経済センサス活動調査速報

Similar documents
経済センサス活動調査速報

結  果  の  概  要

平成24年経済センサス-活動調査

事業所

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

< 結果の要約 > 1. 概況 平成 21 年 7 月 1 日現在の我が国の企業グループ数は2 万 7 千 会社企業 180 万 7 千企業のうち 企業グループに属する会社企業数は9 万企業 (%) 子会社数は6 万 3 千社で 1 企業グループ当たりの子会社数は2.4 社 会社企業の従業者 412

平成 28 年経済センサス 活動調査結果 ( 確報 ) < 産業横断的集計大阪市 > 結果の概要 Ⅰ 事業所の概況 1 1 産業大分類別の事業所数及び従業者数 1 2 売上高 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況 5 3 付加価値額 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

鎌倉市

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年経済センサス - 活動調査 奈良県結果 ( 確報 ) ~ 事業所に関する集計の概要 ~ 概要 事業所数 46,487 事業所 ( 全国 40 位全国シェア 0.87%) 上位 3 産業 1 位 卸売業, 小売業 12,047 事業所 2 位 宿泊業, 飲食サービス業 5,278 事業所

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

第3章 総務省統計局が提供する地域メッシュ統計の編成項目_2 経済センサス

若年者雇用実態調査

①-1公表資料(本文 P1~9)

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

29付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

「サービス産業動向調査」平成29年9月分結果(速報)

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

Microsoft Word - 本文.doc

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

結果の概要

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

平成25年毎月勤労統計調査

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

30付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

正 島根 公表資料(1P)

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分

(1) 事業所ベース 1 表産業別規模別事業所 企業数 ( 民営 非一次産業 2012 年 ) 中小事業所うち小規模事業所 大事業所 合計 産業 事業所数 構成比 (%) 事業所数 構成比 (%) 事業所数 構成比 (%) 事業所数 構成比 (%) 鉱業, 採石業, 砂利採取業 2,

第1

★外国人公表資料【完成版】

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

平成 29 年 7 月 5 日 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果の概要 総務省から 6 月 28 日 ( 水 ) に公表された 平成 27 年国勢調査従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果 の本県分の概要については 次のとおりです 今回のポイント 通勤 通学者

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

平成26年「経済センサス-基礎調査」結果の概要

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比 0.2% 減少 30 人以上で0.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比 0.9% 減少 30 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業

厚生労働省発表

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の概要

★外国人公表資料本文

利用上の注意 1. 調査の目的経済センサス 活動調査は 我が国の全産業分野における事業所及び企業の経済活動の実態を全国的及び地域別に明らかにするとともに 事業所及び企業を調査対象とする各種統計調査の精度向上に資する母集団資料を得ることを目的とする 2. 調査の根拠 統計法 ( 平成 19 年法律第

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人

平成28年経済センサス‐活動調査(確報)_産業横断的集計(結果の概要)

1 はじめに

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

Microsoft Word - コピー ~ (確定) 61発表資料(更新)_

1 外国人労働者の状況 別添 1 外国人雇用状況 の届出状況 ( 平成 29 年 1 月末現在 ) 概要版 岡山労働局 労働者全体の状況について ( 別添 3- 表 1) 外国人労働者数は 13,727 人 前年同期比で 21.7% (2,446 人 ) 増加した 増加した要因 ベトナムからの技能実

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

平成 31 年 3 月 25 日公表 資料第 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統計毎月勤労統計調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 30 年 1 月分から第一種

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

沖縄県の賃金 労働時間 雇用の動き - 毎月勤労統計調査地方調査年報 - 平成 27 年 沖縄県企画部統計課

2 東京都産業労働局雇用就業部調 平成 26 年労働組合基礎調査結果 ( 東京都分 ) 発表 労働組合数 組合員数とも減少 労働組合推定組織率は 23.9% ( 組合 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 万人 ) 組合員数

調査分析シリーズ(冊子用).indb

<32318C6F835A83938AEE A6D95F1816A8A FC92F994C5816A2E786C73>

【1-1】平成29年度記者発表(本文)

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

調査事項 注 : 数字は, 調査票番号を表す 本報告書で掲載している日本標準産業分類 ( 大分類 ) の区分 個人経営 個人経営調査票 調査員調査 個人経営以外 単独事業所調査票 個人経営 ( 1) 個人経営調査票 企業調査票 A~B 農林漁業 ( 個人経営を除く ) C 鉱業,

図 8-1 男女 産業 (3 部門 ) 別 15 歳以上就業者割合の推移 - 全国 ( 大正 9 年 ~ 平成 22 年 ) 男 100 女 第 1 次産業 第 1 次産業 第 2 次産業 第 2 次産業 大正昭和 9 年 5 年 1) 1) 15 年 2) 25

用語の解説 労働力状態 労働力状態 とは, 以上の人について, 調査年の9 月 日から 日までの1 週間 ( 以下 調査週間 という ) に 仕事をしたかどうかの別 により, 次のとおり区分したものである < 労働力状態 > < 就業の状態 > 主に仕事 就業者 家事のほか仕事 労働力人口 通学のか

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

(2) 男女別の公的年金加入状況平成 22 年 11 月末における 20~59 歳の男子の公的年金加入状況をみると 第 1 号被保険者が 979 万 6 千人 ( 男子人口に対し 29.5%) が 2,262 万 1 千人 ( 同 68.2%) が 11 万 3 千人 ( 同 0.3%) であり (

宮崎労働局 宮崎労働局発表平成 26 年 8 月 29 日解禁 報道関係者各位 雇用失業情勢 ( 平成 26 年 7 月分 ) Press Release 照会先 宮崎労働局職業安定部 部 長 上村有輝 職業安定課長 森山成人 労働市場情報官 多田真理子 ( 代表電話 )0985(38)8823 平

H29初任給概況

毎月勤労統計調査平成22年06月分結果確報

⑤資料4~8高卒状況の推移

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

就業構造基本調査について 就業構造基本調査は, 我が国の就業 不就業の実態を明らかにすることを目的とし, 昭和 31 年の第 1 回調査以来ほぼ3 年ごと,57 年以降は5 年ごとに実施している 平成 24 年調査の対象は, 全国の世帯から選定した世帯 ( 約 47 万 ) にふだん住んでいる 15

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

調査事項の単位 : 企業報告者の単位 : 企業 メリット 把握しづらい事業所( 構内事業所など ) も把握可能 経理事項が捉えやすい ( 事業所でも複数の活動を行っていることが多い業種等 アクティビティの把握においても企業単位が適切な場合がある ) 企業では事業所に比べ廃業や業種転換が頻繁でなく そ

⑤資料4~8高卒状況の推移(更新)_

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

目次 第 1 章 調査概要 調査の背景と目的 調査内容 調査期間 調査方法 アンケート調査 訪問調査... 6 第 2 章 アンケート調査 回収数 回答企業の属性...

<4D F736F F D2090BC938C8B9E8E7395F18D908F C4816A E646F63>

平成 23 年 8 月 11 日 統計トピックス No.53 従業上の地位別にみる我が国の従業者の状況 - 平成 21 年経済センサス 基礎調査 の結果から - 経済センサスは 事業所及び企業の経済活動の状態を明らかにし 我が国における包括的な産業構造を明らかにするとともに 事業所 企業を対象とする

質問1

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

統計からみた 岐阜市 の現状

平成 年国勢調査 < 大阪市の昼間人口 > 平成 年 1 月 1 日現在で実施した 平成 年国勢調査の従業地 通学地による人口 就業状態等集計結果が このたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概 要を < 大阪市の昼間人口 > としてお知らせします 目 次 1 従業地 通学地別人口 1

平成 30 年 12 月 20 日 照会先 政策統括官付参事官付雇用 賃金福祉統計室統計管理官野地祐二室長補佐村木幸広企画調整係 ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 内線 7609,7610) ( 直通電話 ) 03(3595)3145 平成 30 年毎月勤労統計調査特別調査の概況 目

Transcription:

平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%) となっている 2 産業別では 農林漁業 医療 福祉 などが事業所数 従業者数ともに増加 製造業 は全産業に占める従業者数の割合が 25.4%(H24:25.5%) 3 市町村別では 黒部市 小矢部市 舟橋村 が事業所数 従業者数ともに増加 主なデータ 1 事業所数 全産業事業所数平成 28 年平成 24 年 増減 (H28-H24) 前回比 (%) (H28/H24) 全国順位 H28(H24) 51,785 53,524 1,739 3.2 35 位 (35 位 ) 全国 5,340,783 5,453,635 112,852 2.1 - 産業別 卸売業, 小売業 13,858 事業所 (26.8%), 建設業 5,798 事業所 (11.2%), 宿泊業等 5,654 事業所 (10.9%) 事業内容等不詳の事業所を除く 2 従業者数 全産業従業者数 ( 人 ) 平成 28 年平成 24 年 増減 (H28-H24) 前回比 (%) (H28/H24) 全国順位 H28(H24) 504,554 507,159 2,605 0.5 32 位 (32 位 ) 全国 56,872,826 55,837,252 1,035,574 1.9 - 産業別 製造業 127,979 人 (25.4%), 卸売業, 小売業 93,906 人 (18.6%), 医療, 福祉 58,084 人 (11.5%) 3 従業者数の男女比 男女比 (%) 対前回増減 男性 女性 男性 女性 55.3 44.4 0.3 0.2 全国 55.3 44.3 0.9 0.8 男女別が不詳の従業者がいるため 合計が 100% にならない場合がある 男性 女性 の産業別男女比 1 位 電気 ガス等 (86.9%) 2 位 運輸, 郵便等 (82.2%) 3 位 建設業 (80.4%) 1 位 医療, 福祉 (75.5%) 2 位 宿泊業等 (62.9%) 3 位 生活関連 (59.2%) 4 全産業の売上 ( 収入 ) 金額 ( ) 売上 ( 収入 ) 金額 前回比 (%) 平成 28 年 平成 24 年 (H28/H24) 製造業 3,924,799 3,422,161 14.7 卸売業 小売業 3,456,155 3,003,703 15.1 医療 福祉 957,768 486,969 96.7 上位 3 分類を記載 産業別では 製造業 が 3 兆 9,248 億円で最も多く 前回と比べて 5,026 億円増加した 消費税率の相違に留意 H24:5% H28:8% 1

Ⅰ 事業所に関する集計 1 産業大分類別事業所数及び従業者数事業所数は 51,785 事業所で前回 平成 24 年経済センサス - 活動調査 ( 以下 前回調査 という ) と比べ 1,739 事業所の減少 ( 3.2%) となり 卸売業 小売業 建設業 製造業 などの 10 産業で減少し 医療 福祉 農林漁業 教育 学習支援業 などの 6 産業で増加し 電気 ガス 熱供給 水道業 は増減なしであった ( 全国 2.1%) 産業大分類別にみると 卸売業 小売業 が 13,858 事業所 ( 全産業の 26.8%) と最も多く 次いで 建設業 が 5,798 事業所 ( 同 11.2%) 宿泊業 飲食サービス業 が 5,654 事業所 ( 同 10.9%) となっている 従業者数は 504,554 人で前回調査と比べ 2,605 人の減少 ( 0.5%) となり 建設業 製造業 運輸業 郵便業 などの 11 産業で減少し 医療 福祉 複合サービス事業 農林漁業 などの 6 産業で増加した ( 全国 1.9%) 産業大分類別にみると 製造業 が 127,979 人 ( 全産業の 25.4%) と最も多く 次いで 卸売業 小売業 が 93,906 人 ( 同 18.6%) 医療 福祉 が 58,084 人 ( 同 11.5%) となっている 表 1-1 産業大分類別事業所数 産業大分類平成 28 年平成 24 年増減 A 構成比 (%) B A-B 全国 全産業 ( 公務を除く ) 51,785 100.0 53,524 1,739 3.2 2.1 農林漁業 474 0.9 420 54 12.9 6.4 鉱業 採石業 砂利採取業 41 0.1 39 2 5.1 19.0 建設業 5,798 11.2 6,311 513 8.1 6.2 製造業 5,218 10.1 5,480 262 4.8 7.8 電気 ガス 熱供給 水道業 62 0.1 62 0 0.0 18.3 情報通信業 393 0.8 414 21 5.1 5.4 運輸業 郵便業 1,102 2.1 1,138 36 3.2 3.7 卸売業 小売業 13,858 26.8 14,645 787 5.4 3.6 金融業 保険業 987 1.9 1,014 27 2.7 5.4 不動産業 物品賃貸業 1,932 3.7 2,183 251 11.5 7.0 学術研究 専門 技術サービス業 1,820 3.5 1,790 30 1.7 1.8 宿泊業 飲食サービス業 5,654 10.9 5,684 30 0.5 2.2 生活関連サービス業 娯楽業 4,660 9.0 4,834 174 3.6 2.1 教育 学習支援業 1,595 3.1 1,563 32 2.0 4.0 医療 福祉 3,596 6.9 3,252 344 10.6 19.5 複合サービス事業 429 0.8 418 11 2.6 1.3 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 4,166 8.0 4,277 111 2.6 2.7 事業内容不詳の事業所を除く ( 以下同じ ) 2

表 1-2 産業大分類別従業者数 産業大分類平成 28 年平成 24 年増減 A 構成比 (%) B A-B 全国 全産業 ( 公務を除く ) 504,554 100.0 507,159 2,605 0.5 1.9 農林漁業 7,143 1.4 6,245 898 14.4 1.9 鉱業 採石業 砂利採取業 237 0.0 283 46 16.3 9.1 建設業 39,900 7.9 42,907 3,007 7.0 4.8 製造業 127,979 25.4 130,657 2,678 2.0 4.1 電気 ガス 熱供給 水道業 3,377 0.7 3,348 29 0.9 6.8 情報通信業 7,495 1.5 7,092 403 5.7 0.9 運輸業 郵便業 23,486 4.7 25,542 2,056 8.0 3.2 卸売業 小売業 93,906 18.6 95,609 1,703 1.8 0.8 金融業 保険業 12,552 2.5 13,796 1,244 9.0 3.7 不動産業 物品賃貸業 7,407 1.5 7,803 396 5.1 0.8 学術研究 専門 技術サービス業 9,481 1.9 9,886 405 4.1 10.8 宿泊業 飲食サービス業 40,246 8.0 40,643 397 1.0 1.1 生活関連サービス業 娯楽業 20,243 4.0 20,561 318 1.5 4.9 教育 学習支援業 12,698 2.5 12,738 40 0.3 6.2 医療 福祉 58,084 11.5 52,236 5,848 11.2 19.4 複合サービス事業 5,134 1.0 3,502 1,632 46.6 41.4 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 35,186 7.0 34,311 875 2.6 5.3 2 市町村別事業所数及び従業者数市町村別にみると 事業所数 従業者数ともに富山市が最も多く 次いで高岡市 射水市の順となっている 事業所数が前回調査より増加したのは 小矢部市 黒部市 舟橋村であり その他の 12 市町は減少した また 従業者数が前回調査より増加したのは 小矢部市 立山町 黒部市など 8 市町村であり 減少したのは 7 市町であった なお 産業大分類別にみると 事業所数は 全市町村で 卸売業 小売業 が最も多くなっている また 従業者数は 富山市では 卸売業 小売業 が最も多く その他の 14 市町村では 製造業 が最も多くなっている 表 2 市町村別事業所数及び従業者数 事業所数 従業者数 市町村名 平成 28 年 平成 24 年 増減 前回比 (%) 平成 28 年 平成 24 年 増減 前回比 (%) A B A-B (H28/H24) A B A-B (H28/H24) 51,785 53,524 1,739 3.2 504,554 507,159 2,605 0.5 富山市 20,359 20,775 416 2.0 217,688 217,643 45 0.0 高岡市 9,250 9,530 280 2.9 80,696 82,560 1,864 2.3 魚津市 2,421 2,596 175 6.7 20,647 21,789 1,142 5.2 氷見市 2,195 2,369 174 7.3 16,161 18,067 1,906 10.5 滑川市 1,253 1,327 74 5.6 14,410 13,654 756 5.5 黒部市 1,659 1,613 46 2.9 21,759 20,986 773 3.7 砺波市 2,542 2,574 32 1.2 22,580 22,735 155 0.7 小矢部市 1,626 1,540 86 5.6 15,007 13,437 1,570 11.7 南砺市 2,904 3,085 181 5.9 23,048 23,774 726 3.1 射水市 4,089 4,303 214 5.0 42,321 43,237 916 2.1 舟橋村 73 70 3 4.3 635 534 101 18.9 上市町 831 909 78 8.6 7,612 7,561 51 0.7 立山町 903 947 44 4.6 8,524 7,450 1,074 14.4 入善町 1,043 1,112 69 6.2 9,664 9,597 67 0.7 朝日町 637 774 137 17.7 3,802 4,135 333 8.1 3

3 経営組織別事業所数 個人経営 は 21,328 事業所 ( 事業所全体の 41.2%) で 前回調査と比べ 2,494 事業所の減少 ( 10.5%) となった ( 全国 9.0%) 一方 法人 は 30,105 事業所 ( 同 58.1%) で 前回調査と比べ 759 事業所の増加 (2.6%) となった ( 全国 2.7%) 表 3 経営組織別事業所数 経営組織平成 28 年平成 24 年増減 A 構成比 (%) B A-B 全国 全産業 ( 公務を除く ) 51,785 100.0 53,524 1,739 3.2 2.1 個人経営 21,328 41.2 23,822 2,494 10.5 9.0 法人 30,105 58.1 29,346 759 2.6 2.7 会社 25,044 24,687 357 1.4 1.5 会社以外の法人 5,061 4,659 402 8.6 11.6 法人でない団体 352 0.7 356 4 1.1 6.7 4 従業者規模別事業所数及び従業者数従業者規模別に事業所数をみると 1~4 人 が 30,514 事業所と最も多く 前回調査と比べ 1,753 事業所の減少 ( 5.4%) となっている 次いで 5~9 人 が 9,942 事業所で 前回調査と比べ 296 事業所の減少 ( 2.9%) 10~19 人 が 5,947 事業所で 前回調査と比べ 31 事業所の増加 (0.5%) などとなっている 従業者規模別に従業者数をみると 10~19 人 が 80,080 人と最も多く 前回調査と比べ 676 人の増加 (0.9%) となっている 次いで 100~299 人 が 73,121 人で 前回調査と比べ 841 人の減少 ( 1.1%) 5~9 人 が 65,278 人で 前回調査と比べ 1,987 人の減少 ( 3.0%) などとなっている 表 4 従業者規模別事業所数及び従業者数 事業所数 従業者数 従業者規模 平成 28 年平成 24 年 増減 平成 28 年平成 24 年 増減 A B A-B 全国 A B A-B 全国 全産業 ( 公務を除く ) 51,785 53,524 1,739 3.2 2.1 504,554 507,159 2,605 0.5 1.9 1 人 ~4 人 30,514 32,267 1,753 5.4 4.7 64,018 68,367 4,349 6.4 6.0 5 人 ~9 人 9,942 10,238 296 2.9 1.9 65,278 67,265 1,987 3.0 1.5 10 人 ~19 人 5,947 5,916 31 0.5 3.4 80,080 79,404 676 0.9 3.5 20 人 ~29 人 2,058 2,001 57 2.8 5.0 49,011 47,649 1,362 2.9 4.9 30 人 ~49 人 1,501 1,362 139 10.2 7.9 56,672 51,761 4,911 9.5 7.8 50 人 ~99 人 946 966 20 2.1 4.1 64,599 66,361 1,762 2.7 4.2 100 人 ~299 人 482 475 7 1.5 1.6 73,121 73,962 841 1.1 1.6 300 人以上 83 82 1 1.2 2.3 51,775 52,390 615 1.2 2.0 派遣従業者のみ 312 217 95 43.8 36.6 - - - - - 4

5 産業大分類別男女別従業者数全産業の男性従業者は 279,146 人で前回調査と比べ 2,910 人の減少 ( 前回比 1.0%) 女性は 224,085 人で前回調査と比べ 315 人の減少 ( 同 0.1%) となっている 男女構成をみると 男性が 55.3% で前回調査と比べ 0.3 ポイントの低下 女性が 44.4% で前回調査と比べ 0.2 ポイントの上昇となっている 産業大分類別に男女別従業者数をみると 男性は 製造業 が 86,171 人と最も多く 次いで 卸売業 小売業 が 46,658 人 建設業 が 32,061 人となっている 女性は 卸売業 小売業 が 46,999 人と最も多く 次いで 医療 福祉 が 43,831 人 製造業 が 41,614 人となっている また 産業大分類別に従業者数の男女構成をみると 男性は 電気 ガス 熱供給 水道業 (86.9%) 運輸業 郵便業 (82.2%) などで高くなっており 女性は 医療 福祉 (75.5%) 宿泊業 飲食サービス業 (62.9%) などで高くなっている 表 5-1 産業大分類別男女別従業者数 男性 女性 産業大分類平成 28 年平成 24 年増減平成 28 年平成 24 年増減全国全国 A B A-B A B A-B 全産業 ( 公務を除く ) 279,146 282,056 2,910 1.0 0.2 224,085 224,400 315 0.1 3.6 農林漁業 5,657 4,770 887 18.6 2.0 1,482 1,475 7 0.5 0.1 鉱業 採石業 砂利採取業 176 220 44 20.0 8.8 61 63 2 3.2 13.6 建設業 32,061 34,718 2,657 7.7 5.6 7,788 8,189 401 4.9 2.7 製造業 86,171 87,074 903 1.0 3.6 41,614 43,583 1,969 4.5 5.8 電気 ガス 熱供給 水道業 2,936 2,998 62 2.1 5.7 441 350 91 26.0 3.7 情報通信業 5,268 4,808 460 9.6 1.1 2,224 2,284 60 2.6 3.7 運輸業 郵便業 19,297 21,326 2,029 9.5 5.7 4,170 4,216 46 1.1 7.0 卸売業 小売業 46,658 47,044 386 0.8 0.8 46,999 48,437 1,438 3.0 0.7 金融業 保険業 5,158 6,177 1,019 16.5 8.3 7,386 7,616 230 3.0 0.2 不動産業 物品賃貸業 4,244 4,581 337 7.4 2.0 3,117 3,215 98 3.0 0.8 学術研究 専門 技術サービス業 5,849 6,160 311 5.0 10.5 3,592 3,726 134 3.6 9.7 宿泊業 飲食サービス業 14,791 14,157 634 4.5 1.8 25,326 26,048 722 2.8 1.5 生活関連サービス業 娯楽業 8,164 8,335 171 2.1 5.1 11,985 12,099 114 0.9 5.1 教育 学習支援業 5,470 5,634 164 2.9 2.9 7,195 7,104 91 1.3 9.0 医療 福祉 13,969 11,904 2,065 17.3 23.0 43,831 40,332 3,499 8.7 17.1 複合サービス事業 2,752 1,746 1,006 57.6 50.6 2,380 1,756 624 35.5 29.0 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 20,525 20,404 121 0.6 2.4 14,494 13,907 587 4.2 8.0 表 5-2 産業大分類別男女構成比 全国 産業大分類 男女比 (%) 男女比 (%) 男性女性男性女性 H28 H24 H28 H24 H28 H24 H28 H24 全産業 ( 公務を除く ) 55.3 55.6 44.4 44.2 55.3 56.2 44.3 43.5 農林漁業 79.2 76.4 20.7 23.6 68.3 68.3 31.2 31.7 鉱業 採石業 砂利採取業 74.3 77.7 25.7 22.3 84.4 84.1 15.1 15.9 建設業 80.4 80.9 19.5 19.1 81.7 82.5 17.9 17.5 製造業 67.3 66.6 32.5 33.4 69.9 69.5 29.9 30.4 電気 ガス 熱供給 水道業 86.9 89.5 13.1 10.5 87.7 86.8 12.0 11.6 情報通信業 70.3 67.8 29.7 32.2 73.4 73.3 25.9 25.3 運輸業 郵便業 82.2 83.5 17.8 16.5 80.5 82.7 19.0 17.2 卸売業 小売業 49.7 49.2 50.0 50.7 51.0 51.0 48.7 48.8 金融業 保険業 41.1 44.8 58.8 55.2 45.2 47.5 54.5 52.4 不動産業 物品賃貸業 57.3 58.7 42.1 41.2 59.1 59.8 40.5 39.9 学術研究 専門 技術サービス業 61.7 62.3 37.9 37.7 67.6 67.8 31.8 32.1 宿泊業 飲食サービス業 36.8 34.8 62.9 64.1 40.9 39.7 58.5 58.8 生活関連サービス業 娯楽業 40.3 40.5 59.2 58.8 42.2 42.3 57.2 57.3 教育 学習支援業 43.1 44.2 56.7 55.8 48.6 50.1 51.1 49.8 医療 福祉 24.0 22.8 75.5 77.2 27.2 26.4 72.2 73.6 複合サービス事業 53.6 49.9 46.4 50.1 61.1 57.4 38.9 42.6 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 58.3 59.5 41.2 40.5 58.1 59.7 41.1 40.1 ( 注 ) 男女別が不詳の従業者がいるため 男性と女性の構成比の合計は 100% にならない場合がある 5

6 産業大分類別売上 ( 収入 ) 金額産業大分類別に売上 ( 収入 ) 金額をみると 製造業 が 3 兆 9,248 億円と最も多く 次いで 卸売業 小売業 が 3 兆 4,562 億円 医療 福祉 が 9,578 億円などとなっている 表 6 産業大分類別売上 ( 収入 ) 金額 産業大分類 事業所数 売上 ( 収入 ) 金額 売上 ( 収入 ) 金額の全国比 (%) H24 売上 ( 収入 ) 金額 農林漁業 452 38,355 0.8 51,667 鉱業, 採石業, 砂利採取業 37 5,477 0.9 4,858 建設業 * 5,633... -... 製造業 5,047 3,924,799 1.2 3,422,161 電気 ガス 熱供給 水道業 * 58... -... 情報通信業 * 369... -... 情報通信業 ( 通信業, 放送業, 映像 音声 文字情報制作業 ) * 164... -... 情報通信業 ( 情報サービス業, インターネット附随サービス業 ) 205 82,010 0.3 53,966 運輸業, 郵便業 * 1,055... -... 卸売業, 小売業 13,228 3,456,155 0.6 3,003,703 金融業, 保険業 * 949... -... 不動産業, 物品賃貸業 1,817 178,275 0.4 151,192 学術研究, 専門 技術サービス業 1,726 110,023 0.3 104,380 宿泊業, 飲食サービス業 5,217 188,166 0.8 149,752 生活関連サービス業, 娯楽業 4,451 385,706 0.8 305,588 教育, 学習支援業 * 1,498... -... 教育, 学習支援業 ( 学校教育 ) * 163... -... 教育, 学習支援業 ( その他の教育, 学習支援業 ) 1,335 19,325 0.5 15,940 医療, 福祉 3,394 957,768 0.8 486,969 複合サービス事業 * 426... -... 複合サービス事業 ( 郵便局 ) * 276... -... 複合サービス事業 ( 協同組合 ) 150 41,523 1.4 155,719 サービス業 ( 他に分類されないもの ) * 3,763... -... サービス業 ( 政治 経済 文化団体, 宗教 ) * 1,995... -... サービス業 ( 政治 経済 文化団体, 宗教を除く ) 1,768 222,657 0.6 194,129 ( 注 1)* の産業は事業所単位での売上 ( 収入 ) 金額の把握が困難であることから... 表章としている ( 注 2) 売上 ( 収入 ) 金額 付加価値額等の算出に必要な事項の数値が得られた企業を対象として集計した ( 注 3) 売上 ( 収入 ) 金額は 原則税込み (8%) で把握しているが 前回調査は消費税率は5% であるため 比較の際は留意が必要 H28 6

Ⅱ 企業等に関する集計 1 産業大分類別会社企業数県内に本社が所在する会社企業 ( 以下 企業 という ) 数は 13,916 企業で前回調査と比べ 657 企業の減少 ( 4.5%) となり 製造業 卸売業 小売業 など 12 産業で減少し 医療 福祉 宿泊業 飲食サービス業 など 4 産業で増加し 複合サービス事業 は増減なしであった ( 全国 4.5%) 産業大分類別にみると 卸売業 小売業 が 3,480 企業 ( 全産業の 25.0%) と最も多く 次いで 建設業 が 2,912 企業 ( 同 20.9%) 製造業 が 2,764 企業 ( 同 19.9%) となっている 表 7 産業大分類別会社企業数 企業産業大分類平成 28 年平成 24 年増減 A 構成比 (%) B A-B 全国 全産業 ( 公務を除く ) 13,916 100.0 14,573 657 4.5 4.5 農林漁業 158 1.1 166 8 4.8 4.2 鉱業 採石業 砂利採取業 23 0.2 27 4 14.8 19.2 建設業 2,912 20.9 3,036 124 4.1 4.8 製造業 2,764 19.9 2,985 221 7.4 9.4 電気 ガス 熱供給 水道業 13 0.1 8 5 62.5 42.7 情報通信業 202 1.5 218 16 7.3 4.1 運輸業 郵便業 495 3.6 541 46 8.5 5.1 卸売業 小売業 3,480 25.0 3,610 130 3.6 4.8 金融業 保険業 217 1.6 218 1 0.5 5.1 不動産業 物品賃貸業 885 6.4 985 100 10.2 4.7 学術研究 専門 技術サービス業 530 3.8 553 23 4.2 2.7 宿泊業 飲食サービス業 732 5.3 709 23 3.2 2.5 生活関連サービス業 娯楽業 471 3.4 512 41 8.0 3.8 教育 学習支援業 93 0.7 92 1 1.1 2.5 医療 福祉 257 1.8 163 94 57.7 37.8 複合サービス事業 2 0.0 2 0 0.0 33.0 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 682 4.9 748 66 8.8 7.3 2 資本金階級別会社企業数資本金階級別に企業数をみると 1,000 万円 ~3,000 万円未満 が 5,084 企業と最も多く 前回調査と比べ 333 企業の減少 ( 6.1%) となった なお 前回比でみると 300 万円未満 の企業が前回調査と比べ 44.5% の上昇と最も増加した 表 8 資本階級別会社企業数 平成 28 年平成 24 年増減 A B A-B 全国 総 数 13,916 14,573 657 4.5 4.5 300 万円未満 669 463 206 44.5 42.4 300 万円 ~500 万円未満 3,934 4,187 253 6.0 7.3 500 万円 ~1,000 万円未満 2,121 2,119 2 0.1 0.2 1,000 万円 ~3,000 万円未満 5,084 5,417 333 6.1 6.9 3,000 万円 ~5,000 万円未満 897 926 29 3.1 2.5 5,000 万円 ~1 億円未満 598 598 0 0.0 2.8 1 億円 ~3 億円未満 129 145 16 11.0 3.9 3 億円 ~10 億円未満 82 88 6 6.8 6.8 10 億円 ~50 億円未満 31 32 1 3.1 5.2 50 億円以上 18 18 0 0.0 1.1 ( 注 ) 資本金不詳の企業を含むため 各階級の合計と総数は一致しない場合がある 7

3 産業大分類別会社企業の売上 ( 収入 ) 金額 費用等産業大分類別に企業の売上 ( 収入 ) 金額をみると 製造業 が 3 兆 1,548 億円と最も多く 次いで 卸売業 小売業 が 2 兆 1,268 億円 建設業 が 8,173 億円となっている 同様に付加価値率をみると 医療 福祉 が 61.0% と最も高く 次いで 金融業 保険業 が 49.7% 教育 学習支援業 が 49.1% となっている 表 9 産業大分類別会社企業の売上金額 費用等 企業産業大分類 企業数 売上 ( 収入 ) 金額 費用総額 給与総額 租税公課 付加価値額 付加価値率 a b c d a-b+c+d=e e/a 農林漁業 156 30,162 26,676 4,940 271 8,697 28.8% 鉱業, 採石業, 砂利採取業 23 X X X X X X 建設業 2,858 817,304 747,915 115,940 4,982 190,311 23.3% 製造業 2,711 3,154,792 2,924,275 433,497 16,300 680,315 21.6% 電気 ガス 熱供給 水道業 13 567,380 512,180 40,682 30,957 126,839 22.4% 情報通信業 189 103,305 94,684 26,869 779 36,268 35.1% 運輸業, 郵便業 483 309,558 291,464 76,606 2,353 97,053 31.4% 卸売業, 小売業 3,321 2,126,777 2,022,411 169,865 8,006 282,237 13.3% 金融業, 保険業 207 140,773 107,158 32,899 3,503 70,017 49.7% 不動産業, 物品賃貸業 845 123,935 109,228 16,351 3,177 34,233 27.6% 学術研究, 専門 技術サービス業 511 78,377 63,718 19,770 559 34,988 44.6% 宿泊業, 飲食サービス業 672 124,385 98,153 29,176 999 56,408 45.3% 生活関連サービス業, 娯楽業 442 263,081 206,660 22,844 1,572 80,837 30.7% 教育, 学習支援業 87 7,253 6,751 2,933 123 3,559 49.1% 医療, 福祉 230 19,440 18,421 10,594 252 11,865 61.0% 複合サービス事業 2 X X X X X X サービス業 ( 他に分類されないもの ) 650 164,251 141,607 42,985 1,451 67,080 40.8% ( 注 ) 売上 ( 収入 ) 金額 付加価値額等の算出に必要な事項の数値が得られた企業を対象として集計した < 平成 28 年経済センサス - 活動調査の概要 > (1) 目的 : 全産業分野の売上 ( 収入 ) 金額や費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し 我が国における事業所 企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにするとともに 事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団資料を得ることを目的としている (2) 調査期日 : 平成 28 年 6 月 1 日現在 (3) 調査対象 : 全国すべての事業所及び企業 ( 農林漁業に属する個人経営の事業所等を除く ) 本調査は 全産業分野の事業所及び企業の経済活動の実態を同一時点で網羅的に把握する唯一の調査であり 平成 24 年に引き続き 今回が 2 回目の実施となりました 8