Microsoft Word 年筆記試験問題

Similar documents
13.D種接地工事

Microsoft Word - 法規模擬№2.doc

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

1 機種一覧表 計器用変成器 2 種別 形式 参照ページ 用途 1100V 以下低圧変流器 CTシリーズ CT-15LS 2-2 CT-15LMS V 以下分電盤用低圧変流器 CTシリーズ CT-5LS3 2-8 CT-5LMS3 2-9 低圧変流器 440V 以下計器用変圧器 VT

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=

<4D F736F F F696E74202D B438E968CCC8A DD08A518E9697E1817A2E B8CDD8AB B83685D>

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

注意事項 1. 本資料は Microsoft Office Visio 200/2007 で電気用単線図を作成するためのシェイプ ( 部品 ) の概要と一覧をまとめたものです 各記号の意味および内容については JIS あるいは IEC に関する書籍 文献をご利用ください 2. シェイプの作成は JI

layout_08.indd

第1章 様々な運動

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

G

1 配電方式の種類と特徴 配電方式と配電線の電圧調整 樹枝式ループ式バンキング式ネットワーク式 レギューラ スポット 結線 高圧 低圧 特徴 幹線から分岐線を一つの変電所からの高圧配電線は1 回線変圧器一次側フィーダを同じ変電所の 樹枝状に分岐 2 回線の配電線をル変圧器二次側低圧線母線から出る2

PPTVIEW

第 3 種 法 規 第 1 回 A 問題 ( 配点は1 問題当たり6 点 ) 問 1 電気事業法では, 電気設備技術基準 は次に掲げるところ等によらなければならないこ とが定められている. 1. 事業用電気工作物は, 人体に危害を及ぼし, 又は ( ア ) に損傷を与えないようにすること. 2. 事

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

主任技術者制度の解釈及び運用(内規)における年次点検の要件の考え方について

ボイラ制御が容易 起動バイパス系統が不要 ドラムでの給水処理 薬品注入やブロー が可能なため, 復水脱塩装置などの高度な水質管理対策が不要 保有水量が多いのでボイラが万一消火しても各種パラメータに注意すれば若干の時間は低負荷による運転継続が可能 保有水量が多いので負荷の急変などの変動に強い 使用圧力

別紙 1 電気設備の技術基準の解釈 ( 商局第 4 号 ) の一部を改正する規程新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 制定 商局第 4 号平成 25 年 3 月 14 日付け改正 商局第 5 号平成 25 年 5 月 20 日付け改正

第2種電気工事士 模擬試験B

ACモーター入門編 サンプルテキスト

Microsoft Word - 製品News(機)内線規程改定に伴うブレーカ選定の変更

VF-P7-...J..9005

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

untitled

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

第 3 章消防用設備等の技術基準 (3) 高圧又は特別高圧の変電設備を有する防火対象物の契約電流容量は 低圧側において第 12-2 式により算出した値とすること (4) 同一の防火対象物に 同一契約種別が2 以上となる場合の契約電流容量は その合計の値とすること 3 設置場所 (1) 漏電火災警報器

F案(8.9.3)


2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

Taro-接地・絶縁抵抗値発表資料.jt


<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

平成 28 年度自家用電気工作物の立入検査結果について中部近畿産業保安監督部電力安全課 1. はじめに電気事業法は 電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによって 1 電気の使用者の利益を保護し 2 電気事業の健全な発達を図るとともに 電気工作物の工事 維持及び運用を規制することによって 3

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

<93648B4390DD94F581408B408AED8E64976C8F91>

<4D F736F F D CC93F18E9F91A482F08A4A95FA82CD89BD8CCC8A4A95FA82B582C482CD CC82A982CC98622E646F63>

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

Microsoft Word - 2_0421

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

年 次 点 検 等 を 含 む 受 電 時 波 及 事 故 を 起 こさないための 作 業 ポイント ささいなコメント 停 電 操 作 を 実 施 する 上 で お 客 さま( 電 気 工 事 業 者 様 等 ) から 作 業 手 順 停 電 範 囲 の 確 認 でPAS 二 次

<4D F736F F D FC90B A A7816A936497CD95698EBF8A6D95DB82C98C5782E98C6E939D98418C6E8B5A8F C8F834B A C5816A2E646F6378>

高圧ヒューズ 高圧ヒューズは 各電力会社の配電施設および一般高圧需要家受電設備などに使用されており 変圧器の過負荷保護または短絡保護を行うものです 高圧ヒューズの種類として複合ヒューズ テンションヒューズ タイムラグヒューズの 3 種類があります 鉄道向けにダブルヒューズ用もご用意しています 需要家

11 J (HXX) JISC (201X) 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性 第 2212 部 : 家庭用吸入器の個別要求事項 J603352J12(H21) JISC : J (HXX) JIS C (2

Microsoft PowerPoint - 系統連系申請参考資料.ppt [互換モード]

三菱計器用変成器

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft Word 年度試験模範解答機械

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

三菱計器用変成器

機器保護商品セレクションガイド

Taro-F25理論 印刷原稿

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc

E-1_2011.pmd

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

ÿþŸb8bn0irt

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

問題 2 資料 No.2 を見て 次の設問に答えなさい < 送風機の断面図 > で示す片吸込み型送風機において 過去に何らかの原因で運転中に羽根車のアンバランスが増大し 軸受損傷に至った経緯がある このアンバランス増大傾向をいち早く捉えるために ポータブル型の振動診断器によって傾向管理を行うことにな

新製品ニュース 高圧受配電用保護継電器 QHAシリーズ

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc

H4

Taro-denkyu_Q

【記入例】接続検討申込書

Microsoft Word - LMA-18_103-2A.doc

CKSD-2105

Microsoft Word GMTT400V カタログD.doc

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

3.3 モータ運転の留意点 ギヤモータをインバータで運転する場合 ギヤモータをインバータで運転する場合 以下のような注意事項があります 出力軸トルク特性に対する注意事項ギヤモータの出力軸トルク 9544 モータ出力 (kw) SI 単位系 T G = (N m) 出力軸回転数 (r/min) < ギ

Product News (IAB)

CKSF-3105 コンパクトMAシリーズ

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

182159_研修会テキスト_本文.indd


NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

電技解釈第186条改正新旧対照表

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

PowPak Softswitch for Japan

電気基礎

2 漏電遮断器 1 汎用品 (ES) シリーズフレーム 極数 基本形名 ES32AB ES33AB ES32A ES33A ES52A ES53A 外観 3φ3W, 3φ3W, 3φ3W, 相線式 ( 注 1) 1φ2W 1φ2W 1φ2W 1φ2W, 1φ3W

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付


3 最近の製作実績 3.1 中部電力 納入移動式変電所 第 1 表 第 1 図 3.2 国内電力会社納入 Tr 車 第 1 表 中部電力 納入 Tr 車の仕様 Tr 車の寸法と質量, 及び変圧器の主な仕様を示す 項目 仕様 寸法 W2480 H3480 L9305mm 質量 総質量 19.85t(

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

続いて 負荷力率が 80[%] の時の電圧変動率を計算します 5 ページで計算は終わっていますが 10.93[%] になるはずです ベクトル図を描くと下図になります ちなみに電流値は定義に従い定格値です. 図 12 %V20 は何 %? +j %X に依る電圧降下 = [%] 5

AR-SA、AR-HA、AR-TC、AR-RT、AR-LP、AR-HP、AR-SP、AR-SY、AR-PS、AR-PH、AR-PW、AR1-B2、AR1-D6避雷器

3.2 感電防止 低圧用又は高圧用絶縁手袋を着用する 絶縁処理された工具を使用する 降雨 降雪時には作業を行わない 必要に応じて太陽電池モジュールの表面を遮光用シートなどで覆い 発電しないよう太陽光を遮へいする あるいはモジュール間接続ケーブルなどの接続順序を事前に確認し 無電圧又は低電圧になるよう

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

限流ヒューズ1 高圧限流ヒューズ (Q ヒューズ ) 準拠規格 JEC-23 電力ヒューズ JIS C 4604 高圧限流ヒューズ 高圧限流ヒューズは 大きな短絡電流も有効な限流作用によって強力に抑制します このため通過電流も小さく高速遮断ができ系列回路 機器等に影響を与えません しかも業界で最も小

空白

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

Transcription:

問題 1. 一般問題 ( 問題数 40 配点は 1 問当たり 2 点 ) 次の各問いには 4 通りの答え ( イ ロ ハ 二 ) が書いてある それぞれの問いに対し て答えを 1 つ選びなさい 問題 1-01 図のように 巻数 n のコイルに周波数 f の交流電圧 V を加え 電流 I を流す場合に 電流 I に関する説明として 正しいものは イ. 巻数 n を増加すると 電流 I は減少する ロ. コイルに鉄心を入れると 電流 I は増加する ハ. 周波数 f を大きくすると 電流 I は増加する 二. 電圧 V を上げると 電流 I は減少する 1/103

解答 イ 解説 流れる電流 I A は 次式で計算します I V 2 fl ------------------------------------------------------------------------------- 1 また コイルの自己インダクタンス L H は 次式で計算します L An l 2 ----------------------------------------------------------------------------- 2 ここで μ: 透磁率 A: 磁束が通る断面積 l: 磁束の通る平均磁路長です 以上から各選択肢は 下記となります イ. 巻数 n を増加すると2 式から自己インダクタンス L H が増加し 1 式から電流は減少する -------------------------------------------------------------------------------------- ロ. コイルに鉄心を入れると μが増加し 2 式から自己インダクタンス L H が増加し 1 式から電流は減少する ------------------------------------------------------------- ハ. 周波数 f を大きくすると 1 式から電流は減少する ------------------------- 二. 電圧 V を上げると 1 式から電流は増加する --------------------------------- よって 選択肢は イとなります 2/103

問題 1-02 図のような直流回路において 電源電圧は 104 V 抵抗 R 2 に流れる電流が 6 A であ る 抵抗 R 1 の抵抗値 Ω は イ.5 ロ.6.8 ハ.13 二.20 3/103

解答 ニ 解説 下図のように記号を定めます I=I R +6 I R V R さて 8 Ω の両端の電圧が 64 V ですから 回路に流れる電流 I A は 64 I 8 A 8 となります よって 抵抗 R 1 Ω に流れる電流 I R A は I R I 6 8 6 2 A となります また 電源電圧 104 V と 8 Ω 両端の電圧 64 V から抵抗 R 1 Ω の両端の電圧 V R V は V R =104-64=40 V となります 以上から 抵抗 R 1 の抵抗値 Ω は となります VR 40 R 1 20 Ω I 2 R よって 選択肢は ニとなります 4/103

問題 1-03 図のような交流回路において 電源電圧は 120 V 抵抗は 20 Ω 誘導性リアクタン ス 10 Ω 容量性リアクタンス 30 Ω である 回路電流 I A の値は イ.8 ロ.10 ハ.12 二.14 5/103

解答 ロ 解説 下図のように記号を定めます I R A I L A I C A さて各電流を求めると下記となります 120 I R 6 20 A 120 I L 12 10 A 120 I C 4 30 A ベクトル図で表すと下図となります I R =6 A 120 V I A I L -I C =12-4=8 A I C =4 A IL =12 A よって求める回路電流 I A の値は I I 2 R 2 2 2 2 2 I I 6 12 4 6 8 36 64 100 10 L C A となります よって 選択肢は ロとなります 6/103

問題 1-04 図のような交流回路において 電源電圧は 100 V 電流は 20 A 抵抗 R の両端 の電圧は 60 V であった 誘導性リアクタンス X は何 Ω か イ.2 ロ.3 ハ.4 二.5 7/103

解答 ハ 解説 抵抗 R Ω の値は となります 60 R 3 Ω 20 誘導性リアクタンス X Ω について解くと R 2 X 2 100 20 3 2 X 2 5 3 2 +X 2 =5 2 X 2 =5 2-3 2 X 2 =25-9 X 2 =16 X=4 となります よって 選択肢は ハとなります 8/103

問題 1-05 図のような三相交流回路において 電源電圧は 200 V 抵抗 R は 8 Ω 誘導性リア クタンス X は 6 Ω である 回路の全無効電力 kvar の値は イ.4.2 ロ.7.2 ハ.9.6 二.12 9/103

解答 ロ 解説 1 相当たりの無効電力を計算して 3 倍することで回路の全無効電力 kvar の値を求める 下図のように記号を定めます I A R=8 Ω 200 V X=6 Ω 流れる電流 I A は I 200 200 20 2 2 8 6 10 A となります よって 1 相当たりの無効電力 q kvar は q=xi 2 =6 20 2 =2400 var となります 3 倍することで回路の全無効電力 Q kvar の値を求めると Q=3q=3 2400=7200 var =7.2 kvar となります よって 選択肢は ロとなります 10/103

問題 1-06 図のような単相 2 線式配電線路で 電線 1 線当たりの抵抗 r Ω 線路リアクタンス x Ω 線路に流れる電流を I A とするとき 電圧降下(V s -V r ) の近似値 V を示す式は ただし 負荷の力率 :cosθ>0.8 で 遅れ力率であるとする イ.2I(r cosθ+x sinθ) ロ. I(r cosθ+x sinθ) ハ.2I(r sinθ+x cosθ) 二. I(r sinθ+x cosθ) 11/103

解答 イ 解説 この問題は 公式を覚えているかどうかの問題である 公式は 単相 2 線式の電圧降下の公式 :v=2i(r cosθ+x sinθ) 三相 3 線式の電圧降下の公式 :v= I(r cosθ+x sinθ) である よって 選択肢は イとなります 12/103

問題 1-07 図 1 のような単相 2 線式電路を 図 2 のように単相 3 線式電路に変更した場合 電路の損失は何倍となるか ただし 負荷電圧は 100 V 一定で 負荷 A 負荷 B はともに 1 kw の抵抗負荷であり 電線の抵抗は 1 線当たり 0.2 Ω であるとする イ. 4 1 ロ. 3 1 ハ. 2 1 二. 2 3 13/103

解答 イ 解説 それぞれに流れる電流は 100 V 1 kw なので から下図となります I A +I B =20 A I B =10 A I A =10 A I A =10 A I A +I B =0 A I B =10 A ここで図 2 の中線は I A と I B が打消しあって 0 A となります 図 1 で電路の損失 P 1 W は 電線が 2 本ですから P 1 =0.2 (I A +I B ) 2 2=0.2 (10+10) 2 2==0.2 400 2=160 W 図 2 で電路の損失 P 2 W は 両側の線のみであるから P 2 =0.2 I 2 A +0.2 I 2 B =0.2 10 2 +0.2 10 2 =0.2 100+0.2 100=40 W となります P 1 W と P 2 W の値を比較すると となります よって 選択肢は イとなります 14/103

問題 1-08 図のように 定格電圧 200 V 消費電力 18 kw 力率 0.9( 遅れ ) の三相負荷に電気を供給する配電線路がある この配電線路の電力損失 kw は ただし 電線 1 線当たりの抵抗は 0.1 Ω とし 配電線路のリアクタンスは無視できるものとする イ.0.81 ロ.0.90 ハ.1.0 二.1.8 15/103

解答 ハ 解説 三相電力は 次式で計算できます P= 3 VI cosθ 線電流 I A を求めると I 3 P 18 10 100 3V cos 3 200 0.9 3 A となります よって この配電線路の電力損失 p kw は p 3rI 2 100 3 0.1 3 2 10000 3 0.1 3 0.1 10000 1000 W =1.0 kw となります よって 選択肢は ハとなります 16/103

問題 1-09 図のように三相電源から 三相負荷 ( 定格電圧 200 V 定格消費電力 20 kw 遅れ力率 0.8) に電気を供給している配電線路がある 図中のように低圧進相コンデンサを設置して 力率を 1.0 に改善する場合の変化として誤っているものは ただし 電源電圧は一定として 負荷のインピーダンスも負荷電圧にかかわらず一定とする なお 配電線路の抵抗 r は 1 線当たり 0.1 Ω とし 線路のリアクタンスは無視できるものとする イ. 線路の電流 I が減少する ロ. 線路の電力損失が減少する ハ. 電源からみて 負荷側の無効電力は 0 となる 二. 線路の電圧降下が 20 % 程度増加する 17/103

解答 ニ 解説 三相電力は P= VI cosθで計算できます よって三相負荷 ( 定格電圧 200 V 定格消費電力 20 kw 遅れ力率 0.8) で配電線路に 流れる線電流 I A の値は A となります また遅れ力率 0.8 であることから 有効電流 I 1 A と無効電流 I 2 A を計算すると I 1 =I cosθ=72.2 0.8=57.7 A A となります よって 力率改善前の線電流 I A の複素数表現は I 1 =57.7 A I=I 1 +j I 2 =57.5+j37.6 A V V となります I 2 =37.6 A I=72.2 A さて力率を 1.0 に改善するのは 無効電流 I 2 =0 A とすることを意味している 力率改善後の線電流 I A の複素数表現は I=I 1 +j I 2 =57.5+j0=57.5 A となります よって 線路の電流 I は 72.2 A から 57.5 A へ減少します ( イ ) 電線 3 本の線路の電力損失は 力率改善前 :0.1 72.2 2 3=1564 W 力率改善後 :0.1 57.5 2 3=992 W となります よって 線路の電力損失が 1564 W から 992 W へ減少します ( ロ ) 無効電力は 力率改善前 : V I 2 = 200 37.6=13000 var 力率改善後 : V I 2 = 200 0=0 var となります よって 電源からみて 負荷側の無効電力は 0 となります ( ハ ) 18/103

線路の電圧降下は 力率改善前 : Ir= 72.2 0.1=12.5 V 力率改善後 : Ir= 57.5 0.1=9.96 V となります 降下率は % となります よって 線路の電圧降下が 20 % 程度減少します ( ニ ) よって 選択肢は ニとなります 19/103

問題 1-10 電源を投入してから 点灯するまでの時間が最も短いものは イ. ハロゲン電球 ( ヨウ素電球 ) ロ. メタルハライドランプハ. 高圧水銀ランプ二. ナトリウムランプ 20/103

解答 イ 解説 イ. ハロゲン電球 ( ヨウ素電球 ) は 白熱電球の改良型電球であるため 瞬時に点灯します ロ.~ニ. は メタルはライド 水銀 ナトリウム などが加熱されて圧力上昇して 高圧になってから放電現象を起こして点灯します そのため ロ.~ニ. は 点灯までに時間を要します よって 選択肢は イとなります 21/103

問題 1-11 6 極のかご形三相誘導電動機があり その一次周波数が調整できるようになっている この電動機が滑り 5 % 回転速度 570 min -1 で運転されている場合の一次周波数 Hz は イ.20 ロ.30 ハ.40 二.50 22/103

解答 ロ 解説 滑り s=0.05(5 % ) 回転速度 n=570 min -1 同期速度 n 0 min -1 とすると n0 n s n 0 同期速度 n 0 min -1 について解いて 各値を代入すると n 570 570 n 600 0 1 s 1 0.05 0.95 min -1 となります 同期速度の公式から p=6 極として一次周波数 f Hz について解いて各値を代入すると f n 120 0 p min-1 n0 p 600 6 f 30 Hz 120 120 となります よって 選択肢は ロとなります 23/103

問題 1-12 リン酸形燃料電池の発電原理図として 正しいものは 24/103

解答 ロ 解説 リン酸形燃料電池は 水素 (H 2 ) と酸素 (O 2 ) が燃料として電解液 ( リン酸水溶液 ) に供給される 燃料が 水の電気分解の逆の反応をして発電する そして 反応によって 水 (H 2 O) が正極から排出される よって 選択肢は ロとなります 25/103

問題 1-13 インバータ ( 逆変換装置 ) の記述として 正しいものは イ. 交流電力を直流電力に変換する装置ロ. 直流電力を異なる直流の電圧 電流に変換する装置ハ. 直流電力を交流電力に変換する装置二. 交流電力を異なる交流の電圧 電流に変換する装置 26/103

解答 ハ 解説 インバータ ( 逆変換装置 ) は ハ. 直流電力を交流電力に変換する装置 です よって 選択肢は ハとなります 27/103

問題 1-14 写真に示す品物の名称は イ. キセノンランプロ. ハロゲン電球ハ.LED 二. 高圧ナトリウムランプ 28/103

解答 ロ 解説 写真に示す品物の名称は ロ. ハロゲン電球 です 管内にハロゲン元素が封入されている電球で 高出力です よって 選択肢は ロとなります 29/103

問題 1-15 写真に示す品物の名称は イ. コンクリートボックスロ. アウトレットボックスハ. フロアボックス二. スイッチボックス 30/103

解答 イ 解説 写真に示す品物の名称は イ. コンクリートボックス です コンクリート内に埋め込んで 配線の分岐や経路変更と電灯などの取り付けに使用します よって 選択肢は イとなります 31/103

問題 1-16 図は汽力発電所の再熱サイクルを表したものである 図中の A B C D の組合せと して 正しいものは A B C D イ 復水器 ボイラ 過熱器 再熱器 ロ ボイラ 過熱器 再熱器 復水器 ハ 過熱器 復水器 再熱器 ボイラ ニ 再熱器 復水器 過熱器 ボイラ 32/103

解答 ロ 解説 各設備は A ボイラ B 過熱器 C 再熱器 D 復水器です 汽力発電所で再熱サイクルというランキンサイクルになります よって 選択肢は ロとなります 33/103

問題 1-17 架空送電線路に使用されるアークホーンの記述として 正しいものは イ. がいしの両端に設け がいしや電線を雷の異常電圧から保護する ロ. 電線と同種の金属を電線に巻き付けて補強し 電線の振動による素線切れなどを防止する ハ. 電線におもりとして取り付け 微風により生ずる電線の振動を吸収し 電線の損傷などを防止する 二. 多導体に使用する間隔材で 強風による電線相互の接近 接触や負荷電流 事故電流による電磁吸引力から素線の損傷を防止する 34/103

解答 イ 解説 各選択肢は イ. がいしの両端に設け がいしや電線を雷の異常電圧から保護する ( アークホーン ) ロ. 電線と同種の金属を電線に巻き付けて補強し 電線の振動による素線切れなどを防止する ( アーマロッド ) ハ. 電線におもりとして取り付け 微風により生ずる電線の振動を吸収し 電線の損傷などを防止する ( トーショナルダンパ ) 二. 多導体に使用する間隔材で 強風による電線相互の接近 接触や負荷電流 事故電流による電磁吸引力から素線の損傷を防止する ( スペーサ ) となります よって 選択肢は イとなります 35/103

問題 1-18 水平径間 100 m の架空送電線がある 電線 1 m 当たりの重量が 20 N/m 水平引 張強さが 20 kn のとき 電線のたるみ D m は イ.1.25 ロ.2.5 ハ.4.25 二.5.5 36/103

解答 イ 解説 電線のたるみ D m を計算する公式は 2 2 ws 20 100 D 3 8 T 8 20 10 1.25 m となります よって 選択肢は イとなります 37/103

問題 1-19 同期発電機を並行運転する条件として 必要でないものは イ. 周波数が等しいこと ロ. 電圧の大きさが等しいこと ハ. 発電容量が等しいこと 二. 電圧の位相が一致していること 38/103

解答 ハ 解説 同期発電機を平行運転するには イ. ロ. 二. が必要条件です 条件が満たされない場合は 短絡事故になります ハ. 発電容量が等しいこと は 必要ありません 日本各地にある発電容量の異なる同期発電機が 平行運転できていることからも容易に理解できます よって 選択肢は ハとなります 39/103

問題 1-20 高調波の発生源とならない機器は イ. 交流アーク炉ロ. 半波整流器ハ. 動力制御用インバータ二. 進相コンデンサ 40/103

解答 ニ 解説 高調波の発生源は 急激に変動する負荷です 各選択肢は イ. 交流アーク炉は 短絡負荷なので急激に変動します ---------------------------------- ロ. 半波整流器は 半波ごとに ON-OFF するので急激に変動します ------------------ ハ. 動力制御用インバータは 動力制御のため ON-OFF するので急激に変動します 二. 進相コンデンサは 何も変動しません ----------------------------------------------------- となります よって 選択肢は ニとなります 41/103

問題 1-21 高圧受電設備の受電用遮断器の遮断容量を決定する場合に 必要なものは イ. 電気事業者との契約電力ロ. 受電用変圧器の容量ハ. 受電点の三相短絡電流二. 最大負荷電流 42/103

解答 ハ 解説 受電用遮断器の主な設置目的は 受電点での短絡事故を遮断することです そのため 高圧受電設備の受電用遮断器の遮断容量を決定する場合に 必要なものは ハ. 受電点の三相短絡電流 となります よって 選択肢は ハとなります 43/103

問題 1-22 写真に示す品物の用途は イ. コンデンサ回路投入時の突入電流を抑制する ロ. 大電流を小電流に変流する ハ. 零相電圧を検出する 二. 高電圧を低電圧に変圧する 44/103

解答 ニ 解説 写真に示す品物の用途は 二. 高電圧を低電圧に変圧 する部品です 名称は 計器用変圧器です よって 選択肢は ニとなります 45/103

問題 1-23 写真に示す品物の用途は イ. 保護継電器と組み合わせて 遮断器として用いる ロ. 電力ヒューズと組み合わせて 高圧交流負荷開閉器として用いる ハ. 停電作業などの際に 電路を開路しておく装置として用いる 二. 容量 300 kv A 未満の変圧器の一次側保護装置として用いる 46/103

解答 ハ 解説 写真に示す品物の用途は ハ. 停電作業などの際に 電路を開路しておく装置として用い ます 名称は 断路器です よって 選択肢は ハとなります 47/103

問題 1-24 単相 200 V の回路に使用できないコンセントは 48/103

解答 ニ 解説 単相 200 V の回路に使用できないコンセントは ニ となります ニ は 一般の家庭などで使われる 100 V コンセントです 各選択肢は イ.250V-20A 用ロ.250V-20A 接地極付き用ハ.250V-15A 接地極付き用ニ.125V-15A 接地極付き用となります よって 選択肢は ニとなります 49/103

問題 1-25 地中に埋設又は打ち込みをする接地極として 不適切なものは イ. 縦 900 mm 横 900 mm 厚さ 2.6 mm のアルミ板ロ. 縦 900 mm 横 900 mm 厚さ 1.6 mm の銅板ハ. 直径 14 mm 長さ 1.5 m の銅溶覆鋼棒二. 内径 36 mm 長さ 1.5 m の厚鋼電線管 50/103

解答 イ 解説 アルミ板は 腐食に弱いため 地中に埋設又は打ち込みをする接地極として 不適切 です 接地極に使用できるのは 内線規程 1350-7 接地極 によれば 銅板 銅棒 銅溶覆鋼棒 鉄管 鉄棒 銅覆鋼板になります よって 選択肢は イとなります 51/103

問題 1-26 下記の写真に示す工具の名称は イ. トルクレンチロ. ワイヤストリッパハ. ケーブルジャッキ二. 張線器 52/103

解答 ニ 解説 写真に示す工具の名称は 二. 張線器 です 電線などを架線するときに張力をかける工具として使います よって 選択肢は ニとなります 53/103

問題 1-27 点検できない隠ぺい場所において 使用電圧 400 V の低圧屋内配線工事を行う場合 不適切な工事方法は イ. 合成樹脂管工事ロ. 金属ダクト工事ハ. 金属管工事二. ケーブル工事 54/103

解答 ロ 解説 電気設備技術基準の解釈第 174 条 低圧屋内配線の施設場所による工事の種類 からの出題になります 点検できない隠ぺい場所において 使用電圧 400 V の低圧屋内配線工事を行う場合 不適切な工事方法は ロ. 金属ダクト工事 となります 埃などの侵入による漏電事故が 懸念されるからです よって 選択肢は ロとなります 55/103

問題 1-28 絶縁電線相互の接続に関する記述として不適切なものは イ. 電線の電気抵抗を増加させないように接続した ロ. 接続部分を絶縁電線の絶縁物と同等以上の絶縁効力のあるもので十分被覆した ハ. 接続部分において 電線の引っ張り強さが 30 % 減少した 二. 接続部分に接続管を使用した 56/103

解答 ハ 解説 電気設備技術基準の解釈第 12 条 電線の接続法 からの出題になります 絶縁電線相互の接続に関する記述として不適切なものは ハ. 接続部分において 電線の引っ張り強さが 30 % 減少 となります 20 % 以上を減少させてはいけません よって 選択肢は ハとなります 57/103

問題 1-29 高圧屋内配線で 施工できる工事方法は イ. ケーブル工事ロ. 金属管工事ハ. 合成樹脂管工事二. 金属ダクト工事 58/103

解答 イ 解説 電気設備技術基準の解釈第 202 条 高圧屋内配線等の施設 からの出題になります 高圧屋内配線で 施工できる工事方法は イ. ケーブル工事 です よって 選択肢は イとなります 59/103

問い 30 から問い 34 は 下の図に関する問いである 図は 地下 1 階にある自家用電気工作物(500 kw 未満)の高圧受電設備及び低圧屋内幹 線設備の一部を表した図である この図に関する各問いには 4 通りの答え(イ ロ ハ 二)が書いてある それぞれの問いに対して 答えを 1 つ選びなさい 注 図において 問いに直接関係のない部分等は 省略又は簡略化してある 60/103

問題 1 30 ①に示す DS に関する記述として 誤っているものは イ DS は断路器である ロ DS は区分開閉器として施設される ハ DS は負荷電流が流れている時 誤って開路しないようにする 二 接触子(刃受)は電源側 ブレード(断路刃)は負荷側にして施設する 61/103

解答 ロ 解説 断路器 DS は 負荷電流の開閉ができません ロ DS は区分開閉器として施設され る が不適切です よって 選択肢は ロとなります 62/103

問題 1 31 ②に示す VT に関する記述として 誤っているものは イ 高圧電路に使用される VT の定格二次電圧は 110 V である ロ VT の電源側には十分な定格遮断電流をもつ限流ヒューズを取り付ける ハ 遮断器の操作電源の他 所内の照明電源として使用することができる 二 VT には定格負担(単位 V A )があり定格負担以下で使用する必要がある 63/103

解答 ハ 解説 VT は 高圧電路を監視するために設置される計器用変圧器です そのため ハ 遮断 器を動作させるための高圧電路監視用として使いますが 所内照明電源としては 使いま せん よって 選択肢は ハとなります 64/103

問題 1 32 ③に示す進相コンデンサと直列リアクトルに関する記述として 誤っているものは イ 直列リアクトル容量は 一般に 進相コンデンサ容量の 5 のものが使用される ロ 直列リアクトルは 高調波電流による障害防止及び進相コンデンサ回路の開閉による 突入電流抑制のために施設する ハ 進相コンデンサに 開路後の残留電荷を放電させるため放電装置を内蔵したものを施 設した 二 進相コンデンサの一次側に 保護装置として限流ヒューズを施設した 65/103

解答 イ 解説 高圧受電設備規程 1150 9 進相コンデンサ及び直列リアクトル からの出題です 規定に よれば 直列リアクトル容量は 一般に 進相コンデンサ容量の 6 または 13 を使いま す よって 選択肢は イとなります 66/103

問題 1 33 ④に示すケーブルラックの施工に関する記述として 誤っているものは イ ケーブルラックには D 種接地工事を施した ロ ケーブルラックが受変電室の壁を貫通する部分は 火災の延焼防止に必要な耐火処理 を施した ハ ケーブルラックは フレームパイプに堅固に固定した 二 同一のケーブルラックに電灯幹線と動力幹線のケーブルを布設する場合 両者の間に セパレータを設けなければならない 67/103

解答 ニ 解説 図では 電灯幹線と動力幹線が同一のケーブルラックに分離せずに並べて布設されてい ますが 二 同一のケーブルラックに電灯幹線と動力幹線のケーブルを布設する場合 両 者の間にセパレータを設けなければ なりません よって 選択肢は ニとなります 68/103

問題 1 34 ⑤に示す幹線に関する記述として 誤っているものは イ 電線は 各部分ごとに その部分を通じて供給される電気使用機械器具の定格電流の 合計以上の許容電流のあるものを使用する必要がある ロ 動力幹線は 負荷が電動機であり定格電流の合計が 50 A を超えていたので 電動機 の定格電流の 1.1 倍以上の許容電流のある電線を使用しなければならない ハ 動力幹線を保護するため 配電盤に施設する過電流遮断器は 電動機の定格電流の 3 倍以下で 電線の許容電流の 2.5 倍以下のものを使用した 二 電灯幹線の分岐は 分岐点 a から電灯分電盤への分岐幹線の長さが 10 m であり 電 源側に施設された過電流遮断器の 35 の許容電流のある電線を使用したので 過 電流遮断器 B を省略した 69/103

解答 ニ 解説 電気設備技術基準の解釈第 170 条 低圧屋内幹線の施設 からの出題です 二 電灯幹線の分岐は 分岐点 a から電灯分電盤への分岐幹線の長さが 8 m 以下の場合 には 電源側に施設された過電流遮断器の 35 の許容電流のある電線を使用した ので 過電流遮断器 B を省略できます よって 選択肢は ニとなります 70/103

問題 1 35 高圧ケーブルの絶縁抵抗の測定を行うとき 絶縁抵抗計の保護端子(ガード端子)を使用す る目的として 正しいものは イ 絶縁物の表面の漏れ電流も含めて測定するため ロ 絶縁物の表面の漏れ電流による誤差を防ぐため ハ 高圧ケーブルの残留電荷を放電するため 二 指針の振切れによる焼損を防止するため 71/103

解答 ロ 解説 高圧ケーブルの絶縁抵抗の測定を行うとき 絶縁抵抗計の保護端子(ガード端子)を使用す る目的は ロ 絶縁物の表面の漏れ電流による誤差を防ぐため です よって 選択肢は ロとなります 72/103

問題 1 36 過電流継電器の最小動作電流の測定と限時特性試験を行う場合 必要でないものは イ 電力計 ロ 電流計 ハ サイクルカウンタ 二 電圧調整器 73/103

解答 イ 解説 過電流継電器の最小動作電流の測定と限時特性試験を行う場合 必要でないものは イ 電力計 です 過電流の事故検出に電力は 無関係です よって 選択肢は イとなります 74/103

問題 1 37 低圧屋内配線の開閉器又は過電流遮断器で区切ることができる電路ごとの絶縁性能とし て 電気設備技術基準 解釈を含む に適合するものは イ 対地電圧 200 V の電動機回路の絶縁抵抗を測定した結果 0.1 MΩ であった ロ 対地電圧 100 V の電灯回路の絶縁抵抗を測定した結果 0.05 MΩ であった ハ 対地電圧 100 V のコンセント回路の漏えい電流を測定した結果 2 ma であった 二 対地電圧 100 V の電灯回路の漏えい電流を測定した結果 0.5 ma であった 75/103

解答 ニ 解説 電気設備技術基準第 58 条 低圧の電路の絶縁性能 からの出題です 低圧屋内配線の開 閉器又は過電流遮断器で区切ることができる電路ごとの絶縁性能として 電気設備技術基 準 解釈を含む に適合するものは 二 対地電圧 100 V の電灯回路の漏えい電流を 測定した結果 0.5 ma となります よって 選択肢は ニとなります 76/103

問題 1 38 第一種電気工事士免状の交付を受けている者でなければ従事できない作業は イ 最大電力 800 kw の需要設備の 6.6 kv 受電用ケーブルを管路に収める作業 ロ 出力 500 kw の発電所の配電盤を造営材に取り付ける作業 ハ 最大電力 400 kw の需要設備の 6.6 kv 変圧器に電線を接続する作業 二 配電電圧 6.6 kv の配電用変電所内の電線相互を接続する作業 77/103

解答 ハ 解説 電気工事士法第 3 条 施行令第 1 条 軽微な工事 施行規則第 2 条 軽微な作業 から の出題です 第一種電気工事士免状の交付を受けている者でなければ従事できない作業は ハ 最大電力 400 kw の需要設備の 6.6 kv 変圧器に電線を接続する作業 となりま す よって 選択肢は ハとなります 78/103

問題 1 39 電気工事士法において 第一種電気工事士に関する記述として 誤っているものは イ 第一種電気工事士試験に合格しても所定の実務経験がないと第一種電気工事士免状は 交付されない ロ 自家用電気工作物で最大電力 500 kw 未満の需要設備の非常用予備発電装置に係る 電気工事の作業に従事することができる ハ 第一種電気工事士免状の交付を受けた日から 5 年以内ごとに 自家用電気工作物の保 安に関する講習を受けなければならない 二 自家用電気工作物で最大電力 500 kw 未満の需要設備の電気工事の作業に従事する ときは 第一種電気工事士免状を携帯しなければならない 79/103

解答 ロ 解説 電気工事士法第 3 条 第 4 条の 2 施行規則第 2 条の 2 からの出題です 自家用電気工作 物で最大電力 500 キロワット未満の需要設備における特別な知識が必要となるネオン用の 設備及び非常用予備発電装置の電気工事 特殊電気工事 は 特種電気工事資格者認定証 の交付を受けているものでなければ 第一種電気工事士の資格があっても従事できません よって 選択肢の ロ は ロ 自家用電気工作物で最大電力 500 kw 未満の需要設備の非常用予備発電装置に 係る電気工事の作業に従事することができない となります よって 選択肢は ロとなります 80/103

問題 1 40 定格電圧 100 V 以上 300 V 以下の機器または器具であって 電気用品安全法の適用 を受ける特定電気用品は イ 定格電流 30 A の電力量計 ロ 定格電流 60 A の配線用遮断器 ハ 定格出力 0.4 kw の単相電動機 二 定格静電容量 100 μf の進相コンデンサ 81/103

解答 ロ 解説 特定電気用品は 一般用電気工作物の一部になる危険性の高いと判断された電気用品で す 簡単に言えば 一般家庭でも使う電気用品で 感電や発熱などで危険を伴うものにな ります 選択肢で定格電圧 100 V 以上 300 V 以下の機器または器具であって 電気用品安全 法の適用を受ける特定電気用品は ロ 定格電流 60 A の配線用遮断器 になります よって 選択肢は ロとなります 82/103

問題2 配線図 問題数 10 配点は 1 問当たり 2 点 図は 高圧受電設備の単線結線図である この図の矢印で示す 10 箇所に関する各問いに は 4 通りの答え イ ロ ハ 二 が書いてある それぞれの問いに対して 答えを 1 つ 選びなさい 注 図において 問いに直接関係のない部分等は 省略又は簡略化してある 83/103

問題 2 41 ①で示す機器は イ 地絡過電圧継電器 ロ 過電流継電器 ハ 比率作動継電器 二 地絡方向継電器 84/103

解答 ニ 解説 JIS C 0617 からの出題です ①で示す機器は 二 地絡方向継電器 です 地絡を示す 記号の I や接地 と方向を示す記号の から判断できます よって 選択肢は ニとなります 85/103

問題 2 42 ②に設置する機器は 86/103

解答 ニ 解説 ②に設置する機器は計器用変成器です よって 選択肢は ニとなります 87/103

問題 2 43 ③の部分に設置する機器の結線図として 正しいものは 88/103

解答 ハ 解説 三相 3 線式の電流は 2 線の電流を測定することで 3 線の電流を測定できます イはコイ ルが短絡 ロは 1 線のみ ニは 3 線の測定です ③の部分に設置する機器の結線図として 正しいものは ハです よって 選択肢は ハとなります 89/103

問題 2 44 ④を使用する主目的は イ 計器用変圧器の欠相を防止する ロ 計器用変圧器の過負荷を防止する ハ 計器用変圧器を雷サージから保護する 二 計器用変圧器の短絡事故が主回路に波及するのを防止する 90/103

解答 ニ 解説 ④は 限流ヒューズです ④を使用する主目的は 二 計器用変圧器の短絡事故が主回 路に波及するのを防止 することです よって 選択肢は ニとなります 91/103

問題 2 45 ⑤に設置する機器の図記号は 92/103

解答 イ 解説 ⑤に設置する機器の図記号は 断路器と避雷器を表す イ になります 外部から侵入 した異常電圧を放電して電圧低減します よって 選択肢は イとなります 93/103

問題 2 46 ⑥で示す機器の役割は イ 高電圧を定電圧に変圧する ロ 電路に侵入した過電圧を抑制する ハ 高圧電路の電流を変流する 二 電路の異常を警報する 94/103

解答 ハ 解説 ⑥で示す機器の役割は ハ 高圧電路の電流を変流する ことです 過電流継電器に接 続されていることから判断できます よって 選択肢は ハとなります 95/103

問題 2 47 ⑦に設置する機器の組み合わせは 96/103

解答 ハ 解説 ⑦に設置する機器の組み合わせは 電力計 kw と力率計 cos φ です よって 選択肢は ハとなります 97/103

問題 2 48 ⑧で示す機器の略号は イ VCB ロ PC ハ LBS PF 付 二 DS 98/103

解答 ハ 解説 ⑧で示す機器はヒューズ付負荷開閉器 引外し形高圧交流負荷開閉器 で その略号は ハ LBS PF 付 となります よって 選択肢は ハとなります 99/103

問題 2 49 ⑨に設置する機器と台数は 100/103

解答 ニ 解説 ⑨に設置する機器は 単相変圧器 3 台を表しています よって 選択肢は ニとなります 101/103

問題 2 50 ⑩の部分に使用する軟銅線の直径の最小値 mm は イ 1.6 ロ 2.6 ハ 3.2 二 4.0 102/103

解答 ロ 解説 電気設備技術基準の解釈第 20 条 各種接地工事の細目 及び第 29 条 機械器具の鉄台及 び外箱の接地 からの出題です 条文によれば A 種接地工事で⑩の部分に使用する軟銅線の直径の最小値 mm は 2.6 mm となります よって 選択肢は ロとなります 103/103