課題名 H23年度実施報告書

Similar documents
課題名 H24年度実施報告書

様式 1 研究拠点形成事業平成 29 年度実施計画書 B. アジア アフリカ学術基盤形成型 1. 拠点機関日本側拠点機関 : フィリピン拠点機関 : インドネシア拠点機関 : カンボジア拠点機関 : ザンビア拠点機関 : 東北大学大学院医学系研究科熱帯医学研究所シャリフ ヒダーヤットゥラ国立イスラム


2008年6月XX日

MDG Report 2014

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

MEDLINE

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

【資料1】結核対策について

第 4 章 プロジェクトの妥当性の検証 4-1 プロジェクトの効果本計画の実施後 レ 病院母子棟とクリニックが ホ 国側によって適切に運営されることにより 以下に示すように病院網が拡充される 図 4-1 第 3 保健地域の現状のリファラル システム 三次医療 国立病院 マ 病院 * 低次疾病患者の集

研究は重要項目とされている 本事業は CERMEL と長崎大学の共同研究を通じて 1 対象地域におけるウイルス感染症の流行状況の解明 2 新規に同定されたウイルスの性状解析 3 公衆衛生対策上優先度の高いウイルスに対する診断法の開発を行い ガボン側研究機関のウイルス感染症研究開発の能力向上に貢献する

スライド 1

資料 6 文部科学省の好事例 ~ 新興 再興感染症研究拠点形成プログラム ~ 平成 2 2 年 1 2 月 9 日文部科学省研究振興局研究振興戦略官付

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

本事業の意義 実効性 ( 見直しの必要性 ) 医療情報データベース基盤整備事業 ( 平成 23 年度 ~ 10 協力医療機関 ) 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日 ) 医療 介護情報の電子化の促進 医薬品の副作用データベースシステムについて データ収集の拠点となる病院の拡充や地域連

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

スライド 1


疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

平成18年度標準調査票

【参考資料1】結核菌病原体サーベイランスシステムと現状

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

臨床研究の概要および研究計画

名称未設定

サマリー記載について

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

課題名

(案の2)

耐性菌届出基準

医療機能分化連携推進事業 1 対象事業者 病床を有する医療機関 2 支援対象 既存病床を回復期病床に転換する際に必要となる施設 設備整備費 設備整備 H27~ 継続対象リハビリを行うための治療機器や訓練機器等の導入経費 物理療法を実施するための 超音波治療器や温浴療法用装置の導入事業例 運動療法を実

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

微生物学的検査 >> 6B. 培養同定検査 >> 6B615. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料リグアニジン塩酸塩尿 5 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 ク

3.2013/14シーズンのインフルエンザアップデート(12/25現在)

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

Chapter 1

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等


<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

Microsoft Word - <原文>.doc


3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

BSL4の稼働合意について

CROCO について

先端研究拠点事業(拠点形成促進型)の事後評価実施について

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Microsoft Word - all_ jp.docx

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

<4D F736F F F696E74202D204E6F2E395F8FC78CF390AB AB490F58FC75F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

2009年8月17日

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

医療機関における診断のための検査ガイドライン

浜松地区における耐性菌調査の報告

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

1.ICD-10(2013 年版 ) のコーディングの確認対象 確認対象医療機関 DPC 対象病院および DPC 準備病院 確認対象期間 平成 28 年 10 月診療分 ~ 平成 30 年 3 月診療分 ( 計 18 か月 ) 確認対象 ICD-10 様式 1 の診断情報の ICD-10 コードを対

第 2 部 医療圏と基準病床数 ( 第 1 章医療圏 ) 第 2 部 医療圏と基準病床数 医療圏とは 地域の医療需要に対応して包括的な医療を提供していくための区域であり 具体的には 医療資源の適正な配置と医療提供体制の体系化を図るための 地域的単位のこ とです 医療圏は 医療法により 初期の診断 治

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

48小児感染_一般演題リスト160909


検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

ステップアップ研究費応募要領

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464>

ので 臨床データベースと死亡統計から除外されている 狂犬病などの人獣共通感染症については 国のデータが存在する場合さえ 動物衛生部門と公衆衛生部門の間のデータの調整と共有の欠如は 国際的データ収集機関への明確なデータの報告とともに データの収集と蓄積をしばしば複雑にしている 多くの国において 狂犬病

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

(\212T \227v.xls)

公開情報 2016 年 1 月 ~12 月年報 院内感染対策サーベイランス集中治療室部門 3. 感染症発生率感染症発生件数の合計は 981 件であった 人工呼吸器関連肺炎の発生率が 1.5 件 / 1,000 患者 日 (499 件 ) と最も多く 次いでカテーテル関連血流感染症が 0.8 件 /

MDGs Millennium Development Goals MDGsMDGs C

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

PowerPoint プレゼンテーション

事業事前評価表 国際協力機構社会基盤 平和構築部 運輸交通 情報通信グループ第二チーム 1. 案件名国名 : バングラデシュ人民共和国案件名 : 和名国際空港保安能力強化プロジェクト英名 The Project for Security Improvement of International Ai

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

共同研究報告書

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

ライフサイエンスに関する研究開発課題の中間評価結果

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ

Transcription:

地球規模課題対応国際科学技術協力 ( 感染症研究分野 開発途上国のニーズを踏まえた感染症対策研究 領域 ) 小児呼吸器感染症の病因解析 疫学に基づく予防 制御に関する研究 ( フィリピン ) 平成 23 年度実施報告書 代表者 : 押谷仁 東北大学大学院医学系研究科 教授 < 平成 22 年度採択 > 1

1. プロジェクト全体の実施の概要国連のミレニアム開発目標 (Millennium Development Goals: MDGs) は 世界の乳幼児死亡率を 2015 年までに 1990 年の水準の 3 分の1に減らすことを目標の一つに掲げている (MDG4) しかし 2008 年の段階で 5 歳未満の乳幼児が 880 万人死亡していると推定されており MDG4 の目標達成が危ぶまれている 調査が行われているほとんどの発展途上国において小児の死因のトップが感染症であり その中でも肺炎が最も重要な原因である このように 小児肺炎対策の充実は MDG4 達成に向けた地球規模の緊急課題であるといえる しかし 小児肺炎対策には限られた資金が投入されてきたのみであり UNICEF や WHO が言うようにまさに The Forgotten Killer of Children( 忘れ去られた小児の死亡原因 ) であると言える WHO/UNICEF は 1980 年代より小児の急性呼吸器感染症 (Acute Respiratory Infection: ARI) 特に肺炎による乳幼児死亡の減少を目的の一つとした Integrated Management of Childhood Illness (IMCI) を推進している しかし 20 年以上前に得られたデータに基づいて策定されており 最新のデータに基づく戦略への見直しが強く求められている そこで 本プロジェクトは 東北大学大学院医学系研究科とフィリピン熱帯医学研究所 (Research Institute for Tropical Medicine: RITM) との共同研究として フィリピンの小児において重症呼吸器感染症の重症化因子をさまざまな角度から包括的に明らかにすると共に 重症化阻止 特に死亡の軽減につながるような より有効な診断 治療および予防方法を確立することを目的としている 本プロジェクトは 1 病因研究 2 疾病負荷に関する研究 3 重症化因子に関する研究 4 介入研究 5 小児肺炎対策の情報発信の5つのサブプロジェクトから構成されている 平成 23 年度は 選定された研究プロジェクトサイトでの詳細な検体輸送などロジスティックに関する検討を行うとともに 検査機器などの購入が行われた すでに開始されているプロジェクトサイト ( レイテ島 東ビサヤ医療センター ) での物品購入システムの構築および検体輸送等の研究実施体制の実現性が確認された この体制は別のプロジェクトサイトにおいても基本的には利用可能なものと考えられる 本年度下半期に入って JICA 業務調整員が派遣され これまで実施が先送りになっていた物品購入および検査施設の改修が動き出した また それに伴って各サイトでのプロジェクトスタッフの雇用を進め プロジェクトの本格始動の整備が進んでいる 2011 年 5 月には フィリピン国における各関係機関 ( 保健省 地域保健省オフィス 国家経済開発局 WHO フィリピンカントリーオフィス 日本大使館 JICA フィリピン事務所 JST) との連携を図るため 共同調整委員会 (Joint Coordinating Committee: JCC) の第 1 回目の会議を実施し 今後のプロジェクト体制の確認を行った 2012 年 3 月には JICA RITM 東北大学でプロジェクト進捗および来年度計画に関する会議を実施し ワーキンググループのリーダーから現在の進捗を確認し 来年度以降本格化するプロジェクトの詳細な体制を確認した 2. 研究グループ別の実施内容 1 研究のねらい国連のミレニアム開発目標 (Millennium Development Goals: MDGs) は世界の乳幼児死亡率を 2015 年までに 1990 年の水準の 3 分の1に減らすことを目標の一つに掲げているが 現状では その目標達成は危ぶまれている 乳幼児死亡のほとんどは発展途上国で起きており その原因の半分以上が感染症であり その中でも肺炎が最も重要な死因となっている WHO や UNICEF が提唱した Integrated Management of Childhood Illness (IMCI) の導入などにより 小児死亡は減少傾向にあったが その効果も頭打ちになっている 特に乳幼児死亡の最大の原因である小児肺炎については基本骨格が 20 年以上前に得られたデータに基づいて策定されており 最新の技術を用いて既存のデータを見直した上で 最新の科学的根拠に基づく戦略への見直しが強く求められている 2

フィリピンにおいても 小児死亡の主たる原因が肺炎であり ( 図 1) その対応策が求められている そこで 本プロジェクトではフィリピンの小児において重症呼吸器感染症の重症化因子をさまざまな角度から包括的に明らかにすると共に 重症化阻止 特に死亡の軽減につながるような より有効な診断 治療および予防方法を確立することを目的としている 乳幼児死亡 (5 年間平均 ) 2002-2006, Region VIII, the Philippines 300 250 200 150 100 50 0 243 81 80 79 78 58 50 45 22 13 図 1 プロジェクトサイトにおける乳児死亡原因トップ 10(2002-2006) 2 研究実施方法本研究課題は 以下の5つのコンポーネントから成り立っており それらを段階的に行っていく ( 図 2) 1) 病因研究呼吸器症状を主訴に医療機関を受診した小児よりウイルスおよび細菌の検出を行い 病原体別の疫学像を明らかにする 2) 疾病負荷に関する研究 5 歳未満の小児肺炎の疾病負荷を明らかにする目的で プロジェクト地域での 5 歳未満小児肺炎の発生率 (incidence rate) および死亡率 (mortality rate) を可能な限り正確に算出する 3) 重症化因子に関する研究医療機関および地域における小児呼吸器感染症の疫学像を統合することでその全体像を捉えると同時に 重症化因子を推定する 4) 介入研究小児重症肺炎の重症化因子を軽減する介入研究を行い その評価を行う 5) 小児呼吸器感染症対応策の情報発信科学雑誌への論文投稿や国際学会での発表を行う 3

図 2 プロジェクトサイトおよび年次計画 3 当初の計画 ( 全体計画 ) に対する現在の進捗状況病因研究における検査体制については 一般血液検査 細菌培養検査は地方拠点施設の検査室で行うが 同時に検体を RITM に輸送しウイルス分離等の検査を行えるようにフィリピン国内のネットワークを構築する 病原体の詳細な解析は RITM において行うことになるが それに先立ち東北大学の研究スタッフが RITM への技術移入を行い 現地にて病原体の解析できるシステムを確立中である そのための各検査施設における体制確立のための機器購入および増改築が必要であり 今年度下半期にJICA 業務調整員が赴任となり ようやく体制整備が進みだした JICA 業務調整員が赴任したことで 各サイトのラボラトリーの増改築 物品調達が進むとともに スタッフ雇用およびトレーニングも進められている レイテ島タクロバンで施行中の先行研究をモデルとし パラワン州立病院で雇用されたスタッフに対して プロジェクト実施プロトコルに基づいて RITM および EVRMC での実地トレーニングが実施された 同様のトレーニングが順次他のサイトの雇用者にも実施される予定である 4 つの拠点病院を中心とし 医療機関を受診した呼吸器感染症患者から検体採取 患者情報の収集を行うが 加えて レイテ島タクロバン周辺およびビリラン島ナバルの各医療施設の医療圏内にあるヘルスセンターとの連携をはかり 入院するまでには重症とはならなかった患者からも検体を採取する予定であるが タクロバン周辺ではすでに 2011 年 4 月から実施されており 検体採取から輸送 ラボでの解析 データの分析等の一連のシステムが確立している 疾病負荷研究においては 5 歳未満の小児肺炎の疾病負荷を明らかにする目的で プロジェクト地域での 5 歳未満小児肺炎の発生率 (incidence rate) および死亡率 (mortality rate) の算定するためのデザインの検討が進められ 詳細なフィールドにおける現状調査と合わせて 疾病負荷研究フィールドサイトをビリランに絞り そこでの小児肺炎重症化因子に対する介入研究を視野に入れた研究計画の詳細を策定中である 病院レベルでの疫学調査 ( 病因研究 ) および地域における肺炎の発生率および死亡率 ( 疾病負荷に関する研究 ) から得られたデータを一元的に管理し 小児呼吸器感染症を包括的に捉える事でできるシステムを確立するめの方法論が検討された 現在 ビリラン州立病院におけるプロジェクト用検査室の改修が進み それに伴って病院レベルおよび地域レベルのスタッフ雇用が完了し また 質問紙のプレテストが実施され 現在完成したデータベースで 4

のテストを実施している 来年度初頭にビリランのフィールドにおける迅速世帯調査 (Rapid Assessment) を実施し ビリラン島全体の肺炎の発生率を正確に捉えると同時に 社会経済的なバックグランドなど 肺炎のリスクとなり得る因子に関してビリラン島における外的妥当性を詳細に検討する 4カウンターパートへの技術移転の状況 ( 日本側および相手国側と相互に交換された技術情報を含む ) RITM は フィリピンの国家感染症研究拠点となっており ウイルスの検出方法がすでに導入されている しかし 本研究課題では 多様な呼吸器ウイルスを検出対象としており 多くのウイルスも網羅的に検出する必要がある そこで RITM に複数の培養細胞を用いたウイルス分離方法を導入し また それらが継続的に活用されていくための人材として ウイルスおよび細菌検出に関する技能向上を目的として 10 月より 2 カ月間 短期研究員 (2 名 ) を受け入れ 現在帰国して RITM において検査部門の中心的な役割を担っている 来年度以降も短期研究員の受け入れを実施する予定である 5 当初計画では想定されていなかった新たな展開があった場合 その内容と展開状況 ( あれば ) 特になし 3. 成果発表等 (1) 原著論文発表 1 本年度発表総数 ( 国内 0 件 国際 0 件 ) 2 本プロジェクト期間累積件数 ( 国内 0 件 海外 0 件 ) 3 論文詳細情報なし (2) 特許出願 1 本年度特許出願内訳 ( 国内 0 件 海外 0 件 特許出願した発明数 0 件 ) 2 本プロジェクト期間累積件数 ( 国内 0 件 海外 0 件 ) 4. プロジェクト実施体制 1 研究者グループリーダー名 : 押谷仁 ( 東北大学大学院医学系研究科 教授 ) 2 研究項目 1. 病因研究 2. 疫病負荷に関する研究 3. 重症化因子に関する研究 4. 介入研究 5. 小児肺炎対策の情報発信 以上 5