経 ViewPoint 営相談 不動産登記手続きの放置事例と解決のための基礎知識 篠原徹旨相談部東京相談室 不動産登記には対象不動産の現況と権利関係が反映されますが 権利関係の登記申請を怠っても国から罰則を受けることはありません そのため 権利変動が生じても登記申請をせずに放置され

Similar documents
2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

平成 21 年 4 月 19 日 おいじたくあんしんネットレジュメ 不動産登記と相続 司法書士石川亮 1. 不動産登記法改正 1. オンライン申請の導入 ( 不登法 18 条 ) ( ア ) 不動産登記法が改正され 条文上原則オンライン申請となった ( イ ) オンライン申請促進のため登録免許税が軽

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

経 ViewPoint 営相談 借地権の法務に関する基礎知識 堂本隆相談部東京相談室 借地権とは 建物の所有を目的とする土地の賃借権または地上権をいいます 他人が所有する土地に建物を建てる場合 その所有者である地主との間で土地賃貸借契約を締結するとき発生する権利 あるいは 地上権の

FP継続教育セミナー

基本問題 1 第 1 問抵当権変更債務者更改による新債務担保 登記記録に次のような登記事項の記録 ( 登記事項一部省略 ) がある甲区分建物について, 平成 28 年 6 月 28 日, 司法書士法務太郎は, 関係する当事者全員から後記事実関係を聴取し, 登記の申請手続に必要なすべての書類を受領する

経 ViewPoint 営相談 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三相談部東京相談室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) につ

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

Asakura ミニマムテキスト 2 所有権保存登記の抹消 (1) 申請人 所有権登記名義人が単独で申請する (2) 添付情報 a 登記識別情報 所有権登記名義人の登記識別情報が必要 b 印鑑証明書 所有権登記名義人が単独で申請するが, 真意で申請したことを確認するために必要

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 不動産登記法 一所有権保存 1 74 条 1 項 1 号保存 申請書 1 不登 74 条 1 項 1 号前段 登記の目的 所有者 所有権保存 市 町 丁目 番 号 A 添付書類住所証明情報 (A の住民票の写し ) 代理権限証明情報 (A の委任状 )

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

2. 地主が変わった場合 契約はどうなる? [Q] 地主が土地を処分したのですが 新しい地主から条件を変えて契約を結びなおすよう要求されています 地主が変わると前の地主との契約は無効になってしまうのですか [A] 借地人名義の建物の登記があれば 土地の利用を継続できます 借地人と土地の買主との土地の

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

ある 2 請求の趣旨 被告は, 原告に対し, 金 1800 万円及びこれに対する平成 18 年 9 月 1 日から 支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 請求原因 訴訟費用は被告の負担とする 仮執行の宣言 原被告間の売買契約の成立 原告の被告に対する所有権移転登記 引渡し債務について弁

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

Microsoft Word - 行政法⑨


経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

本稿で取り扱う 家族信託や福祉信託に代表される民事信託は 委託者が健康な間に自分の意思で自分の老後の生活 介護等に必要な資金の管理および給付などのために また 遺言代用信託として残された家族への財産の分配のために その保有する不動産 預貯金等を信託するものです 受益者の利益を保護し 受託者の信託事務

別紙 新旧対照表 ( 注 ) アンダーラインを付した部分は 改正部分である 改正後改正前引用の法令番号一覧表引用の法令番号一覧表 索引法令名法令番号 か ( 省略 ) ( 省略 ) 索引法令名法令番号 か ( 同左 ) ( 同左 ) 家事事件手続法 平成 23 年法律第 52 号 家事審判法 昭和

業務委託基本契約書

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

不動産登記法(各論Ⅰ)

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

住宅取得等資金贈与の非課税特例 教育資金一括贈与の非課税特例 結婚 子育て資金贈与の非課税特例 相続時精算課税制度 贈与者 贈与年の 1 月 1 日現在で 60 歳以上の父母または祖父母 受贈者 贈与者の直系卑属 ( 子 孫 ひ孫等 ) で贈与の年の 1 月 1 日現在 20 歳以上 受贈年の合計所

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2]

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

務の返済が不可能になった状態 と定義されている 商事裁判所法では以下の 3 種類の破産が規定されている 真実の破産 (real bankruptcy): 一般的に健全な経営をしており 正式な帳簿を作成し 浪費をしていなかったが 資産に明白な損失が生じた場合 怠慢による破産 (bankruptcy b

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対

PowerPoint プレゼンテーション

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

PowerPoint プレゼンテーション

[2] 財務上の影響 自己株式を 取得 した場合には 通常の有価証券の Ⅰ. 株主資本 ように資産に計上することはせず 株主との間の資本取 1. 資本金 引と考え その取得原価をもって純資産の部の株主資本 2. 資本剰余金 (1) 資本準備金 から控除します そのため 貸借対照表上の表示は金額 (2

大阪京橋法律事務所 報酬基準

Microsoft Word - 寄与分1.doc

会社更生法 1. 会社更生とは? 破産とはどう違うの? 破産手続は 経済的に破たんした企業等の財産をすべて換価し 債権者に配当等を行う清算型の手続ですが 会社更生手続は 経済的苦境にある企業等について債務の減免等を行うことにより その経済的な立ち直りを図る再建型の手続です さらに 再建型の手続には民

48

定の相続人との間で重畳的債務引受契約を締結して 貸付債権の保全を図っておくことが好ましい措置です 重畳的債務引受は 原債務者が債権者に対して負担していた既存債務を継続させながら 債務引受人が原債務者と同一内容の債務を負担する債務引受のことであり 結果として 原債務及びそれに付着する担保 保証人の効力

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

遺者であったが 事情があって遺贈の放棄をした 民法 986 条の規定によれば 受遺者は 遺言者の死亡後 いつでも 遺贈の放棄をすることができ 遺贈の放棄は 遺言者死亡のときに遡ってその効力を生じるとされているから 前所有者から請求人に対する本件各不動産の所有権移転の事実は無かったものであり 請求人は

koku

そして 現時点で過払金債権を有する可能性があると考えられる債権者の方に対しては 今後 破産債権者の皆様に対する配当の見込みが生じれば 改めて 裁判所から 破産債権届出書 が送付される予定です まずは この破産債権届出書の到着の有無でご判断いただければと存じます また 過払金の計算が完了しましたら コ

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

[2] 税率構造の見直し 相続税の税率構造が現行の6 段階から8 段階に変更されるとともに 最高税率が 50% から 55% に引き上げられることとなりました ただし 各法定相続人の取得金額が2 億円以下の場合の税率は と変わりありません この改正は 平成 27 年 1 月 1 日以後に相続または遺

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

報酬アンケート結果一覧


明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

第8回事務職員能力認定試験問題と正答

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

戸籍の種類種 類 記載内容 戸籍謄本 ( 戸籍全部事項証明書 ) 登録された全員の出生 婚姻 死亡などを記載した戸籍戸籍全部事項証明書は 戸籍謄本をコンピューター化したもの 除籍謄本 ( 除籍全部事項証明書 ) 登録された全員が死亡 婚姻 転籍などで除籍された戸籍除籍全部事項証明書は 除籍謄本をコン

家屋が全壊と判定された 建て替えたいと考えているが 税金はどうなるのか 居住者が住宅ローン等を利用して マイホームの新築 取得又は増改築等をし 平成 25 年 12 月 31 日までに自己の居住の用に供した場合で一定の要件を満たす場合において その取得等に係る住宅ローン等の年末残高の合計額等を基とし

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

医療法人への移行の案内.indd

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

koku-2.xdw

配偶者居住権の相続税評価額について 2018/12/28 田口税理士事務所 平成 30 年の民法改正により 配偶者の居住権を保護するために配偶者居住権が新設されましたが 相続税の評価にどう影響させるかについて 今回の税制改正大綱に記載されています まず 前提となる配偶者居住権について 説明します 1

市町村合併の推進状況について

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf

配偶者の居住権を長期的に保護するための方策 ( 配偶者居住権 ) 1. 見直しのポイント 配偶者が相続開始時に居住していた所有の建物を対象として, 終身又は一定期間, 配偶者に建物の使用を認めることを内容とする法定の権利 ( 配偶者居住権 ) を新設する 1 遺産分割における選択肢の一つとして 2

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

< F2D30322D A>

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

社会保険労務士法.xlsx

1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない 2 借入金に対する認識が甘い ( 相続税対策が主で

Transcription:

ViewPoint 営 不動産登記手続きの放置事例と解決のための基礎知識 篠原徹旨部東京室 不動産登記には対象不動産の現況と権利関係が反映されますが 権利関係の登記申請を怠っても国から罰則を受けることはありません そのため 権利変動が生じても登記申請をせずに放置されることがあり 時間をおいて関係者の苦労の種となる事例も多数発生しています このような問題は個別性が強く 時間が過するほど解決が困難になる性質があるため 弁護士や司法書士などの法律専門職の助力を得て早期に解決すべきでしょう そして 専門家にするにあたり 者側も一定の予備知識を備えておくことが有益と思われます 今回は 不動産登記手続きについて 知っておきたい基本事項を解説します 1. 相続による所有権の移転登記がされていない場合 Q. 亡くなった祖父名義の土地があります この土地を自分に名義を移すことはできますか A. 登記手続きの前提として 遺産分割協議などによって権利関係を整理する必要があります [1] 相続に関する権利処理 不動産の所有者が亡くなると その不動産は遺産として相続人に承継されます 相続人が複数人いる場合は 遺言の内容や遺産分割手続きに則って不動産の承継者を確定します ところが 被相続人が遺言をしておらず 相続人間の遺産分割協議もされずに放置されることがあります この場合は 遺産である不動産は相続人の共有 ( 遺産共有 ) のままとなってしまいます 遺産共有状態の相続財産は 遺産が分割されると相続発生時に遡って特定の相続人の物になる ( 民法 909 条 ) ため 遺産の分割手続きをしたうえで 確定した承継人の名義で所有権移転登記をするべきです 遺産の分割は 相続人全員の合意による遺産分割協議で行うほか 裁判所などの紛争解決機関の関与によっても行えます 相続人全員の合意で処理するのが望ましいですが 数次の相続をている場合は 共有者の数が多すぎて協議がまとまらない 関係者同士の面識がない ( 仲が悪い ) 関係者の一部は行方不明 ( 海外移住している ) といった諸々の事情が介在する結果 協議はど 1

んどん困難になっていきます 結局は 裁判所の関与の下で処理せざるを得ないこともあるでしょう いずれにしても まずは不動産の共有持分を有している相続人を洗い出すために戸籍を調査し 名義人 子 孫といった形で数次の相続が生じている場合は 遺産分割協議には相個別の相続関係も確認する必要が続人全員の合意が必名義人あります この場合 相続が生じ要だが た当時の法制度を確認する必要がありますのでご注意ください なお 協議が可能な場合であって物件は全員のも 関係者が多数の場合にはなるべ遺産共有状態面識外く人数を絞るべきです まずは 世な立行居し対住帯単位で代表者を決めてもらう 相続や相続分を放棄してもらう 相続 相続人の範囲を戸籍の記録をさかのぼって網羅的に調査する必要 分を譲渡してもらう といった過程 数回の相続をている場合 中間の相続関係の確認を要する 関係者が増えるほど 遺産分割協議をまとめるのは困難化する を踏むことで 交渉の円滑化を期待 ケースによっては裁判所の利用も検討すべき できます 方不明海 参考 : 相続に関する法制度の主な変遷 ~ 昭和 22 年 5 月 2 日 昭和 22 年 5 月 3 日 ~ 戸主は新戸主が単独で相続 ( 家督相続 ) 戸主以外は法定の順位に沿って相続 ( 遺産相続 ) 家督相続を廃止し遺産相続に統一 配偶者が最先順位の相続人と同順位となる 昭和 23 年 1 月 1 日 ~ 昭和 37 年 7 月 1 日 ~ 昭和 56 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 10 月 1 日 ~ 現行民法の施行開始 相続権者を 直系卑属 から 子 に変更 相続放棄を代襲原因から除外 配偶者の相続分を 1/3 から 1/2 に変更 兄弟姉妹の代襲相続を甥 姪に限定 寄与分制度を新設 嫡出子と非嫡出子の相続分を 2:1 から 1:1 に変更 時効取得の主張はできるか? 所有の意思をもって 平穏に かつ 公然と他人の物を一定の期間占有した者は その物の所有権を取得できます ( 民法 162 条 1 項 ) そこで 相続人の一人が相続財産を長期間占有している場合 その物が自分だけの物になったと主張できるでしょうか この点 判例の中には時効取得を認めたものもあります ( 最高裁昭 47.9.8 判決 ) から絶対に不可能とはいえませんが 占有者の主観や占有の緯 他の相続人の態度など諸々の前提条件を考慮したうえでの判決であり 常に同様の結論が得られるとは限りません また 時効で取得した財産はその年の一時所得として所得税の課税対象になりますから 不動産の価値によっては多額の税負担が生じる可能性があります 具体的な案件ごとに 弁護士や税理士などの専門家としてみてください 2

[2] 相続に関する登記手続き 相続による所有権移転登記は 遺言書や遺産分割協議書 ( 調停や審判をて確定した場合は調停調書や審判書 ) を添付して 不動産を承継した相続人が単独で申請できます ( 不動産登記法 63 条 2 項 ) また 複数回の相続をていても 中間の各相続の相続人がすべて1 人であれば 1 件の申請で最終相続人名義に直接登記することができ ( 明 32.3.7 民刑局長回答 ) 登記費用を節約することができます 2. 抵当権の抹消登記がされていない場合 Q. 債務は全額弁済したはずですが 抵当権の抹消登記し忘れています どのように対応すればよいですか A. まずは 抵当権の登記名義人の協力を代診しましょう 協力を得られない場合 法律上はいくつかの抹消方法が用意されています [1] 抵当権の消滅と登記 抵当権は 債権の回収を確実にするための担保物権ですから 完済されるなどして債権が消滅すれば 抵当権も一緒に消滅します しかし 債権者から抵当権の抹消登記のための書類を受領できなかった場合や 書類を受領したにもかかわらず抹消登記を申請し忘れた場合など 抵当権の登記が放置されることがあります 書類が手元に残っていればそれを使って手続きできるかどうかを検討しますが 書類を受け取っていない場合や紛失した場合は抵当権の名義人に協力を依頼することになります [2] 名義人の協力が得られない場合の抵当権の抹消手続き 抵当権の名義人が登記手続きに協力してくれない場合は 不動産の所有者が単独で登記申請をする方法がいくつかありますから ケースによってどの手続きが最適か検討します (1) 訴訟実体法上は抵当権が消滅している以上 抵当権の名義人には抹消登記に応じる義務があり この義務は 名義人が過去に登記申請のための書類を交付したかどうかに関わりなく存続しています 名義人に対し抵当権の抹消登記の申請を求める訴訟を提起して勝訴すれば 確定証明書付の判決書を添付することで 不動産の所有者が単独で抵当権の抹消登記を申請できます (2) 抵当権の名義人が所在不明の場合の抹消手続き抵当権の名義人の所在が知れないため共同して抵当権の抹消を申請できないときは 以下のいずれかの手続きにより 不動産の所有者が単独で抵当権の登記の抹消を申請することができます 手続きにあたり 抵当権の名義人の所在が知れないことを証する情報 ( 郵送物の不到達の記録 市区町村長や民生委員などが作成した証明書 調査報告書など ) を用意する必要があります 1 除権決定不動産の所在地を管轄する簡易裁判所が認めた場合 公示催告の期間 (2カ月以上) 内に抹 3

消登記に対抗できる権利を届け出ない場合は失権する 旨を裁判所の掲示場に掲示するとともに 官報に掲載してもらえます 期間内に届出がない場合 除権決定 ( 非訟事件手続法 106 条 ) を得たうえで 除権決定のあったことを証する情報を添付して登記を申請できます 2 弁済証書登記の申請に際し 債権証書に加え 被担保債権と最後の2 年分の利息 遅延損害金などの全額の弁済があったことを証明する情報 ( 債権者作成の領収書など ) を添付します 訴訟や除権決定は裁判所の手続きをる必要があるため より簡便な方法として認められたものです 3 休眠担保権の抹消手続き債権の弁済期より 20 年を過した後に債権 利息 遅延損害金の全額に相当する額の金銭を供託し 供託書の正本などを添付して登記を申請します 被担保債権がまだ存続していることを前提に供託で処理するものですが 被担保債権が弁済や時効などで消滅している場合でも利用することは可能です 稀に 100 年近く前から放置されている抵当権もありますが この場合は被担保債権の額も数十 ~ 数百円の場合が多く 利息や遅延損害金を含めて供託しても大した負担にならないことがあります 3. 仮差押 仮処分の登記がされたままになっている場合 Q.10 年前にされた仮差押の登記がまだ残っています どのように対応すればよいですか A. 通常は訴訟の結果に応じて抹消されますが これが放置されている場合は 不動産の所有者が積極的に働き掛ける必要があります [1] 仮差押と仮処分 紛争を訴訟で解決する場合 訴訟中の財産隠しや目的物の処分を防がねばなりません 仮差押と仮処分 ( 以下総称して 保全命令 といいます ) は このような要請に応える制度であり 前者は金銭の支払いをめぐる紛争の際に責任財産の流出を防ぐため 後者は不動産自体が紛争の対象になっている場合に処分や占有の移転を禁止するために利用します 保全命令の対象になった不動産には 裁判所書記官の嘱託によってその旨の登記がされます 登記後にされた物件の譲渡や抵当権設定は 保全命令を申立てた債権者が勝訴した場合にその効力を否定される危険があります よって 保全命令による登記がされると 実質的に不動産の処分が困難になります [2] 仮差押と仮処分の登記の抹消 これらの登記は 債権者の利益を守るための暫定的なものであり 訴訟の結果に応じて抹消されるのが通常ですが 稀に訴訟が提起されずに放置され 不動産の所有者の不利益になることがあります このような状態は制度趣旨に反するため 以下のような方法でこれを抹消することが可能です (1) 債権者による取下げ債権者と交渉し 保全命令の申立てを取り下げてもらえれば 保全命令による登記も抹消されます 4

(2) 保全取消し保全命令の後に事情が変わり 保全の必要性が消滅した場合 債務者が裁判所に申し立てることにより 保全命令の取消しを受けることができます ( 民事保全法 38 条 ) (3) 起訴命令債務者は裁判所に対し 債権者に訴訟の提起を命じるように求めることができます 申立てを受けた裁判所は 2 週間以上の期間 ( 通常は1カ月程度 ) を定めて訴訟の提起を命じ 債権者がこれに応じない場合は保全命令を取り消さなければなりません ( 民事保全法 37 条 ) 行方不明者に対する手続き 本稿で述べた事例は 一定期間手続きを放置した場合のものですから いざ手続きをしようとしても相手方の行方がわからないこともあるでしょう 必要な努力を尽くしても所在がつかめない場合は 手続きを進めるための方策がありますので専門家にしてみてください 例えば 裁判をしようにも相手方が所在不明で訴状などの送達先がわからない場合は 公示送達 ( 民事訴訟法 110 条 ) という制度があり 裁判所の掲示場に掲示することで送達がされたものとして扱うことが可能です また 相続に関する事件で共同相続人が行方不明の場合は 不在者の財産管理人 ( 民法 25 条 ) の選任を申立て 選任された財産管理人と手続きを進めることがあります 内容は 2017 年 3 月 6 日時点の情報に基づいて作成されたものです 本情報は 法律 会計 税務などの一般的な説明です 個別具体的な法律上 会計上 税務上等の判断や対策などについては専門家 ( 弁護士 公認会計士 税理士など ) にごください また 本情報の全部または一部を無断で複写 複製 ( コピー ) することは著作権法上での例外を除き 禁じられています みずほ総合研究所部東京室 03-3591-7077 / 大阪室 06-6226-1701 http://www.mizuho-ri.co.jp/service/membership/advice/ 5