B 種接地線に漏電で無いにも拘わらず 漏洩電流が流れる訳 日本の低圧配電線は事実上 100% 接地系配電です この配電線は トランスの中性点又は電圧点の 1 点を B 種接地で大地に直接接地しています この B 種接地線に ZCT( ゼロ相変流器 ) を設置すれば 漏電を検出出来ます ところが 漏電

Similar documents
トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

超入門対称座標法 皆様こん は今回の御題は 対称座標法 です この解析手法を解説したものは沢山有りますが ヨクワカラン! というものが多いと思います そこで毎度の事ですが 骨流トンデモ解説擬き を作りました この記載が何かの参考になる事を期待します サイタマ ドズニーランド 大学 SDU 学長鹿の骨

誰も教えてくれないベクトル図の話 皆様こんにちは今回の お題 は電圧ベクトルです 又 ベクトル図の話かよ! と言わないで お時間があればお読み下さい 尚 この記載は今まで彼方此方に描いてきた内容を整理したものです さて早速ですが下記の問題を考えて下さい 宇宙元年鹿月骨日さいたまドズニーランド大学学長

<4D F736F F D CC93F18E9F91A482F08A4A95FA82CD89BD8CCC8A4A95FA82B582C482CD CC82A982CC98622E646F63>

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁

早速ですが 解説を始めます 結線を理解する時に要となる部分が有ります 下記の 2 つです その 1 三相回路の解析を行う場合 力率角が何処に現れているかを理解すること その 2 トランスの巻き線電流と配線の線電流の関係を理解すること 尚 この 2 点を既に理解されている方は 9 ページに飛んで下さい

スターデルタ起動の話 追補版 皆様こんにちは今回は誘導電動機のスターデルタ起動の話です 以前に 誘導電動機の始動法 でスターデルタ始動をご紹介しましたが 実務と合わない部分が出てきましたので少し説明を加筆します 平成鹿年の月骨日 貧電工附属サイタマ ドズニーランド大学 (SDU) 学長鹿の骨記早速で

2. スターデルタ始動その 1 全電圧始動と同様に最も一般的に用いられる始動方法です 減電圧始動の一種です 電動機の巻線を始動時にスターに接続し 始動後はデルタに接続します オープンスターデルタ始動とクローズドスターデルタの二種類が有ります 一般的にはオープンスターデルタ始動です 正式名称はオープン

まず 結線のトランスを用意します 普通のトランスです 取り敢えず二次側端子の全部を開放とします 何も繋ぎません 図 1 このトランスの一次側に細工をします 巻線 間に怪しげな端子 を付けます 巻線の丁度半分のところです 端子 間の電圧を計って見ましょう 図 2 この電圧計は 5716 を示す 660

図 1 はなにやら怪しげな回路図です 発電機を等価回路として描いた場合 上記のように 定電圧電源 内部インピーダンス として描く事が出来ます この際 同期インピーダンス は言葉に惑わされずに 単に 内部インピーダンス として考えます 同期インピーダンスだろうが動悸インピーダンスだろうが動機インピーダ

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

下図は返還負荷法の結線図です これを見ただけで 内容を理解出来る人は頭が良いと思います 因みに小生はこれを見て全く理解出来ませんでした ナンジャコリャ?? 図 1 変流器 被試験 変圧器 被試験 変圧器 電流計 補助変圧器 負荷損供給電源 電圧計 無負荷損供給電源 計器用変圧器 ワケガワカランです

13.D種接地工事

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

オペアンプの容量負荷による発振について

FdText理科1年

第1章 様々な運動

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

Microsoft Word - 2_0421

等価回路で示したように トランスには発熱の元になる要素が 3 つ有ります 一つ目は 鉄損を決める励磁コンダクタンス g0[s] です つ目は 銅損を決める一次巻線抵抗 r1[ω] です 3 つ目は 同じく銅損を決める二次巻線抵抗 r[ω] です この 3 つの内 定格二次電流を決める要素は主に r1

1 配電方式の種類と特徴 配電方式と配電線の電圧調整 樹枝式ループ式バンキング式ネットワーク式 レギューラ スポット 結線 高圧 低圧 特徴 幹線から分岐線を一つの変電所からの高圧配電線は1 回線変圧器一次側フィーダを同じ変電所の 樹枝状に分岐 2 回線の配電線をル変圧器二次側低圧線母線から出る2

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

機器保護商品セレクションガイド

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

早速ですが下図を見て下さい 何やら怪しげな図です 図 1 移動導体の移動速度 =v[m/s] 鳥瞰図 導体有効長さ =L[m] 固定導体 磁束密度 =B[T] 誘導起電力 =E[]( 直流 ) 図 2 移動導体の移動速度 =v[m/s] 真上から見た図 導体有効長さ =L[m] 磁束密度 =B[T]

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

続いて 負荷力率が 80[%] の時の電圧変動率を計算します 5 ページで計算は終わっていますが 10.93[%] になるはずです ベクトル図を描くと下図になります ちなみに電流値は定義に従い定格値です. 図 12 %V20 は何 %? +j %X に依る電圧降下 = [%] 5

3. クランプメータの外観代表的なデジタルクランプメータの外観を示す 本体は開閉式の CT ( トランスコア ) 部 ファンクションスイッチ部 表示部 電圧 抵抗入力端子部から構成されており CT 部を除いては一般のマルチメータとほとんど変わりない この CT 部は先端が開閉できるような構造になって

ÿþŸb8bn0irt

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

計算機シミュレーション

Taro-F25理論 印刷原稿

Microsoft Word - Chap17

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

Microsoft Word - 006_01transistor.docx

<4D F736F F D E B82C695A CC98625B315D2E646F63>

スライド 1

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

電気基礎

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

下記回路のスイッチを閉じた時の電流値 Iの値を求めなさい R[Ω] L[H] I[A] 前ページと同類の問題である 数値が全て一般値で与えられているのが前ページとの違い 学術的に左記の問題を解析すると次のようになる 電圧周波数は f[hz] とする 電源は交流電源であるから SIN 関数になる (C

Taro-接地・絶縁抵抗値発表資料.jt

測量士補 重要事項「標準偏差」

Microsoft Word - LMA-18_103-2A.doc

測量試補 重要事項

○01 那覇市(7月変更)

VF-P7-...J..9005

<4D F736F F F696E74202D2088DA918A8AED B838B B835E816A2E707074>

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

形式 :R5 リモート I/O 変換器 R5 シリーズ R5 シリーズ共通主な機能と特長 アナログ入出力やデジタル入出力信号をフィールドバス (DeviceNet CC-Link など ) に入出力するリモート I/O カード 各種直入力信号に対応 2 重化対応可 アプリケーション例 DCS や P

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

<4D F736F F D BD8A7091AA97CA8AED8B4082CC90AB945C8DB782C982E682E98CEB8DB782C982C282A E646F6378>

ÿþŸb8bn0irt

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

vecrot

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

ÿþŸb8bn0irt

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

Chap2.key

国電通仕第 25 号 制定平成 13 年 1 月 6 日 改正平成 30 年 9 月 28 日 直流電源装置 (48V 通信設備用 ) 標準仕様書 国土交通省 1

Microsoft Word GMTT400V カタログD.doc

5.オームの法則、合成抵抗

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

電源システム要件

Taro-YEW表.JAW

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

PI−1300

Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

00表1

スライド 1

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

                         高圧整流ユニット

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 1 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい レベル4~6 (H26 全国学力 学習状況調査 1 (1)) (1) (2) 答え 答え 2 次の計算をしなさい レベル 7 8 (1) (2)

MXT無電圧接点セレクタ(XJJM.506)

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc

Microsoft Word - 8章(CI).doc

PT-T 5 RS232C GPIB SB LN IEEE std 1992 SCPI Specification LN LXI 3 3 OTPT DELY TIME 4 k 75 % PT-T PDF dobe Reader 6.0 HTML Microsoft Inte

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

Microsoft Word - サイリスタ設計

Microsoft Word - 法規模擬№2.doc

マイナス電位発生機能付 床暖房システム マイナス電位発生機能と床暖房のダブル効果でオールシーズン快適ライフ! イオン くんにしてからリラックスできる時間が増えたように感じます 家族にも笑顔が増えましたね 床暖房にしてから部屋の空気がきれいになりました 何よりも家族みんなの健康が一番だね

形式 :53U 電力マルチユニット 53 UNIT シリーズ 電力マルチメータ (4 点指示形 ) 主な機能と特長 電力系統の 1 回路を接続するだけで交流諸量の計測が可能 盤内配線の省力化 省スペース化を実現 各種パラメータは本体の前面ボタンまたはコンフィギュレータソフトウェアにより設定可能 計測

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

Transcription:

に漏電で無いにも拘わらず 漏洩電流が流れる訳 日本の低圧配電線は事実上 100% 接地系配電です この配電線は トランスの中性点又は電圧点の 1 点を B 種接地で大地に直接接地しています この に ( ゼロ相変流器 ) を設置すれば 漏電を検出出来ます ところが 漏電でも無いにも拘わらず この が電流を検出してしまい 漏電と間違える事が有ります ここでは 何故この様な事が起きるのかを説明します この書き込みが皆様の何かの役に立てば幸いです 平成鹿年骨月吉日 DU 学長鹿の骨 まず に を設置すると 何故漏電を検出 出来るか? という事から説明します 下図に 原理図を記載します 図 1 1 と 2 で検出される漏電の電流 は同じ L1 2 1 L2 B 種接地 この図をご覧になれば ご理解頂けると思いますが 2 つの に流れる 漏電の電流値は同じになります 漏電した電流は 必ず B 種接地を介して トランスに戻ります 従って に を設置すれば 漏電を検出出来ます -1-

この様に に を設置して 漏電を検出しますが 漏電でも無いにも拘わらず この が電流を検出してしまい 漏電と間違える事が有ります 原因を先に申し上げてます 配線と大地間のキャパシタンス ( コンデンサ分 ) のアンバランスが原因です 配線と大地間のキャパシタンスは通常はバランスされ 表には出てきません しかし これがアンバランスになると 漏洩電流 が発生します この電流は 漏電による 地絡電流 ではありませんので 漏洩電流 と言い 区別します 大地と配線のキャパシタンスがどうなっているかを図で説明します 図 2 L1 この様なキャパシタンスが配線と大地間に有る 線のキャパシタンスは B 種接地を施しているので無くなる L2 C CL2 CL1 B 種接地 この図を書き直すと下図になります 図 3 L1 L2 CL2 CL1 この回路にどの様な電流が流れるのか解析して見ましょう -2-

その 1 電圧ベクトルを下図の様に考た場合 図 4 L2L1 L1 L2 L1 L2 CL2 CL1 通常はこの電流のベクトル和が 0 になる 電圧と電流の L1 L2 上の電流のベクトル和 このをご覧になると 理解されると思いますが キャパシタンスの大きさが等しいときにはこの 2 つの電流がお互いに相殺され ベクトル和がゼロになります しかし 配線のキャパシタンスのバランスが崩れると 2 つの電流のベクトル和がゼロになりません 従って 2 つの電流の差分の電流が に流れる事になります この差分の電流を は拾ってしまいます 従って 漏電では無いにも拘わらず OCG( 電流動作型地絡継電器 ) の接点がメイクする事になります -3-

その 2 電圧ベクトルを下図の様に考た場合 図 5 L2L1 L1 L2 L1 L2 CL2 CL1 通常はこの電流のベクトル和が 0 になる 電圧と電流の 符号が - になる事に注意 1 L1 L2 - 上の電流のベクトル和 1 符号が - になる理由の説明下図の様なポイントを考え このポイントでキルヒホッフの電流則を立てます 図 6 B B 種接地を経由して トランスに帰る流れの方向を正方向 とし この電流を B とします キルヒホッフの電流則により下記の方程式が成立します 流入する電流 - 流出する電流 =0 CL1- CL2- B=0 B= CL1- CL2 <== はマイナスになる CL1 その 1 その 2 双方とも同じ結果が得られますが 通常はその 1 で考える事が多いと思います -4-

今度は三相の場合です 三相 3 線式 200 級の場合です ( 事実上 100% 結線です ) 実はこの場合 キャパシタンスのアンバランスは関係無く 定常的に漏洩電流が流れます 回路図及びは下記になります 図 7 線 線 相を接地するので Cs は無くなる 線 Ct Ct Cr Cr 60 度 ts Cr ts Ct Cr Ct 2 つの電圧の と Cr の ts と Ct の 2 つの電流のベクトル和 この様に デルタ結線の場合は キャパシタンスの容量がバランスしている していないの如何を問わず定常的に漏洩電流が が流れます 因みに 2 つのキャパシタンスの大きさが等しく これを C[F] とすると の大きさは下記の式になります = 3ωC[] ω=2πf = 線間電圧 ちょっと待て!! 何か変ではないかい? 1 電圧ベクトル rs はそのままだから納得出来るが ts って何だよ? 元々の電圧は st ではないのか? 何で180 度ひっくり返ってしまうの? 2 tr は何処へ行ったの? そう思いませんかぁ ~ 何か変なんです あらゆる参考書の類が上記の説明で終わっています 次ページ以降にこの解説を書きます -5-

取り敢えず tr は無視して下さい 端子 ~ 間の電圧をst として 回路に流れる電流を書き直すと下図になります 図 8 線 Cr 線 st 線 Ct Cr Ct Ct Cr Cr st Cr Ct Ct st Cr Ct -Ct 2 つの電圧の と Cr の ts と Ct の 2 つの電流のベクトル和 2 2 2 符号が - になる事に注意 Ct の符号マイナスになるのは 単相 3 線のその2の場合と同じです 繰り返しになりますが 下記の方程式に依り マイナス符号が付きます Cr 図 9 Ct 図 9の の部分でキルヒホッフの電流則を立てると次の方程式が成立します 流入する電流 - 流出する電流 =0 Cr- Ct- B=0 B= Cr- Ct <== Ct はマイナスになる この様に5ページで表した内容と同じ結果が得られます つまり 端子 ~ 間の電圧ベクトルはst と置いてもts と置いても良い事が解ります 何となく騙された様な気がする と思ったアナタ 10ページ以降にしつこい解説書きました -6-

今度は無視したtr に関する電流の解析です とst を取り敢えず無視すると 下記の回路になります 図 10 Ctr 線 Ctr tr 線 Ctr 線 Ctr Ctr Ct Ctr Cr Ctr この様にこの電流 Ctr はを通過しません 従って に設置したOCGはコレを検出しません 又 線 線 線を一括で クランプした場合も この電流はお互いに相殺する様に流れますの で 検出されません 実はこの回路図 自信が有りません 本当にこれで正解なのでしょうか? どの参考書を見ても載っていません 間違いでしたら何方かご指摘下さい -7-

今度は三相 3 線式 400 級の場合です ( 事実上 100%Y 結線です ) 回路図及びは下記になります 図 11 線 線 線 Ct Ct Cs Cs Cr Cr Et Er 3 つの相電圧の Es tr Er Et Es st 3 つの線間電圧の Cr Erと Cr の Er Cs Es Et Ct Cr Cs Ct Esと Cs の Etと Ct の 3 つの電流のベクトル和 この様に スター結線の場合は キャパシタンスの容量がバランスしていれば 漏洩電流はゼロになります -8-

ところで 下記の様なを見た事はありませんか? 図 12 0 の 3 倍 ts 1 線地絡電流 このは普通高圧 6k 級配電線の 1 線が完全地絡した場合の 地絡電流を求めるです このをよく見ると 5 ページで描いたと全く同じで有る事が解ります 200 級配電では普通にやっている電圧点 点の直接接地 6k 級配電 ( 非接地系配電 ) では 点が大地に触れたら 地絡事故 片や普通の状態 片や事故 コレって何なんだ! と思いませんか? 小生も詳しくは解りませんが 次の様に解釈しています 200 級配電は配線距離が短い 長くても 200m 程度が普通 6k 級配電は配線距離が 200 級に比べれば 長い 20km 程度の配線長さは普通にある 従って 配線と大地間のキャパシタンスは 6k 級配電の方が大きい 地絡時の健全電線 ~ 大地間の電圧は 公称電圧そのままになってしまうから 6k 級配電の地絡電流は無視出来ない大きさになる 又 6k 級配電の健全状態の配線 ~ 大地間の電圧は 6k では無い (6600/ 3 になる ) これが 完全地絡を起こすと 6k まで上昇するので 好ましくない こんな感じです -9-

負荷さてしつこい解説を書きます そもそもとはなんぞやと言う話から始めます ウゥ ~ 先が長そう ある回路に交流電圧をかけると電流が流れますが 下記回路のそれぞれの計器の読みを考えます この計器はマイナス値も読める直流電圧計及び直流電流計です あくまでも 仮想のものとしてください 図 13 電圧計のイメージ 電流計のイメージ ~ 回路図 - + - + 電圧計を例にとって具体的な計器の様子を見ることにします 50Hz の場合を記載しますが 1 秒間に針は盤面上を 50 往復しますので普通では目で追えません 仮想ですが 読めたらこうなると言う話です 図 14 計器の読み - + - + - + - + - + 0 秒後 1/200 秒後 2/200 秒後 3/200 秒後 4/200 秒後 上記のメータの読みは 時刻の間隔がおおざっぱで ( 長すぎて ) 良く解りません 今度は時刻の間隔を 1/1000 秒にします その読みをグラフ用紙に書くと下記のようになります 図 15 間隔 1/1000 秒 このグラフを見ると解るのですが このプロット図 ( 点を記載したもの ) はサインカーブになります -10-

図 16 これをでは左記のように書きます の長さは上のグラフの波高値 です 向きは これ 1 本のみのベクトルですので 3 時の方向に書きます 実はベクトルの長さを波高値とするのは一般的では有りません 実際は実効値の長さとします 実効値と波高値の関係式は下記になります 実効値 = 波高値 / 2 例実効値 の波高値は 141 です 以降のベクトル長さは全て実効値とします これが の定義 ( 擬き?) だったと思います では 次の回路の電圧ベクトルを各電圧計を元に描いて下さい が電圧計のプラス端子です がマイナス端子です 直流電圧計ですから極性があります 図 17 回路図 回答 Er Es 3 つの相電圧の これはそんなに難しい問題では無いと思います 三相トランスのスター結線の相電圧のベクトルです 各電圧計のマイナス端子を全部 点に繋いでいます -11-

-12- 今度はデルタ結線です 前ページと同様に考えて を書いて下さい 図 18 回答回路図 rs st tr 回答の配置を換えると rs st tr 今度は次のを書いて下さい 図 18 と異なるのは青い電圧計の極性が反転しています 図 19 回答回路図 rs ts tr 回答の配置を換えると rs ts tr おかしなが書けました このは間違いなのでしょうか? 実はこのは正しいなのです ただし もの凄く紛らわしいので こんなは普通は書きません ベクトルの名前に注意!

もう一度考え直して見ましょう 下図は デルタ結線の結線図です ここで問題 点 点 点はそれぞれ電圧点であるが この点の内 電気的に電圧が止まっている点は有るか? 有るとすると どの点か? 図 20 解答全部の電圧点が動いている 止まっている点は無い 解説当たり前の話ですが デルタ結線は中性点がありません 従って 全部の電圧点が電気的には動いています この時 2 点間の電圧を定義する為には 2 点のどちらかの点を基準に もう片方の点を見ます つまり ~ 点間の電圧は 点を基準に 点を見ている ~ 点間の電圧は 点を基準に 点を見ている ~ 点間の電圧は 点を基準に 点を見ている と言う事になります 各相で基準となる点が異なります ところが 点を B 種接地した場合 大地に直接接地されますので これは動かない点と考えた方が都合が良いのです ~ 点間の電圧は 点を基準に 点を見ている でしたが これを 点を基準に 点を見る様に考え直します 点は動いている点ですが この動いている点を元のまま基準として 点 ( 止まっている ) を見ても良いわけですが 点を接地した場合は 動かない点を基準にしたほうが考えやすいのでこの様にします 解ったかなぁ ~??? 60 度 ts 点を B 種接地したときの 2 つの電圧の オシマイ -13-