h( ) ) + 労務単価 K( 深夜 ) 2h 2-1-1

( ウ ) 深夜 午後 5 時 ~ 午前 2 時の労働の場合 ( 所定労働時間内 ) 積算労務単価 = 労務単価 + 労務単価 K( 深夜 ) 4h ( エ ) 夜間作業 作業時間が午後 8 時 ~ 翌午前 6 時で所定労働時間内の労働の場合 積算労務単価 = 労務単価 1.5 また 所定労働時間を超える場合は 当該時間分の割増賃金 ( 時間外 ) を加算する ( オ ) 2 交代制の場合 2 交代制の場合の作業員の労務単価は 時間外割増賃金及び深夜割増賃金を加算し 積算労務単価として 次式により補正して算出するものとする (*) * 1 の組と 2 の組との平均労務単価として算出する 積算労務単価 = 労務単価 + 労務単価 T (1 位四捨五入 ) T:2 交代制の場合の総割増賃金係数 T = 割増対象賃金比 γ ( 小数 4 位四捨五入 ) γ: 割増賃金率 ( 就業時間数 時間帯により計算 ) 24 時間 2 交代制 ( 就業 22 時間 ) の γ の計算例は 次のとおり (#) 時間外割増賃金率 = ( 3h + 3h ) 1/8 1.25 = 7.5/8 深夜割増賃金率 = 6h 1/8 0.25 = 1.5/8 γ = 1/2 ( 時間外割増賃金率 + 深夜割増賃金率 ) = 1/2 ( 7.5/8 + 1.5/8 ) = 4.5/8 = 0.5625 # 各組の作業時間帯は 次のとおり 1 の組 : 午前 8 時 ~ 午後 8 時の労働 ( 所定労働時間 + 時間外 3h) 2 の組 : 午後 8 時 ~ 翌午前 8 時の労働 ( 所定労働時間 + 時間外 3h+ 深夜 6h( )) 深夜の時間帯 ( 午後 10 時 ~ 翌午前 5 時 ) に休憩 1h ⑵ 材料費 材料費は工事の施工に要する材料の費用で その算定は次のア及びイによるものとする ア設計数量 設計数量は 標準使用量に運搬 貯蔵及び施工中の損失量等を考慮した数量とし 原則として国土交通省監修等による施工歩掛 ( 標準歩掛 ) の材料割増率を用いて算出するものとする イ設計材料単価 設計材料単価は 極力入札時の実勢価格を反映したものとするため 原則として積算時 ( 月 ) における市場価格とし 消費税等相当分を含まないものとする また 価格には現場までの運賃等その他買入れに要する費用を含むものとする なお 設計材料単価の決定方法については 原則として次のとおりとする ( ア ) 物価資料 ( 建設物価 ( ) 又は積算資料 (*)) による場合 建設物価 : 一般財団法人建設物価調査会発行 月刊建設物価 * 積算資料 : 一般財団法人経済調査会発行 月刊積算資料 A 両方に掲載されている品目は 最廉の実勢価格を採用する B 一方のみに掲載されている品目は その実勢価格を採用する C 公表価格として掲載されている資材価格は メーカー等が一般に公表している希望販売価格であり 実勢価格と異なるため 設計材料単価として採用しない ただし 公表価格で割引率 ( 額 ) の表示があるものは その割引率 ( 額 ) を乗じた ( 減じた ) 価格を設計材料単価として採用する なお 割引率を乗じた価格については 公表価格と同じ桁数に丸めるものとする ( 端数切捨て ) 2-1-2

また 物価資料の単価の単位を変換して設計材料単価とする場合は 有効数字 3 桁とする (4 桁目以降切捨て ) ( イ ) 特別調査による場合 ( ア ) により難い ( 物価資料に掲載がない ) 場合は 特別調査 ( 公共事業建設資材価格調査 ) を年 2 回 ( 前期 後期 ) 実施し その結果により設計材料単価の改訂を行うものとする 積算時 ( 月 ) の適用については 前期を 5 月から 10 月までとし 後期を 11 月から翌年 4 月までとする なお 公共事業建設資材価格調査報告書については 本市建設局ウェブサイトで公表している アスファルト混合物 ( ) で 物価資料に掲載等されていない規格の価格については 価格調査を原則として毎月実施し 設計材料単価の改訂を毎月行うものとする 再生アスファルト混合物を含み 夜間割増額及び乳剤等を除く ( ウ ) 局設定単価による場合 複数の工事でよく使用される資材等で 物価資料に掲載がなく特別調査の対象資材等でない場合又は物価資料に掲載があっても全国価格その他のためそれにより難い場合は 計画整備部工務課において 複数者からの見積書徴取その他の方法で価格調査等を行い 設計材料単価等を設定するものとする 調査頻度は 原則として年 2 回 ( 前期 後期 ) とするが 設定の根拠とした見積書の有効期限切れその他の理由で年 4 回以上見積書を徴取する場合や 取引実績等から年 1 回 ( 前期 後期共通 ) とする場合もある ( エ ) 見積もりによる場合 ( 電気通信設備工事を除く ) 特定の少数の工事で使用される資材等で ( ア ) から ( ウ ) までの方法により難い場合は 当該工事の設計担当部署において 原則として 3 者以上から見積書を徴取して設計材料単価を決定するものとする なお 設計材料単価の決定については 異常値を除く最廉価格の 100% の採用により行うものとする ( 端数整理を除く ) ウ支給材料 ( 支給品 ) 発生材料 ( 現場発生品 ) 及び工場製作品その他の別途製作材料 支給材料の価格は購入価格とし 間接工事費の率対象額としてのみ計上するものとする ただし 別途製作材料 ( 工場製作品 ケーソン ブロック等 ) 及び発生材料については 無価計上とする なお 支給材料等の運搬費等は 直接工事費に計上するものとする エ雑材料 雑材料は 代価表にその率が示されていない場合 原則として雑材料を除く代価表総額の 0.5%(1 円未満切捨て ) とする なお 市場単価については 雑材料の対象としないものとする ⑶ 直接経費 工事の施工に要する費用で 労務費又は材料費に属しないもので その算定は次のアからオまでによるものとする ア特許使用料等 設計図書において特許権の対象である工法等の使用を指定している場合に計上するものとし 特許権者から見積書を徴取して積算するものとする なお 特許使用料等が 当該工法等で使用する材料又は施工機械の費用として含まれる場合は それぞれに含めて計上するものとする イ水道 光熱 電力料 工事の施工に要する用水 電力使用料で 共通仮設費の役務費で計上する各基本料金を除いたものとする 2-1-3

なお 用水については大阪市水道事業給水条例に 電力については関西電力株式会社の電気供給約款に基づき 積算するものとする ウ船舶 機械器具等損料等 工事の施工に要する船舶 機械器具等の償却 修理及び管理費用並びに建設用仮設材の損料等を次のとおり積算するものとする ( ア ) 船舶の損料 国土交通省から通知された 船舶の損料算定基準 に基づき算定する なお 当該基準は 概ね 2 年 1 回の頻度で改訂され その適用を 4 月 1 日以降として通知されるが 本市においては 特別の定めがない限り その年の 11 月 1 日から次回の改訂の年の 10 月 31 日まで適用するものとする ( イ ) 機械器具等の損料等 国土交通省から通知された 機械器具等の損料算定基準 に基づき算定する なお 当該基準は 概ね 2 年 1 回の頻度で改訂され その適用を 4 月 1 日以降として通知されるが 本市においては 特別の定めがない限り その年の 11 月 1 日から次回の改訂の年の 10 月 31 日まで適用するものとする A 建設機械損料 同基準の請負工事機械経費積算要領に基づき積算する B 建設用仮設材損料 同基準の建設用仮設材損料算定基準に基づき算定する C 建設機械等賃料 同基準の建設機械等賃料積算基準に基づき積算する なお 賃料価格は物価資料によるものとし その決定方法は設計材料単価の場合と同様とする また 賃料は 長期割引 ( ) 後の価格を用いて積算するものとする 長期割引率は次のとおりである クレーン以外 :35% クレーン (*):20% * クローラクレーンを除く D 建設用仮設材賃料 同基準の建設用仮設材賃料積算基準に基づき積算する なお 賃料単価は物価資料によるものとし その決定方法は設計材料単価の場合と同様とする また 賃料は 当該仮設材を受注者が入手可能な購入価格の 90% を上限として計上するものとする エ提供船舶 機械等経費 工事の施工に要する船舶 機械等を本市が貸与する場合 その現場修理及び格納保管に要する費用を計上するものとする オ旅費 交通費 ( 電気通信設備工事 ) 技術労働者の施工現場への派遣に要する旅費 交通費で 必要に応じて計上するものとする ⑷ 輸送費 ( 電気通信設備工事 ) 機器又は鋼構造製作物を製作工場等の所在地から施工現場まで輸送するために必要な費用で その算定は次のア及びイによるものとする ア機器の輸送費 市場価格によるものとする イ鋼構造製作物の輸送費 2-1-4

国土交通省土木工事標準積算基準書第 Ⅰ 編第 2 章 22-2 運搬費 によるものとする ⑸ その他 ア市場単価方式による施工単価 市場単価は 一般財団法人経済調査会発行の 季刊土木施工単価 又は一般財団法人建設物価調査会発行の 季刊土木コスト情報 に掲載されている価格 ( 標準市場単価 ) を施工規模等の補正係数で補正して施工単価として採用する 標準市場単価については 両方に掲載されている場合は 最廉の価格を使用し 一方にのみ掲載されている場合は その価格を使用するものとする なお 積算時 ( 月 ) の適用については 春号は 4 月から 6 月までとし 夏号は 7 月から月 9 月までとし 秋号は 10 月から 12 月までとし 冬号は 1 月から 3 月までとする イ施工パッケージ型積算方式による積算単価 施工パッケージ型積算方式による積算単価の算出は 国土技術政策総合研究所のウェブサイトに掲載の標準単価に地区や年月等を補正して行う 標準単価及び機労材構成比については 年度当初の 4 月適用分を採用し 年度途中の 10 月適用分を採用しないものとする なお その適用時期については 国土交通省の適用から半年程度遅れての適用とする 具体的には 平成 28 年 4 月適用 分を平成 28 年 11 月 1 日から平成 29 年 10 月 31 日まで適用し 平成 29 年 4 月適用 分を平成 29 年 11 月 1 日から平成 30 年 10 月 31 日まで適用するものとする ( 以降も同様 ) また 代表材料規格等の基準材料単価 ( 基準材料単価 ) は 国土技術政策総合研究所のウェブサイトに掲載の 代表材料規格等の基準単価作成方法について の各適用時期分によるものとする ただし 積算地区の材料単価については ⑵ 材料費イ設計材料単価 により決定するものとする ウ国土交通省監修等による積算基準図書の掲載単価 第 1 章総則 1 適用範囲等 ⑴ 目的及び適用範囲 に列記する図書で 例えば 1 港湾土木請負工事積算基準 に掲載されている 乗船手当 がこれに該当する なお 適用時期については 当該図書の適用時期と同様とする エ機器 材料等の区分 ( 電気通信設備工事 ) 国土交通省土木工事標準積算基準書第 Ⅶ 編第 2 章 1 機器 材料等の区分 によるものとする オ建設副産物の処分費 ( ア ) 建設発生土 建設発生土は 夢洲への搬出を原則とするが 受入基地の営業時間外に搬出が必要な場合は 再資源化施設へ搬出するものとする なお 搬出先の再資源化施設については 運搬費及び受入価格を考慮して経済比較により決定するものとする また 運搬距離の算出方法は 次のとおりとする A 運搬距離は 工事現場の中心地点から夢洲基地又は再資源化施設までとする B 施工箇所が点在する工事は その平均距離を採用することができる ( イ ) 路盤材 アスファルト塊 ( 切削殻 破砕殻 ) コンクリート塊 ( 破砕殻 ( 無筋 鉄筋 )) 等 路盤材 アスファルト塊 ( 切削殻 破砕殻 ) コンクリート塊 ( 破砕殻 ( 無筋 鉄筋 )) 等は 再資源化施設への搬出を原則とするが 搬出先の再資源化施設については 運搬費及び受入価格を考慮して経済比較により決定するものとする なお 運搬距離の算出方法は 次のとおりとする A 運搬距離は 工事現場の中心地点から再資源化施設までとする B 施工箇所が点在する工事は その平均距離を採用することができる ( ウ ) 廃プラスチック類 陶管 レンガ等 2-1-5

廃プラスチック類 陶管 レンガ等で 再資源化が可能なものは 再資源化施設又は中間処理施設への搬出を原則とし 再資源化が不可能なものについては 最終処分場へ搬出するものとする なお 搬出先の施設については 運搬費及び受入価格を考慮して経済比較により決定するものとする A 運搬距離は 工事現場の中心地点から再資源化施設又は中間処理施設等までとする B 施工箇所が点在する工事は その平均距離を採用することができる カ諸雑費 諸雑費率が単価表その他に示されている場合は 対象額にその率を乗じて得た額を円止め (1 円未満切捨て ) にして計上するものし 諸雑費率が示されていない場合には 計上しないものとする キ金額 明細書 代価表及び単価表の各構成要素の金額 ( 数量 単価 ) は 1 円単位 (1 円未満切捨て ) とする 2-1-6

2 間接工事費 ( 共通仮設費 現場管理費 機器間接費 ) ⑴ 一般事項 ア工種区分 工種区分は 港湾浚渫工事 港湾構造物工事 海岸工事の 3 区分の他 河川工事 河川 道路構造物工事 道路改良工事 鋼橋架設工事 PC 橋工事 舗装工事 共同溝等工事 ⑴ 同 ⑵ トンネル工事 砂防 地すべり等工事 道路維持工事 河川維持工事 下水道工事 ⑴ 同 ⑵ 同 ⑶ 公園工事 コンクリートダム工事 フィルダム工事 電線共同溝工事 情報ボックス工事の 20 区分とし 前者 3 区分については 第 1 章総則 1 適用範囲等 ⑴ 目的及び適用範囲 に列記する図書の 1 港湾土木請負工事積算基準 ( 以下 適用図書 1 という ) の内容に また 後者 20 区分についても同様に 2 国土交通省土木工事標準積算基準書 ( 共通編 ) ( 以下 適用図書 2 という ) の内容によるものとする イ複数の工種区分を有する工事の間接工事費率 2 種類以上の工種区分を有する工事については その主たる工種区分の間接工事費率を適用するものする なお その判断基準は 間接工事費の率計算の対象額 ( 概ね直接工事費 ) の金額によるものとする ウ港湾及び海岸工事の 3 区分の間接工事費の積算における支給又は貸与の取扱い 水道 光熱 電力を支給し 船舶 機械等を貸与する場合の水道 電力料金等及び当該船舶機械等の評価額については 間接工事費の率計算の対象額に算入しないものとする なお 無償貸付機械等評価額 ( 貸付にかかる損料額 ) については 直接経費の 提供船舶 機械等経費 で計上するものとする 上記の 3 区分を除く工事の間接工事費の積算における支給又は貸与の取扱いについては 適用図書 2 の規定によるものとする エ間接工事費の積算における 処分費等 の取扱い 処分費等 を含む工事の積算は 当該処分費等を直接工事費に計上し 間接工事費の積算における取扱いについては 適用図書 1 及び 2 の規定によるものとする なお ここでいう 処分費等 とは 次のとおりとする ( ア ) 処分費 ( 再資源化施設の受入費を含む )( ) ( イ ) 上下水道料金 ( ウ ) 有料道路利用料 ここでいう 処分費 には 処分に伴う運搬費を含まないものとする 準備費に計上される伐開 除根等に伴う処分費についても ここでいう 処分費 に含まれるものとする なお スクラップ処分費 ( 控除額 ) については ここでいう 処分費 の対象外とする オ間接工事費の積算における端数処理 ( ア ) 率計算による部分 ( 率積算 ) 率積算は 間接工事費対象額に該当工種区分の算定式により算出された間接工事費率 ( 補正を含む ) を乗じて得た額を円止め (1 円未満切捨て ) とする ( イ ) 積上げ計算による部分 ( 積上げ積算 ) 積上げ積算は 各項目を千円止め ( 千円未満切捨て ) とする ⑵ 共通仮設費 ( イメージアップ経費を含む ) ア積算方法 工種区分が港湾及び海岸工事の 3 区分の工事については 適用図書 1 の規定により積算 2-2-1

するものとし 上記の 3 区分以外の工事については 適用図書 2 の規定により積算するものとする なお イメージアップ経費については 設計図書に定められている場合にのみ積算するものとする イ共通仮設費率の補正 ( ア ) 工種区分が港湾工事 ( 浚渫工事 構造物工事 ) 海岸工事に該当する工事 施工地域区分 国際戦略港湾 国際拠点港湾 の補正値を共通仮設費率に加算する ( イ ) 工種区分が鋼橋架設工事 舗装工事 道路維持工事 電線共同溝工事に該当する工事 施工地域が 人口集中地区 (DID 地区 ) に設定されていても 現状で市街地化されていない場合は 大都市 の補正 ( ) は行わないものとする 大都市 の補正係数を共通仮設費率に乗じる補正 ( ウ ) ( ア ) 及び ( イ ) 以外の工種区分に該当する工事 施工地域が 人口集中地区 (DID 地区 ) に設定されていても 現状で市街地化されていない場合は 市街地 の補正 (*) は行わないものとする * 市街地 の補正値を共通仮設費率に加算する補正 ⑶ 現場管理費 ア積算方法 工種区分が港湾及び海岸工事の 3 区分の工事については 適用図書 1 の規定により積算するものとし 上記の 3 区分以外の工事については 適用図書 2 の規定により積算するものとする イ現場管理費率の補正 ( ア ) 工種区分が港湾工事 ( 浚渫工事 構造物工事 ) 海岸工事に該当する工事 施工地域区分 国際戦略港湾 国際拠点港湾 の補正値を現場管理費率に加算する ( イ ) 工種区分が鋼橋架設工事 舗装工事 道路維持工事 電線共同溝工事に該当する工事 施工地域が 人口集中地区 (DID 地区 ) に設定されていても 現状で市街地化されていない場合は 大都市 の補正 ( ) は行わないものとする 大都市 の補正係数を現場管理費率に乗じる補正 ( ウ ) ( ア ) 及び ( イ ) 以外の工種区分に該当する工事 施工地域が 人口集中地区 (DID 地区 ) に設定されていても 現状で市街地化されていない場合は 市街地 の補正 (*) は行わないものとする * 市街地 の補正値を現場管理費率に加算する補正 ⑷ 機器間接費 ( 電気通信設備工事 ) 国土交通省土木工事標準積算基準書第 Ⅶ 編第 2 章 54 機器間接費 によるものする ⑸ 電気通信設備工事の間接工事費等 ( ) の項目別対象表について 国土交通省土木工事標準積算基準書第 Ⅶ 編第 2 章 5 間接工事費 の Ⅶ-2-15 に掲載のものによるものとする 一般管理費等を含む 2-2-2