PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
FP継続教育セミナー

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

() 葬儀費用を準備する 相続が発生すると預貯金は凍結され 引き出すことができなくなる 預貯金を引き出す時には 遺言書 遺産分割協議書等に記載されている預貯金の相 続人を証明する原因証書に加えて 戸籍謄本 住民票等が必要になる 相続が発生すると すぐに葬儀の費用等が必要になるので 相続発生前に 葬儀

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

第 5 相続財産 ( 財産の種類 調査方法 ) (17 頁 ) 1 積極財産 2 消極財産 3 地位の承継 4 遺産目録の作成第 6 遺言 遺言執行 (21 頁 ) 1 遺言 2 遺言の執行図解遺言執行の流れ (23 頁 ) 第 7 遺留分 (24 頁 ) 1 遺留分権利者と割合 2 遺留分減殺第

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2]


ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

Microsoft Word - 01 報酬規程 EMP税務会計事務所 docx

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

相続診断士試験

Microsoft Word - 寄与分1.doc

1 まずは相続の基本的なお話しから 相続とは? 相続とは人が亡くなられた際に その人の財産を一定の身分関係にある誰かが承継することです 相続において 亡くなられた方を被相続人といい 被相続人の財産を承継する方を相続人といいます 誰が相続できますか? 相続人は民法で定められており法定相続人と呼ばれます

相続診断士試験

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対

II. 葬儀費用等補助制度制度 内容 手続き コメント 1 国民健康保険の葬祭費 国民健康保険の被保険者が亡くなった場合 葬祭を 請求先は住所地の市区町村役場の保険年金課 行った人には 葬祭費が支給される 提出書類 ( 市区町村の保険年金課で確認 ) 1 国民健康保険証 2 葬儀の領収書 3 葬祭執

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

相続の手続きが完了するまでのお取引について 相続手続きが完了するまで 預金等のお引出し ご入金については お取り 扱いができなくなります (1) 口座振替のご契約がある場合 口座振替も停止となります 口座振替を行っている諸代金については 別途お支払いいただくようお願いします (2) 振込での入金につ

PowerPoint プレゼンテーション

1. はじめに人が亡くなった場合 葬儀などの他に各種の手続があります 届出 請求 遺産の引継ぎ 遺産の名義変更 相続税など税金に関することなどがあります このガイドブックでは 遺産の引継 不動産の名義変更と税に関することを中心に説明します 遺言がない場合を想定しております 争いとなる場合は弁護士 遺

年末調整のしくみ

第 5 章 N

相続税に関するチェックリスト

医療法人への移行の案内.indd

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 不動産登記法 一所有権保存 1 74 条 1 項 1 号保存 申請書 1 不登 74 条 1 項 1 号前段 登記の目的 所有者 所有権保存 市 町 丁目 番 号 A 添付書類住所証明情報 (A の住民票の写し ) 代理権限証明情報 (A の委任状 )

企業登録の更新 1. メインメニュー の 有効期限の更新 ( 期限 30 日前から手続可能 ) をします 有効期限切れまでの日数を警告 2. 登録申請書を作成する をし 企業情報に変更がなければ ( 変更がある場合は修正し ) 署名者 ( サイナー ) 登録リストへ をします 1 登録申請書を作成す

遺留分の割合 相続税早見表 法律的な諸手続き Ⅱ 基礎控除 相続税から差し引かれるいろいろな控除 国民保険 社会保険 (( 健康保険 ) からの葬祭費の受給 基礎控除 1 遺産による基礎控除 (H27 年 1 月 1 日より ) 3,000 万円 +600 万円 法定相続人数 2 生命保険等の非課税

1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない 2 借入金に対する認識が甘い ( 相続税対策が主で

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

遺言執行者は相続人の代理人( 民法第 1015 条 ) 最判昭和 遺言執行者の就任 辞任 解任とその効果遺留分を侵害された相続人等から その遺言内容と執行に不満がでて強烈な遺産争いに巻き込まれることもある 事前に就任を辞退するのも 1 つの選択肢 一旦就任したら 正当事由があり 家裁

kakomon-so

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

配偶者居住権の相続税評価額について 2018/12/28 田口税理士事務所 平成 30 年の民法改正により 配偶者の居住権を保護するために配偶者居住権が新設されましたが 相続税の評価にどう影響させるかについて 今回の税制改正大綱に記載されています まず 前提となる配偶者居住権について 説明します 1

PowerPoint プレゼンテーション


5 提出された書類等の閲覧 謄写 ( コピー ) 申立人の提出した申立書については, 法律の定めにより相手方に送付されます それ以外に調停手続中に一方の当事者が提出した書類等については, 他方の当事者は, 閲覧 謄写の申請をすることができます この申請に対しては, 裁判官が, 円滑な話合いを妨げない

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

/kenkyu * 概 要 taxation method estate tax inheritance tax eclectic system statutory Inheritance taxation system estate division 目次

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

平成 21 年 4 月 19 日 おいじたくあんしんネットレジュメ 不動産登記と相続 司法書士石川亮 1. 不動産登記法改正 1. オンライン申請の導入 ( 不登法 18 条 ) ( ア ) 不動産登記法が改正され 条文上原則オンライン申請となった ( イ ) オンライン申請促進のため登録免許税が軽

koku

経 ViewPoint 営相談 不動産登記手続きの放置事例と解決のための基礎知識 篠原徹旨相談部東京相談室 不動産登記には対象不動産の現況と権利関係が反映されますが 権利関係の登記申請を怠っても国から罰則を受けることはありません そのため 権利変動が生じても登記申請をせずに放置され

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

617aa.indd

○抵当権の登記を抹消する場合の申請書の様式・記載例(オンラ

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

よくあるご質問 相続.docx

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

Webエムアイカード会員規約

黒田塾 ( 25 期生 ) 講座案内 塾長黒田広史 1, ごあいさつ 1 相続業務 31 年 実務指導 19 年 2 家庭裁判所調停委員 6 年 ( 相続 離婚 ) 2, 黒田塾の特色 (1) 実務に即した実践的な講座です 学問的な話は一切ありません 全て相続実務を行なうための実践的な内容です 事務

ステップ1.家族構成の入力

ですか Q26 中小企業等 納屋の中の動産についてはどうすればいいですか Q27 固定資産税がかかっていない 非課税の建物は対象となりますか 解体済みについて Q28 小屋だけ危険だったので既に解体しました 住家も大規模半壊で解体する予定です 両方対象になりますか Q29 書類は全部揃えないといけな

(Microsoft PowerPoint - \221\212\221\261\221\316\215\364-1.pptx)

借用書作成のツボ

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

ニュースレター

4. 認可地縁団体設立のメリット デメリット メリット デメリット 1. 不動産の登記 自治会等で法人格を取得することにより 団体名で不動産の登記ができます 不動産の相続の際のトラブルを避けることができます ( 代表者が変更しても 不動産登記の変更は不要となります ) 1. 登記費用 地縁団体は 公

1 2

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

スライド 1

家屋が全壊と判定された 建て替えたいと考えているが 税金はどうなるのか 居住者が住宅ローン等を利用して マイホームの新築 取得又は増改築等をし 平成 25 年 12 月 31 日までに自己の居住の用に供した場合で一定の要件を満たす場合において その取得等に係る住宅ローン等の年末残高の合計額等を基とし

16 【書式9】死後事務許可申立書(1・2枚目)

パーソナルアカウント が選択されていることを確認して 続行 ボタンをクリックします ( ビジネスアカウントは開設審査に時間が掛かるため 新規にアカウントを開設する際はパーソナルアカウントがお勧めです PayPal のビジネスアカウントは ご自身で商品を販売されている方が商品代金の受け取り等に利用でき

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 生年月日 / 大 昭 平 3 年 4 月 5 日 どなたのが必要ですか? 本人 配偶者 子 父母 祖父母 その他 ( ) 本五島福江 1 改製原 ( 1 ) 通氏名 の分を ( ) 組 は金額が前後する場合があります 地 出生から死亡まで ( 必要な人の五島

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな

同一籍の人の籍を請求される場合 ( 同一籍の人が窓口に来られた場合 ) ( 宛先 ) 長 * 窓口に来られた方の本人確認をさせていただきます. どなたの どのような証明書が必要ですか 平成 附 附 個人事項証明 筆頭者. 窓口に来られた方はどなたですか 該当するものに をしてください 3. 委任欄

認可地縁団体が所有する不動産に係る登記の特例について < 制度の概要 > 通常 登記名義の変更手続きは 登記権利者 ( 新たな名義人 ) と登記義務者 ( 現在の名義人 死亡している場合にはその相続人 ) 双方の共同で行う必要があります そのため 登記簿に表示された所有者や相続人の所在が分からない場

2. 受取人について 死亡保険金は 保険契約者があらかじめ指定した死亡保険金受取人からご請求ください ( 家族定期保険特約の被保険者が亡くなられた場合の死亡保険金請求の際は 主契約の被保険者からご請求ください ) ただし 死亡保険金受取人が (1)~(3) に該当するときは 次のとおりです (1)

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

FP継続教育セミナー

< F2D30322D A>

ホームページ作成申込書 ご記入例 お申し込み日も忘れずにご記入下さい お客様情報 フリガナ 〇 税理士事務所マルバツゼイリシジムショ 代表者名フリガナ 代表者名山田太郎ヤマダタロウ 担当者名フリガナ 担当者名鈴木一郎スズキイチロウ TEL FAX

第 1 問次の関連業法とコンプライアンスに関する各文章 ( 問 1~ 問 10) を読んで 正しいもの または適切なものには〇を 誤っているものまたは不適切なものには を 解答用紙に 記入しなさい ( 各 1 点 ) ( 問 1) 弁護士資格を有しない相続診断士が 事件性のある法律相談を無償で行うこ

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 ページ テーマ 1 データで見る相続税申告 1~4 テーマ 2 相続税申告までのスケジュール 5 テーマ 3 相続税計算の仕組み 6~7 テーマ 4 相続税申告における実務上の問題点 8~12

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

上級相続診断士練習問題 < 注意事項 > 1 試験問題用紙は 問題用紙と解答用紙からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 2 試験問題用紙は 問題用紙と解答からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 3 問題数 (= 解答数 ) は合計 45 問です 本試験は試験時間

2018 年 ( 平成 30 年 )7 月に, 相続法制の見直しを内容とする 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律 と, 法務局において遺言書を保管するサービスを行うこと等を内容とする 法務局における遺言書の保管等に関する法律 が成立しました 民法には, 人が死亡した場合に, その人 ( 被相

第 1 章 相続実務のための基本知識 図表 1-33 相続の発生から終了までの流れ 相続の発生 遺言書がない 遺言書がある 遺産分割協議が必要 1 遺産分割協議が不要 2 遺産分割協議 成立 不成立 3 家庭裁判所で調停 成立 不成立 家庭裁判所で審判 遺産分割の終了 ( 遺産の分配 名義変更等 )

( 実印でなくても差し支えありません ) なお 取消申請等の際には 利用申込書と同一の印章が必要となります 紛失等された場合は 実印を押印のうえ印鑑登録証明書を添付していただくことになりますので あらかじめご了承ください Q5 利用申込書に印字されている文字について教えてください A 電子証明書に使

PowerPoint プレゼンテーション

【汎用】 【gTLD】 ドメイン移転マニュアル

Microsoft Word - goudougaisya

Transcription:

身内で相続が発生したが 進め方が分からない どんな専門家に相談したらよいか分からない マイナスの財産も相続しないといけないの? 相続する財産の名義変更はどうやって進めるの? 安心納得の相続はこちらから 埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘 69-1 第 1 今泉ビル 1 階 お問合わせ : 0120-378-537

はじめに 本小冊子をご覧いただき誠にありがとうございます 本冊子では 相続問題に直面されている方や事前に知っておきたい方に向けて 極めて基本的 かつ実用的なポイントに絞ってお伝えさせていただきます 相続についての間違った情報や理解が ちまたで聞かれる事もありますが 基本的に相続は民法のルールに則って進められる事になります ですから 民法を知らないと 受けられるべき利益を受けられなかったり また回避できるハズの損失を被ってしまったり という事が発生してしまうのです こうした話は 知ってるか 知らないか の話でもあるのですが 事前に専門家に相談していれば回避出来たもったいない失敗が たくさんあるのも事実です 本小冊子は ややこしい法律を覚えてもらうためではなく 相続問題解決の流れと専門家を賢く使うポイントについてお伝えしていきたいと思います 是非 うまくご活用いただきまして 近年多発している 身内の相続トラブル を 回避し 円滑な相続手続きの進行にお役立ていただければ幸いでございます 所長 小川俊幸 埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘 69-1 第 1 今泉ビル 1 階 お問合わせ : 0120-378-537

相続問題のサポーターとなる専門家を知ろう! 具体的な相続の進め方をお伝えする前に 相続問題のサポーターとなる専門家 国家資格者についてご説明したいと思います どの国家資格者が どんなサービスやサポートをしてくれるのかを ご存知ではない方も多いのではないでしょうか 各国家資格者の強みとその仕事を下記にまとめましたので ご参考下さい 国家資格主要担当機関強み 主要業務 行政書士司法書士弁護士税理士 行政機関 ( 県庁 市役所 町役場 ) 法務局 裁判所 税務署 公正証書 契約書作成 遺産分割協議書の作成 行政への届け出の代行 不動産 ( 土地 建物 ) の登記 名義変更 法務局への登記代行 紛争やトラブルの調停 解決 裁判所への申立て代行 裁判での口頭弁論サポート 税務全般のサポート 税務署への申告代行 現実的な相続においては 遺産相続において裁判で争ったり また相続税を納めたりというケースは 全体の10% にも満たないのが現実です まずは 身近な専門家に相談して 相続人の遺産分割協議 不動産等の名義変更など 何をいつまでにしなくてはいけないのかを正確に把握し 相続完了に向けて適正に進めていきましょう 国家資格者をうまく活用して円滑に相続問題を解決しよう! -1-

相続の開始と相続人 相続についての認識は 財産をもらう とか 分ける とか 実に様々であると思い ますが 相続は民法で定められている非常に強いルールなのです それは 私たちが望もうとも望まなくても 下記の事態に至ると 必ず相続を開始しなくてはいけないからです 1. 被相続人が 死亡した場合 2. 被相続人が 失踪や行方不明となり 7 年間音信不通となった場合 3. 被相続人が 雪崩や飛行機事故などに巻き込まれて行方不明となった場合 1 の場合 行政への届け出が必要ですし 23 の場合は家庭裁判所による死亡の宣告が必要となります 上記の 123 の場合に相続が開始されます この後は 速やかに相続手続きを進めていかなくてはいけません 相続が始まると 遺言書のある場合を除き 始めに相続人を確定させる必要があります これは誰が被相続人の財産を受け継ぐかという事ですが この相続人には 誰もがなれる訳ではありません 相続人になれるのは 被相続人の子 直系尊属 ( 父母 ) 兄弟姉妹及び配偶者と法律で定められております 相続人が確定すると その後は 財産の分配方法を決める事となりますが これも遺言書がある場合を除き 相続人全員での話し合いで決めることが出来ます また 法律で定められている分配方法 ( 法定相続 ) も可能ですし 被相続人の身の回りの方の世話をした方など 貢献の度合いの大きい方に多く配分する寄与分という考え方もあります 相続開始後は 相続人同士で分配方法を確認しましょう! -2-

知らなかったでは済まされない相続方法 相続は お金持ちにしか関係の無い話 と思っている方も少なくありませんが 残念ながらそうした方が相続で失敗してしまう方の典型なのです 前ページのように 相続や相続人は法律で 決まっているため 必ず生じてしまいます しかし 被相続人が 借金などの負の財産を残して亡くなってしまう場合も少なくありません ですから 相続問題を放置してしまうと 相続人は負の財産も引き取らなくてはいけなくなるケースも出てきてしまいます ここでは 3つの相続方法についてお伝えします 単純相続 限定承認 相続放棄 相続人が被相続人の財産をそのまま相続すること 被相続人の財産をすべて承継し 責任を負うことになります マイナスの財産をプラスの財産で 相殺した残余財を相続すること 3 ヶ月以内に相続人全員で家庭裁判所に限定承認の申立てをする必要があります プラスもマイナスも含めて 相続財産をすべて放棄すること 3 ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申立ての必要があります そして この3つを見ていただければ 分かるように負の財産が抜けていたら それは大変な事になりますし 反対に隠し財産で広大な土地があっても 莫大な相続税が降りかかって来てしまいかねません つまり 被相続人の財産をきちんと調査をする事が非常に重要となります 基本的に相続は 遺言書がある場合を除き 相続人全員での意見の一致のもとで行う必要があります ですから 土地 建物等の不動産や自動車 そして現預金や有価証券等をすべて確認したうえで 相続方法を確認していく流れとなります 相続財産を把握し 相続方法を話し合いましょう! -3-

円満な相続解決を実現する遺産分割協議書 相続財産と その相続方法が確定したならば 最後に 誰が 何を 相続するのか 話し合って決めていく流れとなります 法定相続であっても 何を 相続するのか 決めなくてはいけません この中で 絶対に押さえていただきたいのが 遺産分割協議書の作成です これは 誰が 何を 相続するのかを正確に明記し それに全員が合意した証として 全員の捺印 ( 実印 ) をもって作成する正式な相続の書類となります 遺産分割協議書を作成する事によって 後々で 言った 言わない など 身内の争いを避ける意味でも非常に重要となります また この遺産分割協議書をもって土地や建物などの不動産や 自動車などの動産の名義変更を進めることが出来ます ( 反対に遺産分割協議書のような正式な書面が無ければ被相続人の財産の名義変更を進めることが出来ません ) 遺産分割協議書のメリットを下記にまとめてみましたので ご確認ください 1. 相続人全員の捺印 ( 実印 ) を持って作成するので正式な書類として使える 2. 銀行貯金や有価証券 ( 株式など ) 被相続人の財産の名義変更が出来る 3. 不動産 ( 土地 建物 ) や動産 ( 自動車など ) の名義変更ができる 4. 相続税の申告の際に 証明書類として提出することが出来る 遺産分割協議書を作成し 名義変更へと進めよう! -4-

相続の流れを把握しよう! 3 ヶ月 相続の開始 相続人の確認 相続財産 ( 負債 ) の調査 確認 相続放棄 限定承認の申立て 遺産分割協議書の作成 財産の名義変更へ 被相続人の死亡によって相続が開始となります 死亡届を死亡診断書とともに行政に提出 (7 日以内 ) 被相続人 相続人の戸籍謄本を取り寄せて確認します 相続財産を確認します また財産評価も行います 相続の方法 ( 限定承認 相続放棄 ) を決めます 被相続人の住所の家庭裁判所に申立てします 相続人全員で遺産分割協議を行います 財産配分が決まったら 遺産分割協議書を作成します 遺産分割協議書をもとに 不動産 ( 土地や建物 ) 等の名義変更を進めて行きます 10 ヶ月 相続税が発生する場合 相続が発生してから 10 ヶ月以内に税務署に申告 納税します 相続紛争となってしまった場合 裁判による問題解決の流れとなります 相続は決められた期間中に進める必要があります! 遺産分割協議書の作成は 行政書士が専門家としてサポートする事が出来ます! 相続手続きを進めていく中で紛争が発生した場合には提携弁護士を 名義変更が発生する際には提携司法書士 相続税が発生する場合には税理士をご紹介させて頂きます -5-

さいごに 最後まで ご覧いただき誠にありがとうございます 本小冊子において 相続の一部をカンタンにお伝えさせていただきましたが 相続には知らなかったでは済まされない煩雑な手続きが あるため 身内の勝手な判断によって 失敗してしまうケースも多々発生している状況もあります ですから まずは地域の専門家にご相談いただく事をお勧めいたします よくある失敗事例としては 下記のような点が挙げられます 遺留分減殺請求をするにも 期間を過ぎてしまった為に泣き寝入りに 寄与分について知らず 法定相続になってしまった 遺産分割協議書を作らなかった為 名義変更が出来ずに困った 相続期間が過ぎてから専門家に質問した為 既に遅かった などなど 相続においては 財産を分割する過程において 親族内での意見の相違やちょっとした揉め事になってしまう事も少なくありません 私たち埼玉川越相続遺言相談センターでは 地域の専門家と協力し ご相談者様の相続を円滑に進めていくお手伝いをさせていただいております どうぞ お気軽にお問合せくださいませ 埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘 69-1 第 1 今泉ビル 1 階お問合わせ : 0120 378 537 お手伝い内容 : 相続相談 ( 無料 ) 遺言書作成サポート 遺産分割協議書作成 相続手続サポート 相続後に発生する名義変更サポート埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘 69-1 第 1 今泉ビル1 階 相続全般におけるアドバイス お問合わせ : 0120-378-537

この FAX 用紙をそのままご送信下さい ご興味のある内容にを入れて FAXにてご送信下さい 1 相続問題で悩んでいるが 進め方が分からない 個別に相談したい ( 初回無料 ) 2 相続問題で具体的に悩んでいる点がある ご相談したい内容が明確な場合は 下記の項目に をつけて下さい 金融機関の名義変更 遺留分減殺請求 相続人の調査 相続税の申告 寄与分や持ち戻し 遺言書について 遺品の整理について ご自身の相続対策について 相続不動産の評価減について 他人に言えない悩みについて など まずは相談したい 期限があり すぐに依頼したい ご記入欄 お名前 被相続人 との関係 ご住所 お電話しても 良い時間帯 被相続人の亡くなった日 お電話 配偶者 子供 兄弟姉妹 父母 甥姪 その他 時 ~ 時 具体的にある場合月日時 ~ 時頃 月 日 ご紹介者がいらっしゃれば お名前を 様 お申込み用紙に記載されたお客様の情報は 相続に関わる当事務所業務に使用するほか 法令で定める場合を除き お客様の承諾なしに他の目的に使用いたしません