層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstra

Similar documents
< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

indd

Microsoft Word - basic_15.doc

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Slide 1

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

平成27年度 前期日程 化学 解答例

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

FdData理科3年

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

スライド 1

工学と国際開発: 廃棄物を利用した水質改善

Microsoft Word - 酸塩基

2011年度 化学1(物理学科)

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

練習問題

「押す・引っ張る・浮き上がる」 VR分野における画期的な力覚感覚提示インターフェイスを開発

PowerPoint プレゼンテーション

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

スライド 1

δδ 1 2 δ δ δ δ μ H 2.1 C 2.5 N 3.0 O 3.5 Cl 3.0 S μ

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

3

酢酸エチルの合成

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

untitled

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

土壌溶出量試験(簡易分析)

新規な金属抽出剤

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

(Shigen to Sozai) Vol.116 p (2000) 石炭灰フライアッシュからのゼオライトのアルカリ水熱合成と生成物の陽イオン交換特性 * 1 1 村山憲弘山川洋亮 2 3 小川和男芝田隼次 Alkali Hydrothermal Synthesis of Zeol

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

論文の内容の要旨 論文題目 複数の物性が共存するシアノ架橋型磁性金属錯体の合成と新奇現象の探索 氏名高坂亘 1. 緒言分子磁性体は, 金属や金属酸化物からなる従来の磁性体と比較して, 結晶構造に柔軟性があり分子や磁気特性の設計が容易である. この長所を利用して, 当研究室では機能性を付与した分子磁性

CERT化学2013前期_問題

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

FdText理科1年

student chemistry (2019), 1, 多価酸 1 価塩基滴定曲線と酸塩基滴定における学術用語についての考察 西野光太郎, 山口悟 * 茨城県立水戸第一高等学校化学部 茨城県水戸市三の丸 (2019 年 3 月 1 日受付 ;2019 年

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

スライド 1

(Microsoft Word - \225\361\215\220\217\221\201i\221S\201j.doc)

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

銅超微粒子の設計と応用

Microsoft Word - 報告書(全) doc

論文の内容の要旨

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Microsoft Word -

スライド 1

構造化学

2-6 粉末 X 線構造解析概要 本節では 粉末試料によるX 線回折データを用いて構造解析をおこなうためのリートベルト解析ソフトを紹介し 結晶構造パラメーターから結晶構造モデルを可視化するための結晶構造描画 VESTA の使用方法について解説する リートベルト解析への第一歩構造解析を行

2009年度業績発表会(南陽)

上智大学研究機構Festival研究企画・研究成果報告書

jhs-science1_05-02ans

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

CPT2L1Z1J154.indd

** Department of Materials Science and Engineering, University of California, Los Angeles, CA 90025, USA) Preparation of Magnetopulmbite Type Ferrite

Microsoft Word - 7 三俣哲報告書.docx

Microsoft PowerPoint - 10JUL13.ppt

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

1) K. J. Laidler, "Reaction Kinetics", Vol. II, Pergamon Press, New York (1963) Chap. 1 ; P. G. Ashmore, "Catalysis and Inhibition of Chemical Reactio

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

SPring8菅野印刷.PDF

立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

Transcription:

層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 の合成とイオン交換生成物 大橋正夫 * Preparation of Layer Structured Tungstate Cs 4 W 11 O 35 and Ion Exchange Products Masao OHASHI * Abstract The layer structured tungstate of Cs 4 W 11 O 35 has been prepared using Cs 2 CO 3 and WO 3 at 850 C. The ion exchange reactions of Cs ion (Cs + ) in the crystal with lithium ion (Li + ), sodium ion (Na + ), potassium (K + ) or hydrogen ion (H + ) were studied. The ion exchange products of Cs 2.0 Li 2.0 W 11 O 35, Cs 2.7 Na 1.3 W 11 O 35 and Cs 2.3 K 1.7 W 11 O 35, were obtained. The host structure of the crystal was retained on these ion exchange reactions. In contrast, an ion exchange product of H + was not obtained. The reaction products were characterized by chemical analysis and XRD. Key Words : tungstate, layer structure, cesium, ion exchange 1. 緒言層状の結晶構造をもつ遷移金属酸素酸塩の合成と性質について研究を進めている. 先に,lepidocrocite ( -FeOOH) 型構造をもつ一連の層状チタン酸塩について調べ, これらから誘導されるイオン交換生成物は, イオン伝導体, エレクトロクロミック表示素子およびリチウム二次電池正極材料などへの応用が可能であることを明らかにしている 1-20). これら層状チタン酸塩中のチタン原子は4 価の陽イオン (Ti 4+ ) として存在し,6 個の酸化物イオン (O 2- ) に配位されて,TiO 6 八面体を形成している. これらが頂点や稜を共有して積み重なりの単位となる層を形成し, 層状結晶を形成している. 層状チタン酸塩に加えて, 積み重なりの層構造の一部のチタンイオンを,5 価のニオブイオン (Nb 5+ ) に置き換えたと考えることのできる, 層状チタンニオブ酸塩 (CsTiNbO 21-23) 5,CsTi 2 NbO 24) 7, 25) Rb 3 Ti 5 NbO 14 や, チタンイオンすべてをニオブイオンに置き換えた層状ニオブ酸塩 Cs 4 Nb 6 O 17 3H 2 O 26, 27) についても研究を行っている. さらに, チタンイオンの一部を5 価のタンタルイオン (Ta 5+ ) に置き換えた構造をもつ, 層 状チタンタンタル酸塩のRbTiTaO 28) 5 やRb 4 Ta 6 O 17 3H 2 O 29) についても調べ, これら化合物から誘導される化合物もまた, リチウム二次電池正極材料への応用が可能であることを報告した. また,6 価のモリブデンイオン (Mo 6+ ) を含むMoO 6 八面体が稜や頂点を共有して層状構造をつくる層状モリブデン酸塩のCs 2 Mo 5 O 16 およびCs 2 Mo 7 O 22 について調べ, イオン交換法を用いてその関連化合物の合成に成功している 30, 31). 層状バナジウム酸塩については, Rb 3 V 5 O 14 について, そのイオン交換生成物について明らかにしている 32). 33) 本研究では, 層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 を取り上げた. 一般にタングステン酸塩は, その電気化学的および電気的性質について古くから興味がもたれ, 多くの研究がなされている 34). しかしながら, ここで取り上げた化合物については, イオン交換反応についての報告はなく, また, その単結晶構造解析の報告も無い. Solodovnikov 33) らが提案しているCs 4 W 11 O 35 の積み重なりの単位となる層構造を図 1に示す. ここで,b 軸は層の積み重なる方向を示し,a 軸は層に平行な方向を示す. * 一般科目 ( 化学 ) 7

図 1 Cs 4 W 11 O 35 の構造 6 価のタングステンイオン (W 6+ ) を含む6 配位 WO 6 八面体が, 頂点を共有して積み重なりの単位となる層を形成している. この層中の,WO 6 八面体 6 個でつくられる六角形が c 軸に平行に並ぶカラム中にセシウムイオン (Cs + ) が存在している. この層は [Cs 3 W 11 O 35 ] n- n と表すことができ, 負に帯電している. この層の負電荷は層間に存在する (Cs + ) により補償され, 電気的な中性を保っている. 本研究において, 結晶層内および層間に存在する Cs + とアルカリ金属イオン (Li +,Na + K + ) との交換を, 溶融塩中で試みたところ, 元の層構造を保ったまま, 一部, イオン交換反応が進行した. また, 水素イオン (H + ) 交換を酸水溶液中で試みたが, イオン交換反応は進行しなかった. 本研究で得られたイオン交換試料は, 炎光分析によりCsの含有量を確認した. また, 粉末 X 線回折測定により, 構造を確認した. 2. 実験 Cs 4 W 11 O 35 の合成では, 原料として, 炭酸セシウム (Cs2CO3) と三酸化タングステン (WO3) を用いた. 所定比の混合物を 850 C で 20 時間加熱後, 粉砕混合し, さらに 20 時間加熱した. 上記により合成した Cs 4 W 11 O 35 結晶中のセシウムイオ ン (Cs + ) のイオン交換を, リチウムイオン (Li + ), ナトリウムイオン (Na + ) カリウムイオン (K + ) および水素イオン (H + ) について試みた.Li +,Na + および K + イオン交換においては, それぞれの硝酸塩の溶融塩を用いた. 約 10 g の硝酸塩にたいして, 約 1 g の Cs 4 W 11 O 35 を用いた.H + のイオン交換には 3 mol/l H 2 SO 4 水溶液を用いた. 生成物は水洗後, テフロンフィルターを用いて吸引ろ過し, イオン交換水で洗浄した. 試料中の Cs 量は原子吸光分光光度計 ( 日立製作所製, ZA3300) を用いて, 炎光分析により求めた. 試料約 0.05 g を 10 ml の 2 mol/l NaOH 水溶液に溶解後分析を行った. 本研究で得られた生成物の結晶構造は, 粉末 X 線回折測定 (XRD) により調べた. 測定には Rigaku 製 Ultima IV を用いた. 3. 結果と考察 3.1 Cs 4 W 11 O 35 の合成合成したCs 4 W 11 O 35 のXRD パターンを図 2(a) に示す. この XRD パターンは, 斜方晶系として指数付けすることができた.I. Lisoivanha は ICDDPDF-2 Release 2013 のカード番号 00-051-1891 において,Cs 4 W 11 O 35 8

図 2 生成物の XRD パターン (a) Cs 4 W 11 O 35 (b) リチウムイオン (Li + ) 交換生成物 (c) ナトリウムイオン (Na + ) 交換生成物 (d) カリウムイオン (K + ) 交換生成物 表 1 生成物の組成と格子定数 9

の格子定数を,a = 1.46686 nm, b = 5.23971 nm, c = 0.77356 nm と報告している. 本研究において合成した試料の格子定数は a = 1.465(1) nm, b = 5.232(2) nm, c = 0.772(1) nm であり, 報告された値に非常に近いことから, 目的の化合物が得られたものと判断した. 本研究で得られた試料の格子定数を表 1にまとめて示す. 3.2 リチウムイオン (Li + ) 交換 Cs 4 W 11 O 35 結晶中のセシウムイオンとリチウムイオンの交換反応は,LiNO3 を 270 に加熱した溶融塩中で,5 日間保つことによって行った. 得られたリチウムイオン交換生成物の XRD パターンを図 2(b) に示す. 斜方晶の単一相として指数付けすることができた.Cs の炎光分析より,50% の Cs + が Li + とイオン交換された試料が得られたことがわかった. この生成物の組成は Cs 2.0 Li 2.0 W 11 O 35 と見積もることができる. 表 1にこのリチウムイオン交換生成物の斜方晶の格子定数を示す.Cs 4 W 11 O 35 の格子定数とほぼ同様の値を示すことがわかったが,b 軸が若干小さくなることがわかった. 図 1に示す Cs 4 W 11 O 35 の構造において, この値は, この積み重なりの単位の層の1 層あたりの値の 4 倍の値となっている. 試料の結晶構造はイオン交換後もよく保たれていることがわかった. なお,LiNO3 の加熱温度を 350 とし 10 日間反応を行うと, イオン交換生成物は得られず, 層状結晶のリチウムタングステン酸塩 Li6W2O9 が生成することが,XRD 測定よりわかった. 3.3 ナトリウムイオン (Na + ) 交換ナトリウムのイオン交換においては,NaNO3 を 350 に加熱した溶融塩中で,5 日間保つことにより行った. 得られたナトリウムイオン交換生成物の XRD パターンを図 2(c) に示す. 斜方晶の単一相として指数付けすることができた.Cs の炎光分析より,32.5% の Cs + が,Na + とイオン交換された試料が得られたことがわかった. この生成物の組成は Cs 2.7 Na 1.3 W 11 O 35 と見積もることができた. 表 1にこのナトリウムイオン交換生成物の斜方晶の格子定数を示す. この場合も Cs 4 W 11 O 35 の格子定数とほぼ同様の値を示すことがわかったが, やはりb 軸が若干小さくなった. 試料の結晶構造はイオン交換後もよく保たれていることがわかった. なお, 反応時間を 10 日 18 日と長くしても, ほぼ同様の組成の生成物が得られたことから, イオン交換反応は, 反応時間を長くしても, これ以上進行しない ことがわかった. 3.4 カリウムイオン (K + ) 交換カリウムのイオン交換の反応温度はナトリウムの場合と同じとした.KNO3 を350 に加熱した溶融塩で, 5 日間保つことにより行った. 得られたカリウムイオン交換生成物の XRD パターンを図 2(d) に示す. 斜方晶の単一相として指数付けすることができた.Cs の炎光分析より,42.5% の Cs + が,K + とイオン交換された試料が得られたことがわかった. この生成物の組成は Cs 2.3 K 1.7 W 11 O 35 と見積もることができた. 表 1にカリウムイオン交換生成物の斜方晶の格子定数を示す. この場合も Cs 4 W 11 O 35 の格子定数とほぼ同様の値を示すことがわかったが, やはり b 軸が若干小さくなった. 試料の結晶構造はイオン交換後もよく保たれていることがわかった. なお, この場合も, 反応時間を 10 日 18 日と長くしても, ほぼ同様の組成の生成物が得られたことから, 反応時間を長くしても, イオン交換反応はこれ以上進行しないことがわかった. 3.5 水素イオン (H + ) 交換 Cs 4 W 11 O 35 結晶中の Cs + を水素イオン (H + ) と交換することを試みた. 試料を室温で 3 mol/l H 2 SO 4 水溶液中で2 日間撹拌した. 生成物中の Cs 含有量は反応後も全く変化せず,XRD 図においても変化が認められないことから, このイオン交換反応は進行しないことがわかった. また, リチウムイオン交換により得られた Cs 2.0 Li 2.0 W 11 O 35 を, 室温で 3 mol/l H 2 SO 4 水溶液中で2 日間撹拌後の生成物を XRD 測定により調べたところ, 層間に水和水が含まれる生成物は生じなかった. 4. まとめ層状タングステン酸塩 Cs 4 W 11 O 35 を 850 C の加熱により合成した. この化合物の層内および層間に存在する Cs + と,Li +,Na + および K + とのイオン交換を溶融塩中で試み, それぞれの生成物について調べた. その結果, いずれの場合も一部の Cs + がそれぞれのアルカリ金属イオンと,32.5 % から 50 % までイオン交換することがわかった. 得られた試料の格子定数は,b 軸が若干小さくなる傾向がみられたが, ほぼ変化がなく, 元の結晶構造は保たれていることがわかった. これに対して, 室温で行った H + のイオン交換反応は進行しなかった. 本研究で得られたイオン交換生成物は, 二次電池正極材料 光触媒およびエレクトロクロミック表示素子等への応用が期待される. 10

文献 1) 大橋正夫, 植田義文, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 19 号,41(1995). 2) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 20 号,7(1996). 3) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 21 号,87(1997). 4) M. Ohashi, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 311, 51(1998). 5) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 22 号,61(1998). 6) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 23 号,61(1999). 7) M. Ohashi, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 341, 265(2000). 8) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 24 号,37(2000). 9) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 25 号,31(2001). 10) M. Ohashi, Key Engineering Materials, 216, 119 (2002). 11) M. Ohashi, Key Engineering Materials, 228-229, 289(2002). 12) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 26 号,49(2002). 13) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 27 号,23(2003). 14) M. Ohashi, J. Ceram. Soc. Japan, 112, S114(2004). 15) M. Ohashi, Solid State Ionics, 172, 31(2004). 16) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 28 号,37(2004). 17) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 29 号,29(2005). 18) M. Ohashi, Key Engineering Materials, 388, 97(2009) 19) 大橋正夫, チタン酸アルカリ, セラミックスの事典, 朝倉書店, p. 370 (2009). 20) 大橋正夫, 片山美乃里, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 34 号,43(2010). 21) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 30 号,27(2006). 22) M. Ohashi, Key Engineering Materials, 421-422, 455(2010). 23) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 38 号,57(2014). 24) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 31 号,37(2007). 25) 大橋正夫, 加藤摩耶, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 33 号,39(2009). 26) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 32 号,29(2008). 27) M. Ohashi, Key Engineering Materials, 445, 65(2010). 28) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 37 号,25(2013). 29) 大橋正夫, 八塚亮平, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 39 号,33(2015). 30) 大橋正夫, 村田奈津子, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 35 号,43(2012). 31) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 36 号,31(2013). 32) 大橋正夫, 徳山工業高等専門学校研究紀要, 第 40 号,19(2016). 33) S. F. Solodovnikov, N. V. Ivannikova, Z. A. Solodovnikova and E. S. Zolotova, Inorganic Materials, 34, 845(1998). Transrated from Neorganichekie Materialy, 34, 1011(1998). 34) K. P. Reis, A. Ramanan and M. Stanley Whittingham, J. Solid State Chem., 96, 31(1992). (2017.9.5 受理 ) 11