221yusou

Similar documents
1 はじめに

スライド 1

分権説明資料_運営協議会用

Taro-⑩P31~P41(企画、輸送)

Microsoft PowerPoint - 03 道路運送法の基礎知識

< F2D918A926B8E9688C A6D92E894C5817A2E6A>

< F88F8897A895E92C BF8BE093CD8F6F976C8EAE97E188C DB92B797B9816A2E786C7378>

< F2D8E9197BF E834E B8E968BC682CC8EC091D4>

経営分析報告書について 1. 実施概要公益社団法人全日本トラック協会では 経営戦略化型構造改善事業 ( 昭和 62 年度 ~ 平成 4 年度 ) の一環として 中小トラック運送事業者の経営活動の実態を計数的に把握し 経営管理の改善等に役立てていただくために 平成 4 年度から 経営分析報告書 を毎年

新案 旧 国自旅第 号 国自旅第 号 平成 18 年 9 月 15 日 平成 18 年 9 月 15 日 一部改正 国自旅第 号 一部改正 国自旅第 号 平成 21 年 12 月 18 日 平成 21 年 12 月 18 日 一部改正 国自旅第 6 3

- 1 - 道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第七十八条第二号の者)(法第七十八条第二号の者)第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のと第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のとおりと

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨

高齢者の移動手段確保のための 互助 による輸送 ~ 道路運送法上の許可 登録を要しない輸送の制度とモデルについて ~ 平成 30 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共交通政策部交通計画課 自動車局旅客課 地域における移動手段の確保にあたっては まずは公共交通機関の確保 充実を基本とし 今後も 高齢

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

Microsoft Word 経営分析報告書_概要_2

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

4. 変更年月日 平成年月日 5. 確認事項 他車種におけるレンタカー事業当初開始年月日 ( 平成年月日 ) 新たにマイクロバスを導入する場合 理由 マイクロバスを導入する理由 レンタカー型カーシェアリングを実施又は廃止する理由 配置車両のワンウェイ方式を中止する理由 ( 該当するものに ) ラウン

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

スライド 1

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

参考資料1 委員会規約

道路運送法等関係法令と 地域公共交通会議について 平成 30 年 4 月 26 日中部運輸局三重運輸支局 三重運輸支局 Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism,Chubu District Transport Bureau,Mie

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

FRI フォーラム 99 物流業における規制緩和と その効果 1999 年 11 月 26 日 富士通総研経済研究所 木村達也

Ⅲ 関係法制度の概要 3. 道路運送法と移動 外出支援 住民主体による訪問型サービス D 等の移動支援の実施形態を 道路運送法の関係で整理すると次の ようになります 登録不要 登録 許可のそれぞれに 利用者や対象地域 対価についての条件や制 約がありますが その範囲内であれば 訪問型サービス D 等

地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン 別紙 1. 地域公共交通会議の目的地域公共交通会議は 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃 料金等に関する事項 自家用有償旅客運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項 その他これらに関し必要となる事項を協議するため設置するもの

<8A C52E786C7378>

Microsoft Word - 福祉有償運送の概要

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

<8C6F896395AA90CD95F18D908F915F8CF6955C97708A C52E786C7378>

Microsoft Word - QA.doc

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

<8C6F896395AA90CD95F18D908F915F8CF6955C97708A C52E786C7378>

<4D F736F F D208D9193E0895E92C097BF8BE F91DD90D8836F83588AD68C5789FC92F9955C E646F63>

<8A C52E786C7378>

一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正 国自総第 122 号国自貨第 31 号国自整第 39 号平成 16 年 6 月 30 日平成 17 年 12 月 8 日平成 18 年 5 月 26 日平成 18 年 9 月 15 日平成 19 年 5 月 1 日平成 20 年 3 月 31 日 各地方運輸

第2部

19 搭乗型移動支援ロボットの公道実証実験の概要 地方公共団体等が警察の道路使用許可を得て搭乗型移動支援ロボットの公道実証実験を実施 その審査基準等については 搭乗型移動支援ロボットの公道実証実験に係る道路使用許可の取扱いに関する基準 を警察庁の通達で規定 実証実験に用いられる搭乗型移動支援ロボット

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

Taro 【バス等事件】緊急時

自家用有償旅客運送の更新登録について

自家用自動車有償貸渡(レンタカー事業)のご案内

スライド 1

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

Microsoft Word 民主党懇談会資料.doc

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

資料4  道路運送車両法改正後(平成17年1月以降)の処理状況

企業向けサービス価格指数(2019年2月)


第2部

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

nenbe3004_3103

nenbe2904_3003

目的このガイドライン 実施事項の一覧は平成 24 年に国土交通省が策定した 輸送の安全を確保するための貸切バス選定 利用ガイドライン に準拠した内容となります 関係者 利用者と貸切バス事業者が お互いの事業活動をする上で欠かすことのできないパートナーであることを理解し その協力体制の確立により法令等

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

スライド 1

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A>

日個連東京都営業協同組合浮間事務所

高齢者の公共交通機関利用促進策に対する地方公共団体の助成 ( 本文 1.(1) に対応 ) 地方公共団体や交通事業者による 高齢者に対する公共交通機関利用促進施策について 持続可能な取組となるよう 対象範囲や支援の方法など各地の取組事例を収集 共有 加えて 都道府県警察等の関係者と連携しつつ 地方運

<4D F736F F D2097B78B718EA993AE8ED48AC7979D8F578C E DEC90E096BE8F915F88EA94CA91DD90D88E968BC68ED25

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

<4D F736F F D208E9197BF CBB8E9E935F82C582CC8D6C82A695FB2E646F63>

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 12 月調査 ) 2009 年 1 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

第 1 回自動車運送事業のホワイト経営の 見える化 検討会 検討の目的 日時 : 平成 30 年 6 月 11 日 ( 月 ) 10:00~12:00 場所 : 合同庁舎 3 号館 8 階自動車局第一 第二会議室 運転者としての就職を希望する求職者が就職先を選ぶ際や 荷主 旅行業者等が取引先を選ぶ際

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

9-1 市内電車運輸状況 その 1 JR 東海 JR 日本貨物 乗車人員 貨物運送 年度 駅名 総数定期定期外 一日平均乗車人員 発送トン数 到着トン数 一日平均発送トン数 一日平均到着トン数 平成 22 年度 千人千人千人人 t t t t 定光寺

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

「道路運送法に基づく運行管理者資格者証の返納命令発令基準等について」の一部改正について(新旧)

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

するときを除き 例外的にこれを行うためには 国土交通大臣の登録又は許可を受けるべきことが定められている これは 自家用自動車による有償運送について許可又は登録が必要とされている趣旨が 自家用自動車については 旅客自動車運送事業のような輸送の安全や利用者の保護のための措置が一般的には行われていないこと

スライド 1

報道関係各位 長期にわたる軽油価格の高止まりで 燃料コスト削減のためのエコドライブや輸送の効率化など徹底した自助努力も既に限界に達し 多くのトラック運送事業者が事業存廃の危機に直面しています しかしながら 私どもは国民生活 産業活動を支える公的物流サービスの担い手として その重要な使命を果たすべく日



入力規則 年月日 / 年月 英数字 数値 西暦 半角数字 和暦は使用しない 年月日 yyyy/m/d (2014/4/1) yyyy/mm/dd (2014/04/01) 年月 yyyy/m (2014/4) yyyy/mm (2014/04) 半角文字で入力してください 全角文字は不可です ( 郵

Microsoft Word - 平拒31å¹´03朋13报㕕錢暱醉輸展+盹å®ıæ„⁄å®ı地å��ï¼›æ³Łä»¤è©¦é¨fiåŁ‘é¡„.docx

発地着地はい作出庫仕分け入庫仕分けラベル貼り等附帯業務料 検収 検品検収 検品はい作業荷待ち棚入れ造り正附帯業務の内容 ( 種類 ) を明確化改待機時間間料トラック運送の運賃 料金の新しいルールについて ( 平成 29 年 11 月 4 日から実施 ) 〇 運賃 と 料金 の区別を明確化 運送の対価

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H24仕様書

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

- 2 - 改正後改正前別表第3(事業用自動車等の定期点検基準)(第二条第五条関係)別表第3(事業用自動車等の定期点検基準)(第二条関係) 点検時期12 月ごと点検時期12 月ごと3月ごと3月ごとの点検に次3月ごと3月ごとの点検に次点検箇所の点検を加えたもの点検箇所の点検を加えたもの(略)(略)(略

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

01_表紙

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 9 月調査 ) 2008 年 10 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

< F2D90568B8C91CE8FC6955C816982D382E982B382C6945B90C5816A>

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

<4D F736F F D20959F8E83974C8F9E895E B E2E646F63>

Transcription:

第 2 節旅客 トラック運送関係 1. 輸送機関分担率モータリゼーションの進展を背景に 昭和 40 年頃から公共交通機関 ( 営業バス タクシー 鉄道 ) の輸送分担率は減少し続け 平成 21 年度は23.3% となっています 輸送機関分担率 100 % 80 % 60 % 40 % 20 % 0 % 50 年度 60 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度営業用バスタクシー鉄道自家用車その他 50 年度 60 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 営 業 用 バ ス 18.7 11.6 3.4 3.4 3.4 3.5 3.4 タ ク シ ー 4.9 4.0 1.4 1.5 1.5 1.4 1.3 鉄 道 30.0 26.8 18.8 19.2 18.5 18.7 18.5 自 家 用 車 46.3 57.5 76.3 75.8 76.5 76.3 76.7 そ の 他 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 資料 : 国土交通省 平成 21 度旅客地域流動調査 ( 府県相互間輸送人員表 ) より分担率を算出 ( 注 ) 1. 営業用バスには 貸切バスを含む 2. その他は 旅客船 定期航空である 2. 旅客自動車運送事業者数及び車両数 平成 25 年 3 月 31 日現在事業者数 車両数事業者数車両数事業種別県内県外計乗合 36 2 38 2,478 バス タクシー 貸 切 102 16 118 1,933 特 定 5 0 5 61 計 143 18 161 4,472 一 般 155 1 156 8,508 限 定 289 1 290 506 個 人 876-876 876 計 1,320 2 1,360 9,890 資料 : 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 2014 よる ( 注 ) 1. バスの 事業者数 は 一事業者で複数事業を兼ねているものがあるが これは事業ごとに計上した 2. 県内は本社を県内にもつ事業者 県外は本社を県外にもつ事業者とし 県内のみの営業区域であっても 本社を県外にもつ事業者は県外として計上した

3. 乗合バス事業 県内の乗合バスの輸送人員は 昭和 39 年度の 5.48 億人をピークに 昭和 44 年度から減少傾向が続いており 平成 18 年度は 1.67 億人とピーク時の三分の一以下となっています 乗合バスの輸送人員が減少してきた理由としては モータリゼーションの進展や過疎化 少子化の進行などがあり さらに都市部では交通渋滞など交通環境の悪化に伴う定時制の確保の困難さなど利便性や信頼性が低下したことが挙げられます 百万人 乗合バスの輸送人員の推移 500 450 400 350 300 250 200 150 100 50 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 項 目 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 車 両 数 2,973 2,459 2,032 2,241 2,389 2,428 2,390 2,402 2,478 総走行キロ 119,970 108,921 102,549 106,402 112,257 111,054 110,082 110,875 111,787 実車キロ 113,197 103,071 93,354 96,208 100,570 100,212 99,379 100,096 98,880 輸送人員 470,736 337,687 167,767 173,352 176,220 171,811 171,800 164,859 166,681 資料 : 平成 18 年度以降の数値については 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 による ( 注 ) 1. 総走行キロ 実車キロの単位は千キロ 輸送人員の単位は千人 2. 道路運送法の一部改正に伴い 平成 18 年度以降の数値にはコミュニティバスを含む

3-2. 地域公共交通会議 及び 活性化再生法定協議会 平成 18 年 10 月施行の改正道路運送法により 自治体 乗合バス事業者 住民 関係者等が地域交通を検討する 地域公共交通会議 の仕組みが導入されました 地域公共交通会議 とは 地域のニーズに応じた多様な形態の運送サービスの普及を促進し 旅客の利便を向上させるため 地域の実情に応じたバス運行の態様及び運賃 料金 事業計画等について地方自治体が主宰者となり 地域の関係者による合意形成を図る場として位置づけられています また 平成 19 年 10 月に施行された 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 においては 活性化再生法定協議会 という新たな仕組みが整備されました これらの仕組みには 各地域ごとにおいてよりよい地域公共交通を実現するための積極的な取り組みが求められています 件 100 地域公共交通会議等協議会設置状況と開催数 80 60 40 20 0 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 地域公共交通会議活性化再生法定会議未設置自治体協議会開催件数 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 地域公共交通会議 5 33 35 40 40 42 42 活性化再生法定会議 0 6 13 20 20 20 20 未設置自治体 58 28 21 16 16 12 12 協議会開催件数 7 78 75 89 94 95 94 資料 : 愛知運輸支局輸送担当 ( 注 )1. 地域公共交通会議及び活性化再生法定協議会の合同協議会については それぞれ計上した 2. 未設置自治体については 地域公共交通会議及び活性化再生法定協議会のいずれも設置していない自治体を計上した 3. 協議会開催件数については 地域公共交通会議及び活性化再生法定協議会の開催件数を合算した

4. 貸切バス事業 平成 14 年度までは輸送人員が順調に増加していましたが その後は 愛 地球博 が開催された平成 17 年度を除き 2,000 万人前後で推移しています 千人 25,000 貸切バスの輸送人員の推移 20,000 15,000 10,000 5,000 項 目 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 車 両 数 901 1,182 1,787 1,915 1,891 1,838 1,859 1,908 1,933 総走行キロ 55,130 80,404 89,209 86,179 85,322 81,773 88,538 80,309 91,832 輸送人員合計 9,549 11,150 19,131 20,406 20,693 19,722 21,607 19,979 21,131 資料 : 平成 18 年度以降の数値については 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 による ( 注 ) 総走行キロ 実車キロの単位は千キロ 輸送人員の単位は千人

5. タクシー事業 タクシー需要は モータリゼーションやライフスタイルの変化に加え 景気の動向にも大きく左右される中で年々輸送需要が減少し 依然厳しい経営状況が続いています タクシーは地域社会に不可欠な公共交通機関として大きな役割を担っており 各事業者は多様化するニーズに対応するため 運賃の工夫やリフト付き等福祉車両の導入 介護 ( 介助 ) サービスの提供など様々なサービスの提供に取り組んでいますが その一方で より良質な乗務員の確保や労働条件の改善 利用者サービスの向上 繁華街や鉄道駅ターミナル等における周辺の道路混雑や違法駐停車等の交通問題 環境問題 都市問題など多くの課題を抱えています タクシー輸送人員の推移 千人 120 100 80 60 40 20 0 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 項目 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 車両数 10,721 11,138 11,096 11,042 10,949 10,777 9,698 9,575 9,491 延実在車両数 3,905,874 4,045,794 4,035,871 4,033,273 3,891,705 3,919,815 3,697,207 3,463,944 3,472,495 延実働車両数 3,436,038 3,648,940 3,127,304 3,055,074 3,010,207 3,102,366 2,945,187 2,747,316 2,683,715 総走行キロ 755,521 807,776 591,594 563,382 518,567 502,872 462,326 461,103 451,670 実車キロ 356,128 354,070 239,737 235,198 206,757 185,752 172,673 177,537 176,555 輸送回数 76,008 79,599 57,360 56,549 52,220 48,139 47,829 47,056 47,152 輸送人員 113,932 118,364 81,167 79,431 69,657 67,440 66,861 66,648 66,098 営業収入 57,422,336 100,131,775 90,096,675 91,295,872 83,379,054 75,895,794 74,341,308 74,007,778 72,961,031 資料 : 平成 21 年度以降の数値については 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 による ( 注 ) 総走行キロ 実車キロの単位は千キロ 輸送回数の単位は千回 輸送人員の単位は千人 営業収入の単位は千円 - 18 -

6. 自家用有償旅客運送 ( 福祉有償運送 ) 改正道路運送法が平成 18 年 10 月 1 日に施行され 福祉運営協議会の協議の調った NPO 等による有償旅客運送が 従来 公共の福祉を確保するためやむを得ない場合 としての例外許可から登録制に移行しました 平成 25 年 3 月末現在で 県内 54 市町村のうち 43 市町において 34 の福祉有償運送運営協議会が設置され NPO 等 94 者が登録を受け 935 両で運送されています また 従前の訪問介護事業所等の訪問介護員等が行う有償運送許可は 平成 25 年 3 月末現在で 76 事業所 575 者 350 両となっています 7. レンタカー事業 平成 25 年 3 月末現在の県内のレンタカー事業者数は 907 者となっています レンタカーはサービスの多様化や利便性 ( 必要なときに必要な車両を ) が定着し 年々増加しています レンタカー事業者数 1000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 50 年度 60 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 事業者数 45 67 330 379 438 559 678 814 907 資料 : 平成 21 年度以降の数値については 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 による - 19 -

8. トラック輸送量の推移 県内における 24 年度のトラック輸送量は 約 3.09 億トン ( 営業用約 2.25 億トン 自家用 0.84 億トン ) で 前年度に比べ 6.0% 減少増加しました このうち 営業用は 4.1% の減少 自家用は 10.7% の減少となっています 百万トン トラック輸送量の推移 営業車自家用車 350 300 250 200 150 100 50 0 50 年度 60 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 50 年度 60 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 営業車 87,618 142,269 185,333 168,018 215,882 235,109 225,498 自家用車 162,235 175,047 91,918 85,811 76,448 94,549 84,495 合計 249,853 317,316 277,251 253,829 292,330 329,658 309,993 資料 : 国土交通省 HP 交通関連統計資料集 の 陸運統計要覧 による ( 注 ) 輸送量の単位は千トン - 20 -

9. トラック運送事業者数及び車両数 平成 2 年の貨物自動車運送事業法施行後 新規参入事業者の増加が続いています また 平成 10 年度と比較すると 事業者数ベースでは 373 者の増加となっているものの 車両数ベースでは 3,942 両の減少となっております (1) 事業者数及び車両数 平成 25 年 3 月 31 日現在 事業者数 車両数 事 業 者 数 事 業 種 別 県 内 県 外 計 車 両 数 一 般 2,806 509 3,315 92,759 ( 特別積合せ ) 19 41 60 625 霊 柩 100 1 101 536 計 2,906 510 3,416 93,295 特 定 24 2 26 346 合 計 2,930 512 3,442 93,641 霊 柩 9 10 軽自動車 その他 6,892 11,880 資料 : 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 2014 による ( 注 ) 1. 特別積合せの欄の事業者数及び車両数は一般の欄の内数とし 車両数については運行車を計上 2. 霊柩の欄の事業者数は霊柩事業者数を計上 ( 一般との兼業者については一般に計上 ) また 車両数については霊柩自動車と一般自動車を各々区別し 一般の欄と霊柩の欄にそれぞれ計上 (2) 規模別事業者数 ( 車両数別 従業員数別 ) 平成 25 年 3 月 31 日現在 100 両以上 6% 50 両まで 11% 30 両まで 12% 車両数別事業者数の割合 100 両まで 9% 5 両まで 17% 20 両まで 15 両まで 9% 15% 10 両まで 21% 5 両まで 10 両まで 15 両まで 20 両まで 30 両まで 50 両まで 100 両まで 100 両以上 - 21 -

平成 25 年 3 月 31 日現在 従業員別事業者数の割合 200 人まで 5% 200 人以上 1% 100 人まで 3% 70 人まで 8% 50 人まで 14% 30 人まで 10% 10 人まで 31% 20 人まで 28% 10 人まで 20 人まで 30 人まで 50 人まで 70 人まで 100 人まで 200 人まで 200 人以上 (3) 事業者数及び車両数の推移 ( 各年度末現在 ) 10 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 事業者数 車両数 事業者数 車両数 事業者数 車両数 事業者数 車両数 事業者数 車両数 一 般 2,910 96,503 3,289 91,174 3,287 91,550 3,265 92,572 3,315 92,759 指数 100 100 113 94 113 95 112 96 114 96 特別積合せ 70 1,422 64 525 62 517 62 617 60 625 指数 - 100-37 - 36-43 - 44 霊 柩 89 311 95 494 97 490 99 519 101 536 指数 100 100 107 159 109 158 111 167 113 172 特 定 70 769 30 368 29 358 28 349 26 346 指数 100 100 43 48 41 47 40 45 37 45 合 計 3,069 97,583 3,414 92,036 3,413 92,398 3,392 93,440 3,442 93,641 指数 100 100 111 94 111 95 111 96 112 96 資料 :21 年度からは 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 による ( 注 ) 1. 特別積合せの欄の事業者数及び車両数は一般の欄の内数とし 車両数については運行車を計上 2. 霊柩の欄の事業者数は霊柩事業者数を計上 ( 一般との兼業者については一般に計上 ) また 車両数については霊柩自動車と一般自動車を各々区別し 一般の欄と霊柩の欄にそれぞれ計上 - 22 -

(4) 軽トラック運送事業者数及び車両数の推移 ( 各年度末現在 ) 事 業 者 数 車 両 数 年 度 指 数 指 数 10 5,053 100 6,752 100 21 6,769 134 11,378 169 22 6,608 131 9,637 143 23 6,835 135 11,697 173 24 6,901 137 11,890 176 資料 :21 年度からは 中部運輸局 数字でみる中部の運輸 による 10. 土砂等運搬大型自動車 ( ダンプ ) 使用者数及び車両数 いわゆるダンプ規制法に基づく届出は 平成 24 年 12 月末で使用者数 2,908 者と前年に比べ 958 者減少しました このうち 自動車運送事業に係るものは 259 者減少し 建設業に係るものは 239 者減少しました また 車両数は 6,620 両で 前年に比べ 312 両減少しました 平成 24 年 12 月末現在 事 営石砕砂販建他 業 自 採 砕 砂 砂 建 そ 動 種 車 利 利 運 石 石 設 の 別 送 採 販 事 取 売 業 業 業 業 業 業 他 計 使用者数 292 17 4 7 1,594 940 54 2,908 車両数 1,470 57 7 10 2,696 2,278 102 6,620 資料 : 愛知運輸支局輸送担当 - 23 -