平成26年度中小規模事業場安全衛生サポート事業(累計):1ページ

Similar documents
JISQ45100原案(本体)

JISQ 原案(本体)

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

16年度第一回JACB品質技術委員会

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

建設業における総合的労働災害防止対策の基本的考え方 建設業の特徴は重層下請構造の下 所属の異なる労働者が同一場所で作業する形態であり 短期間に作業内容が変化するという事業の性質から 工事現場における元方事業者による統括管理の実施 関係請負人を含めた自主的な安全衛生活動の推進を基本に 工事現場を管理す

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

< F2D834B CA AD CA>

ISO19011の概要について

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

PowerPoint プレゼンテーション

別添 1 安全衛生教育に関する自主点検 集計結果 ( グラフ ) ( 自主点検実施期間 : 平成 28 年 11 月 18 日 ~ 平成 28 年 12 月 16 日 ) 1. 自主点検の回答状況 ( 調査対象 150 事業場, うち 回答あり 73 事業場 ) 自主点検の回答状況 回答あり の事業

者が負う民事上の安全配慮義務の履行であり そのために必要な心身の状態の情報を適正に収集し 活用する必要がある 一方 労働者の個人情報を保護する観点から 現行制度においては 事業者が心身の状態の情報を取り扱えるのは 労働安全衛生法令及びその他の法令に基づく場合や本人が同意している場合のほか 労働者の生

OHSAS 18001:2007 OCCUPATIONAL HEALTH AND SAFTY ASSESSMENT SERIES 労働安全衛生評価シリーズ Occupational health and safety management system- Requirements 労働安全衛生マネジ

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

安全衛生管理規程作成例

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 P7 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 個人情報保護マネジメントシステム P7


恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

ISO 制定 / 改訂の経緯 1996 年 : ISO 発行 (JIS Q14001 発行 ) 2004 年 : ISO 第 2 版発行 (JIS Q14001 発行 ) 2011 年 : ISO/TC207/SC1において 改訂を行うことを決定 2012 年 ~

Microsoft Word - ㆿㆡㆮ㆑EMS覑怼ï¼ı第丛盋_å“°å‹·çfl¨

<8C928D4E8AE98BC690E98CBE D89BF8AEE8F802E786C7378>

文書管理番号

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

問 1-7 問 1-8 問 1-9 安全衛生計画 目標に盛り込み PDCAサイクルで管理している主な事項について 該当する番号すべてにチェックをつけてください ( 複数回答可 ) n= 287 n= 178 n= 46 n= 67 n= 安全衛生委員会 ( 安全委員会及び衛生委員会を含む

安全衛生規程

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

< F2D90BF95898CA48B8689EF95F18D908F CA >

031.doc

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

組織 (organization) 自らの目的を達成するため 責任 権限及び相互関係を伴う独自の機能をもつ 個人 又は人々の集まり 注記 1 組織という概念には 法人か否か 公的か私的かを問わず 自営業者 会社 法人 事務所 企業 当局 共同経営会社 非営利団体若しくは協会 又はこれらの 一部若しく

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

基発第 号 「健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する指針」の周知等について

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

9100 Key Changes Presentation

第12次労働災害防止計画の評価

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

企業リスクとメンタルヘルス管理!

平成18年度標準調査票

NEC CSR レポート 2017 CSR 経営ガバナンス社会環境 人権の尊重 ダイバーシティ & インクルージョン 多様な働き方への環境づくり 人材開発 育成 安全と健康 CS( 顧客満足 ) 品質 安

滋賀労働基準協会H29年度事業計画

Microsoft Word - RM最前線 doc

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

柔軟な文書化要求 それぞれの詳細説明は の ISO/FDIS14001:2015 規格説明会資料に譲りますが いずれもその考え方は既に ISO14001:2004 に含まれており 2015 年版への改訂に当たり EMS に関する 意図した成果 の達成に向けて IAF が強調しておきたいことを記載した

機械安全と労働災害防止:日機連講演会 機械安全・労働安全を繋ぐ 労働安全衛生マネジメントシステムとその最新動向

Taro-07_学校体育・健康教育(学

2. 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 林業における伐木等作業の安全対策参照第 13 次労働災害防止計画 (2018~2022 年度 ) 1) 林業における伐木等作業の安全対策と関係団体との連携と取組み 伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会の議論の結果を踏まえ 安全対策の充実強化を図る

か? 歳未満の者に対する胸部エックス線検査の省略はど のようになっていますか? 歳未満の者に対する血液検査などが省略できるので すか? 21 他の健康診断で受診した項目がある場合は省略するこ とができますか? 22 特定業務健康診断特定業務に従事する者に対する健康診断とは何で

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

MR通信H22年1月号

きっかわ法律事務所 企業法務研究会(平成22年2月15日)資料            

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

レジリエンスの取り組みに 関わるディスカッション

<4D F736F F F696E74202D E598BC695DB8C928A8893AE82C682CD>

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

パデセア黒柳 ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 第 4 回 :ISO14001:2015 逐条解説と環境マニュアルの例 (6.2~7.4.3) ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 として今回は 6.2 環境目標及びそれを達 成するための計画策定 7.

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378>

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

特定個人情報の取扱いの対応について

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

FSMS ISO FSMS FSMS 18

SJAC規格の作成及び発行手順

平成19年度 病院立入検査結果について

特定個人情報の取扱いの対応について

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

Microsoft Word - RM最前線 doc

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

別紙 平成 30 年度安全衛生教育促進運動実施要領 1 趣旨安全衛生教育促進運動は 労働者の安全と健康を守る上で中核となる安全衛生教育についてその重要性を啓発し 実施を促進するため 平成 25 年度から中央労働災害防止協会が主唱し 実施している運動である わが国の労働災害は 関係者のたゆまぬ努力によ

Transcription:

ISO45001 と一体で運用できる JIS 規格原案 2018 年 3 月 1 日 労働安全衛生マネジメントシステム - 要求事項及び利用の手引き - 安全衛生活動等に対する追加要求事項 ( 案 ) 0 序文労働安全衛生をめぐる法規制及び安全衛生水準は, 国によって格差が存する中で,ISO 45001:2018 は, 各国の状況に応じて柔軟に適用できるよう作られている このため,ISO 45001:2018 の翻訳規格である JIS Q 45001:2018 の要求事項には, 厚生労働省の 労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針 で求められている, 安全衛生活動等が明示的には含まれていない この規格は, 日本の国内法令との整合性を図るとともに, 多くの日本企業がこれまで取り組んできた具体的な安全衛生活動, 日本における安全衛生管理体制などを盛り込み,JIS Q 45001:2018 と一体で運用することによって, 働く人の労働災害防止及び健康確保のために実効ある労働安全衛生マネジメントシステムを構築することを目的としている この規格では 次のような表現形式を用いている a) ~しなければならない は 要求事項を示し b) ~することが望ましい は 推奨を示し c) ~してもよい は 許容を示し d) ~することができる ~できる ~し得る などは 可能性又は実現能力を示す 1 適用範囲 この規格は, 労働安全衛生水準の更なる向上を目指すことを目的として, 組織が行う安全衛生活動な どについて,JIS Q 45001:2018 に加えて, より具体的 詳細な要求事項について規定する 2 引用規格次に掲げる規格は この規格に引用されることによって この規格の規定の一部を構成する JIS Q 45001:2018 労働安全衛生マネジメントシステム- 要求事項及び利用の手引き- 注記対応国際規格 :ISO45001, Occupational health and safety management systems Requirement with guidance for use 3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は JIS Q 45001:2018 による 4 組織の状況 JIS Q 45001:2018 の箇条 4 を適用する 5 リーダーシップ及び働く人の参加 JIS Q 45001:2018 の箇条 5 とともに次の追加要求事項を適用する 5.3 組織の役割 責任及び権限トップマネジメントは 労働安全衛生マネジメントシステムの中の関連する役割に対する責任及び権限の割り当て (JIS Q 45001:2018 5.3 参照 ) においては システム各級管理者を指名することを確実にしなければならない 1

注記 2 システム各級管理者とは 事業場においてその事業を統括管理する者及び生産 製造部門 そ の他の事業部門 安全衛生部門等における部長 課長 係長 職長 作業指揮者等の管理者又は監督者 であって 労働安全衛生マネジメントシステムを担当する者をいう 5.4 働く人の協議及び参加組織は 働く人及び働く人の代表 ( いる場合 ) との協議について 次の場を活用しなければならない f) 安全委員会 衛生委員会又は安全衛生委員会が設置されている場合は これらの委員会 g) f) 以外の場合には 安全衛生の会議 職場懇談会等働く人の意見を聴くための機会組織は 協議を行う手順を定め この手順により協議を行わなければならない 6 計画 JIS Q 45001:2018 の箇条 6 とともに次の追加要求事項を適用する 6.1 リスク及び機会への取組み 6.1.1 一般組織は 以下の項目すべてについて取り組む必要のある事項を決定するとともに 実行するための処置を計画しなければならない (JIS Q 45001:2018 の 6.1.4 参照 ) a) 法的要求事項及びその他の要求事項を考慮に入れて決定した取組み事項 b) 労働安全衛生リスクの評価を考慮に入れて決定した取組み事項 c) 安全衛生活動の取組み事項 ( 法的要求事項以外の事項を含むこと ) d) 健康確保の取組み事項 ( 法的要求事項以外の事項を含むこと ) e) 安全衛生教育及び健康教育の取組み事項 f) 元方事業者にあっては 関係請負人に対する措置 組織は 附属書 Bを参考として 取り組む必要のある事項を決定するとともに実行するための処置を計画することができる ただし 附属書 Bに掲載されている事項以外であってもよい 組織は 取組み事項を決定し処置を計画するときには 組織が所属する業界団体等が作成する労働安全衛生マネジメントシステムに関するガイドライン等を参考とすることができる 注記 1 元方事業者とは 一の場所において行う事業の仕事の一部を請負者に請け負わせているもので その他の仕事は自らが行う事業者をいう 注記 2 関係請負人とは 元方事業者の当該事業の仕事が数次の請負契約によって行われるときに 当該請負者の請負契約の後次のすべての請負契約の当事者である請負者をいう 6.1.1.1 労働安全衛生リスクへの取組み体制組織は 危険源の特定 (JIS Q 45001:2018 6.1.2.1 参照 ) 労働安全衛生リスクの評価(JIS Q 45001:2018 6.1.2.2 参照 ) 及び決定した労働安全衛生リスクへの取組みの計画策定 (JIS Q 45001:2018 6.1.4 参照 ) をするときには 次の事項を確実にしなければならない a) 事業場ごとに事業の実施を統括管理する者にこれらの実施を統括管理させる b) 組織の安全管理者 衛生管理者等 ( 選任されている場合 ) に危険源の特定及び労働安全衛生リスクの評価の実施を管理させる 組織は 危険源の特定及び労働安全衛生リスク評価の実施に際しては次のことを考慮しなければならない - 作業内容を詳しく把握している者 ( 職長 班長 組長 係長, 作業指揮者等の作業中の労働者を直接的に指導又は監督する者 ) に検討を行わせることが望ましい 2

- 機械設備及び電気設備に係る危険源の特定及び労働安全衛生リスクの評価に当たっては 設備に十分な専門的な知識を有する者を参画させることが望ましい - 化学物質等に係る危険源の特定及び労働安全衛生リスクの評価に当たっては 必要に応じ 化学物質等に係る機械設備 化学設備 生産技術 健康影響等についての十分な専門的知識を有する者を参画させること - 必要に応じて外部コンサルタント等の助力を得ること 注記 1 化学物質等の 等 には化合物が含まれる 注記 2 事業の実施を統括管理する者 には 総括安全衛生管理者や統括安全衛生責任者が含まれ総括安全衛生管理者の選任義務のない事業場においては 事業場を実質的に管理する者が含まれる 注記 3 安全管理者 衛生管理者等の 等 には安全衛生推進者及び衛生推進者が含まれる 注記 4 外部コンサルタント等には 労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタントが含まれるが それ以外であってもよい 6.1.2 危険源の特定並びにリスク及び機会の評価 6.1.2.2 労働安全衛生リスク及び労働安全衛生マネジメントシステムに対するその他のリスク評価労働安全衛生リスクの評価方法及び基準は 負傷及び疾病の重篤度及びそれらの発生の可能性の度合いを考慮に入れたものでなければならない ただし 化学物質等による疾病については 化学物質等の有害性の程度及びばく露の程度に代えることができる 組織は 当該評価において 附属書 Bを参考にすることができる 組織は 労働安全衛生リスクを評価するための手順を策定し この手順により実施しなければならない 6.1.2.3 労働安全衛生機会及び労働安全衛生マネジメントシステムに対するその他の機会の評価 組織は 当該評価において 附属書 B を参考にすることができる 6.1.3 法的要求事項及びその他の要求事項の決定 組織は 当該決定において 附属書 B を参考にすることができる 6.2 労働安全衛生目標及びそれを達成するための計画策定 6.2.1 労働安全衛生目標 6.2.1.1 労働安全衛生目標の考慮事項等組織は 労働安全衛生目標 (JIS Q 45001:2018 6.2.1 参照 ) を確立しようとするときには 次の事項を考慮しなければならない a) 過去における労働安全衛生目標 (JIS Q 45001:2018 6.2.1 参照 ) の達成状況組織は 労働安全衛生目標の確立にあたって 一定期間に達成すべき到達点を明らかにしなければならない 6.2.2 労働安全衛生目標を達成するための計画策定組織は 労働安全衛生目標をどのように達成するかについて計画するとき JISQ45001:2018 6.2.2 a)~f) に加え 次の事項を決定しなければならない g) 計画の期間 h) 計画の見直しに関する事項 3

組織は 労働安全衛生目標をどのように達成するかについて計画するとき 利用可能な場合 過去における次の事項を考慮しなければならない i) 労働安全衛生目標の達成状況及び労働安全衛生目標を達成するための計画 (JIS Q 45001:2018 6.2.2 参照 ) の実施状況 j) モニタリング 測定 分析及びパフォーマンス評価の結果 (JISQ45001:2018 9.1.1 参照 ) k) インシデントの調査及び不適合のレビューの結果並びにインシデント及び不適合に対して取った措置 (JISQ45001:2018 10.2 参照 ) l) 内部監査の結果 (JISQ45001:2018 9.2 参照 ) 6.2.2.1 実施事項に含めなければならない事項組織は 労働安全衛生目標を達成するための計画に 箇条 6.1.1 で決定し 計画した処置の中から 以下の全ての項目について実施事項に含めなければならない a) 法的要求事項及びその他の要求事項を考慮に入れて決定した取組み事項及び実施時期 b) 労働安全衛生リスクの評価を考慮に入れて決定した取組み事項及び実施時期 c) 安全衛生活動の取組み事項 ( 法的要求事項以外の事項を含むこと ) 及び実施時期 d) 健康確保の取組み事項 ( 法的要求事項以外の事項を含むこと ) 及び実施時期 e) 安全衛生教育及び健康教育の取組み事項及び実施時期 f) 元方事業者にあっては 関係請負人に対する措置の内容及び実施時期 7 支援 JISQ45001:2018 の箇条 7 とともに次の追加要求事項を適用する 7.2 力量組織は 安全衛生活動及び健康確保の取組みを実施 維持及び継続的に改善するため 次の事項を行わなければならない e) 適切な教育 訓練又は経験により 働く人が 安全衛生活動及び健康確保の取組みを適切に実施するための力量を備えていること確実にする f) 2) 適切な教育 訓練又は経験により システム各級管理者が 安全衛生活動及び健康確保の取組みの有効性を適切に評価 管理するための力量を備えていることを確実にする 7.4 コミュニケーション JISQ45001:2018 の箇条 7.4 を適用する 7.5 文書化した情報 JISQ45001:2018 の箇条 7.5 とともに次の追加要求事項を適用する 7.5.1.1 手順及び文書化 組織は 5.4 6.1.2.2 7.5.3 8.1.1 8.1.2 9.1.1 10.2 によって策定する手順については 少なくと も次の事項を含まなければならない a) 実施時期 b) 実施者又は担当者 c) 実施内容 d) 実施方法 4

組織は 5.4 6.1.2.2 7.5.3 8.1.1 8.1.2 9.1.1 10.2 によって策定した手順については 文書化した 情報として維持しなければならない 7.5.3 文書化した情報の管理 組織は 文書化した情報の管理 ( 文書を保管 改訂 廃棄等することをいう ) に関する手順を定め こ れにより文書化した情報の管理を行わなければならない 8 運用 JIS Q 45001:2018 の箇条 8 とともに次の追加要求事項を適用する 8.1 運用の計画及び管理 8.1.1 一般組織は 労働安全衛生マネジメントシステムの要求事項を満たすため 及び箇条 6 で決定した取組みを実施するために必要なプロセスに関する手順を定め この手順により実施しなければならない 組織は 労働安全衛生マネジメントシステムの要求事項を満たすため 及び箇条 6 で決定した取組みを実施するために必要な事項について働く人及び関係する利害関係者に周知させる手順を定め この手順により周知させなければならない 8.1.2 危険源の除去及び労働安全衛生リスクの低減組織は 危険源の除去及び労働安全衛生リスクを低減するためのプロセスに関する手順を定め この手順により実施しなければならない 組織は 危険源の除去及び労働安全衛生リスクの低減のための措置を 6.1.1.1 の体制で実施しなければならない 9 パフォーマンス評価 JISQ45001:2018 の箇条 9 とともに次の追加要求事項を適用する 9.1 モニタリング, 測定, 分析及びパフォーマンス評価 9.1.1 一般組織は モニタリング 測定 分析及びパフォーマンス評価のためのプロセスに関する手順を定め この手順により実施しなければならない 10 改善 JISQ45001:2018 の箇条 10 とともに次の追加要求事項を適用する 10.2 インシデント 不適合及び是正処置 組織は インシデント 不適合及び是正措置を決定し管理するためのプロセスに関する手順を定め この手順により実施しなければならない 5

附属書 A ( 参考 ) この規格の利用の手引き JIS Q 45001:2018 の附属書 A を適用する 6

附属書 B ( 参考 ) 取組み事項の決定及び労働安全衛生目標を達成するための計画策定等にあたって参考とすべき事項 これらの事項は この規格の 6.1.1 6.1.2.2 6.1.2.3,6.1.3,6.1.4 及び 6.2.2.1 において用いる 領域 項目 1 法令要求関連事項 2 労働安全衛生リスク関連事項 3 安全衛生活動及び健康確保関連事項 4 安全衛生教育及び健康教育関連事項 全般 安全衛生共通 1 安全衛生委員会 / 安全委員会 / 衛生委員会の開催 2 安全衛生教育 ( 法定教育 : 雇入時 作業内容変更時教育 職長教育 ) 3 危険予知訓練 活動 (KYT 等 ) 4 4S/5S 活動 5 ヒヤリ ハット活動 6 ヒューマンエラー防止活動 ( 指差呼称 危険等の見える化, 注意喚起表示等 ) 7 安全衛生改善提案活動 8 類似災害防止の検討 9 安全衛生パトロール ( 法定 : 安全管理者, 衛生管理者 産業医の職場巡視 ) 10 安全衛生パトロール ( 法定外 : トップマネジメント 管理監督者 安全衛生委員会等 ) 11 始業時ミーティング ( 安全 / 衛生 / 健康管理チェック ) 12 労働者の応急救護訓練 (AEDの使い方含む ) 安全衛生意識向上のための活動 ( 安全衛生大 13 会 週間 月間活動 安全衛生表彰 事例発 表 安全衛生表彰 安全衛生標語の募集等 ) 14 受動喫煙対策 15 中高年労働者にやさしい職場づくり 計画的な有資格者の育成 ( 免許取得 技能講 16 習受講等 ) 17 元方事業者にあっては 関係請負人に対する措置 ( 参考文献を参照できる ) 18 安全点検等 ( 法定 : 定期自主検査 特定機械等の性能検査等 ) 19 安全点検等 ( 法定外 ) 20 安全衛生教育 ( 法定教育 : 雇入時 作業内容変更時教育 特別教育 職長教育等 ) 21 安全衛生教育 ( 法定外教育 : 経営者 管理者 技術者教育等 ) 労働安全衛生リスク ( 労働安全のリスク全般 22 に関すること ( 化学物質に関することを除く ) ) 調査及びリスク低減対策 ( 参考文献を 参照できる ) 23 特定の起因物 ( 機械 電気 産業車両等 ) による災害防止対策 7

24 25 26 特定の事故の型 ( 墜落 転落 転倒 はさまれ 巻き込まれ等 ) による災害防止対策特定の作業時 ( 非定常作業 荷役作業 はい作業 車両運転等 ) の災害防止対策交通事故 ( 通勤災害も含む ) による災害の防止対策 27 保護具の管理 ( 選定, 着用 保管等 ) 28 安全保護具 ( 安全帯 保護帽, 安全靴等 ) の着用教育 29 危険体感教育 30 作業環境測定 31 作業環境改善 ( 局所排気装置の設置等 ) 32 特殊健康診断 ( 計画 ~ 実施 ) 33 健診判定 ( 有所見者に対する医療区分 就業区分判定 ) 34 事後措置 ( 精密検査 就業制限 配置転換等 ) 労働安全衛生リスク ( 労働衛生のリスク全般 35 に関すること ( 化学物質に関することを除く ) ) の調査及びリスク低減対策 ( 参考文献 を参照できる ) 36 労働安全衛生リスク ( 化学物質に関すること ) の調査及びリスク低減対策 ( 参考文献を参照できる ) 37 化学物質 SDS の管理 活用 38 人間工学的 ( エルゴノミクス ) 手法を用いた改善 39 物理的有害要因の対策 ( 熱中症 騒音等 ) 40 化学的有害要因の対策 ( 発がん物質 特化物 有機溶剤等 ) 41 粉じん 石綿等の対策 42 衛生保護具 ( 防塵マスク 防毒マスク等 ) の教育 ( フィットテスト等 ) 43 化学物質管理教育 ( 有害性 SDS の活用方法等 ) 健康 44 一般健康診断 ( 計画 ~ 実施 ) 45 健診判定 ( 有所見者に対する医療区分 就業区分判定 ) 46 事後措置 ( 精密検査 受診勧奨 保健指導 ) 47 48 49 50 51 適正配置 ( 就業上の措置 復職支援 母性健康管理など ) ストレスチェックの実施と個人対応 ( 医師の面接指導 ) ストレスチェック結果の集団分析に基づく職場環境改善過重労働対策 ( 労働時間管理 労働時間の削減 医師の面接指導等 ) メンタルヘルス対策 ( 体制整備 4つのケア 医師の面接指導 ) 52 メンタルヘルス教育 ( 管理監督者 一般職等 ) 53 睡眠衛生教育 ( 集団教育 個別指導 ) 54 感染症対策 ( 結核 インフルエンザ等 ) 8

55 健康教育 ( 生活習慣病予防 感染症予防 禁煙等 ) 56 働き方改革の対策 1( 時間外労働の削減 勤務間インターバル制度導入等 ) 57 働き方改革の対策 2( 治療と仕事の両立に向けた支援 ( がん就労支援等 )) 58 働き方改革の対策 3( ハラスメント対策 ) 59 健康保持増進の取組み ( ウォーキングイベント 健康測定等 ) 60 継続的な健康保持増進の取組み (THP 活動 職場体操 ストレッチ 腰痛体操 ロコモ - ティブシンドローム体操等 ) 注記 1 全般領域 及び 健康領域 については すべての組織が参考とすること 注記 2 安全衛生共通領域 については 特に危険有害業務を有する組織が参考とすること 0 注記 3 それぞれの項目における 1 法令要求関連事項 2 労働安全衛生リスク関連事項 3 安全衛生活動及び健康確保関連事項 4 安全衛生教育及び健康教育関連事項の区分の 印は 一般的に区分したものであって 個別のケースにおいては 異なる区分に該当する場合もある 注記 4 1 法令要求関連事項欄は 計画的に取り組むことが推奨される事項を抜粋したものであり 全ての法令要求事項を掲載したものではない 注記 5 項目 欄について 取組みの趣旨が同一であれば 組織が決定した取組事項が それぞれの項目の名称に一致していなくてもよい 参考文献 ( 労働安全衛生マネジメントシステム関係 ) [1] 労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針 ( 改正平成 18 年 3 月 10 日厚生労働省告示第 113 号 ) ( リスクアセスメント関係 ) [2] 危険性又は有害性等の調査等に関する指針 ( 平成 18 年 3 月 10 日 危険性又は有害性等の調査等に関する指針公示第 1 号 厚生労働省 ) [3] 化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針 ( 平成 27 年 9 月 18 日 危険性又は有害性等の調査等に関する指針公示第 3 号 厚生労働省 ) [4] 機械の包括的な安全基準に関する指針 ( 平成 19 年 7 月 31 日 基発第 0731001 号 厚生労働省 [5] 機能安全による機械等に係る安全確保に関する技術上の指針 ( 平成 28 年 9 月 26 日厚生労働省告示第 353 号 ) [6] 機械譲渡者等が行う機械に関する危険性の通知の促進に関する指針 ( 平成 24 年 3 月 16 日厚生労働省告示第 132 号 ) ( 安全衛生教育関係 ) [7] 危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育に関する指針 ( 改正平成 27 年 8 月 31 日安全衛生教育指針公示第 5 号 ) [8] 労働災害の防止のための業務に従事する者に対する能力向上教育に関する指針 ( 改正平成 18 年 3 月 31 日能力向上教育指針公示第 5 号厚生労働省 ) 9

( 化学物質関係 ) [9] 化学物質等の危険性又は有害性等の表示又は通知等の促進に関する指針 ( 改正平成 28 年 4 月 18 日厚生労働省告示第 208 号 ) ( 健康確保関係 ) [10] 健康診断結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針 ( 改正平成 29 年 4 月 14 日健康診断結果措置指針第 9 号 ) [11] 事業場における労働者の健康保持増進のための指針 ( 改正平成 27 年 11 月 30 日健康保持増進のための指針公示第 5 号厚生労働省 ) [12] 労働者の心の健康の保持増進のための指針 ( 改正平成 27 年 11 月 30 日健康保持増進のための指針公示第 6 号厚生労働省 ) [13] 心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針 ( 改正平成 27 年 11 月 30 日心理的な負担の程度を把握するための検査等指針公示第 2 号厚生労働省 ) ( 関係請負人に対する措置関係 ) [14] 製造業における元方事業者による総合的な安全衛生管理のための指針 ( 平成 18 年 8 月 1 日基発第 0801010 号厚生労働省 ) [15] 元方事業者による建設現場安全管理指針 ( 平成 7 年 4 月 21 日基発第 267 号の 2 厚生労働省 ) 10