資料 5-3 デシタビンの骨髄異形成症候群に対する開発について デシタビンの骨髄異形性症候群に対する開発については 米国で本剤が承認されたことを踏まえて 平成 18 年 10 月 27 日に開催された第 10 回未承認薬使用問題検討会議で検討され 早期に開発着手が必要な薬剤 と結論付けられた ( 別

Similar documents
未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

(別添様式)

(別添様式1)

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

会社名

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

(別添様式1)

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

13

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

(別添様式)

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている


(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

Microsoft Word _ASH2012 Data Press Release.docx

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd


白血病治療の最前線

「             」  説明および同意書


審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

日本内科学会雑誌第96巻第4号

Microsoft Word - 表紙(確定).docx

スライド 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

減量・コース投与期間短縮の基準

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

未承認薬・適応外薬解消のためのご意見募集

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

要望番号 ;Ⅱ-196 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本リンパ網内系学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 7 位 ( 全 11 要望中 ) 成分名

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

( 別添様式 ) 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 募集対象 (3)) 1. 要望内容に関連する事項 会 社 名 大正製薬株式会社 要望された医薬品要望内容 要望番号 成分名 ( 一般名 ) 募集対象の 分類 ( 必ずいずれかにチェックする 複数に該当する場合は 最も適切な 1 つにチェ

Ⅲ-1-7 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 4 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

骨髄線維症 1. 概要造血幹細胞の異常により骨髄に広汎に線維化をきたす疾患 骨髄の線維化に伴い 造血不全や髄外造血 脾腫を呈する 骨髄増殖性腫瘍のひとつである 2. 疫学本邦での全国調査では 患者数は全国で約 700 人と推定されている 発症年齢の中央値は 66 歳である 男女比は 2:1 と男性に

はじめに 日本で最初の造血幹細胞移植が行われたのは 1974 年ですが 199 年代に入ってから劇的にその件数が増え 近年では年間 5, 件を超える造血幹細胞移植が実施されるようになりました この治療法は 今日では 主に血液のがんである白血病やリンパ腫 あるいは再生不良性貧血などの根治療法としての役

発作性夜間ヘモグロビン尿症 :PNH (Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria) 1. 概要 PNH は PIGA 遺伝子に後天的変異が生じた造血幹細胞がクローン性に拡大する 造血幹細胞疾患である GPI アンカー型蛋白である CD59 や DAF などの補体制御因子

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

虎ノ門医学セミナー

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

中医協総 再生医療等製品の医療保険上の取扱いについて 再生医療等製品の保険適用に係る取扱いについては 平成 26 年 11 月 5 日の中医協総会において 以下のとおり了承されたところ < 平成 26 年 11 月 5 日中医協総 -2-1( 抜粋 )> 1. 保険適

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

04骨髄異形成症候群MDS.indd

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本


貧血 

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

白血病(2)急性白血病

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

PT51_p69_77.indd

ダラツムマブってどんな薬? 初発の患者さん ( 初めて治療を受ける患者さん ) の治験募集についてー 米国で承認された ダラツムマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 名古屋市立大学病院血液 腫瘍内科診療部長飯田真介先生です Q1 ダラツムマブという薬が米国で承認され

Ⅲ-1-31 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児血液 がん学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 7 位 ( 全 9 要望中 ) 成 分 名 (

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい


公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

資料 3 5 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 抗がん WG> 目次 < 抗がん剤分野 > 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 本邦における適応外薬 パクリタキセル ( 要望番号 ;35) 1 オキサリプラチン ( 要望番号 ;78) 7 オク

スライド 1

1)表紙14年v0

Microsoft Word - Oxaliplatin HP掲載用修正9-8.docx

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

TTP 治療ガイド ( 第二版 ) 作成厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 血液凝固異常症等に関する研究班 ( 主任研究者村田満 ) 血栓性血小板減少性紫斑病 (thrombotic thrombocytopenic purpura:ttp) は 緊急に治療を必要とする致死的疾患である

悪性黒色腫(メラノーマ)薬物療法の手引き version

白血病治療の最前線

スライド 1

Microsoft Word - all_ jp.docx

がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 申請期日 2013/6/17 受付番号 診療科名 脳神経外科 がん腫 ( コード ) 診療科長名 申請医師名 レジメン登録ナンバー 登録申請日 審査区分 ( 下記をチェックしてください ) 登

薬食審査発第 号平成 19 年 9 月 28 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 国際共同治験に関する基本的考え方について 従来 我が国においては ICH-E5 ガイドラインに基づく 外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

がん登録実務について

(別添様式)

DRAFT#9 2011

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

要望番号 ;Ⅱ-221 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本神経学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 5 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

68

臨床試験概要詳細画面|一般財団法人日本医薬情報センター 臨床試験情報

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937891E63189F1836F E94C789EF8B BD90EC90E690B65F8CF68A4A97702E B93C

議題 3. ファイザー の依頼による白血病患者を対象とした SKI-606 の第 Ⅲ 相試験 ( 整理番号 :476) 議題 4. 武田バイオ開発センター の依頼による第 Ⅰ 相試験 ( 整理番号 : 487) 議題 5. ノバルティスファーマ の依頼による肺動脈性肺高血圧症患者を対象とした QTI

家族性樹状細胞欠損症 1. 概要樹状細胞を完全に欠損する免疫不全症 2. 疫学国内で 28 症例が確認されているが 診断されていない症例が多く存在する 3. 原因一部は転写因子 GATA2 遺伝子の変異によることが 2011 年に解明された 他の多くの樹状細胞欠損症の原因遺伝子は解明されていない 4

改訂前 用法 用量 多発性骨髄腫デキサメタゾンとの併用において 通常 成人にはレナリドミドとして 1 日 1 回 25 mg を 21 日間連日経口投与した後 7 日間休薬する これを 1 サイクルとして投与を繰り返す なお 患者の状態により適宜減量する 5 番染色体長腕部欠失を伴う骨髄異形成症候群

2017 年 2 月改訂 ( 第 4 版 ) 日本標準商品分類番号 医薬品インタビューフォーム日本病院薬剤師会の IF 記載要領 2008 に準拠して作成 剤 形凍結乾燥注射剤 製剤の規制区分 劇薬処方箋医薬品 ( 注意 - 医師等の処方箋により使用すること ) 規格 含量 1 バイア

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中谷夏織 論文審査担当者 主査神奈木真理副査鍔田武志 東田修二 論文題目 Cord blood transplantation is associated with rapid B-cell neogenesis compared with BM transpl

Transcription:

資料 5-3 デシタビンの骨髄異形成症候群に対する開発について デシタビンの骨髄異形性症候群に対する開発については 米国で本剤が承認されたことを踏まえて 平成 18 年 10 月 27 日に開催された第 10 回未承認薬使用問題検討会議で検討され 早期に開発着手が必要な薬剤 と結論付けられた ( 別添 1 参照 ) また 平成 21 年 6 月から 8 月の要望募集において要望が提出され ( 要望者 : 個人 ) 平成 22 年 8 月 3 日に開催された第 4 回医療上の必要性の高い未承認薬 適応外薬検討会議で医療上の必要性高いと判断され ( 別添 2 参照 ) 平成 22 年 12 月 13 日に開発要請を行ったところである 今般 本開発について 開発要請先企業 ( ヤンセンファーマ株式会社 ) より下記のとおり見解が提出された 1. 要望の概要 要望番号 成分名 要望内容 178 デシタビン 骨髄異形成症候群 2. 開発要請先企業からの見解 1 海外における承認状況について米国では 支持療法を対照に寛解率及び急性骨髄性白血病 (AML) への進展 / 死亡までの期間を主要評価項目とした第 Ⅲ 相試験 (D-0007 試験 3 日間レジメン [15 mg/m 2 を 8 時間毎に 1 日 3 回 (45 mg/m 2 / 日 ), 3 日間連日投与 ]) のデータを根拠に承認された D-0007 試験での本剤群及び支持療法群の寛解率 ( 完全寛解 (CR)+ 部分寛解 (PR)) は 17% 及び 0%,AML への進展 / 死亡までの期間は 12.1 カ月及び 7.8 カ月であった また 米国では 2010 年 11 月 3 日に 5 日間レジメン [20 mg/m 2 / 日の 5 日間連日投与 ] が追加承認された この際の根拠データは海外第 Ⅱ 相試験 (DACO-020 試験 ) の寛解率 (CR+PR:17%) であった 一方 欧州では European Organization for Research and Treatment of Cancer(EORTC) が医師主導型試験として実施していた EORTC-06011 試験 ( 支持療法を対照に生存期間を主要評価項目とした第 Ⅲ 相試験 3 日間レジメン ) の成績が得られるのを待って申請することとなった しかし EORTC-06011 試験の主要評価項目である生存期間のカプランマイヤー曲線は下図のとおりであり 本剤群と支持療法群との間に統計学的有意差はなく (p=0.38 ログランク検定) 本剤の欧州での開 1

発は断念することとなった 2 国内における開発状況について本剤と同様に骨髄異形成症候群の治療薬であるアザシチジン ( 商品名 : ビダーザ注射用 ) が平成 23 年 1 月 21 日に骨髄異形成症候群の治療薬として承認された アザシチジンの第 Ⅲ 相試験では, 支持療法を含む通常治療と比較してアザシチジンは下図のとおり 統計学的に有意な生存期間 (OS) の延長を認めている * CCR( conventional care regimen) : 支持療法単独 105 例 / 少量シタラビン 49 例 / シタラビン + アントラサイクリン 25 例生存期間 ( 中央値 ) は CCR 群 15.02 ヶ月 AZA 群 24.46 ヶ月 2

本剤について 国内では5 日間レジメンにて骨髄異形成症候群患者を対象とした第 Ⅰ/Ⅱ 相試験 (JPN-MDS-101 試験 ) を実施したところ CR の 7 例 (20.6%) を含め 寛解率 (CR+PR) は 26.5%(9/34 例 ) であった 日本人における本剤 5 日間レジメンの忍容性は良好であった 3 今後の開発について本剤の海外第 Ⅲ 相試験 (EORTC-06011 試験 ) で生存期間の延長が示されなかったことを受けて 欧州を含め骨髄異形成症候群が未承認の国での本剤の開発を断念しており 今後は国内のみで開発を行う必要性がある 今般得られた国内第 Ⅰ/Ⅱ 相試験験成績を踏まえて 第 Ⅲ 相試験のデザインについて 下記のとおり検討した 1 支持療法を対照とした優越性試験については アザシチジンが承認されている現時点では 倫理的に困難である また アザシチジン不応例を対象とした臨床試験については 本剤とアザシチジンはともにシチジンヌクレオシド誘導体で ( 下図 ) 本剤とアザシチジンの活性物質は一部同一であると考えられているため アザシチジン不応例に本剤を投与したとしても 十分な治療効果は望めないと考えられる NH 2 NH 2 5 N 4 3 N 5 N 4 3 N 6 1 HO 5' N O 4' H H 1' H 3' OH 2' H デシタビン H 2 O 2 6 1 HO 5' N O 4' H H 1' H 3' OH H 2' OH アザシチジン O 2 アザシチジンを対照とした優越性試験については 現在までに得られている本剤の有効性の結果は アザシチジンの有効性を明らかに上回る程ではなく 仮にアザシチジンを対照に生存期間を主要評価項目とした優越性試験を実施したとしても その成功確率は非常に低いと考えざるを得ない 3 アザシチジンを対照とした非务性試験については 少なく見積も っても 1,000 例以上の症例数が必要となり その実施には 10 年以上 の歳月を要すると推計される 3

以上より 本剤について開発要請を受けた時点では 類薬のアザシチジンは承認されておらず 開発を進めるための選択肢はあったものの アザシチジンが承認され骨髄異形成症候群を取り巻く医療環境が大きく変化した結果 本剤の開発を進めるための選択肢が非常に限られることとなり 今般得られた国内 Ⅰ/Ⅱ 相試験成績を踏まえると その選択肢も現実的に実施困難な状況にあることが判明したことから 国内開発を断念せざるを得ないと判断した 3. 学会見解について参考として 関連学会の日本血液学会に意見を求めたところ 下記の意見があった 現在の事情を鑑みると 今回の企業の開発断念は止むを得ないと考えます ただし将来 他の企業や医師による開発の可能性を皆無にしないよう ご配慮いただければ幸いに存じます 4. 対応 ( 案 ) について検討会議における医療上の必要性の評価以降に 新たにアザシチジンが承認された状況などを踏まえて 本要望については 医療上の必要性は高いとは言えないと判断してはどうか 4

( 別添 1) 資料 2-1 ワーキンググループ検討結果報告書 平成 18 年 10 月 27 日医薬品名デシタビン ( 米国での販売名 :Dacogen) 概要抗悪性腫瘍剤 ( 注射剤 ) 対象疾病骨髄異形成症候群外国承認状況米国 ( 骨髄異形成症候群 ) [ 対象疾病について ] 骨髄異形成症候群は 多能性幹細胞起源の単クローン性造血障害であり その異常クローンが骨髄を占拠し成熟血球まで分化するものの 無効造血 アポトーシスを種々の血球系の組み合わせで生じ 患者は貧血 2 血球減少又は汎血球減少を生じ 造血不全そのものによる合併症 ( 感染症 出血 ) 又は白血病転化により死亡する 1982 年に提唱されたものであり それまで不応性貧血 前白血病状態 くすぶり型白血病といわれていた多血球系にまたがる造血不全と血球形態異常を呈する疾患群をまとめたものであり 芽球比率の観点から数 % から30% までのスペクトラムがあり その程度と白血病転化が密接に連関する 不均一な疾患であるので 治療は多岐にわたり 輸血療法が主たる治療法である 明らかに予後が悪い比較的若年者の患者でドナーが見つかれば 同種造血幹細胞移植を根治法として選択可能であるが 致死率の高い方法である移植関連死も少なくない [ 本剤の医療上の有用性について ] 本剤の開発の歴史はきわめて古く 1980 年代より様々な用量での少数例での骨髄異形成症候群に対する第 Ⅱ 相試験が行われ 一定の効果があることが知られていた核酸代謝拮抗物質である (Seminars in Oncol 2005: 32, 437) 近年になり 遺伝子プロモーター領域のエピジェネティックなメチル化の結果 がん抑制遺伝子などの発現を停止し 腫瘍化する機序が様々な癌腫で提唱されるようになったが 骨髄異形成症候群の場合は特にメチル化されている頻度が多いことが判ってきた 本剤は 細胞内のメチルシトシンを枯渇することにより間接的に DNA の hypomethylation を引き起こすので俄然注目を浴びることとなり 米国で best supportive therapy との第 Ⅲ 相無作為化比較試験が行われたものである 結果は 本剤群における奏効率は 17%(15/89) 対照群で 0%(0/81) と 本剤群が有意に優れ 本剤群での奏効期間の中央値は 288 日であった 本試験における本剤群での Grade 3 又は 4 の主な有害事象は 好中球減少 (87%) 血小板減少 (85%) 発熱性好中球減少症 (23%) 白血球減少症 (22%) である (Cancer 2006: 106, 1744, MGI Pharma, Inc.) [ 検討結果 ] 上記試験では 本剤群における急性骨髄性白血病への転化又は死に至るまでの期間は 有意な差までは至らないものの best supportive therapy 群より長いことが示されている これまでに本疾患に対して best supportive therapy をしのぐと報告された薬剤としては 類似の azacytidine があるが 同剤も米国では承認されているものの 本邦では承認されていない このため 本邦では 本疾患に対して白血病に準じて ara-c が殺細胞効果を利用して使用されていることを考えると 本剤について早期の治験開始が望まれる ( 註 ) 第 10 回未承認薬使用問題検討会議 ( 平成 18 年 10 月 27 日 ) における検討等を踏まえ 当日の配付資料から赤字部分を修正しています 5

( 別添 2) 抗がん WG 抗がん剤分野 医療上の必要性の高い未承認薬 適応外薬検討会議 医療上の必要性に係る基準 への該当性の評価 1. 要望内容の概略 1) 要望者名要望番号 個人 178 2) 要望された医薬品 一般名デシタビン 販売名 DACOGEN 会 社 名 ヤンセンファーマ株式会社 3) 要望内容 効能 効果 脱メチル化薬白血病への進行を遅らせたり 生存期間の延長したり 血球減少の改善薬 用法 用量 米国では 1 日 3 回 3 時間の点滴を 8 時間繰り返すという方法と 1 日 1 回 1 時間 5 日繰り返す方法とが承認されています 主に体表面積辺り 20mg 要望の分類 ( 該当するも 未承認薬 適応外薬 ( 剤形追加も含む ) のにチェックする ) 特記事項 なし 4) 医療上の必要性に係る基準 への該当性ついての要望者の意見 1. 適応疾病の重篤性 MDS は現在日本では骨髄移植しか完治させる治療法がありません しかしながら発症は高齢者に多く骨髄移植は体力的に無理な場合が多く 無治療 または輸血などの対症療法で経過観察をしていきますが 染色体異常が多い場合など急に悪化し余命半年 ~1 年な どと診断されてしまう場合もあります 最終的には 白血化に進む場合も多く また骨髄不全 感染症など を併発し命を落とす重篤な病であります 2. 医療上の有用性海外ではデシタビンなどの MDS 治療薬の効能で 明らかな QOL の向上 白血化への進行が遅くなったり 生存期間の延長が認められています MDS の治療薬が一つもないので 本当に患者は困っております どうか MDS の治療薬として 早期承認をしていた 5) 備考 だきたくお願い懇願いたします 6

( 別添 2) 2. 海外での承認等の状況 6) 海外での承認状況 ( 該当国にチェックする ) 米国英国独国仏国 特記事項 抗がん WG 抗がん剤分野 欧州では 欧州で実施された第 Ⅲ 相試験において生存期間の延長を確認できなかったため (http://www.eisai.co.jp /news/news200843.html Blood ( ASH Annual Meeting Abstracts)2008 112: Abstract 226) MDS における承認取得は困難と判断され 開発が中止されている 7) 海外での公的保険適応状況 ( 適応外薬についてのみ 該当国にチェック 米国英国独国仏国 特記事項 なし する ) 3. 国内での開発等の状況及び企業側の意見 8) 医療上の 1. 適応疾病の重篤性必要性に係 ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) に該当る基準 へ ( 根拠 ) の該当性に MDS は 無効造血による血球減少に伴い 重篤な感染症 出血など関する企業側の意見を合併あるいは急性骨髄性白血病 (AML) への進展により死に至る難治性疾患である 2. 医療上の有用性 ア既存の療法が国内にない に該当 ( 根拠 ) 現在の治療法としては 輸血 G-CSF 抗生剤投与等の支持療法が 中心であり 標準的治療法が確立していない 上記 第 Ⅲ 相試験に おいて これら支持療法に比べ奏効率ならびに無増悪生存期間にお 9) 国内開発の状況 ( 該当するものにチェックする ) 10) 企業の開発の意思 ( 該当するものにチェック いて本剤は良好な成績が得られており 有用性は高いと考える 治験開始前 治験実施中 承認審査中 承認済み 国内開発なし 国内開発中止 特記事項 本薬 20mg/m 2 の 5 日間連日投与時の有効性及び安全性を検討する 国内第 Ⅰ/Ⅱ 相試験が実施中 あり なし ( 開発が困難とする場合は その理由 ) 7

( 別添 2) 抗がん WG 抗がん剤分野 する ) 11) 備考第 10 回未承認薬使用問題検討会議検討品目である 4. 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班(WG) の評価 12) 医療上の (1) 適応疾病の重篤性についての該当性必要性に係ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) る基準 へイ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患の該当性にウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患関する WG エ上記の基準に該当しないの評価 特記事項 ( 該当するもなしのにチェック する ) (2) 医療上の有用性についての該当性ア既存の療法が国内にない イ欧米の臨床試験において有効性 安全性等が既存の療法と比べて明らかに優れている ウ欧米において標準的療法に位置づけられているエ上記の基準に該当しない 特記事項 なし 13) 備 考 企業見解によると 米国で本薬が 3 日間レジメン (15mg/m 2 の 1 日 3 回 3 日間連日投与を 6 週毎に繰り返す Cancer 2006; 106: 1794-803) にて承認された後 BSC 対照の海外第 Ⅲ 相試験において本薬 3 日間レジメンで BSC に対して生存期間に有意差が認められない結果が得られ 欧州での MDS を対象とした開発が中止された経緯がある しかし 現在 本邦においては 当該第 Ⅲ 相試験とは異なる新用法 用量 (5 日間レジメン ) での開発が行われており 新用法 用量での開発可能性はあると考えた したがって 本薬について医療上の有用性はあると判断し 開発要請を行うことは適切と考えた ただし 3 日間レジメンで得られている試験成績を踏まえると 本薬の有効性は慎重に検討する必要があり 評価にあたっては 5 日間レジメンでの有効性を検証した成績が必要になると考えられる なお 米国では 第 Ⅱ 相試験成績 (J Clin Oncol 2009; 27: 1-7) を基 8

( 別添 2) 抗がん WG 抗がん剤分野 に 2010 年 3 月に 5 日間レジメンが承認されている 9