猫適正飼養ガイドライン 1. 目的このガイドラインは 猫の適正な飼養に関し必要な事項を定め, 猫の愛護と適正な管理の重要性について県民の理解を深めるとともに, 県民による実行を通して人と動物がともに暮らせるうるおいと喜びのある地域づくりの実現を目指すものである 2. 定義 このガイドラインにおいて

Similar documents
平成 30 年度茨城県地域猫活動推進事業実施要領 第 1 目的本事業は, 地域猫活動に取り組む市町村や地域を茨城県が支援することにより, 県内に地域猫活動を普及 定着させ, 飼い主のいない猫の適正管理を図り, 快適な生活環境の保持増進に寄与することを目的とする 第 2 用語の定義この要領における用語

2 動物愛護センターは 区生活衛生課と連携して 地域猫活動の考え方の周知に努めるとともに 地域猫活動を進める上で必要となる猫の捕獲支援及び不妊去勢手術 ( 以下 手術等 という ) を行 う ( 手術等支援対象活動組織の登録 ) 第 5 条この要綱に基づき 動物愛護センターが行う猫の手術等の支援を受

三重県新地震・津波対策行動計画(中間案)130308

スライド 1

静岡県動物愛護管理推進計画(2014)案の概要

愛媛県地域猫活動ガイドライン ~ 人と動物が幸せに暮らせる愛媛県を目指して ~ 平成 28 年 3 月 愛媛県

2 終生飼養の推進 プラン 7 プラン 8 プラン 9 終生飼養の普及啓発 所有者明示 ( 個体標識 ) 措置の徹底 収容動物の適正譲渡の推進 飼い主に対して 保健所での安易な引取り拒否を周知 終生飼養を指導 保健所での引取り依頼時に終生飼養について指導 やむを得ず飼養を継続できない飼い主が 新たな

プラン 6 動物愛護週間行事の開催 多くの県民に効果的に啓発できる動物愛護週間行事の実施 動物愛護センターで 年間を通したイベント及び動物愛護週間行事の実施 平成 26 年 9 月 23 日 ( 祝 ) 岐阜県動物愛護フェスティバル in 西濃 平成 26 年 10 月 12 日 ( 日 ) 動物愛

郡山市犬及び猫の譲渡に関する要領(報告用).docx

2 終生飼養の推進 プラン 7 プラン 8 プラン 9 終生飼養の普及啓発 所有者明示 ( 個体標識 ) 措置の徹底 収容動物の適正譲渡の推進 飼い主に対して 保健所での安易な引取り拒否を周知 終生飼養を指導 保健所での引取り依頼時に終生飼養について指導 やむを得ず飼養を継続できない飼い主が 新たな

地域猫活動セミナーアンケート調査結果 1. 調査対象平成 29 年度愛媛県地域猫活動セミナー参加者 中予会場 : 平成 29 年 12 月 3 日愛媛県美術館 24 名 東予会場 : 平成 30 年 1 月 20 日愛媛県総合科学博物館 27 名 南予会場 : 平成 30 年 2 月 10 日愛媛県

資料7-1  飼い主のいない猫の繁殖制限について

代表指 1 犬の引取数 2 猫の引取数 H25 年度 445 頭 3,335 匹 H30 年度中間値 400 頭以下 2,000 匹以下 H35 年度最終値 230 頭以下 1,000 匹以下 参考 : 平成 25 年度犬 猫の引取数内訳 総数 445 頭 総数 3,335 匹 動愛法第 35 条第

<33345F874490B68A B68AC28BAB82CC8CFC8FE AC28BAB897190B A>

地域猫にするためのガイドライン

平成 30 年 12 月 くらしの安心推進課 鳥取県の犬及び猫のデータ ( 平成 29 年度 ) 1 犬の登録 狂犬病予防注射実施頭数 平成 29 年度末の県内の犬の登録頭数は 22,874 頭で引き続き減少傾向にあります 狂犬病予防注射 実施率は 76% であり前年度からわずかに上昇し 平成 29

横浜市 猫の適正飼育ガイドライン 第 4 章猫に関する法令 組織 横浜市

動物の譲渡要領

目 次 はじめに 1 基本的視点 2 施策の体系 3 施策の推進 11

船橋市地域猫不妊手術助成金の交付に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地域猫活動団体として登録を受けたものに対し 地域猫の不妊手術に係る費用の一部として地域猫不妊手術助成金 ( 以下 助成金 という ) を交付することにより 船橋市における飼い主のいない猫に起因する地域問題の減少を図るこ

引取り 負傷動物として収容した動物の中で 返還に至った経緯 ( 平成 26 年度 犬 ) 引き取り頭数内訳 (N=13113) 所有者明示の内訳

性別 年齢 職業

最終)犬猫の譲渡実施要領(終生飼養者)

目次 1 はじめに 1 2 定義 3 1 飼い猫 2 地域猫 3 飼い主不明猫 3 地域猫活動について 3 (1) 地域猫活動とは (2) 地域猫活動の効果 4 地域猫活動のすすめ方 4 (1) それぞれの役割 1) 地域住民 1 地域猫活動団体 2 町内会 自治会等 2) 動物愛護ボランティア等

( 日時の調整等 ) 第 5 条センターは 前条第 2 項の規定によりセンターにおいて不妊手術を実施する旨の決定の通知を受けた者 ( 以下 センター実施者 という ) 及び担当獣医師と不妊手術を実施する日時を調整するものとする 2 センターは センター実施者及び担当獣医師に不妊手術を実施する日時 飼

土浦市猫の飼い方ガイドライン(案)

平成 28 年度 飼い主のいない猫の避妊 去勢手術費助成金交付制度 募集要領野良猫に餌を与えるだけでは 飼い主不明の猫が集まり 子猫を生み 結果としてまた不幸な猫が増えてしまうことになります 避妊 去勢手術をすることは 繁殖を防ぐだけでなく 発情期の鳴き声やマーキングなどの行動を抑えることができ 猫

第 1 章 第 2 章 意見等の概要プランに掲げられた施策では 実効性がない 外猫に癒される人も多い そうした光景を大切にしてほしい プランは 苦情を言う側に片寄っている 猫の飼い主や野良猫の世話をする人の立場に立った計画でなければ機能しない 推進プラン第 3 章は本当によくできている 平成 19

福岡市猫との共生ガイドライン ( 案 ) 平成 28 年月改正

資料1-1 多頭飼育の適正化について

ふん尿の後始末は飼い主が責任をもって! もし お家の玄関先にふんが放置されていたら あなたは平気ですか? 散歩の際は ふんを取るための用具を携帯し 必ず 飼い主が責任をもって後始末をしましょう 特に 小さな子供が遊ぶ砂場では 絶対にふん尿をさせないでください また 尿を洗い流せるよう ペットボトル等


八王子市保健所生活衛生課

第 3 章計画の基本事項 各主体の責務と役割の明確化 福岡市動物愛護管理推進実施計画 ( 第 2 次 ) ( 案 ) に対すると 15 2 の飼い主の責務の 飼主と同等の責務が伴うものと考えます を 飼主に準じた責務が生じます と変更すべき エサを与えることのみを動物愛護と考えている人が多すぎる 罰

(仮称)飼い主のいない猫との共生を目指す活動ガイドライン

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF81698F4390B3816A2E444F43>

Microsoft Word - 行動計画資料221103_21進捗状況_.doc

スライド 1

<4D F736F F D20959F89AA8E73944C82C682CC8BA490B6834B E646F6378>

動物愛護事業

会計 10 一般会計所管課健康推進課款 4 衛生費事業名インフルエンザ予防接種費項 1 保健衛生費目 2 予防費補助単独の別単独 前年度 要求段階 財政課長内示 総務部長 市長査定 最終調整 予算計上 増減 1 当初要求 2 追加要求等 3 4( 増減額 ) 5( 増減額 ) 6=

環境衛生の施策体系1 概要 環境衛生は 衛生的な生活環境づくりの推進に重要であり 市民の健康的な生活の基盤をなすものです 本市では 市民の快適な生活環境を確保するため 狂犬病予防注射接種の啓発 集合注射の実施 犬猫の飼い主に対する正しい飼い方の指導 徘徊犬の捕獲 ハブの捕獲等のハブ対策 ねずみ 衛生

速やかに適切な措置が講じられるようにすること 傷病のみだりな放置は 動物の虐待となるおそれがあることについて十分認識すること また 家庭動物等の訓練 しつけ等は その種類 生態 習性及び生理を考慮した適切な方法で行うこととし みだりに殴打 酷使する等の虐待となるおそれがある過酷なものとならないように

<4D F736F F D F8A974C8ED282CC82A282C882A2944C82CC934B90B38AC7979D837D836A B2E646F63>

①調査結果(動物愛護)

目次 1. はじめに p1 2. 地域猫活動 に対する沖縄県の考え方 p3 3. 飼い主のいない猫対策の流れ p5 4. 基本的な考え方 p6 5. 取組みの準備 p6 6. 計画 目標の策定 p7 7. モデル地区の選定 p9 8. 活動の開始 p10 9. 地域住民への周知 p 地域

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

第 2 章手術の実施及び実施後の措置 ( 手術の申請 ) 第 8 条本要綱に基づく手術を実施しようとする場合は 手術を受けようとする指定獣医師に第 5 条に規定する 市原市地域猫愛護者登録証 を提示の上 市原市不妊 去勢手術助成事業利用申請書 ( 別記第 3 号様式 ) を提出しなければならない 指

Microsoft Word - 【基本構想】最終.docx

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

計画の基本方針

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

- 1 -

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

個人情報保護規程

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

堺市犬猫譲渡制度実施細目 ( 平成 13 年 5 月 1 日制定 ) ( 平成 30 年 5 月 1 日一部改正 ) 1 趣旨この細目は 堺市犬猫譲渡制度実施要領 ( 以下 要領 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする 2 申し出 (1) 要領第 3 条に基づく申し出は 原則として動物

【印刷用】群馬県猫の適正飼養ガイドライン

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

<90EC8DE88E73944C82CC934B90B38E94977B834B E3289FC92F994C5816A2E786477>

スライド 1

Taro-hyousi.jtd

大分市猫の適正飼養 管理ガイドライン ~ 人と猫が共生するまちづくり ~ 目 次 1 はじめに 1 2 現状と課題 2 3 大分市の基本的な考え方 3 4 猫の定義 3 5 猫の生態 4 6 猫を飼う前に 5 7 猫の飼い主が行うこと ~ 飼い猫の適正飼養 ~ 6~ 9 8 飼い主のいない猫の対策

はじめに 人と動物が共にくらせるまちに 身近な愛玩動物である犬と猫 近年 猫が原因となるトラブルが多く発生しています 犬は 捕獲 登録等の法的規制があり殺処分数は年々減少していますが 猫には法的な規制がないため根本的な解決策が無く 殺処分件数も大きな変化が見られません このガイドラインは 正しい飼い

untitled

Microsoft Word - H26推進計画全文(イラストなし)

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

<4D F736F F D C7689E E6328E9F8C7689E6816A81402E646F6378>

~ 目次 ~ 背景など3 定義 P 7 対策(5) その他 P17 知ってほしいことまえがき P 1 1 飼い主のいない猫 に関するお悩みは人それぞれ P 3 2 考え方 姿勢 策定の目的 P 5 4 対策の流れ P 9 5 地域猫活動 (1) 地域猫 とは? P10 (2) 地域猫活動の連携 P1

<4D F736F F D AAE90AC94C52E8C888DD98CE3817A CC8E9482A28EE582C694F093EF8E7B90DD82CC82BD82DF82CC93AE95A88B7E8CEC8

外部通報処理要領(ホームページ登載分)


B2 四日市大学犬猫殺処分をゼロにできるのか!? 犬猫殺処分をゼロにできるのか!? 分科班 ( 大西中村北川宮崎上野荒木 ) はじめに 日本の現状 国内での取り組み ( モデル地区 熊本 大阪アーク ) 海外の事例 ( ドイツ ) 犬猫殺処分をゼロにできるか 1 はじめに私たちは 2014 年 6

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

また 犬 猫ともに 最期まで責任を持って飼う また最期まで自分で飼えないのであれば新しい飼い主を探す努力をする といった飼い主の責務や適正な飼育について 犬のしつけ方教室や動物愛護教室 動物愛護週間における事業を通じて 普及啓発を進めます 犬猫の捕獲 引取り頭数の推移 3, 2,5 2, 1,5 1

個人情報の保護に関する規程(案)


横須賀市猫の適正飼養ガイドライン(修正案)

14個人情報の取扱いに関する規程

目 次 Ⅰ 事業の概要 1 Ⅱ 調査結果と考察 市における犬や猫に関する業務と動物愛護センターの必要性について問 1 犬や猫等のことで困っていることについて 3 問 2 動物愛護業務の取組で充実させてほしいことについて 7 問 3 動物愛護センター の活動について 11 問 4 動物愛護センター の

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

[平常時及び災害時におけるそれぞれの役割]災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

ペット飼育細則

Microsoft Word ã••å‰Łç›©å®�é¨fiㆫ錢ㆎ㇉覆速

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

滋賀医科大学動物実験規程(案)

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

個人情報の取り扱いに関する規程

推進計画(H27.4.8一部変更)

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

引き取りを求める理由では 新しい飼い主が見つからない 産まれたが飼育できない が多く 繁殖を求めない飼い主に対して 避妊 去勢手術をする 猫は室内で飼うことを 周知していく必要があります また 犬 猫ともに 最期まで責任を持って飼う また最期まで自分で飼えないのであれば 新しい飼い主を探す努力をする

○○○事業の実施状況について

Transcription:

猫適正飼養ガイドライン 1. 目的このガイドラインは 猫の適正な飼養に関し必要な事項を定め, 猫の愛護と適正な管理の重要性について県民の理解を深めるとともに, 県民による実行を通して人と動物がともに暮らせるうるおいと喜びのある地域づくりの実現を目指すものである 2. 定義 このガイドラインにおいて 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定 めるところによる 1) 飼い主猫を所有する者 ( 所有者以外の者が飼養し 又は保管する場合に は その者を含む ) をいう 2) 管理者等猫が他の地域住民に迷惑をかけることのないように 責任を持 って飼養管理できる者又は団体をいう 3) 飼い猫飼い主が飼養し 又は管理する猫をいう 4) 屋内飼養猫飼い猫のうち 屋内のみで飼養されている猫をいう 糞尿の 処理や不妊去勢措置 疾病予防等については 飼い主に管理されている 5) 外猫飼い猫のうち 屋内外を自由に往き来できる猫をいう 糞尿や不妊 去勢措置 疾病予防等については管理できていない猫もいる 6) 野良猫飼い主がおらず 猫自身が餌を探して生活している猫をいう 7) 地域猫飼い主はいないが 餌や糞尿の処理 不妊去勢措置 疾病予防等 について管理されている猫をいう 8) 地域猫活動管理者等が 地域の実情に応じてその地域で生活する飼い主 がいない猫に対して 猫に関する迷惑行為や苦情が発生しないように責任 を持ってこれらの猫を世話することをいう 9) 猫適正飼養活動地域猫活動の他 飼い主や地域住民全般に対して 猫の 適正飼養を啓発する活動等をいう 10) 団体等ボランティアで猫適正飼養活動等を行っている団体または個人 で 猫適正飼養活動登録申請書 ( 様式第 1) により申請し 登録した団体 をいう 11 ) 地域猫活動グループ地域猫活動を行うに当たり結成されるグループで 地域猫活動申請書 ( 様式第 2) により申請したグループをいう 3. 実施主体 猫適正飼養活動は 自治会を含む地域住民が主体となって行う また 市町 - 1 -

村 徳島県動物愛護管理センター及び総合県民局 ( 以下 動物愛護管理センター等 という ) 団体等はこれを積極的に支援するものとする 4. 猫の飼い主の遵守事項猫の飼い主は 次に掲げる事項を遵守しなければならない 一疾病の感染防止 不慮の事故防止など猫の健康及び安全を保持するとともに 猫が公共の場所又は他人の土地 建物 その他の財産を不潔にし 又は損傷することのないよう 屋内飼養すること二適正な飼養が可能である場合を除き 不妊去勢措置を行い 繁殖させる等して飼養数をみだりに増やさないようにすること三その飼養し 又は管理する猫の習性などを理解し 終生飼養すること四猫が逸走しないよう措置を講ずるとともに 逸走した場合には 自らの責任において発見し 収容に努めること 五迷子札や首輪の装着 マイクロチップの埋め込み等身元の判明する措置を講じること六動物から人へうつる病気に対して十分な知識を持つこと七飼養施設及びその周囲を常に清潔に保ち 悪臭又は昆虫の発生を防止すること 5. 特定の飼い主のいない猫への取組み 1) 基本事項一飼い主のいない猫について これに起因する様々な問題を地域のこととしてとらえ 地域住民が一丸となって取り組むものであること 二飼い主のいない猫の数を減らし 将来的にはこれらに起因する迷惑行為や苦情がなくなることをめざすものであること三これらの猫がいる地域において 飼い猫については 飼い主が 4. に規定する遵守事項に基づき適正に飼養されていること四地域の実情に応じてルールを作り 取り組むものであること五これらの猫を飼養できない人や好ましく思えない人などの立場を尊重するものであること六飼い主のいない猫については 可能な限り里親を募集するなどして屋内飼養猫にすること 2) 地域の選定以下の条件をいずれかを満たす地域を選定する 一野良猫が多い又は猫 ( 飼い主のあるものも含む ) によって生活環境が悪化 - 2 -

しているといった苦情や相談が行政機関や地域自治会等に寄せられている地域二地域住民が地域ぐるみで活動を行うことができる地域三活動が可能な地域住民数人を選出し 活動のためのグループづくり等ができる地域 3) 役割の分担地域住民やグループを中心として 動物愛護管理センター等 団体等 市町村 及び地域住民とが話し合いのできる場を設け グループが地域の猫に関する対策の中心的役割を担っていくものとする その他の地域住民等の役割は次のとおりである 各々が協力し連携しなければ効果的な活動とならないため 具体的に役割を分担していく必要がある また 互いに連絡を取ることが必要となるため 各々代表者を決める方が活動しやすい 一地域住民住民は活動の主体として必要不可欠である 常日頃から地域に生息する猫に密着しており 問題も把握しやすいことから地域住民で構成する 代表者と連絡先を決めて 地域の猫に関する苦情や相談の窓口とする 活動内容としては 猫の苦情対応や猫の管理 地域での話し合いや広報活動等を担う 例 ) 有志で活動を始めて 徐々に地域に認知された自治会の中でグループを作って活動をスタートさせた等二団体等豊富な経験に基づき 地域猫活動に関する取組みに対して 技術提供や活動の助言等を行う 例 : 給餌方法や給餌場所トイレの設置や糞尿の掃除などの管理方法猫の不妊去勢手術のための捕獲方法猫の個体識別方法地域合意のための資料作成広報活動の具体的な方法等三市町村地域で行う活動を支援する 特定の飼い主がある飼い猫に対して 適正飼養の徹底した普及啓発を行う 不妊去勢手術の徹底 屋内飼養の推進等 市町村全体で飼い主のいない猫への取組みの広報活動を行う - 3 -

四動物愛護管理センター等猫に対する苦情や 地域猫活動に関して興味があったり 地域猫活動を申し出たりすることで明らかとなる地域猫活動を行う地域の選定を行う その地域で地域猫活動に関心を持ってもらうための働きかけを行う 地域住民と市町村 団体等との連携やこれらの間に入っての調整を行う 飼い猫の適正飼養に関する取組への支援 飼い主への徹底した適正飼養の普及啓発を行う 4) 取組みの準備 地域の猫に関する苦情状況を把握する 把握するために 自治会の班単位で アンケート調査を行う ( 参考様式 : アンケート別記 1) 5) 活動の目標設定 アンケート結果に基づき 目標を設定する 目標設定は 活動期間や地域猫 の頭数等について できる限り具体的に行う 例 ) 目標 1. 現在いる猫の頭数を 10匹から 3匹にする 2. 飼い猫を屋内飼養にするよう普及啓発を行う 6) 活動の開始 周知一設定された目標に沿って活動方針を決める 例 ) 特定の飼い主のいない猫に対して不妊去勢手術を徹底する飼い主のいない猫の譲渡を主体とする飼い猫について その飼い主に対し 屋内飼養などの適正飼養を勧める (5. 飼い主の遵守事項の徹底 ) 二外猫をなくすため これらの適正飼養を含めて 飼い主への啓発を積極的に行う 三地域住民へ活動目標 活動方針などを自治会等を通じて連絡するとともに 再度理解を求め 協力を要請していく 7) 猫の管理 活動の維持 特定の飼い主がいない猫に対する活動を行うにあたり 次の点に注意する 一 地域にいる猫の把握 例 ) 猫の写真リストの作成 猫の特徴による個体識別 ( 性別 大きさ 毛色 模様 眼の色 尾の形 顔の特徴など ) 首輪や迷子札 マイクロチップの装着の有無などの確認 - 4 -

二不妊去勢手術を徹底する 飼い猫については 不妊去勢手術と屋内飼育の徹底を飼い主に対して求める 飼い主のいない猫で不妊去勢手術を実施した猫には 耳の V 字カット等外見 上識別できる印を付ける 三給餌時間及び給餌場所を決める 餌は時間を決めて 決められた場所で与え 給餌時間が終了したらすぐに片 付け 付近を清潔に保つ また 周辺地域のゴミを漁らないように十分な餌を 与える 四寝床の場所を決め 作る 猫小屋を設置して寝床を作るなど 寝床の場所を決める 五トイレの場所を決め 作る 柔らかい土 砂地等猫が好むトイレの場所を作る また トイレを常に清潔 に保つため 掃除をこまめに行う トイレ以外の場所で猫が糞尿をした場合 こまめに掃除をし 臭いを消し去 る必要がある 例 ) 個人の敷地の場合で猫が糞尿をする場合 地域猫活動のグループあてに 連絡してもらい 掃除をさせてもらいに行き 少しでも猫が敷地内に入ら ないようにするために忌避剤等を渡すのもひとつの方法である それが困 難な場合 所有者と相談してトイレを設置させてもらうのもひとつの方法 である 注 ) 三 ~ 五は 公共の場所ではないところが必要となるので 最初は理解の ある人の敷地内などで行う方が望ましい 六飼い主がいない猫に対する苦情は ひとつひとつ真摯に受け止め 対応し 七 八 九 十 十一 十二 ていく 人にもうつる感染症があることを理解し 糞尿の取扱等に注意する 定期的なワクチン接種を行う ノミダニの予防を行う 終生面倒をみるようにする できる限り里親を見つけられるようにする 猫が少しでも人に慣れるようにする 8) 長期的な問題に対する解決策一捨て猫対策捨てられた子猫に対しては 譲渡を呼びかける 捨てられる子猫に対しての対策例 ) 捨て猫防止のため看板を立てかける - 5 -

二 三 地域で協力して見張る等 捨て猫によって野良猫は増えること 猫を捨てることは法律違反であるこ とを啓発する 動物の愛護及び管理に関する法律 第 27 条の2により 愛護動物を遺棄した者は 50 万円以下の罰金に処せられる 里親捜し 特定の飼い主がいない猫でも 屋内で飼養することは可能である 飼い主 がいない猫のままでは 十分な身の安全が保証されず 猫にとって疾病や 事故 虐待や給餌等 不自由な生活を強いられてしまうことから できる 限り里親を捜し 飼い主の元での屋内飼養に努めてもらう このようにす ることで 一頭でも不幸な動物を減らすことが重要である 資金調達 不妊去勢手術の実施 ノミ ダニ予防等活動を継続 維持させるため 資 金を調達する必要がある 例 ) 自治会への協力要請 有志でのバザー開催 募金箱の設置等 - 6 -