平成 29 年度 融雪期の積雪分布推定と流入量予測の精度向上に向けた検討について 札幌開発建設部豊平川ダム統合管理事務所管理課 高橋和政窪田政浩宮原雅幸 融雪期のダム管理では 気象予報と積雪水量から流入量予測を行うことで融雪出水に備えているが 現状用いるデータは広範囲な気象予報と一部の地点での積雪観

Similar documents
風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

積雪深 (cm) 年 2010 年 エリア 2 測量 エリア 1 及び 3 測量 0 4/30 4/16 4/1 3/16 3/1 2/16 2/1 図 -3 航空レーザ測量年の積雪状況 ( 定山渓ダム気象観測露場 ) 表 -1 航空レーザ測量日時 測

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

第 1 章新しい数値予報モデル構成とプロダクト 1.1 モデル構成 1 数値予報課では 2006 年 3 月のスーパーコンピュータシステムの更新時に メソ数値予報モデルの解像度を水平格子間隔 10km から 5km に また 鉛直層数を 40 から 50 に向上させ また 週間アンサンブル予報モデル

再生可能エネルギーとは 国際エネルギー機関 (IEA) 再生可能エネルギーは 絶えず補充される自然のプロセス由来のエネルギーであり 太陽 風力 バイオマス 地熱 水力 海洋資源から生成されるエネルギー 再生可能起源の水素が含まれる と規定されています エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

.. 9 (NAPS9) NAPS km, km, 3 km, 8 (GSM) 64 : / 64 : / 64 : / (UTC) (UTC) (, UTC) 3 : 3 / 3 : 3 / 3 : / (, 6, 8UTC) (, 6, 8UTC) (6, 8UTC) 4 km,

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

目次 1. はじめに 料金 価格表 最低利用料金 キャンペーン料金プラン プラン一覧 ( 月額 ) 注意事項 支払方法 提供機能一覧 (pt

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

<4D F736F F D20312D D D8F8A95F15F8B438FDB92A18BC7926E975C95F B B835E5F8BF896D896EC82EA82A282DF82A29

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

1

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

気象庁の現業数値予報システム一覧 数値予報システム ( 略称 ) 局地モデル (LFM) メソモデル (MSM) 全球モデル (GSM) 全球アンサンブル予報システム 全球アンサンブル予報システム 季節アンサンブル予報システム 水平分解能 2km 5km 約 20km 約 40km 約 40km(1

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

利水補給

平成14年4月 日

Microsoft PowerPoint - 05.奥村.ppt

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

<4D F736F F D2092F188C48F D89BF8F E6919C8D A76312E312E646F63>

04_テクレポ22_内田様.indd

図 -1 解析対象ダム流域 積雪深分布に焦点を当てるため, 大部分が森林の範囲を解析範囲とした. 2. 対象流域及び基礎資料 対象流域は図 -1 に示す定山渓ダム流域である. 定山渓ダムは, 石狩川水系豊平川流域の上流部に位置し, 流域面積は 104km 2, 標高帯は 300m 付近 ~1,300

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響


Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

<8D B837D E786C73>

(Microsoft Word -

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

WTENK4-1_982.pdf

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

高速かつ高精度な洪水シミュレータ「DioVISTA/Flood Simulator」を発売

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

Microsoft Word - 2.4_メソ予報GSM境界事例_成田_PDF01).doc

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

WTENK6-1_4604.pdf

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

Microsoft Word - 0_0_表紙.doc

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

数値予報とは 2

中期目標期間の業務実績報告書

<4D F736F F D20375F D835F834E836782C6947A904D B838B2E646F63>

専門.indd

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

スライド 1

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

Microsoft Word - 24_11景観.doc

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

GrADS の使い方 GrADS(Grid Analysis and Display System) は おもに 客観解析データのような格子点データを地図上に作図するために使われるアプリケーションです 全球スケールの気象を扱う分野で広く使われています GrADS は Unix 系の OS 上でよく利

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

暴風雪災害から身を守るために~雪氷災害の減災技術に関する研究~

付録B 統計的検証で利用される代表的な指標

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

kouenyoushi_kyoshida

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

国土技術政策総合研究所 研究資料

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

<8B438FDB897190AF B835E947A904D88EA C2E786C7378>

2.1.4 海外機関の協力 JAXA は 3 月 11 日 14 時 46 分の地震発生を受け直ちに センチネルアジア及び内閣府 の代理として国際災害チャータへの緊急観測を要請した ( 同 15 時 24 分 ) 国際災害チャータ等の対応国際災害チャータへの緊急観測の要請に対し 参加

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社

水質

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

PowerPoint プレゼンテーション

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

Microsoft Word RIAM所報_みなと事故.doc

Transcription:

平成 9 年度 融雪期の積雪分布推定と流入量予測の精度向上に向けた検討について 札幌開発建設部豊平川ダム統合管理事務所管理課 高橋和政窪田政浩宮原雅幸 融雪期のダム管理では 気象予報と積雪水量から流入量予測を行うことで融雪出水に備えているが 現状用いるデータは広範囲な気象予報と一部の地点での積雪観測によるため 的確な流入量予測が出来ない場合があり 管理上の課題となっている 本稿では 積雪分布を面的に把握するため 衛星データによる積雪分布の推定手法を検討した また ダム流域内の微気象を適正に把握するため 高解像度の数値予報モデルを選定し 数値予報モデルデータの補正手法を検討した キーワード : 積雪 流入量 衛星データ 数値予報モデル 1. はじめに 平成 1 年 5 月に発生した大雨の際に豊平峡ダムにおいて ただし書き操作 ( 異常洪水時防災操作 ) を行ったことが契機となり 豊平峡 定山渓ダムでは融雪出水の予測手法の検討が進められ 平成 19 年度から融雪出水予測を運用している しかし この予測手法では ダム流域内で積雪の有無が混在する時期に積雪分布の推定誤差が大きくなり融雪予測精度が低下している また この時期は貯水池を平常時最高貯水位で維持する時期と重なることから 融雪予測精度の低下が出水時のダム操作において課題となっている さらに 過去 3 度 ( 昭和 3 年 11 月 平成 年 11 月 平成 1 年 5 月 ) のただし書き操作は いずれも積雪の有無が混在する時期であったことから この時期の融雪予測精度を確保する上で 積雪分布の推定精度向上が不可欠である 上記を背景として 平成 9 年度の か年において融雪期の流入量予測と積雪分布の推定精度向上に向けた検討を行っており 本稿では 検討 1 年目となる平成 年度の検討結果について報告する 検討 1 年目は 積雪分布の推定誤差の要因として 積雪観測により得られる点データのみでは面的な積雪分布を適正に反映できていないと考えられることから 衛星データを用いた積雪分布推定手法を検討した また もう一つの要因として 現行の融雪出水予測に用いている数値予報データの格子間隔が km と広いため ダム流域内の微気象を適正に反映できていないと考えられることから 新たに格子間隔が狭い高解像度の数値予報モデルを選定し 数値予報モデルデータの補正手法を検討した 定山渓ダム 豊平峡ダム 図 -1 豊平峡 定山渓ダム流域図 1). 衛星データの活用検討 (1) 積雪調査図 -1 に示すダム流域の積雪深 積雪密度 積雪水量の変動傾向を把握し 積雪分布の推定精度向上に資することを目的として 既往の定期積雪調査地点及びテレメータによる積雪深観測地点の空白域を補間するため 地形 積雪 融雪の各特性を踏まえて積雪調査を実施した

表 -1 衛星データ比較表 衛星名 ALOS- Aqua COSMO-SkyMed FORMOSAT- Landsat- RapidEye Terra THEOS 国籍日本アメリカイタリア台湾アメリカドイツアメリカタイ 打ち上げ年 1 年 年 7 年 年 13 年 年 1999 年 年 設計寿命 5~7 年 年 5 年 5 年 5 年 7 年以上 年 5 年以上 運用機関 JAXA NASA/INPE/JAXA ASI/MiD NSPO USGS/NASA DLR NASA/CSA/METI GISTDA 観測項目陸域 軌道 水循環 陸域 海氷 地形等 太陽同期ダウンダスク軌道 土地利用等地球全体森林等陸域 雪氷圏等土地利用等 太陽同期 高度 km 75km 19.km 91km 75km 3km 75km km 周期 97 分 9. 分 97.1 分 1.9 分 99 分 9.7 分 9. 分 11. 分 軌道傾斜角 97.9 度 9. 度 97. 度 99.1 度 9. 度 9 度 9.3 度 9.7 度 回帰 1 日 1 日 1 日 1 日 ( 最大観測頻度 ) 1 日 1 日 1 日 観測幅 5~35km,33km 1~km km 15km 77km km 9km 観測センサ 周波数 日 ( 同一地域観測間隔 ) PALSAR- MODIS SAR- RSI OLI REIS ASTER MS Camera 1,3.5 ~ 1,7.5MH.5 ~ 1.35 μm 9.GH 5~95nm または 5~5nm 33~1,39nm ~5nm.5~1.95μm.5~.9μm 解像度 3~1m 5~1,m 1~1m m または m 15~3m.5m 15~9m 15m 算出積雪深 ( リモートセンシング )[m] 1 3 3 35 39 3 35 37 35 3 3 3 35 3 31 31 33 37 3 3 3 3 ダム地点積雪実測値 ( 衛星撮影日 )[cm] 3 35 3 3 31 3 15 算出積雪深 ( 補正後 )[cm] 1 15 1 17 1 19 1 1 15 19 1 1 1 1 17 1 17 1 15 1 19 1 1 15 1 15 積雪深補正係数 α[cm/m]=.5 図 - リモートセンシング推定積雪深補正方法模式図 () 衛星データの選定衛星データ関連プラットフォーム等 ) で公開されている情報を基に 観測バンド ( 可視域 ) 解像度 ( 分解能 ) 撮影条件 ( 周回数 観測幅 ) データ補正方法等の各衛星 データの比較を表 -1 に示す 以下の理由から 衛星データ活用の実現性が高いと思われる ALOS-( だいち 号 ) を選定した 選定理由 (a) 打ち上げ年と設計寿命から 今後のデータ確保の信頼度が高い (b) 回帰日数が 1 日と比較的短い (c) 観測幅が広範囲である (d) 高解像度の衛星データが得られる (e) 先代衛星を活用した積雪分布の推定事例がある (3) 積雪分布の推定手法衛星データから算出した積雪深にはリモートセンシングによる測定誤差を多分に含んでいることから 積雪分布については既存の文献等 3)) を踏まえ 衛星データ 基盤地図情報 ( 国土地理院 ) 標高データ ダム流域内の積雪深観測値 前記の積雪調査から得られる標高に対する積雪深の変化率に基づいて 以下の手法 手順により推定することとした 図 - にリモートセンシング推定積雪深補正方法模式図を示す 衛星データがダム流域全体を網羅している ( データの欠損がない ) 場合 (a) 衛星データから得られる積雪面標高と地表面標高の差分から 積雪深 ( メッシュ値 ) を算出する (b) ダム地点の該当メッシュにおける積雪深に対する 衛星画像撮影日のダム地点の実測積雪深の比率 ( 補正係数 ) を算出し その比率をダム流域全体の積雪深のメッシュ値に乗じ 積雪深分布を補正する

表 - 数値予報モデル比較表 データ名 全球数値予報モデルGPV メソ数値予報モデルGPV 局地数値予報モデルGPV (GSM 日本域 ) (MSM) (LFM) 週間アンサンブルGPV 分布予報 時系列予報 府県 予報内容 天気予報 台風予報 週間天防災気象情報 航空気象情報航空気象情報 防災気象情報週間天気予報 気予報 航空気象情報 予報領域 地球全体 日本周辺 日本周辺 地球全体 配信領域 格子間隔 予報期間 実行回数 北緯 度 ~5 度東経 1 度 ~15 度 km. 度.5 度 時間 ( 地上物理量は1 時間間隔 ) 時間 ( 地上物理量は3 時間間隔 ) 時間予報の場合 1 日 回 (,,1,1UTC) 時間予報の場合 1 日 1 回 (1UTC) 北緯. 度 ~7. 度東経 1 度 ~15 度 5km.5 度.5 度 39 時間 ( 地上物理量は 1 時間間隔 ) 1 日 回 (,3,,9,1,15,1,1UT 毎時 C) 北緯. 度 ~7. 度東経 1 度 ~15 度 km. 度.5 度 9 時間 ( 地上物理量は 3 分間隔 ) 北緯.5 度 ~71.5 度東経 9 度 ~1 度 km 1.5 度 1.5 度 時間 ( 時間間隔 ) 1 日 回 (,1UTC) データ形式 GRIB GRIB GRIB GRIB 海面更正気圧 地上気圧 風海面更正気圧 地上気圧 風海面更正気圧 地上気圧 風海面更正気圧 地上気圧 風 データ内容対湿度 積算降水量 雲量対湿度 時間降水量 雲量対湿度 積算降水量 雲量対湿度 積算降水量 雲量 ( 全層 上 中 下層 ) ( 全層 上 中 下層 ) ( 全層 上 中 下層 ) ( 全層 ) UTC( 協定世界時 ) に9 時間を加えた時間がJST( 日本標準時 ) となる X X X 1 に対する積雪深の変化率を基に 式 (1a) に示す空間補間法により積雪深の空間分布を推定する 図 -3 に空間補間イメージを示す d X X 3 図 -3 空間補間イメージ 積雪深分布形 ( リモートセンシング ) : ダム地点基準比率 [-] 算出積雪深 ( 空間補間法 )[cm] 1. 1.3 1.3 1. 1. 1.3 5 5 9 1. 1. 1.1 1. 5 1 3 5 無データ区域 1. 1..9 1.1 51 5 39 1.3 1.1 1.1.9 1. 39 3 3 1.3 1. 1.1 1. 1.1 1. 5 7 3 X 5 N X X d 1 d (1a) N i i 1 i 1 ここで は任意メッシュにおける推定値 は離れた観測地点と対をなす観測データ数 は観測地点における観測データ は観測地点間の距離である (d) (c) の積雪深分布に (b) の補正係数を乗じ 補正する 衛星データが網羅されていない範囲については (c) の積雪深分布を採用する 図 -に積雪深メッシュデータ作成模式図を示す 59. 数値予報モデルの活用検討 55 5 71 5 3 5 1 5 7 5 39 3 3 53 算出積雪深 [cm] 図 - 積雪深メッシュデータ作成模式図 衛星データがダム流域全体を網羅していない ( データの欠損がある ) 場合 (c) 積雪深観測データ及び積雪調査から得られた標高 (1) 数値予報モデルの選定現行の融雪出水予測に用いている全球数値予報モデル GPV(GSM 日本域 ) では ダム流域内の微気象を適正に反映できていないと考えられるため 各数値予報モデルの比較を表 - に示す 以下の理由から 新たなモデルとして活用の実現性が高いと思われる メソ数値予報モデル GPV(MSM) を選定した 選定理由 (a) 格子間隔が狭い (b) 1 日の予報実行回数が多い (c) 洪水予測での採用実績がある

1 15 1 1 15 1 月平均風速 [m/s] 月平均気温 [m/s] 5 月平均風速 [m/s] 月平均気温 [m/s] 5-5 -5 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 -1 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 1 位 位 3 位 位 5 位 位 7 位 位 -1 1 位 位 3 位 位 5 位 位 7 位 位 1 9 1 1 9 1 月平均相対湿度 [%] 7 月平均雲量 [%] 月平均相対湿度 [%] 7 月平均雲量 [%] 5 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 5 1 位 位 3 位 位 5 位 位 7 位 位 1 位 位 3 位 位 5 位 位 7 位 位 1 11 11 11 1 11 11 11 月平均海面気圧 [hpa] 11 1 1 月平均現地気圧 [hpa] 1 1 1 月平均海面気圧 [hpa] 11 1 1 月平均現地気圧 [hpa] 1 1 1 1 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 99 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 1 1 位 位 3 位 位 5 位 位 7 位 位 99 1 位 位 3 位 位 5 位 位 7 位 位 図 -5 ( 気象観測値 ) 及びの月変動状況 図 - ( 気象観測値 ) 及びの順位に対する変動状況 () 気象観測値 ( 実測データ ) の補正 MSM による気象はメッシュデータ 気象観測値は点データのため 気象観測値を気象に合わせてメッシュデータに補正する必要がある 気象観測値の補正は 一般的にダム流域における観測地点の相関性をもとに重み付けを行い 気象観測値と観測地点の重み係数の加重平均に基づく空間補間法を適用されている 5) 観測地点の相関性は 空間データの相関性を関数化した指標であるバリオグラムを用いて 気象要素毎に観測地点間の相関関係の有無を検証するのが一般的であるが 本検討で扱う観測地点が広域的に分布しており バリオグラムを適用すると微気象を適正に捉えることができない可能性がある 以上を踏まえ 空間補間法は 相関関係が見られない場合の適用する前記の式 (1a) を用いて 気象予測値のメッシュに合わせた気象観測値の補正を行うこととした (3) 気象 (MSM データ ) の補正北海道全域を対象として補正した気象観測値と MSM による気象を比較し 気象要素毎の変動特性や現況に対する予測誤差を整理した上で 気候モデルのバイアス補正で適用事例のある 順位誤差率一定手法 ) を 参考に 気象観測値と気象をデータの大きい順に並べ替えて順位誤差比率を推定し 誤差の変動特性を踏まえた補正係数を設定し 気象に乗じることとした 気象観測値と気象の比較を図 -5 に示し データの大きい順に並べ替えた状況を図 - に示す 気象要素の内 風速及び気温は順位毎に誤差比率が大きく変化し その他の気象要素は誤差比率が概ね一定であることを踏まえ 月別の誤差比率を算出し 気象要素毎に以下の方針に基づいて補正係数を設定した 表 -3 に気象に対する月別補正係数を示す a) 風速各月の誤差比率を補正係数として与える b) 気温各月の誤差比率は変動しているものの とが概ね同値であることを考慮し 補正係数を一律 α=1. を与える ( の補正を行わない ) c) 相対湿度 雲量 現地気圧各月の誤差比率がほぼ一定であることを考慮し 各月の誤差比率の平均値を一律与える d) 海面気圧各月の誤差比率はほぼ一定であり とが概ね同値であることを考慮し 補正係数を一律 α=1. を与える ( の補正を行わない )

表 -3 気象に対する月別補正係数 月 11 月 1 月 1 月 月 3 月 月 5 月 月 海面更正気圧 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 気圧 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 風 ( 東西成分 ) 1.3 1.199 1.73 1.1 1.75. 3.15. 風 ( 南北成分 ) 1.3 1.199 1.73 1.1 1.75. 3.15. 気温 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 湿度.93.93.93.93.93.93.93.93 低層雲量 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 中層雲量 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 高層雲量 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 全雲量 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 積算降水量 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 1. 月平均風速 [m/s] 月平均相対湿度 [%] 月平均雲量 [%] 月平均現地気圧 [hpa] 1 1 5 9 13 17 1 5 9 33 37 1 5 9 53 57 1 5 9 73 77 1 9 7 図 -7 該当における気象要素の比較 ( 月 風速 相対湿 度 雲量 現地気圧 ) 5 1 5 9 13 17 1 5 9 33 37 1 5 9 53 57 1 5 9 73 77 1 9 7 5 1 5 9 13 17 1 5 9 33 37 1 5 9 53 57 1 5 9 73 77 1 1 1 9 9 1 5 9 13 17 1 5 9 33 37 1 5 9 53 57 1 5 9 73 77 () 実測データとの比較による検証設定した補正係数を基に MSM データによる気象を補正し 豊平峡 定山渓ダム流域を含む MSM 領域 7 点における気象要素毎の補正処理後の気象と気象観測値に基づくとの比較を図 -7 に示す 比較検証結果から 間でが大きく変化しており 全体的にに対する再現精度にばらつきが見られた 5. まとめ 本検討による結果を以下にまとめる 衛星データの活用検討に関しては 1) 各衛星データの特徴を比較し ALOS-( だいち 号 ) を選定した ) 積雪分布の推定手法として 積雪調査から得られる標高に対する積雪深の変化率等を考慮した手法 ( リモートセンシングによる積雪面標高と基盤地図情報の地表面標高の差分から積雪深を算出し 観測値及び積雪深の変化率に基づく補正を行う ) を採用することとした 数値予報モデルの活用検討に関しては 1) 各数値予報モデルの特徴を比較し 現行の融雪出水予測に用いている数値予報モデルよりも高精度な メソ数値予報モデル GPV(MSM) を選定した ) 1) で選定した数値予報モデルデータの補正手法として 順位誤差率一定手法 ( とをデータの大きい順に並べ替えて順位誤差比率を推定し 誤差の変動特性を踏まえた補正係数を設定し に乗じる ) を採用することとした 3) ) の補正手法を用いて 気象観測値と気象の比較検証を行った結果 全体的にに対する再現精度にばらつきが見られた ) 3) の要因として ) の補正手法は北海道全域を対象としたものであるが 広域的に点在する観測地点のデータを用いた空間補間では ダム流域の微地形における現況気象特性が十分網羅されていないと考えられる 今後 ダム流域内の気象特性に応じてメッシュ毎に補正値を変えるなど微気象状況を的確に反映し 再現精度を向上させていく必要がある 謝辞 : 本検討では国土交通省北海道開発局管内のダム管理支所からデータを提供して頂いた ここに記して謝意を表する 参考文献 1) 国土交通省国土地理院 : 電子国土基本図 ( 電子地形図にダムサイト 流域界 積雪深テレメータ 積雪調査地点 数値予報モデルを追記して掲載 ) (http://www.gsi.go.jp/kibanjoho/kibanjoho5.html) ) 内閣府他 : 衛星データ利用促進プラットフォーム (https://satpf.jp/spf_atl/) 3) 真島耕平ら : 衛星画像による積雪分布の解析 長岡技術科学大学 7 年 ) 小川幹治 : 衛星画像と雪モデルを利用した積雪量の経年変化について 関東地方整備局平成 年度スキルアップセミナー関東 1 年 5) 工藤啓介ら : 石狩川流域における水文メッシュ値の推定 第 59 回年次学術講演会講演概要集 年 ) 国土交通省 : 第 回水資源分野における気候変動への適応策のあり方検討会参考資料 3 1 年 月