【資料_計77-(3)】DONET 地震・津波観測監視システムの概要と連続リアルタイム海底地殻変動観測システムへの展望(小平委員提供資料)

Similar documents
資料 計57-(4) DONET/DONET2の進捗について

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた - リアルタイム観測網の統合的データ解析 - 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員 鹿児島大学大学院理工学研究科の

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

日本海溝海底地震津波観測網の構築機関について 観測網の整備 運用機関について 防災科学技術研究所は 我が国の防災研究の中核的機関として 地震防災研究を支える基盤観測網 (Hi-net F-net K-net 等 ) を整備 運用していることから 日本海溝海底観測網についても同研究所が整備 運用するこ


<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

Hazard_ pptx

資料2 小原委員の発表資料

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

Microsoft Word 宮崎県庁記者レク_v1.5.docx

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

Microsoft Word - H doc

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)


東日本大震災 鳴らされていた警鐘


資料 計59-(6) 海域における調査観測の実施状況・課題-大学等-

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

2.1-震度分布からの震源域推定_

PowerPoint プレゼンテーション

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

スライド 1

Microsoft Word SDR

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0-

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

平成22年版年次報告第1部(その2)

11- 11  2010 年10 月25 日インドネシア,スマトラ南部の地震(Mw7.7)について

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

振子車両の地点検出と 車体傾斜システムの開発

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

H19年度

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

資料2 森田科学官による12月30日提供資料

Microsoft Word - H Houkoku.doc

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

PowerPoint プレゼンテーション

2 1 2

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

研究成果報告書

目次 概要 1. はじめに 2. 東北地方太平洋沖地震で明らかになった津波警報の課題 2.1 津波警報発表の経緯と津波警報第 1 報が過小な予測となった要因 (1) 今回の地震における津波警報発表経緯 (2) 実際に観測された津波に比べて過小な予測となった要因 (3) これまでの津波警報改善の経過と

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

日本海地震・津波調査プロジェクト

添付資料 MOWLAS ( モウラス ) とは 防災科学技術研究所は 平成 7 年 1 月に発生した阪神 淡路大震災を契機として 日本全国の陸域において強震観測網 (K-NET KiK-net) 高感度地震観測網(Hi-net) 広帯域地震観測網 (F-net) の整備 運用を行ってきました 約 2

スライド タイトルなし

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

スライド 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

資料 総25-(8) 総合部会委員提出資料

スライド 1

関西なまずの会 第 15 回基礎講座 2016 年 4 月 1 日三重県南東沖の地震 2016 年 4 月 12 日梅田康弘 1. 地震の概要 4 月 1 日 11 時 39 分, 三重県南東沖 ( 新宮市の南東 50 kmの海底 ) 深さ 14 kmで, マグニ チュード 6.5(Mw:5.9)

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

GMT v3.4.6 Document from psxy

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

Microsoft PowerPoint - 業績概要.pptx

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例--

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

図 1. ( 左 ) 海底地震計の設置 回収を行った長崎大学水産学部練習船 長崎丸 (842 t) ( 右 ) 投入直前の海底地震計 オレンジ色のハードハット内に観測機器を封入した耐圧ガラス球が入っている 成果約 3 ヶ月の観測期間中 通常の地震とは異なるシグナルが 2013 年 5 月下旬から約

untitled

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

スライド 1

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

Transcription:

1 資料 計 77-(3) DONET 地震 津波観測監視システムの概要と連続リアルタイム海底地殻変動観測システムへの展望

2 発表内容 開発コンセプト 観測技術地震津波検知能力津波即時予測システム連続リアルタイム海底地殻変動観測に向けて

DONET 観測点構築状況 3 : 観測点 : ノード 三重県尾鷲市古江陸上局 徳島県海陽町まぜのおか陸上局 高知県室戸市ジオパーク陸上局 DONET2 DONET1 DONET1:5 ノード 22 観測点 5 ノード ケーブル長 320km DONET2:7 ノード 29 観測点 7 ノード ケーブル長 500km

開発コンセプト 高信頼性 :20 年程度の定常連続観測を実現可能なシステムデザインの導入 冗長構成 : 地震に伴う地殻変動や乱泥流 海域での人的な活動等による外的要因の障害 もしくは想定外の内因による部分的な障害の発生に対して耐力のあるシステムデザインの導入 システムの調整 改修 機能向上についても有効 置換機能 : 障害を起こしたり老朽化したコンポーネントについて適宜 交換 整備 アップグレード等が可能なシステムデザインの導入 4

観測ネットワークを実現するための主要技術 1. 分岐装置 5 1. 保守性と置換機能 2. 時刻同期 3. 電力分岐

観測ネットワークを実現するための主要技術 観測装置の構成 2. 観測装置 6 DONET 標準観測装置 圧力センサシステム 地動センサシステム

観測ネットワークを実現するための主要技術 3. 設置技術 7 ケーシング設置ケーシング内清掃地動センサシステム設置

観測ネットワークを実現するための主要技術 3. 設置技術 観測環境の制御 ( 広帯域地震計における表層埋設の効果 ) 8 球体容器円筒容器円筒容器埋設埋設後キャップ海底での広帯域地震計の設置状況

観測ネットワークを実現するための主要技術 3. 設置技術 観測環境の制御 ( 広帯域地震計における表層埋設の効果 ) 9 埋設後砂埋め :20-40db-> 10-100 倍バックグラウンドノイズフロアの低減が認められる 埋設後上下動 水平動 1 水平動 2

孔内観測点構築とリアルタイム化 10 H27 年度 - 孔内観測点および DONET 観測点周辺でのエアガン発振 ( かいれい, 6 月 ) - 既設の C0002 観測点の Web からのデータ公開 (15 年 7 月 ) - 今後設置を予定する孔内観測点 (C0010,C0006) 用の機材の整備 試験 ( 振動 水圧 長期安定性 ) H28 年度 - C0010 孔内観測点の設置 ( ちきゅう IODP Exp 365, 3~4 月 ) - C0010 と DONET との接続 ( 新青丸 / ハイパードルフィン, 6 月 ) データ公開 C0002 孔内観測点 運用中 C0002 C0010 C0006 孔内観測点 含む設置予定点 FY28 設置 C0006 設置予定 海底ケーブルでデータ収集 熊野海盆堆積層 海底下深度 超深部掘削点 超低周波地震の発生 温度計アレイ 傾斜計地震計歪計 約 900-920m 付加体 間隙水圧 980m 運用中のC0002 孔内観測点孔内観測データ公開 Web (DONETとの接続) URL: http://join-web.jamstec.go.jp/borehole/borehole_top_e.html

DONET データ配信 古江陸上局 ( 三重県尾鷲市 ) データ受信 配信 DONET データリアルタイム伝送津波即時予測 専用線 共同研究開発 win32 フォーマット 0.1 秒パケット 全データ 水圧計 1 ch 尾鷲市防災センター DONET 補助金事業 強震計 3 ch (100 Hz) 広帯域地震計 3 ch (100 Hz) Earth LAN 和歌山県庁 リアルタイム波形表示即時震源情報 防災科研 / 気象庁の陸上観測点データ ( 南海トラフ沿い約 200 観測点 ) 大学 研究機関 国土地理院徳島県高知県香川県愛媛県三重県海陽町室戸市 NIED ERI 11 緊急地震速報 津波警報 気象庁一元化震源

12 発表内容 開発コンセプト 観測技術地震津波検知能力津波即時予測システム連続リアルタイム海底地殻変動観測に向けて

海域観測点の拡充に伴う P 波検知の迅速化 赤色の領域で地震が発生した場合 陸域観測網よりも早く P 波を検知する 13 DONET1 のみ DONET1+DONET2 気象庁地震観測点 ( または験潮所 ) HiNET 観測点 海底観測点

海域観測点の拡充に伴う津波の早期検知能力の向上 赤色の領域で津波が発生した場合 沿岸の検潮所よりも早く津波を検知する 14 DONET1 のみ DONET1+DONET2 気象庁地震観測点 ( または験潮所 ) HiNET 観測点 海底観測点

海域観測点の拡充に伴う震源決定精度の向上 陸域のみ DONET1 のみ 15 DONET1+DONET2 赤線 : プレート境界面上で発生した地震の震源を水平方向 5km 以内の精度で決定できる範囲灰色領域 : 水平 鉛直ともに 5km 以内の精度で決定できる領域

海域観測点の拡充に伴う震源決定精度の向上 16 By using DONET JMA catalogue DONET data (Jan.- Aug. 2011, 1367 events)

地震津波検知評価 : 地震発生帯浅部での超低周波地震活動 17 DONET2 観測開始後の 2015 年 8 月から 10 月にかけて 紀伊水道沖 潮岬沖 熊野海盆の順に 浅部超低周波地震が発生を震源域直上の DONET1 と 2 で 相次いて捉えた 震源深さ 断層メカニズム解から 付加体底部のプレート境界すべりと推定した (Nakano et al., EOS,2016) ランニングスペクトル DONET 観測網と震央の分布 超低周波地震 ( 赤 ) と通常地震 ( 黄 ) の比較 相補的に見える 超低周波地震 ( ) のランニングスペクトルの例 広い帯域に渡ってエネルギーを出していることがわかる

地震津波検知評価 : ゆっくりすべり検知 圧力変動 18 KMB08 において圧力変動なし 静水圧平衡を仮定した場合の海底面の上下変動 KMB05: 9 cm KMB06: -5 cm KMB07: -2 cm 地震活動の低下が発生 2013 年 03 月付近から開始? 2013 年 06 月 18 日 M JMA 3.5 の地震以降地震活動の低下顕著 スロースリップの断層面推定 圧力変動の開始時期 地震活動変化 地震活動変化の開始時期? 図.( 上 )B ノードに接続されている圧力計の記録.( 下 ) 観測された地震と ETAS モデルで見積もられる地震の積算個数の差. 分岐断層沿いの逆断層型地震

地震津波検知評価 : チリ イキケ地震のマイクロ津波を観測 19 2011 年イキケ地震断層モデル Time: 2014-04-01 23:46:46 UTC Mw: 8.1 (0846:46 JST) Centroid Location: 19.642S, 70.817W Centroid Depth: 33.0 km Seismic Moment: 2.10x10 21 Nm (L, W, S) = (112km,56km, 8.37m) (Str. Dip. Rake) = (340,14,74 ) (USGS CMT 解を参考にして定義 ) 津波計算モデル平面 2 次元線形長波モデルスタッガード格子, リープフロッグ差分法による計算空間分解能 2 分 (GEBCOを使用) 地震発生から48 時間分の津波を計算 2007 津波理論計算 ( 釧路 1 DONET9 室戸 2) 海底ネットワークシステムによる津波観測波形

20 地震津波検知評価 : 2011 年東北地震太平洋沖地震の津波検知 沿岸の検潮所より早く沖合津波波形を検知沿岸での津波波高 = 増幅率 DONET データ 尾鷲 : 約 3.5 倍 熊野 : 約 2.75 倍 Pressure [hpa] or Wave height [cm] 100 0-100 100 0-100 Owase GPS Buoy DONETC9 Bandpass filtered between 100 10000 sec. 串本 : 約 2.5 倍 Kushimoto GPS Buoy DONETC9 Kumano GPS Buoy DONETC9 Bandpass filtered between 100 10000 sec. 浦神 : 約 3.2 倍 Uragami GPS Buoy DONETC9 串本 熊野 浦神 尾鷲 尾鷲 GPS Buoy DONET C9 津波予測の精度向上に貢献 Bandpass filtered between 100 10000 sec. Bandpass filtered between 100 10000 sec. 0 30 60 90 120 150 180 210 0 30 60 90 120 150 180 210 Time [min.] 2011 年東北地震津波の例 DONET/GPS ブイ / 検潮記録の津波比較 津波増幅率は 津波の入射方向や震源距離 地域によって異なる

21 発表内容 開発コンセプト 観測技術地震津波検知能力津波即時予測システム連続リアルタイム海底地殻変動観測に向けて

22 津波即時予測システム 1500 ケース以上の想定断層による津波波形に関して DONET での観測水圧と沿岸の津波波高を計算し増幅率をデータベース化

津波即時予測システム : 東北地方太平洋沖地震津波で検証 多数の断層モデルで津波計算 最大振幅相関 23 東北大津波計データで検証 結果 相関図の平均から 実際の浸水限界と予測とを比較 おおむね整合的

24

25 即時津波予測の高度化に向けての取り組み 連動発生に備えた沖合の津波収束判定地殻変動によるオフセットの除去 25 Takahashi et al., OES, 2015 DONET2 を取り込み震源方位高度化 津波トリガーされた観測点分布から津波方位判定 津波トリガーされた観測点の中で観測点を動的選択 観測点動的選択などによる相関分布の改良 最大波高 [m] 14 9 4 高富 -1 0 100 200 300 400 500 DONET 観測点 (Group3) の水圧変化の絶対値平均の第 1 波ピークの値 [hpa]

即時津波予測システムの社会実装 : 現状と課題 26 現状の実装状況和歌山県気象業務許可を一部取得 市町に予測情報を提供三重県現在 県庁内で利用中部電力ドップラーレーダーシステムと統合尾鷲市防災センター内で利用課題遠地津波への対応各ユーザーの体制に合わせたシステム調整 即時津波予測システムを実装した地点 ( 紫 青は津波 DB を構築した地点 )

27 発表内容 開発コンセプト 観測技術地震津波検知能力津波即時予測システム連続リアルタイム海底地殻変動観測に向けて

28

将来の海底地震 津波 地殻変動観測網へ向けた技術開発 29 連携研究協定 地震津波観測監視システム :DONET1/DONET2 高度化に関わる研究開発 海底地震津波 地殻変動観測網への技術開発 1 既設の観測点の機能向上 : 水圧計による長期地殻上下変動計測海底水圧計現場校正方式の研究開発 2 海底での長期連続地殻変動計測の実現を目指した研究開発海底傾斜観測方式光干渉計による地殻変動観測 3 観測環境をローコストに実現する工法開発埋設孔掘削 観測装置同時設置システム全自動ケーブル展張技術 4 長期孔内計測技術の開発 IODP 南海掘削計画における孔内センサの開発と設置 DONET への接続によるリアルタイム化 DONET センサー埋設設置方式への寄与 連続 リアルタイム海底地殻変動観測に向けたその他の取り組み 5 海底測距の高精度化 ( 東北大と連携 ) 6 地殻変動ブイの開発と広域展開 (SIP 防災と連携 )

1 既設の観測点の機能向上 : 水圧計による長期地殻上下変動計測 プレート間固着モデルと海底上下変動 30 沖合クリーピング : ノード A, ノード B で 1cm/ 年の沈降 海溝軸まで固着 : ノード B, ノード D の南側で 1cm/ 年の沈降 モデル計算 : L. Wallace による 現状では 水圧計の測器ドリフト (10cm/ 年程度 ) があるため困難であるが 水圧計の定期的校正を行い 1cm の精度で水圧変動を把握することで 南海トラフ沖合の地域の固着状態とその時間変化を評価できる可能性が高い

1 既設の観測点の機能向上 : 水圧計による長期地殻上下変動計測 海底水圧計現場校正方式の研究開発 陸上の基準で校正した 移動式基準水圧計を海底に運搬 海底の水圧計と比較することによって 既設の海底水圧計等の現場校正を 1hPa (=1cm) の精度で実現することを目指し研究開発を進めている 31 移動型基準水圧計の精度維持に温度 圧力 姿勢の変化が及ぼす影響について実験室や実海域試験に基づき評価を行い 移動中も高精度に基準が維持できる移動型基準水圧計の試作検討を実施している また 繰り返し現場校正時の水圧計の水準差を計測するための水準測量装置の試作検討も実施している JAMSTEC の運用する圧力基準 ( 重錘天秤 ) 23 1.4 23 1.4 23 1.4 23 水圧計の温度変化の影響検証試験結果 ( 町田他, 2015) 孔内観測点プラットフォームを使った 繰り返し水圧計現場校正技術の検証

2 海底での長期連続地殻変動計測の実現を目指した研究開発 3 今以上に安定な観測環境をローコストに実現する工法開発 32 現在のDONETでの観測項目 ( 地震 津波 ) に加え 連続的に地殻変動を観測できるシステムを目指し 海底で傾斜 水圧変動を高精度に観測できる観測方式の研究開発を実施中 ->DONETへの接続によりリアルタイム化 開発中の埋設孔内センサ設置装置 ( 試作品 ) DONET での実績に基づき 底層流に影響を受けない安定な海底傾斜観測のために より深い深度へセンサを埋設し 地中へのカップリングのより一層の改善を図る ( 強震観測にも有効と考えられる ) 埋設孔の掘削と同時にセンサを孔内設置することにより深部 ( 数 m) へのセンサ設置を実現しつつ設置コスト削減を図る 他に神岡鉱山内の検証環境を利用した光干渉計利用の地殻変動観測方式 ( 傾斜 歪 ) の検討を実施中 傾斜 水圧による海底連続地殻変動計測の概念 神岡鉱山壕内長期検証環境

4 長期孔内計測技術開発 : 概要 C0002G C0010A C0006( 計画 ) 33 900m (C0002G) 600m (C0010A) 孔内センサ群 海底下 400-1km の孔内で間隙水圧 歪 傾斜 地震動 温度を計測できる長期孔内観測システムを開発 これまで IODP 南海掘削計画において固着域 (C0002G) 分岐断層帯 (C0010A) の 2 点へ設置成功. 将来の超深部掘削 (5km+) においては 地震断層ごく近傍での歪 地震 間隙水圧等の測定を計画している DONET 基幹ケーブル 分岐装置 陸上局へ 孔内観測システムの構成 10km 展張ケーブル ノード 終端装置 孔内に降下中の孔内歪計 ちきゅう船上での組み立て ( 右 ) DONET/ 孔内 I/F 孔内センサに接続海底ケーシング 孔内センサーを DONET へ接続することで 高度な海底地殻活動のリアルタイム観測が実現できる

4 孔内計測技術開発 : 観測例 1) 地殻変動の観測 : スロースリップ観測 34 2015 年 10 月熊野灘での VLFE 発生時に孔内間隙水圧で先行したスロースリップを観測 (Araki et al., JpGU, 2016). 2) 強震観測 : 堆積層での増幅の影響が軽微震源過程の解析に有効と考えられる 海底 (KMD16) と孔内 (C0002G) の 2016/4/1 M6.1 地震の観測波形比較海底では水平動の振幅が非常に大きい.