スライド 1

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 3.ppt

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

入院時等の加算に関する Q&A Q1 施設入所支援における入院 外泊時加算については 1 月に8 日を限度に 320 単位を算定することとされているが 8 日間は連続していなければならないのか A 入院 外泊の日数については 連続している必要はなく 8 日に満たない短期間の入院 外泊を数回行った場合

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

<4D F736F F D F18F5689FC92E88A B68FCD95D2816A81698D8793AF90E096BE89EF816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 資料3.pptx

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

報酬改定(就労系サービス)

加算・減算一覧【HPアップ用】


計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

PowerPoint プレゼンテーション

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

Microsoft PowerPoint - (HP掲載用)270820定期巡回.pptx

緊急に措置すべき事項

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

<4D F736F F D208D8096DA955C8E E788B8B8C8892E88AEE8F80816A2E646F63>

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

Microsoft PowerPoint - 03_共同生活援助

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

介護老人保健施設 契約書

医療的ケア児について

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

サービスの概要 従業者 1 居宅介護 2 重度訪問介護 3 同行援護 4 行動援護 重度の肢体不自由者で常に介 視覚障がいにより 移動に著し 護を必要とする方に 居宅にお い困難を有する障がい者等に いて 入浴 排せつ及び食事等つき 外出時において 当該障 の介護 調理 洗濯及び掃除 がい者等に同行

Microsoft Word - 発出版QA

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

スライド 1

スライド 1

Microsoft PowerPoint - (セット版(案トレ))(H30年度障害報酬改定の基本的な方向性について(検討チーム終了後)

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

簡易入力Ver2.11(障害者編)報酬改定入力例

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

<82E682AD82A082E98E E968D EE8CEC816A2E786C73>

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

ÿþ

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

スライド 1

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎+間帅çfl¨ï¼›.pptx

7.居宅療養管理指導

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

中表紙(居宅)

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

緊急連載!! あとわずか! 最終回制度 報酬改定に対する予測と提案 NPO 法人日本介護福祉教育研修機構理事長日本通所ケア研究会会長妹尾弘幸 あくまでも 私見による予測 提案であり 決定事項ではないことにご注意ください 0 総論 項 目 訪問 通所 短期入所 小規模多機能 入所 基本機能 訪問介護

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

スライド 1

⑵ 利用料金一覧表 Ⅱ( 障害者支援施設 短期入所 ) 項目 短期入所利用料 短期入所加算料金 短期入所 利用内容 料金 備考 福祉型短期入所利用料 Ⅰ 平成 26 年度単価 ( 一日当たり ) ( 終日利用の場合 ) 区分 6 8,880 円 区分 5 7,550 円 区分 4 6,230 円 サ

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

共同生活援助 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

12 重度訪問介護重度障害者等の場合 ( 重度訪問介護 Ⅰ)

保監第   号 

 

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

介護給付費単位数等サービスコード表

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者

介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 平成 30 年 10 月 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 現行相当 1 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 緩和 訪問型サービス ( 独自 / 定率 ) サービスコード表 A3: 給付制限 (70%)

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

<4D F736F F D EE8CEC97C3977B8C5E88E397C38E7B90DD8E7B90DD8AEE8F A5497AA5F2E646F63>

【H27.4月~】移動支援ガイドライン(重心送迎も)

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

パワポテンプレ

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

介護給付費単位数等サービスコード表 ( 平成 24 年 4 月施行版 ) 介護サービス 平成 24 年 4 月 Ⅰ 居宅サービスコード 1 訪問介護サービスコード表 1 2 訪問入浴介護サービスコード表 57 3 訪問看護サービスコード表 58 4 訪問リハビリテーションサービスコード表 66 5

Transcription:

いずれかを選択いずれかを選択グループホーム ケアホームにおける入院 帰宅時等に係る加算の算定要件について 入院時支援特別加算 従業者が病院又は診療所を訪問し 入院期間中の被服等の準備や利用者の相談支援など 日常生活上の支援を行うとともに 病院等との連絡調整を行った場合に報酬を加算 ( 月 1 回算定 ) 入院期間 3 日 ~6 日 ( 訪問 1 回以上 ) 561 単位 入院期間 7 日以上 ( 訪問 2 回以上 ) 1122 単位 入院時支援特別加算 従業者が病院又は診療所を訪問し 入院期間中の被服等の準備や利用者の相談支援など 日常生活上の支援を行うとともに 病院等との連絡調整を行った場合に報酬を加算 ( 月 1 回算定 ) 入院期間 3 日 ~ 6 日 ( 訪問 :1 回以上 ) 561 単位入院期間 7 日 ~11 日 ( 訪問 :2 回以上 ) 1122 単位 ( 1) 入院期間 7 日 ~16 日 ( 訪問 :2 回以上 ) 1122 単位 ( 2) ( 1) ケアホーム ( 2) グループホーム ( 経過的ケアホーム含む ) 長期入院時支援特別加算 ( 新設 ) 従業者が病院又は診療所を訪問し 長期入院期間中の被服等の準備や利用者の相談支援など 日常生活上の支援を行うとともに 病院等との連絡調整を行った場合に報酬を加算 入院期間 3 日以上 ( 訪問 : 概ね週 1 回上 )122 単位 / 日 ( 1) 入院期間 3 日以上 ( 訪問 : 概ね週 1 回上 ) 76 単位 / 日 ( 2) ( 1) ケアホーム ( 2) グループホーム ( 経過的ケアホーム含む ) 帰宅時支援加算 家族等の居宅において外泊した場合であって 帰省に伴う家族等との連絡調整や交通手段の確保等の支援を行った場合に報酬を加算 ( 月 1 回算定 ) 外泊期間 3 日 ~6 日 外泊期間 7 日以上 187 単位 374 単位 帰宅時支援加算 家族等の居宅等において外泊した場合であって 帰省に伴う家族等との連絡調整や交通手段の確保等の支援を行った場合に報酬を加算 ( 月 1 回算定 ) 外泊期間 3 日 ~ 6 日 187 単位 外泊期間 7 日 ~11 日 374 単位 ( 1) 外泊期間 7 日 ~16 日 374 単位 ( 2) ( 1) ケアホーム ( 2) グループホーム ( 経過的ケアホーム含む ) 長期帰宅時支援加算 ( 新設 ) 家族等の居宅等において長期間外泊した場合であって 帰省に伴う家族等との連絡調整や交通手段の確保等の支援を行った場合に報酬を加算 外泊期間 3 日以上 40 単位 / 日 ( 1) 外泊期間 3 日以上 25 単位 / 日 ( 2) ( 1) ケアホーム ( 2) グループホーム ( 経過的ケアホーム含む )

院時支援グループホーム ケアホームにおける入院 帰宅時に係る加算の算定 ( 例 ) 入院 4/1 入院 4/1 入院期間が 4 月 1 日から 12 日の場合 ( ケアホーム ) 本体報酬算定4/2 4/11 選報酬算定なし 1 日 択 入院時支援特別加算 7 日 ~11 日 1122 単位 長期入院時支援特別加算 122 単位 8 日 = 976 単位 3 日 4/4 入院期間が 4 月 1 日から 21 日の場合 ( グループホーム ) 4/2 4/20 選報酬算定なし 1 日 入院時支援特別加算 7 日 ~16 日 1122 単位 長期入院時支援特別加算 76 単位 17 日 = 1292 単位 3 日 4/4 10 日 19 日 本体報酬算定本体報酬算定択退院 4/12 本体報酬算定退院 4/21 帰宅時支援加算の算定方法は 入院時支援特別加算の算定方法と同じ 入院時支援特別加算を算定できる 長期入院時支援特別加算を算定できる 入院期間が 4 月 1 日から 5 月 10 日の場合 ( ケアホーム ) 報本体報酬算定酬算定なし 入院時支援特別加算 7 日 ~11 日 1122 単位 選択入院 1 日 3 日 4/1 4/2 4/4 5/1 ( 注 ) 入院日数は連続している必要はない 長期入院時支援特別加算 122 単位 27 日 = 3294 単位 報本算酬 入院時支援特別加算 体算入定で算選定7 日 ~11 日 1122 単位報き定択で酬きるな算るし 長期入院時支援特別加算 定122 単位 7 日 = 854 単位 29 日 1 日 3 日 9 日退院 4/30 5/3 5/9 特別加算を長期入院時支援5/10 特別加算を

ケアホームにおいて個人単位でホームヘルプサービスを利用する場合の対象者について これまで障害程度区分 4 以上 かつ 行動援護又は重度訪問介護対象者としていたものを 障害程度区分 4 以上 かつ 一定の要件を満たす者に対象者を拡大する ケアホームにおいて個人単位でホームヘルプサービスを利用する場合の対象者の拡大について対象者居宅介護の内容国庫負担基準ケアホームにおいて個人単位でホームヘルプサービスを利用する場合の対象者の拡大について 行 障害程度区分 4 以上 かつ 行動援護又は重度訪問介護対象者 分居宅介護 重度訪問介護の利用が可能 分経過的ケアホーム入居者の行動援護又は重度訪問介護対象者の各区分の国庫負担基準額から 1,180 単位 / 月を減額した単位数を適用 行分拡大行分拡大ポット支援のみ ) 利用が可能現現行どおり 障害程度区分 4 以上 かつ 下記の要件を満たす者 1 ケアホームの個別支援計画にホームヘルプサービスの利用が位置づけられていること 2 ケアホームでのホームヘルプサービス利用について市 現行どおり 居宅介護 ( 入浴 食事等の身体介護のス 現行どおり 経過的ケアホーム入居者の居宅介護対象の各区分の国庫負担基準額から 町村が必要性を認めること 現行分拡大分現 1,180 / 月を減額した単位数を適用現H20.4~

現行の対象者 ケアホームにおいて個人単位でホームヘルプサービスを利用する場合の対象者の拡大について ( 運用方法 ) 対象者 障害程度区分 4 以上 かつ 行動援護又は重度訪問介護対象者 ケアホームの報酬及び加算 報酬については 障害程度区分 ( 区分 4~ 区分 6) にかかわらず 区分 2(210 単位 / 日 ) の報酬単価を適用 加算については 小規模事業加算 自立生活支援加算 帰宅時支援加算 入院時支援特別加算 夜間支援体制加算 小規模事業夜間支援体制加算は適用 ( ) 平成 20 年 4 月に新設される長期帰宅時支援加算 長期入院時支援特別加算は適用 ケアホームの人員配置基準 個人単位でホームヘルプサービスを利用する者については 生活支援員の配置基準の適用外とする サービス管理責任者については 配置基準の対象とし 個別支援計画の作成を義務づける 国庫負担基準 現行の経過的ケアホーム入居者の行動援護又は重度訪問介護対象者の各区分 ( 区分 4~ 区分 6) の国庫負担基準額から 1,180 単位 / 月を減額した単位数を適用 障害程度区分 2 のケアホームの報酬額と国庫負担基準額が重複する部分について 国庫負担基準額を減額 期間 平成 19 年 4 月 1 日から平成 21 年 3 月 31 日までの時限措置 上記の対象者に加え 一定要件を満たした者に 個人単位でのホームヘルプサービス ( 身体介護のみ ) 利用を認める

居宅介護における通院介助の対象範囲の拡大について 現行( 通院介助 ) 居宅介護利用者が病院等へ通院する場合の介助のみ対象 対象範囲の拡大( 通院等介助 ) 病院等へ通院する場合に加え 居宅介護利用者が 公的手続又は相談のために官公署を訪れる場合を対象として追加 相談のために指定相談支援事業所を訪れる場合及び相談の結果 見学のために紹介された指定障害福祉サービス事業所を訪れる場合を含む イメージ図 目的 公的手続又は相談 官公署の範囲 国の機関 都道府県の機関 市町村の機関 外国公館 指定相談支援事業所 相談の結果 見学することになった場合 自宅 指定障害福祉サービス事業所 相談の結果 見学のために指定障害福祉サービス事業所を紹介されたが 当日は当該事業所が閉所している等の理由により 翌日以降 当該事業所に見学に行く場合 なお 支給決定を受けて当該事業所によるサービスを利用する場合は除かれる

行動援護の支援対象者の見直し ( 予防的措置 ) 目的 : 行動援護制度創設時には 強度行動障害のある者への支援をイメージし 支援対象者を認定調査項目の積み上げ点数 10 点以上としていたところであるが 行動援護の支援により 10 点以下となり支援を受けられなくなる者及び強度行動障害手前の者で行動援護の支援があることによって 2 次障害 ( 強度行動障害 ) を防止することが可能な者も行動援護の支援対象者とし 強度行動障害とならないための予防的措置の実施を目的とする 内容 : 認定調査項目の点数を 10 点以上から 8 点以上に引き下げる 8 点の対象者像 場面の変化等 ( 例えば外出時 ) の刺激により パニック 叩いたり蹴ったり器物を壊したりなどの行為 自分の体を叩いたり傷つけたりするなどの行為 環境の変化により突発的に通常と違う声を出すなどの不安定な行動が見られ 常に注意深い見守りが必要である 動行動障害の悪化を予防する援護によ行る動予援防護による軽適切な支援が確保されることにより減行動障害が軽減される行 10 点の対象者像 ささいな刺激 ( 予期せぬ状況 ちょっとしたストレス等 ) により パニック 叩いたり蹴ったり器物を壊したりなどの行為 自分の体を叩いたり傷つけたりするなどの行為 環境の変化により突発的に通常と違う声を出すなどの著しく不安定な行動が見られ 常時側に付き添い予測支援 制御的支援が必要である 期待される効果 適切な支援を受けることによって 行動障害を起こさない予防効果がある 10 点の者が適切な支援により行動障害が軽減され 10 点未満になった場合も継続して支援が可能となり 予防効果が確認できる 重い障害がある人の地域での安定した暮らしを支えることが出来る

Ⅱ 日中活動系サービス 1. 生活介護 利用者の障害程度に応じて ふさわしいサービスの提供体制が確保されるよう 必要な人員配置の基準及び報酬単価をきめ細かく設定する 具体的には 必要な人員が確保されていることを前提に 事業者ごとの 利用者の平均障害程度区分及び重度障害者の割合に応じた報酬区分 平均障害程度区分に応じた報酬区分の2つを設定し 事業者においては いずれかの選択を可能な取扱いとしている 生活介護サービス費 区分生活介護サービス費 (Ⅰ) 生活介護サービス費 (Ⅱ) 生活介護サービス費 (Ⅲ) 生活介護サービス費 (Ⅳ) 生活介護サービス費 (Ⅴ) 生活介護サービス費 (Ⅵ) 生活介護サービス費 (Ⅶ) 生活介護サービス費 (Ⅷ) 生活介護サービス費 (Ⅸ) 生活介護サービス費 (Ⅹ) 生活介護サービス費 (XI) 報酬単価サービス提供職員サービス管理責任者定員 40 人以下定員 41 人以上 60 人以下定員 61 人以上 80 人以下定員 81 人以上配置基準 ( 常勤換算 ) 配置基準 平均障害程度 ( ) 1,320 単位 1,288 単位 1,231 単位 1,215 単位 1.7:1 以上 平均区分 5.5 以上 区分 6の者が60% 以上 1,170 単位 1,138 単位 1,090 単位 1,076 単位 2:1 以上 平均区分 5.3 以上 5.5 未満 区分 6の者が50% 以上 平均区分 5.0 以上 998 単位 966 単位 931 単位 917 単位 2.5:1 以上 平均区分 5.1 以上 5.3 未満 区分 6の者が40% 以上 884 単位 854 単位 825 単位 811 単位 3:1 以上 平均区分 4.9 以上 5.1 未満 区分 5 6の者が50% 以上 805 単位 769 単位 751 単位 736 単位 3.5:1 以上 利用者 60 人以下 平均区分 4.7 以上 4.9 未満 平均区分 4.5 以上 区分 5 6の者が40% 以上 1 人以上 又 728 単位 697 単位 674 単位 662 単位 4:1 以上平均区分 4.4 以上 4.7 未満 ( 以降 40 人又はそのは端数を増すごとに1 人 区分 5 6の者が40% 以上 679 単位 646 単位 628 単位 615 単位 4.5:1 以上 を加えて得た数以上 ) 平均区分 4.1 以上 4.4 未満 平均区分 4.0 以上 区分 5 6の者が30% 以上 633 単位 604 単位 589 単位 576 単位 5:1 以上 区分 5 6 の者が 30% 以上 603 単位 571 単位 557 単位 546 単位 5.5:1 以上平均区分 3.5 以上 3.8 未満平均区分 4.0 未満区分 5 6の者が20% 以上 572 単位 538 単位 533 単位 518 単位 6:1 以上平均区分 3.5 未満 525 単位 494 単位 481 単位 466 単位 10:1 以上 平均区分 3.8 以上 4.1 未満 経過措置利用者 1 生活介護の対象者は 区分 3 以上 ( 施設入所を伴う場合は区分 4 以上 ) ただし 50 歳以上の者にあっては 区分 2 以上 ( 施設入所を伴う場合は区分 3 以上 ) 2 サービス提供職員の配置 ( 常勤換算 ) については 1 平均区分 5 以上の場合 3:1 以上 2 平均区分 4 以上 5 未満の場合 5:1 以上 3 平均区分 4 未満の場合 6:1 以上を最低基準とする 3 平均障害程度区分の算定に当たっては 経過措置による利用者を除く 14

2. 療養介護 利用者の障害程度に応じて ふさわしいサービスの提供体制が確保されるよう 事業者ごとの利用者の平均障害程度区分に応じた人員配置の基準を設け これに応じた報酬単価を設定する 療養介護サービス費 報酬単価サービス提供職員区分定員 40 人以下定員 41 人以上 60 人以下定員 61 人以上 80 人以下定員 81 人以上配置基準 ( 常勤換算 ) 療養介護サービス費 (Ⅰ) 904 単位 885 単位 868 単位 857 単位 2:1 以上 療養介護サービス費 (Ⅱ) 659 単位 629 単位 604 単位 591 単位 3:1 以上 平均障害程度 ( ) 平均障害程度が5.0 以上かつ区分 6の者が50% 以上平均障害程度が5.0 以上 療養介護サービス費 (Ⅲ) 521 単位 495 単位 484 単位 476 単位 4:1 以上 療養介護サービス費 (Ⅳ) 417 単位 385 単位 371 単位 362 単位 6:1 以上 人員配置の経過措置として設定 経過措置利用者 ( 区分 5 未満の者 ) 1 療養介護の対象者は 1 気管切開を伴う人工呼吸器による呼吸管理を行っている者であって 区分 6 2 筋ジストロフィー症患者又は重症心身障害者であって 区分 5 以上 2 平均障害程度区分の算定に当たっては 経過措置による利用者を除く 3 生活支援員として正看護師を配置した場合 正看護師 1 人あたり生活支援員 1.5 人とみなして 配置基準上のサービス提供職員数と算定可能 ( 平成 21 年 9 月末までに限る ) 15

Ⅲ 居住系サービス 1. 施設入所支援 夜間の介護等に必要な職員について 生活介護と同様 利用者の障害程度に応じて ふさわしいサービスの提供体制が確保されるよう 必要な人員配置の基準及び報酬単価を設定する 具体的には 必要な人員が確保されることを前提に 事業者ごとの 1 平均障害程度区分及び重度障害者の割合に応じた報酬区分 2 平均障害程度区分に応じた報酬区分の2つを設定し 事業者においては いずれかの選択が可能な取扱いとしている 施設入所支援サービス費 区分 報酬単価定員 40 人以下定員 41 人以上 60 人以下定員 61 人以上 80 人以下定員 81 人以上 夜間職員配置基準 平均障害程度 施設入所支援サービス費 (Ⅰ) 施設入所支援サービス費 (Ⅱ) 施設入所支援サービス費 (Ⅲ) 400 単位 309 単位 255 単位 231 単位 利用者 60 人以下 平均区分 5.5 以上 区分 6の者が60% 以上 夜勤職員 3 人以上 381 単位 289 単位 238 単位 214 単位 平均区分 5.3 以上 5.5 未満 区分 6の者が50% 以上 ( 以降 40 人を増すごとに1 平均区分 5.0 以上 359 単位 266 単位 219 単位 195 単位 人を加えて得た数以上 ) 平均区分 5.1 以上 5.3 未満 区分 6の者が40% 以上 施設入所支援サービス費 (Ⅳ) 281 単位 214 単位 179 単位 162 単位 平均区分 4.9 以上 5.1 未満 区分 5 6 の者が 50% 以上 施設入所支援サービス費 (Ⅴ) 施設入所支援サービス費 (Ⅵ) 施設入所支援サービス費 (Ⅶ) 利用者 60 人以下 270 単位 203 単位 170 単位 153 単位平均区分 4.7 以上 4.9 未満平均区分 4.5 以上区分 5 6の者が40% 以上夜勤職員 2 人以上 262 単位 195 単位 163 単位 146 単位 ( 以降 40 人を増すごとに1 人を加えて得た数以上 ) 平均区分 4.4 以上 4.7 未満 区分 5 6 の者が 40% 以上 256 単位 188 単位 158 単位 141 単位平均区分 4.1 以上 4.4 未満平均区分 4.0 以上区分 5 6の者が30% 以上 又は 施設入所支援サービス費 (Ⅷ) 188 単位 146 単位 127 単位 115 単位 利用者 60 人以下夜勤職員 1 人以上 平均区分 3.8 以上 4.1 未満 区分 5 6 の者が 30% 以上 施設入所支援サービス費 (Ⅸ) 施設入所支援サービス費 (Ⅹ) ( 以降 40 人を増すごとに1 184 単位 141 単位 124 単位 112 単位平均区分 3.5 以上 3.8 未満平均区分 4.0 未満区分 5 6の者が20% 以上人を加えて得た数以上 ) 180 単位 138 単位 121 単位 109 単位平均区分 3.5 未満 施設入所支援サービス費 (XI) 115 単位 99 単位 92 単位 88 単位宿直職員 1 人以上 経過措置入所者 1 施設入所支援の対象者は 区分 4 以上 ただし 1 50 歳以上の者にあっては 区分 3 以上 2 自立訓練 就労移行支援利用者にあっては 生活能力により単身での生活が困難な者又は地域の社会資源の状況等により 通所することが困難な者 2 平均障害程度区分の算定に当たっては 経過措置による入所者を除く 24

地域移行加算 500 単位 /( 退所前 退所後各 1 回 ) 算定要件 退所する利用者に対し 退所後の居住の場の確保 在宅サービスの利用調整等を行った場合 ( 生活介護利用者に限る ) 栄養管理体制加算 1 常勤の管理栄養士を配置した場合 2 常勤の栄養士を配置した場合 3 栄養士等を配置した場合 (41 人以上 60 人以下の施設の場合 ) 24 単位 / 日 22 単位 / 日 12 単位 / 日 算定要件 食事の内容や栄養量について 管理栄養士又は栄養士により管理される等の要件に該当する場合 重度障害者支援体制加算 (Ⅰ) 基本加算分 28 単位 / 日 算定要件 以下のいずれかに該当する場合 1 医師意見書により一定の 特別な医療 を受けているとされる者が利用者全体の2 割以上であり かつ 利用者の平均区分が5 以上 ( 経過措置対象者を除く ) 2 強度行動障害を有する者が1 人以上であり かつ 行動援護対象者が利用者全体の2 割以上 重度加算分 22 単位 / 日 ( 基本加算を算定している場合に限る ) 算定要件 区分 6であって 以下に該当する者が2 人以上いる場合 1 気管切開を伴う人工呼吸器による呼吸管理が必要な者 2 重症心身障害者 重度障害者支援体制加算 (Ⅱ) 40~799 単位 / 日 算定要件 強度行動障害を有する者に対する適切な支援を行うため 職員を配置した場合に算定 25