Microsoft Word - C-051詳細_6_.doc

Similar documents
PowerPoint Presentation

4. モニタリング結果 (1) 大気モニタリングの結果 <ポイント1> 降水の酸性度 (ph) [ 本編 3.1.1] [ 本編 3.1.3] 日本の降水は引き続き酸性化した状態にあり 日本の降水 ph は 欧米及び EANET 各国と比べて低いが 中国の大気汚染物質排出量の減少とともに ph の上

日本の酸性雨の状況について

微小粒子状物質(PM2

環境研究センター年報(HP) .indd

(別紙1)長期モニタリング報告書の概要

4) 熊本県の酸性雨長期モニタリング調査結果 (2017 年度 ) - 県内 2 地点における降水試料調査結果 - 上野一憲 北岡宏道 はじめに熊本県では,1988 年 10 月から県内における酸性雨の状況を把握するため, 長期モニタリング調査 1) を行っている 2004 年 4 月から採取装置を

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

DE0087−Ö“ª…v…›

NO2/NOx(%)

Prof.Otoshi_JPabstract

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

ONS60409_gencyo.indd

PowerPoint Presentation

近畿中国四国農業研究センター研究報告 第7号

廃棄物再生利用における環境影響評価について

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

3. 調査結果 (1)PM2.5, 黄砂の状況調査期間中の一般環境大気測定局 5 局の PM2.5 濃度 ( 日平均値 ) の平均値を図 1 に示す 平成 26 年度は 9.9~49.9μg/m 3 ( 平均値 28.4μg/m 3 ), 平成 27 年度は 11.6~32.4μg/m 3 ( 平均

第4次酸性雨全国調査報告書(平成16年度) -(Ⅱ)付表編-

研究報告58巻通し.indd

免責事項 本サイトに掲載されているデータをご利用になる場合には 環境省地球環境局環境保全対策課 までご一報いただくとともに 必ず出典を明記の上 お使いください ただし 環境省は データ内容の保証 ( 情報の正確性 有用性 確実性等について ) は一切致しません

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Executive summary

Report of Special Research from the National Institute for Environmental Studies, Japan NATIONAL INSTITUTE FOR ENVIRONMENTAL STUDIES

参考資料 7 我が国における酸性雨の状況及び長期モニタリング計画の改訂について 平成 31 年 3 月 19 日 ( 火 ) 環境省では 越境大気汚染 酸性雨長期モニタリング計画 を策定し それに基づいて 酸性雨等のモニタリングを実施しています 今般 平成 25~29 年度 (2013~2017 年

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

青森県環境保健センター所報No5

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

タイトルはMS明朝16ポイント”~について”は避ける

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

8.特集「大気汚染の現状と課題」

<819A967B95B687452E786477>

< F2D303391E58B D E6A>

2011年度 化学1(物理学科)

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

RAA-05(201604)MRA対応製品ver6

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

2009年度業績発表会(南陽)

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Microsoft Word - 酸塩基

水質

イオンクロマトグラフィー ION CHROMATOGRAPHY イオンクロマトグラフィー 陰イオン分析用カラム (IC-2010 専用 ) TSKgel SuperIC-Anion HS TSKgel SuperIC-AZ TSKgel SuperIC-AP P.122 P.123 TSKgel S

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

に島尻マージが観察される地域である. 沖縄本島の南西約 450km の距離に位置する西表島では, 図 5-3に示すように, 平成 15 年 3 月と平成 15 年 8 月に 22 箇所で赤土を採取している. 海岸沿いを通る島唯一の車道沿いで, 掘削切土面や崖露頭面等を利用して赤土の堆積土を採取してい

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

スライド 1

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

WTENK3-5_24472.pdf

水質

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

横浜市環境科学研究所

参考資料

 資  料 

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

1

Taro-化学3 酸塩基 最新版

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

4

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

森林の健康度を判定する新しい指標を発見! 名古屋大学環境学研究科の中川書子准教授 角皆潤教授らの研究グループは アジア大気汚染研究センターの佐瀨裕之部長らと 森林域から渓流水などを通じて流出する硝酸 (NO3 注 ) 1 の中の酸素の同位体組成注 2 を測定することで 降水などを通じて大気から森林に

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

NSR-V28-N2-P7-14訂正

青森県環境保健センター所報No11

平成27年度 前期日程 化学 解答例

筑波大学第一学群自然学類 水文学野外実験B実施計画

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

第 3 章赤土 水 海浜砂に関する調査と試験法 3.1 現地調査本研究で実施した琉球列島での現地調査における赤土 水 海浜砂の調査地域を図 3-1に示している. 赤土の採取については沖縄本島と西表島, 海浜砂の採取については沖縄諸島 ( 沖縄本島, 伊平屋島, 粟国島, 久米島 ), 宮古諸島 (

都市大気中のオゾンの光化学生成機構 H 2 O O 2 R RH (VOC) OH NO 2 ROO HNO 3 NO NO 2 O 3 O 2 NO HOO RO NO 2 hν O 3 R'CHO O 2 O 2 2

Microsoft Word - basic_15.doc

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する とうぼう国立極地研究所の當房 おおはた地球環境研究所の大畑 しょう祥 ゆたか豊 あだち助教 気象研究所の足立 こいけ助教 東京大学の小池 まこと真 こうじ光司 主任研究官 名古屋大学宇宙 准教授らによって構成される国際共同 研究グループは 北極圏

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ

別 紙 2

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Transcription:

C-51-98 C-51 アジア大陸からのエアロゾルとその前駆物質の輸送 変質プロセスの解明に関する研究 (6) バックグラウンド地域 ( 北部ユーラシア ) からの輸送と影響に関する研究 財団法人日本環境衛生センター 酸性雨研究センター 大泉毅 (H17,18), 家合浩明 (H19) 平成 17~19 年度合計予算額 26,28 千円 ( うち 平成 19 年度予算額 1,68 千円 ) 上記の合計予算額には 間接経費 6,64 千円を含む [ 要旨 ] 東シベリア及び沿海州地域の大気環境に関する研究では 欧州からアジア地域への長距離越境大気汚染の評価において重要な位置にあるロシア東シベリア及び沿海州地域の大気環境を把握するため 平成 17 年度から 3 年間 東シベリア地域 3 地点及び沿海州地域 1 地点において 湿性沈着並びに大気中のガス状及び粒子状物質濃度についての通年観測 移流指標物質として環境試料中の鉛濃度 さらに鉛同位体比の測定も行った 東シベリア及び沿海州地域における降水中の主要な酸性成分は硫酸イオン 主要な塩基性成分は非海塩性カルシウムイオンとアンモニウムイオンであること これらの湿性沈着量は東シベリア地域においては夏季に多く冬季に少ないという季節変動を示すこと 大気中の粒子状物質のうち 硫酸塩と硝酸塩については降水中とほぼ同様の濃度比を示したが アンモニウム塩は粒子状物質中で カルシウム塩は降水中で より高い割合で検出されていることが確認された また 東シベリア地域のモンディにおいては 降水量に比して湿性沈着量が少なく ガス状及び粒子状物質の大気中濃度も低いことから 非常に清浄な地点であることがわかった これらの観測結果及び解析手法は 長距離輸送モデル開発における検証データとしてあるいは東アジア酸性雨モニタリングネットワーク (EANET) のデータ解析に有用であると考えられる 広域輸送モデルの相互比較と北部ユーラシアにおける大気汚染物質輸送のモデルシミュレーションに関する研究では 東アジア各国及び欧米の研究者によって開発されている東アジア規模での大気質や酸性雨を対象とした長距離輸送モデル間での硫黄化合物 窒素化合物及びオゾンなどを対象とした精度比較を実施してきた これまで 8 つのモデル研究機関の参加により 計算結果の相互比較や詳細な解析が進められ その状況についてはオーストリアの国際応用システム分析研究所 (IIASA) で毎年開催されるワークショップにおいて報告されてきた 平成 19 年度には Phase II プロジェクトにおいて得られた結果について 各研究者がそれぞれ 9 本の論文としてまとめて 雑誌に投稿した また IIASA におけるワークショップも開催し 各々の研究の進捗状況の報告及び次期プロジェクト (Phase III) の内容についての検討が行われた [ キーワード ] 北部ユーラシア 大気環境 長距離越境大気汚染 広域輸送モデル モデル間比較

C-51-99 1. はじめにロシアの東シベリア及び沿海州地域はユーラシア大陸東部に位置し その大気環境は欧州からの影響を受けるとともに さらにその後 日本列島の大気環境にも影響を及ぼす地理的条件下にある このことから 当該地域での大気環境の実態を把握し 評価することは 越境大気汚染 ( 特に酸性 酸化性物質に係る大気環境 ) を評価していくうえで極めて重要なことであると考えられる 大気環境の実態の評価は 酸性 酸化性物質の大気中濃度 ( ガス状及び粒子状物質濃度 ) 地上への沈着量( 湿性及び乾性沈着量 ) を把握し さらに大気中の汚染物質の移流状況を長期間把握する ( 移流指標物質の測定及び気象解析による ) ことにより可能となる しかしながら 当該地域では 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク (EANET) が稼動する前においては 降水成分について測定を実施した報告例は少なく ガス状及び粒子状物質濃度に関しても 通年での観測データは非常に限られたもののみであった これらのことを踏まえて 本研究ではロシアの当該地域における大気環境の実態を把握するための研究を試みた また ロシアや中国を含む東アジア全域における大気環境の現状把握及び将来予測に関わる越境大気汚染の国際的合意形成には 観測データを有効に利用して開発された長距離輸送モデルによるシミュレーションが重要な役割を担うものと考えられた このため 東アジア各国及び欧米の研究者によって開発された長距離輸送モデルの比較研究として 硫黄化合物 窒素化合物及びオゾンなどを対象とした精度比較を実施した その後 ワークショップを開催し そこで 各々の研究者よる計算結果の比較や解析結果の取りまとめ 今後の進め方などを検討した 2. 研究目的ロシアでの観測は 北半球における大陸間の大気汚染物質の輸送を検討する基礎資料を得るため 欧州から東アジアへの輸送経路上に位置する東シベリア及び沿海州地域の 4 地点において大気中のガス状及び粒子状物質濃度及び降水中の成分濃度についての通年観測 また 移流指標物質として環境試料中の鉛濃度及び同位体比の測定を行い 当該地域の大気環境を評価することを目的とした また モデル間比較研究は 東アジア各国及び欧米の研究者によって開発されている東アジア規模での大気質や酸性雨を対象とした長距 離輸送モデル間の精度比較を通じて 東アジア地域に適した長距離輸送モデルについて検討することを目的とした これは今後の国際的合意形成の円滑化に寄与するものと考えられる 3. 研究方法 (1) 東シベリア及び沿海州地域の大気環境に関する研究東シベリア地域においてはモンディ (Mondy 以下 MO ロシア- モンゴル国境沿いの Khamar-Daban Baikal Lake Russia Irkutsk (IR) Listvyanka (LI) Mondy (MO) Mongolia Primorskaya (PR) China Japan Sea Japan 図 1 調査地点 山地頂上付近に位置する天文観測所 標高 m 遠隔地域 ) リストビアンカ (Listvyanka 以下 LI

C-51- バイカル湖南西岸の天文観測所 標高 7m 田園地域) 及びイルクーツク (Irkutsk 以下 IR イルクーツク市西部に位置するロシア科学アカデミー シベリア支部の湖沼学研究所構内 標高 4m 都市地域 ) の 3 地点 並びにそれら地域と比較するための地点として沿海州地域のプリモルスカヤ (Primorskaya 以下 PR ウラジオストク市北方約 7km の気象観測所 田園地域 )1 地点の合計 4 地点において 降水並びに大気中のガス状及び粒子状物質を通年捕集した 図 1 に調査地点の位置関係を示した 降水は降水時開放型捕集装置 ( 冬期にはバケット捕集を併用 ) を用いて採取した SO 2 HNO 3 NH 3 等を含むガス状及び粒子状物質はフィルターパック法 ( テフロンろ紙 ナイロンろ紙 アルカリ含浸ろ紙 酸含浸ろ紙を順に装着した 4 段ろ紙法 1) ) を用いて採取した さらに 各地点において 降雨または積雪を採取し そこに含まれている鉛濃度及び鉛同位体比の測定も併せて行った MO LI 及び IR で採取した各試料の分析は湖沼学研究所 ( イルクーツク市 ) において また PR で採取した試料の分析はロシア沿海州地域 水文気象環境モニタリングセンター ウラジオストク支所 ( ウラジオストク市 ) において それぞれ HPLC を用いたイオン種の分析法や原子吸光法 吸光光度法 ICP-MS 法などを用いて行った 降水中のイオン成分 ガス状及び粒子状物質濃度の測定における精度保証 / 精度管理 (QA/QC) については 2) EANET の QA/QC プログラムにしたがって分析機関間精度比較調査などに参加することによって実施した (2) 広域輸送モデルの相互比較と北部ユーラシアにおける大気汚染物質輸送のモデルシミュレーションに関する研究本研究は アジアにおける長距離輸送モデルの比較研究 (Model Inter-Comparison Study in Asia; MICS- Asia) の Phase II プロジェクトとして 硫黄化合物や窒素化合物 オゾンを対象としたモデルの精度比較研究が 8 つのグループ ( 米国 :1 スウェーデン:1 フランス:1 韓国:1 中国:1 日本:3) の参加により実施された その後 6 年 ( 平成 18 年 ) 1 月にオーストリアの IIASA で開催されたワークショップで それぞれの計算結果の相互比較及び解析結果の取りまとめが進められ Phase II プロジェクトの総括をするとともに 今後もモデルの比較研究を続けていくことが検討された その後 7 年 2 月及び 8 年 2 月に IIASA でワークショップが開催され 各々の研究の進捗状況の報告及び今後の活動内容 (Phase III プロジェクト ) 等についての検討がなされた Phase II プロジェクトで得られた結果については 各研究者が 9 つの論文にとりまとめた 4. 結果 考察 (1) 東シベリア及び沿海州地域の大気環境に関する研究 1) 降水量及び湿性沈着量降水中成分の中で硫酸イオン (SO 4 ) とカルシウムイオン (Ca 2+ ) の両成分については 平成 17 年度の解析結果に基づき 海塩粒子の影響をほとんど受けないと考えられる東シベリア地域の地点においても海塩由来とそれ以外を分けて解析することとした 図 2 に 7 年 ( 平成 19 年 ) の各成分の湿性沈着量を地点別に示した 図から前年と同様に各地点ともに陽イオンと陰イオンのバランスが非常によく取れていて 測定は高精度で実施されているものと考えられた 特に HPLC 法による炭酸水素イオン (HCO - 3 ) 濃度の測定が高精度に実施されていることが 一般的に

C-51-11 水素イオン濃度 (ph) が比較的高く電気伝導率の低い試料においては難しいとされるイオンバランスがよく 保たれている原因であると考えられた 7 年の年間降水量は MO が 351mm と 4 地点の中で最も少なく PR が 989mm と最も多かった また LI は 48mm IR は 478mm と 6 年よりは多くなり 5 年と同レベルの降水量となった しかし PR では 5 年の 737mm と比較してもかなり多い降水量を記録した 7 年の ph の年平均 値でみると 4.67(LI) から Cation ph: 4.84 5.53(MO) の範囲にあり これは前年までとほぼ同 Anion PA: 989mm 様であり 酸性雨の一応 Cation NO3- ph: 5.53 の目安とされる 5.6 より nss-so4 PA: 351mm Anion HCO3- は低く 同地域において ss-so4 も降水は酸性化している Cation Cl- ことを確認した 特に ph: 4.67 H+ PA: 48mm NH4+ LI や PR では日本におけ Anion nss-ca2+ る ph の年平均値と同程 ss-ca2+ Cation 度の値が観測された 各 ph: 4.93 K+ イオン成分を積算した湿性沈着量でみると沿海州 Anion PA: 478mm Mg2+ Na+ 地域の PR で最も多く 東シベリアの 3 地点では 2 4 6 8 Wet deposition / meq m -2 year -1 12 14 IR > LI > MO の順に少な 図 2 主要イオン成分の年間湿性沈着量 (7 年 ) かった 各地点における 湿性沈着量については 遠隔地域に位置する MO の湿性沈着量は PR の 1/5 IR の 1/3 と非常に少なく これらの調査地点の中では非常に清浄な地点であると考えられた 一方 沿海州地域である PR の湿性沈 着量は 田園地域に位置しているにもかかわらず 東シベリア地域での都市地域の位置する IR に比較し て約 2 倍と多く その主たる成分は非海塩性硫酸イオン (nss-so 4 ) アンモニウムイオン(NH + 4 ) 及び非海塩 性カルシウムイオン (nss-ca 2+ ) であることがわかり この傾向が沿海州地域の特徴であると考えられた 主要なイオン成分についてみると 酸性成分としてはこれまでの結果と同様に 各地点とも nss-so 4 Irkutsk Listvyanka Mondy Primorskaya が硝酸イオン (NO - 3 ) に比較して多く含まれていることから 降水を酸性化する物質としては硫酸が主に寄与していると考えられた また 塩基性成分としては 各地点とも NH + 4 と nss-ca 2+ が占める割合が大きく また それぞれがほぼ同程度の割合で存在していて この 2 成分が降水の中和に主に寄与していると + 考えられた 塩基性の 2 成分を比較すると MO だけ NH 4 の割合が大きいことから 他地点と異なる別の発生源の存在も推測された また 水素イオン (H + ) の沈着量は PR と LI で多く 特に LI では他の東シベリア地域の地点と比較するとかなり多いことから これは LI における中和成分の寄与が小さいことを反映していると考えられた 5 年から 7 年までの湿性沈着量とその中に含まれる主要なイオン成分量の推移を図 3 に示す 湿性沈着量は沿海州地域の PR が非常に多く 次いで東シベリア地域 その順は IR > LI > MO と 3 年間いずれの年についても同様の傾向であった 3 年間の経年変化では 6 年にやや減少している地点があるもの

C-51-12 の 概ね各地点とも増加する傾向が認められた 特に IR での増加傾向は他の地点に比べて顕著であった 含まれている主要なイオン成分については 5 年からほぼ同じ割合で推移していて 酸性成分としては Irkutsk Listvyanka Mondy Primorskaya 5Anion 5Cation 6Anion 6Cation 7Anion 7Cation 5Anion 5Cation 6Anion 6Cation 7Anion 7Cation 5Anion 5Cation 6Anion 6Cation 7Anion 7Cation 5Anion 5Cation 6Anion 6Cation 7Anion 7Cation H+ NH4+ nss-ca2+ ss-ca2+ K+ Mg2+ Na+ NO3- nss-so4 HCO3- ss-so4 Cl- 2 4 6 8 12 Wet Deposition / meq m -2 year -1 図 3 主要イオン成分の年間湿性沈着量の推移 (5-7 年 ) nss-so 4 が 塩基性成分としては NH + 4 と nss-ca 2+ が大きな割合を占めていた この傾向はこの地域の特 - 徴を表しているものと考えられた また IR MO PR では 比較的高い ph の値を反映して HCO 3 が陰イオンの中で高い割合を占めていることが特徴的となっている その他としては PR と LI では H + の沈着量が増加傾向にあり 今後の推移を見ていく必要があると考えられた 図 4 に各地点の降水量と降水中の主要な 6 種のイオン成分の沈着量について季節変動を示した 東シベリア地域の 3 地点における降水量は 以前の結果と同様に 6 月 ~8 月に多く 1 月 ~3 月 1 月 ~12 月に少ない傾向であった 特に MO ではその傾向が最も顕著で 4 月 ~7 月と 9 月にまとまった降水量が記録されたが それ以外の月ではほとんど降水は観測されなかった しかし 沿海州地域では 9 月 1 月の降水量が非常に多く また 3 月 5 月の降水量が比較的多いなど変動に目立った特徴は認められなかった 主要成分を積算した沈着量についてみると 東シベリア地域の 3 地点においては概ね降水量の変動に依存していて 夏季に多く冬季に少なくなっていた 沿海州地域の PR では 9 月と 1 月に降水量が多かったが 特に 9 月の沈着量は少なく むしろ降水量の少なかった 3 月から 7 月の沈着量が多いという状況となっていた 構成しているイオン成分については 酸性成分である nss-so - 4 と NO 3 の比率は各地点共に年間を通じ

C-51-13 2. 18 15. 14 1. Irkutsk 6 5. 2. -2 2. 15. Listvyanka 18 14 1. 6 沈着量 / meq m -2 month -1 5.. 2. 15. 1. 5. Mondy 2-2 18 14 6 2 降水量 / mm month -1. -2 2. Primorskaya 18 15. 14 1. 6 5. 2. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 Month -2 nss-ca2+ NH4+ H+ HCO3- NO3- nss-so4 降水量 図 4 降水量と主要 6イオン成分の湿性沈着量の経月変動 (7 年 ) - てそれほど大きな変動を示さず nss-so 4 が年間を通じて NO 3 より大きな沈着量を示していた 一方 塩基成分である nss-ca 2+ + と NH 4 については 概ね nss-ca 2+ の割合が大きい傾向であるが 7 月 ~8 月にはいず + れの地点でも NH 4 の割合が大きくなっていて 特に MO の 7 月のデータはその傾向が特に顕著であった 2) ガス状成分及び粒子状物質中成分フィルターパック法で採取したガス状成分及び主要な粒子状物質中の成分について 地点別年平均濃度を表 1 に示した

C-51-14 地点 採取間隔 ガス状成分粒子状物質中成分 - + SO 2 HNO 3 HCl NH 3 nss-so 4 NO 3 NH 4 nss-ca 2+ Irkutsk 週毎 99.8 6.5 9.7 154.1 3. 9.9 5.7 15.7 Listvyanka 週毎 45.5 1.4 1.9 12.9 15.8 3. 17.8 5.4 Mondy 2 週毎 13.5 1.5 1.5 36.3 2.1.1 1.1.6 Primorskaya 2 週毎 28.7 3.9 9.8 149.5 5. 16.5 78.4 9.7 6 年における SO 2 の年平均濃度は LI が 137.3nmol m -3 IR が 127.3nmol m -3 と高値であったが 7 年は IR が 99.8nmol m -3 とやや高かったものの LI は 45.5nmol m -3 と 1/3 の濃度まで低下した 同様に HNO 3 の年平均濃度は 6 年に PR だけが 18.6nmol m -3 と高値を示したが 7 年は IR だけが前年より高い 6.5nmol m -3 であった また NH 3 の年平均濃度は LI では 6 年の 1/2 の濃度であったが IR では逆に 2 倍の濃度となった 粒子状物質中の成分では 6 年と比較すると IR において nss-so + 4 NH 4 及び nss- Ca 2+ 濃度が増加したが その他の地点ではほぼ同レベルであった MO においてはガス状及び粒子状いずれの成分においても前年より低い濃度となり さらに清浄度が増している状況となっていたが 逆に IR においては SO 2 以外のすべての成分はすべて前年より高い濃度となっていた 図 5 に 5 年から 7 年までの SO 2 SO 4 及び nss-so 4 濃度の月平均濃度の変動を示した SO 2 濃度についてはいずれの地点とも 5 年から 6 年の初めまで高濃度で推移していた 特に東シベリアの 3 地点では 11 月から 1 月にかけて MO も含めて非常に高濃度の SO 2 が観測されていた しかし その後 6 年の半ば頃から減少し 7 年では IR は 4 月と 8 月から 1 月に濃度上昇が認められた以外は低濃度で推移していた この SO 2 の高濃度現象については同時期のモンゴル等でも認められたが その原因について特定することはできなかった 7 年の特徴としては MO と PR では 12 月から 2 月頃までやや高値を示していて 濃度は低いながらも前年の結果と同様の傾向を示した SO 4 及び nss-so 4 濃度については 東シベリアの 3 地点では SO 2 濃度に比較しても非常に低い濃度で あった また SO 4 及び nss-so 4 濃度ともほぼ同値であり 海塩粒子の影響はほとんど認められなかった 一方 沿海州地域の PR においては SO 2 濃度は清浄地域と考えられる MO よりは高濃度であったが 他の 2 地点よりは低く SO 4 及び nss-so 4 濃度は東シベリア地域よりも高濃度であった 上空の大気の流れは東シベリアから東方向に向いていることから東シベリア地域を含むユーラシア大陸西部等で発生し た SO 2 の一部は PR までの移流する途中 SO 4 に変化して 粒子状物質中に存在することも推測される また PR における SO 4 及び nss-so 4 濃度差については東シベリア地域よりは若干の違いはあるものの 海塩粒子の影響はほとんど認められなかった + 図 6 に 5 年から 7 年までの NH 3 及び NH 4 濃度の月平均濃度の変動を示した NH 3 濃度は SO 2 濃度の変動とは異なり 4 地点とも 5 年はやや低濃度であったが 6 年 7 年と 7 月から 9 月頃の暖かい時期に濃度の上昇が顕著に認められた MO では 6 年 4 月から濃度が上昇し 8 月に最高値となる 25nmol m -3 + の濃度を記録したが それ以外の期間では濃度変動は小さかった NH 4 濃度については

C-51-15 8 Irkutsk Mondy Air concentration / nmol m -3 6 4 Air concentrarion / nmol m -3 15 5 5 6 7 5 6 7 8 Listvyanka Primorskaya Air concentration / nnom m -3 6 4 Air concentration / nmol m -3 15 5 5 6 7 5 6 7 SO2 SO4 nss-so4 SO2 SO4 nss-so4 図 5 大気中の SO 2 SO 4 及び nss-so 4 濃度の経月変動 (5-7 年 ) Air concentration / nmol m -3 5 4 3 Irkutsk Air concentrarion / nmol m -3 5 4 3 Mondy 5 6 7 5 6 7 5 Listvyanka 5 Primorskaya Air concentration / nnom m -3 4 3 Air concentration / nmol m -3 4 3 5 6 7 5 6 7 NH3 NH4+ NH3 NH4+ 図 6 大気中の NH 3 及び NH 4 +- 濃度の経月変動 (5-7 年 )

C-51-16 MO 及び LI では他の地点と比較して低濃度であり また ほとんど濃度変動せずに推移しているが IR 及び PR ではそれぞれ異なった変動を示した 特に PR では NH 3 濃度とは反対に暖期にやや低濃度となり 寒期に濃度が上昇するという SO 2 の濃度変動に似た傾向を示していた 次に これらの大気中の粒子状 物質及び降水中の成分濃度の関係を比較 検討するため 7 年の結果について それぞれの成分濃度比を算出し 図 7 に示した 酸 - 性成分では nss-so 4 及び NO 3 の比は 4 地点ともほぼ一定範囲内にあり 特に IR 及び PR は共に 1:1 の線の近くに分布していることから 大気中の粒子状成分においても降水中においても両成分の存在比に大きな違いはないものと考えられる しかし 塩基性成分での + NH 4 では 4 地点のうち MO だけが降水中の成分側に また nss-ca 2+ でも MO だけが粒子状物質中の成分側に それぞれ相対的 降水中の成分比 1.5 1.5 nss-so 4 /(nss-so 4 +NO - 3 ) nss-ca 2+ /(nss-ca 2+ +NH + 4 ) Mondy NH 4+ /(nss-ca 2+ +NH 4+ ) NO - 3 /(nss-so 4 +NO - 3 ).5 1 1.5 粒子状物質中の成分比 図 7 粒子状物質及び降水中の成分濃度 に高い存在比率を示した この状況は 5 年 6 年の状況とは異なっていて この原因については現段階では説明が付かない 今後 その他気象等の解析データ及び他の地域において得られたデータなどと比較することにより より詳細な検討を行うこととする 3) 降水中の鉛濃度及び鉛同位体比東シベリア及び沿海州の計 4 地点で 6 年から 7 年にかけて降水を採取し その中に含まれている鉛濃度を測定した その結果を図 8 に示した 5 年には PR が他の地点に比較して 高い濃度を記録していた ( 最高値 :11.5μg L -1 平均値:2.15μg L -1 ) しかし 6 年から 7 年については PR の 1 試料 (4.52μg L -1 ) のみ 2μg L -1 を超える濃度であった その他では 1μg L -1 を超える試料が LI で 4 試料 PR で 1 試料あったが ほとんどがそれ未満の濃度であり これらの値は向井らが日本各地で採取 測定した 3) 降水中濃度より低い濃度であり 鉛に関しては非常に清浄な地域であると考えられた 降水中の鉛の同位体比については 試料中の鉛濃度が非常に低く 分析精度の確保が困難であったが 図 9 にこれらの試料中の鉛の同位体比の分布を示した 図中に示した範囲は 向井らが日本の積雪中の鉛 3) 同位体比とその降雪をもたらした気団の流入経路との関係を解析した結果である この 6 年から 7 年の測定データは この解析においてほとんどが 中国北部からバイカル の範囲に含まれていて 日本で観測された鉛の同位体比から得られた流入経路の結果とも一致するものであり 向井らの観測結果を支持するものとなっていた

/26 28 Pb Pb C-51-17 8. Pb 濃度 (μg/l) 6. 4. 2.. 5/22/6 1/23/6 11/23/6 1/2/7 2/28/7 7/5/7 7/9/7 7/28/7 9/23/6 11/3/6 12/24/6 1/1/7 1/21/7 3/9/7 4/19/7 8/5/7 9/2/7 11/15/6 11/3/6 6/14/7 7/25/7 2/15/7 3/5/7 3/6/7 3/11/7 5/25/7 6/6/7 6/7/7 7/12/7 7/2/7 8/2/7 8/9/7 9/4/7 9/8/7 9/1/7 9/21/7 9/27/7 Mondy Listvyanka Irkutsk Primorskaya 降水中の Pb 濃度 ( ロシア,6-7 年 ) 図 8 降水中の鉛濃度 (6-7 年 ) 2.17 韓国, 中部中国 2.15 中国北部からハ イカル 鉛同位体比の成長曲線 2.13 中露国境 極東ロシア 2.11 日本 2.9.85.86.87.88.89.9 27Pb/26Pb Mondy Listvyanka Irkutsk Primorskaya 図 9 降水中の鉛同位体比 ( ロシア 6~7 年 )

C-51-18 (2) 広域輸送モデルの相互比較と北部ユーラシアにおける大気汚染物質輸送のモデルシミュレーションに関する研究 8 年 2 月 18-19 日 オーストリアの国際応用システム分析研究所 (International Institute of Applied System Analysis; IIASA) において 第 1 回 MICS-Asia ワークショップを開催した 本ワークショップにおいて 欧米アジアから参加した研究者は 前回のワークショップで課された Phase II で実施した研究 解析の補完 モデルの性能向上 計算パラメーターの最適化等について それぞれの進捗状況の説明及び次期活動 (Phase III プロジェクト ) の内容について発表し 検討を行った この議論の結果 以下の 5 つの課題が設定された (i) 全球モデルの結果から得られる東アジアへの汚染物質流入量の検証 (ii) 東アジアにおける発生源寄与率の検証 (iii) 複数モデルによる大気汚染現象のアンサンブル評価 (iv) 汚染物質と気候変動との因果関係 (v) 東アジア域における新規エミッションインベントリーの作成 それぞれの課題を実行するために 参加した研究者を中心としたチームを構成し 今後 1 年間はチーム毎に活動を進め 次回のワークショップにおいて活動の成果を報告することとなった 第 1 回ワークショップにおいて Phase III における活動内容の詳細が決定し その時点でプロジェクトが開始された しかし MICS-Asia の活動は参加者のボランタリーな貢献に支えられているため Phase II プロジェクトでは それぞれのモデル結果を比較した内容だけに留まっていて モデル性能の改善にまで踏み込んだ検証は行われていない そのため それらモデルの結果を政策決定に反映できるほどの精度が得られてはいないのが現状である 今後は 各々のモデルに対してより深く評価を行うため 各研究者に共通した方向性及び研究課題を見いだし 結果及び計算パラメーターの最適法等の情報を共有していくという方向性が重要である なお 今後の活動ではシベリア地域を含めたアジア地域における最新のエミッションインベントリーを アルゴン国立研究所の Streets 博士が中心となって作成していく計画である エミッションインベントリーの対象年は 4 年を予定している 5. 本研究により得られた成果 (1) 科学的意義東シベリア及び沿海州地域の大気環境に関する研究では 東シベリア及び沿海州地域で湿性沈着及び大気中ガス状 粒子状物質濃度の通年観測 移流の指標物質として環境試料中の鉛濃度 さらに鉛同位体比の測定を行った 降水に含まれる主要な酸性成分は非海塩性硫酸イオン また 塩基性成分はアンモニウムイオンと非海塩性カルシウムイオンとなっていた これらの成分の湿性沈着量は概ね降水量の変動に依存し 夏季に多く冬季に少なくなるという季節変動を示した また 水素イオン濃度が高い東シベリア地域では炭酸水素イオンの占める割合が硝酸イオンよりも大きくなっていた 大気中の二酸化硫黄 アンモニアのガス濃度については 年間を通じての変動が大きく その要因を推測するためには今後とも大気環境に係るモニタリングを継続実施することが必要であることがわかった 粒子状物質中の成分比を降水のそれと比較した結果 硫酸塩と硝酸塩は降水とほぼ同様の濃度比を示した また 降雨及び積雪の鉛同位

C-51-19 体比は 日本における観測結果を強く支持する測定値を示し 同地域と日本の大気環境が密接に連携していることが確認された (2) 地球環境政策への貢献広域輸送モデルの相互比較と北部ユーラシアにおける大気汚染物質輸送のモデルシミュレーションに関する研究では 東アジア各国及び欧米の研究者によって開発されている東アジア規模での大気質や酸性雨を対象とした長距離輸送モデル間での硫黄化合物 窒素化合物 オゾンなどを対象とした精度比較を行った モデルによる評価は政策決定にとって大きな役割を担う しかしながらモデルによる解析 評価を進めていく場合 1 つのモデルによる結果では 各国の合意は得られないことが示唆される これに対し MICS-Asia の活動では 複数のモデルが同一の現象について再現計算を行うため ある程度の幅を持った結果から評価 解析を行うことが可能となる 欧米においても モデル間比較研究は越境大気汚染の解決のために欠くことのできない活動と考えられているため 今後も MICS-Asia を継続することは重要であると考える 加えて モデル計算の精度向上のためには 上述したロシアにおける大気環境に係る観測結果に代表される実際のモニタリングデータを用いた検証作業が必要不可欠である 環境省が中心となり 1 年の 1 月から正式に稼動した東アジア酸性雨モニタリングネットワークの科学諮問委員会などに本研究成果を提示し, 同ネットワーク全体の評価に貢献した 6. 引用文献 1) 松本光弘, 村野健太郎, インファレンシャル法による樹木等への乾性沈着量の評価と樹木衰退の一考察 - 奈良市における通年観測 -, 日本化学会誌,1998,495-55(1998). 2) Acid Deposition and Oxidant Research Center, Report of the Inter-Laboratory Comparison Project 4 on Wet Deposition (5). 3) 向井人史, 田中敦, 藤井敏博, 降雪中の鉛同位体比と汚染の長距離輸送との関係, 大気環境学会誌, 34,86-12 (1999). 7. 国際共同研究等の状況ロシアにおける観測では ロシア科学アカデミー シベリア支部の湖沼学研究所及びロシア沿海州地域 水文気象環境モニタリングセンター ウラジオストク支所と東アジア酸性雨モニタリングネットワークに関する共同観測を実施している カウンターパートは湖沼学研究所の Tamara Khodzher 博士であり 大気環境以外にも 土壌 植生および陸水に対する酸性沈着の影響について 東シベリア及び沿海州地域を対象とした観測を継続展開している モデル比較研究においては アジアや欧米から 2 研究機関が参加する 東アジアにおける長距離輸送モデルの比較研究 (MICS-Asia:Model Inter-Comparison Study in Asia) プロジェクト Phase II(3 年から ) を立ち上げ モデルの精度比較を進めている 8 年からは Phase III の活動が開始される予定となっている 各モデルによる計算結果は 提供されたデータ プロトコルに従って報告され 毎年 1 回オーストリアの国際応用システム分析研究所 (IIASA) で開催される MICS-Asia ワークショップにて 取りまとめ及び比較に関する解析結果が報告されている

C-51-11 8. 研究成果の発表状況 (1) 誌上発表 < 論文 ( 査読あり )> 1)T. Holloway, T. Sakurai, Z. Han, S. Ehlers, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: Impact of global emissions on regional air quality in Asia (in press) 2)G. R. Carmichael, T. Sakurai, D. Streets, Y. Hozumi, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: The model intercompaison study for Asia Phase II methodology and overview of findings (in press) 3)Z. Han, T. Sakurai, H. Ueda, G. R. Carmichael, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: Model intercomparison and evaluation of ozone and relevant species (in press) 4)H. Hayami, T. Sakurai, Z. Han, H. Ueda, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: Model intercomparison and evaluation of particulate sulfate, nitrate and ammonium (in press) 5)G. R. Carmichael and H. Ueda: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: The model intercomparison study for Asia phase II (in press) 6)J. S. Fu, C.J. Jang, D. G. Streets, Z. Li, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: Modeling gaseous pollutants and evaluating an advanced modeling system over East Asia (in press) 7)A. Kannari, D.G. Streets, Y. Tonooka, K. Murano, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: An inter-comparison study of emission inventories for the Japan region (in press) 8)K. N. Sartelet, H. Hayami and B. Sportisse : Atmospheric Environment, MICS-Asia phase II- Sensitivity to the aerosol module (in press) 9)Z. Wang, F. Xie, T. Sakurai, H. Ueda, Z. Han, et al.: Atmospheric Environment, MICS-Asia II: Model inter-comparison and evaluation of acid deposition (in press) <その他誌上発表 ( 査読なし )> なし (2) 口頭発表 ( 学会 ) 1) 大泉毅 向井人史 村野健太郎 T.Khodzher 東シベリア 沿海州地域における降水成分およびガス 粒子状成分濃度 ( 第 3 報 ) 第 46 回大気環境学会年会講演要旨集 P322 (5) 2) 小南朋美 大泉毅 村野健太郎 T.Khodzher 東シベリア 沿海州地域における降水成分およびガス 粒子状成分濃度 ( 第 4 報 ) 第 46 回大気環境学会年会講演要旨集 P323 (5) 3) 桜井達也 植田洋匡 松田和秀 速水洋 MICS-Asia, 東アジア長距離輸送モデル比較研究の結果概要 第 46 回大気環境学会年会講演要旨集 P585 (5) 4) 穂積祐 植田洋匡 桜井達也 松田和秀 速水洋 MICS-Asia, 気象場における比較研究 第 46 回大気環境学会年会講演要旨集 P586 (5)

C-51-111 5)K. Murano, T. Ohizumi, K. Matsuda, L. Golobokova, T. V. Khodzher, Evaluation of atmospheric environment in East Siberia and Primorsky Region in Russia, Acid rain 5, 7 th International Conference on Acid Deposition, Prague, (5) 6)K. Murano, T. Ohizumi, T. V. Khodzher, N. Fukuzaki, H.Mukai, Wet deposition and gas/aerosol concentration in the atmosphere in east Siberia and Primorsky region, Russia, 11 th international joint seminar on regional deposition processes in the atmosphere, Jejudo, Korea (5) 7) 大泉毅 畠山史郎 村野健太郎 T.Khodzher 東シベリア 沿海州地域における降水成分およびガス 粒子状成分濃度 ( 第 5 報 ) 第 47 回大気環境学会年会講演要旨集 P36 (6) 8) 小南朋美 大泉毅 村野健太郎 T.Khodzher 東シベリアにおけるガス 粒子状成分濃度の特性 第 47 回大気環境学会年会講演要旨集 2C (6) 9) 家合浩明 大泉毅 畠山史郎 T.Khodzher 東シベリア 沿海州地域における降水成分およびガス 粒子状成分濃度 ( 第 6 報 ) 第 48 回大気環境学会年会講演要旨集 P53 (7) (3) 出願特許なし (4) シンポジウム セミナーの開催 ( 主催のもの ) なし (5) マスコミ等への公表 報道等なし