Microsoft Word PW 魚のEPA&DHA V-4 R

Similar documents
別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

172 第 3 部附録と GRADE profiler の用語集 附録 H QUOROM から PRISMA へ 従来,RCT に関するメタアナリシス報告の質を向上させるため,QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安

Minds_8テンプレート集.indd

p

付録 PRISMA 声明チェックリスト : 機能性表示食品のための拡張版 に基づく適正な研究レビューの記述例

Microsoft PowerPoint - ②【清水様】新たな機能性表示の科学的根拠 CAA150325公開版.ppt [互換モード]

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

<4D F736F F D E9197BF A95CA8E86976C8EAE A8C928D4E94ED8A5182CC8FEE95F18EFB8F5791CC90A72E646F6378>

データの取り扱いについて (原則)

別紙様式 (Ⅴ)-1 機能性の科学的根拠に関する点検表 1. 製品概要商品名機能性関与成分名表示しようとする機能性 エクササイズダイエット 3% グラブリジン含有甘草抽出物本品には 3% グラブリジン含有甘草抽出物が含まれます 3% グラブリジン含有甘草抽出物は 肥満気味の方のお腹の脂肪 ( 内臓脂

( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containin

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

別紙様式 (Ⅴ)-1 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合 ) 摂取量を踏まえた

別紙様式 (Ⅴ)-4 添付ファイル用 表示しようとする機能性に関する説明資料 ( 研究レビュー ) 標題 : 難消化性デキストリンを用いた健常成人に対する食後血中中性脂肪上昇抑制作用に関するシステマティックレビュー ( メタアナリシス ) 商品名 : タカナシヨーグルト脂肪ゼロプラス 100g 機能

ワークショップの概要と 診療ガイドライン作成の全体像

3-4 クリニカルクエスチョンの設定 CQ-9 スコープで取り上げた重要臨床課題 (Key Clinical Issue) JCOG9907の結果より,StageⅡ/Ⅲ 胸部食道癌に対しては, 術後補助化学療法と比較して術前補助化学療法の有意性が示され, 術前補助化学療法 + 手術が現時点で日本にお

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

別紙様式 (Ⅴ)-1 研究計画について事前に倫理審査委員会の承認を受けたこと 並びに当該倫理審査委員会の名称について論文中に記載されている ( 論文中に倫理審査委員会について記載されていない場合 ) 別紙様式 (Ⅴ) -3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる

旧制度からの主な変更点 1 加工食品と生鮮食品の区分の統一 JAS 法と食品衛生法において異なる食品の区分について JAS 法の考え方に基 づく区分に統一 整理 新たに加工食品に区分されるもの さん現行の食品衛生法では表示対象とはされていない 軽度の撒塩 生干し 湯通し 調味料等により 簡単な加工等

別紙様式 (Ⅴ)-4 表示しようとする機能性に関する説明資料 ( 研究レビュー ) 標題 : コエンザイム Q10 ダイレクトに含有する機能性関与成分還元型コエンザイム Q10 の機能性に関する研究レビュー キューテン商品名 : コエンザイムQ10 ダイレクト 機能性関与成分名 : 還元型コエンザイ

改版履歴 版数 日付 改版者 摘要 ( 変更箇所 ) /04/01 消費者庁 新規作成 /03/30 消費者庁 P6 機能性表示食品の届出情報検索 画面に 届出者の住所 の検索項目を追加 /03/29 消費者庁 P1 1-1(1)OS に Window

別紙様式 (Ⅵ)-2 商品名 : ヘルシープラス さらさらむぎ茶 届出食品に関する表示の内容 科学的根拠を有する機能性関与成分名及び当該成分又は当該成分を含有する食品が有する機能性一日当たりの摂取目安量 本品にはモノグルコシルヘスペリジンが含まれます モノグルコシルヘスペリジンには 気温や室内温度が

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

PowerPoint プレゼンテーション


られた ただし 今回の対象論文は RCT が 1 編 ウォッシュアウト期間を設けた介入試験が 1 編と非常に限られた情報源であったことから 今後の研究に注視することが必要と考える はじめに機能性関与成分バナバ葉由来コロソリン酸の由来であるバナバ ( 和名 : オオサルスベリ学名 :Lagerstro

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

プロモーション展開 Healthy & Go! のキャッチコピーのもと Web SNS 新聞折込みなどで 4 月中旬よりプロモーションを実施します モデルは RINA( りな ) さん ( ファッションモデル ) を起用し 健康が女性をアクティブに美しくすることをブランドサイト プロモーションで表現

機能性表示食品の届出等に関するガイドライン構成 対象食品となるかの判断 疾病に罹患している者 未成年者 妊産婦 ( 妊娠を計画している者を含む ) 授乳婦を対象としていない 機能性関与成分が明確であり 食事摂取基準が定められた栄養素でない 特別用途食品 栄養機能食品 アルコールを含有する飲料 脂質や

機能性表示食品制度に対する意見書

Minds_3章.indd

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと

大麦食品推進協議会 技術部会報告 (公財)日本健康・栄養食品協会で評価された   大麦由来β-グルカンの機能性について

Minds_4章.indd

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

別紙様式 (Ⅴ)-4 添付ファイル用 表示しようとする機能性に関する説明資料 ( 研究レビュー ) 標題 : 最終製品スマホえんきん に含有する機能性関与成分ビルベリー由来アントシアニンの摂取による目の疲労感を緩和する機能に関するシステマティック レビュー ( 定性的システマティック レビュー )

別紙様式 (Ⅴ)-4 添付ファイル用 表示しようとする機能性に関する説明資料 ( 研究レビュー ) 標題 : 本届出商品 BOOST( ブースト ) 毎日腸活 に含有する機能性関与成分 グアーガム分解物 ( 食物繊維 ) による 便秘気味の方のお通じを改善する機能に関する研究レビュー 商品名 :BO

EBM&CQ.ppt

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

<4D F736F F F696E74202D208B7B8FE98CA E C8E323093FA E8A5F816A947A957A8E9197BF>

4.5 医中誌 Web (1) 新規検索 検索条件を入力します 特定の項目を指定して検索したい時は その他 にチェックを入れ ここで切り換えます ここに検索したい語を入力します スペースをはさんで複数の語を入力した場合 入力した語を全て含んだ文献だけを検索します 検索のヒント アルファベットや記号で

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

課題名

別紙様式 (Ⅳ) 商品名 : カラダみらい香ばし五穀のビスケット 健康被害の情報収集体制 健康被害の情報の対応 窓口部署名等 株式会社ブルボンお客様相談センター 電話番号 ファックス番号電子メールその他連絡対応日時 ( 曜日 時間等 ) その他必要な事項 FAX による受付

2.1.3 クリルオイルとは Euphausia superba 由来のものである 主な構成成分はトリグ リセリドとリン脂質である メンヘーデンオイルとは Brevootia と Ethmidium (Clupeidae) 属由来のものである サーモンオイルとは Salmon

jphc_outcome_d_014.indd

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

PowerPoint プレゼンテーション

透析学会2010年

商品名 : カゴメトマトジュース食塩無添加 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 届出者が販売するトマトジュースは国内では 1933 年から販売されてい

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

スライド 1

4-1 データベース検索結果 タイトル CQ データベース 日付 検索者 腎臓リハビリテーション 糸球体腎炎患者に運動制限は推奨されるか? PubMed (Medline) 2017 年 4 月 11 日 MK 検索式 (("nephritis"[mesh Terms] OR "nephritis"

<4D F736F F D208C9F8DF58C8B89CA82CC90E096BE2E646F6378>

るとともに 保健の用途について 可能性がある 旨を明記すること ( 例 ) 本品は を含んでおり 根拠は必ずしも確立されていませんが に適している可能性がある食品です ウ特定保健用食品 ( 規格基準型 ) については 別添 3に定める規格基準に従って保健の用途を表示するものとすること エ特定保健用食

PowerPoint プレゼンテーション

別紙様式 (Ⅵ)-2 商品名 : エクササイズダイエット 届出食品に関する表示の内容 科学的根拠を有する機能性関与成分名及び当該成分又は当該成分を含有する食品が有する機能性一日当たりの摂取目安量 本品には 3% グラブリジン含有甘草抽出物が含まれます 3% グラブリジン含有甘草抽出物は 肥満気味の方

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

スライド 1

脂質について知りたい! からだに必要なものを取り込んで生きていく営み ( 栄養 ) において 特に重要な成分は 炭水化物 たんぱく質 脂質 ビタミン ミネラルです 脂質は私たちのからだにとって重要な栄養素であり 食品にあっては食べ物をおいしくしたり 食べやすくしたりするなどの役割も担っています 私た

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

別紙様式 (Ⅴ)-4 者および初期の加齢黄斑変性が認められる者 ) に対してルテインの視機能改善効果が認められた 対象としたすべての臨床研究から有効な摂取量 剤形を検証し 日本人への 1 日適用用量は 10mg-20mg であると結論付けた 以上 目的本研究は 疾病に罹患していない者 ( 健常者およ

Cochrane Central(コクラン・セントラル) 収録データの検証

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Taro-4

診療ガイドラインのためのGRADEシステム 第3版

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

スライド 1

EBM の背景 医療費の増加 より効果的な診療を行う必要性 診療に役立つ情報収集の必要性 文献の検索と取捨選択を効率よく行うことが重要 患者の権利 に対する意識変化 知る権利 自分の体 病状 病気 可能な選択肢 治療方法を選択する権利 情報量の増加と通信技術の進歩 情報収集の迅速化 情報が増えたため

学生による授業評価のCS分析

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

6. 審査等の方法 栄養成分ごとに一定の規格基準を設け 規格を満たすもののみが栄養機能食品として認められる ( 自己認証 ) 製品ごとに事業者が特定保健用食品としての申請を行い その申請に対して 消費者委員会等の審議を踏まえ 消費者庁が個別許可を行う なお 特定保健用食品としての許可実績が十分である

<4D F736F F D D3591E597A A8D9182C982A882AF82E98E A882E682D BB95A882CC90DB8EE697CA82C6905

Microsoft PowerPoint トランス脂肪酸・スライト゛神奈川県消費者意見交換(最終)

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

2.0 概要 治験情報 : 治験依頼者名 : 武田薬品工業株式会社 (TPC) 大阪市中央区道修町四丁目 1 番 1 号 治験課題名 : びらん性食道炎の患者を対象にした TAK-438 の 20 mg を 1 日 1 回経口投与したときの有効性及び安全性を 1 日 1 回経口投与

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

テーマから雑誌論文を探す Case Study 研究テーマを考える中で 分娩を終えた産婦から お産のとき いい香りがしてリラックスできた と言われたことを思い出した アロマは陣痛中の痛みに効くのか? リラックス効果はあるのだろうか? PICO の設定 P ( 対象 ) : 誰に I ( 介入 ) :

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A8C928D4E C682CD82C782F182C882E082CC81482E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

スライド 1

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 商品名 :KAGOME( カゴメ ) カゴメトマトジュース高リコピントマト使用低塩 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) ここで示すトマトジュースは JAS 規格でい

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

Transcription:

表示しようとする機能性に関する説明資料 ( 研究レビュー ) 標題 : ( 商品名 ) に含まれる機能性関与成分魚のエイコサペンタエン酸 (Eicosapentaenoic acid:epa) ドコサヘキサエン酸 (Docosahexaenoic acid: DHA) の継続的な摂取による血中中性脂肪の低下の機能に関する研究レビュー 商品名 : ( 未定 ) 機能性関与成分名 : 魚のエイコサペンタエン酸 (Eicosapentaenoic acid:epa) ドコサヘキサエン酸 (Docosahexaenoic acid:dha) 表示しようとする機能性 : 本品には魚の EPA DHA が含まれています 魚の EPA DHA には 血中中性脂肪が高めの方の血中中性脂肪を下げる機能のあることが報告されています 作成日 :2016 年 月 日 出者名 : 抄録 目的 疾病に罹患していない者 ( 未成年者 妊産婦 授乳婦は除く ) 及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において 魚の EPA DHA の継続的な摂取が 血中中性脂肪を低下させるかを検証するため 定性的研究レビューを実施した 方法 ( 公財 ) 日本健康 栄養食品協会および国立研究開発法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所からなる農林水産物の機能性調査部会 ( 以下 農林水産物の機能性調査部会という ) のレビューワー 3 名が リサーチクエスチョン 疾病に罹患していない者 ( 未成年者 妊産婦 授乳婦は除く ) 及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において魚の EPA DHA を含む食品の継続的な摂取は プラセボ群と比較して血中中性脂肪を低下させるか? に基づいて 3 つのデータベース (PubMed JDreamⅢ 医中誌 Web) より文献検索を実施した 検索により特定された文献から適格基準に適合しない文献を除外し 論文の質の評価 により 一定水準以上の研究レベル (QL3 以上 ) がある文献を採用文献とした 採用文献における血中中性脂肪を効果指標として エビデンス総体の評価を実施した なお 研究レビューの総合評価は 5 名の学識経験者からなる農林水産物の機能性評価委員会にて 科学的根拠レベル総合評価 研究タイプ 質 数 の目安 一貫性の目安 について A~E の 5 段階で評価した

結果 適格基準に合致した 7 報の文献を採用した 7 報の文献はすべて質が QL1~ QL2 であった 効果あり とした文献は 4 報で 対象者の血中中性脂肪が 3 報 ( 文献 1 2 4) は正常域 1 報 ( 文献 3) がやや高めを含むものであった 効果なし とした 3 報のうち 対象者の血中中性脂肪が 2 報 ( 文献 6 7) は正常域 1 報 ( 文献 5) が正常高値域であった 効果あり とした文献の EPA DHA の摂取量は 0.86~3.56g/ 日で 摂取期間は 4 週間から 12 週間であることから EPA DHA の 0.86g/ 日以上の摂取により 血中中性脂肪が正常域からやや高めの者において 血中中性脂肪を低下させることが示唆された 農林水産物の機能性評価委員会における評価結果は 科学的根拠レベル総合評価 :A 研究タイプ 質 数 の目安 :B 一貫性の目安 :C であった 結論 採用文献数が 7 報と 有効性が認められた効果に限定的な面はあるものの 魚の EPA DHA の 0.86g/ 日以上 4 週間以上の継続的な摂取は 血中中性脂肪を低下させる 機能を有すると考えられた はじめに論拠 目的 EPA DHA は 魚に含まれる n-3 系脂肪酸であり 血中中性脂肪を低下させることが報告されている しかし これらの報告の中には 血中中性脂肪がやや高めを超える病者なども含まれており 機能性表示食品の届出におけるガイドラインに合致した研究レビューは確認できなかった そこで 疾病に罹患していない者 ( 未成年者 妊産婦 授乳婦は除く ) 及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において 魚の EPA DHA を含む食品の継続的な摂取が プラセボ群と比較して血中中性脂肪を低下させるかを検証するため 定性的研究レビューを実施した 方法プロトコールと登録 2013 年度より実施されている国立研究開発法人農業 食品産業技術総合研究機構 機能性を持つ農林水産物 食品開発プロジェクト における研究レビュープロトコールに従い 農林水産物の機能性調査部会のレビューワー 3 名が 文献検索 文献スクリーニング 論文の質の評価 データ抽出を行い 5 名の学識経験者からなる農林水産物の機能性評価委員会がエビデンスの強さを評価した なお研究レビュープロトコールのデータベースへの登録は実施しなかった 適格基準

日本語または英語で記載され 査読付き雑誌に投稿された介入試験を対象とした リサーチクエスチョン及び PICOS は以下の通り設定した リサーチクエスチョン : 疾病に罹患していない者 ( 未成年者 妊産婦 授乳婦は除く ) 及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者において 魚の EPA DHA を含む食品の継続的な摂取は プラセボ群と比較して血中中性脂肪を低下させるか? Participants(P): 疾病に罹患していない者 ( 未成年者 妊産婦 授乳婦は除く ) 及び特定保健用食品の試験対象者の範囲を超えない者 Intervention(I): 魚の EPA DHA を含む食品の継続的な摂取 Comparison(C): 魚を摂取しない またはプラセボ ( 魚に含まれる EPA DHA を低濃度または含まない食品 ) の摂取 Outcome(O): 血中中性脂肪の低下効果指標 : 血中中性脂肪 Study design(s): 介入試験 なお 対象 (P) は 健常者もしくは BMI 値が 30kg/m 2 未満 血中中性脂肪がやや高めまで (~199mg/dl) LDL コレステロール値は軽症域まで (~159mg/dl) とし 試験期間は 2 週間以上とした 除外基準 他の成分との組み合わせで魚の EPA DHA の機能の評価が出来ないもの 血中中性脂肪を評価指標に含まないもの エチルエステル体を用いたもの 情報源 3 つのデータベースを情報源として用いた PubMed( 最終検索日 :2015 年 12 月 31 日 ) JDreamⅢ( 最終検索日 :2015 年 12 月 10 日 ) 医中誌 Web( 最終検索日 :2015 年 12 月 11 日 ) を用いて検索した 各データベースとも検索期間は限定せずに 最終検索日までの全範囲を対象として検索を行った また 未報告研究については UMIN 臨床試験登録システム (UMIN-CTR 最終検索日 :2015 年 12 月 14 日 ) を検索した 検索リサーチクエスチョンに従い 各データベースにおける検索式は以下のように設定した UMIN-CTR では 自由記載語 欄に 魚 または EPA and DHA と記入し検索した PubMed # 検索式

1 (fish OR "eicosapentaenoic acid" OR EPA OR "Docosahexaenoic acid" OR DHA OR "n-3 polyunsaturated fatty acids" OR "omega-3 long chain fatty acids") AND ("serum lipids" OR "blood lipids" OR triacylglycerol OR triglyceride OR hyperlipidemias OR "cardiovascular risk ") 2 #1 AND (English[lang] OR Japanese[lang]) 3 #2 AND humans(mesh Terms) 4 #3 AND Clinical trial[ptyp] # 2 AND randomized AND ("2014/01/01"[PDAT] : 5 "2015/12/31"[PDAT]) 6 #4 OR #5 JDreamⅢ # 1 検索式 ( 魚 OR ドコサヘキサエン酸 OR エイコサペンタエン酸 ) AND (JA/LA OR EN/LA) AND (a1/dt OR a2/dt) ( トリグリセリド OR 中性脂肪 OR 高脂血症 OR 脂質異常症 ) 2 AND ( ヒト OR human) AND (JA/LA OR EN/LA) AND (a1/dt OR a2/dt) 3 #1 AND #2 4 #3 AND ランダム化比較試験 医中誌 Web # 1 2 検索式 (( 魚類 /TH or 魚 /AL) or ("Docosahexaenoic Acids"/TH or ドコサヘキサエン酸 /AL) or ("Eicosapentaenoic Acid"/TH or エイコサペンタエン酸 /AL)) and (AB=Y PT= 原著論文 ) #1 AND (RD= ランダム化比較試験 ) AND ( トリグリセリド OR 中性脂肪 OR 高脂血症 OR 脂質異常症 ) AND (CK= ヒト ) 研究の選択適格基準に基づき 農林水産物の機能性調査部会のレビューワー 3 名が 文献のスクリーニングを実施した 1 次スクリーニングでは文献のタイトルと要約を用いて採否を判断した 除外文献と明確に判断できない場合は 引き続き 2 次ス

クリーニングに供した 2 次スクリーニングでは文献を入手し 本文を詳細に吟味して採用文献と除外文献に分別し 採用文献は 別紙様式 (Ⅴ)-7 に 除外文献には除外理由を付して別紙様式 (Ⅴ)-8 に記載した なお 未報告研究については UMIN-CTR 臨床試験登録情報を確認し 別紙様式 (Ⅴ)-9 に記載した データの収集プロセス採用された文献より 農林水産物の機能性調査部会のレビューワー 3 名が 別紙様式 (Ⅴ)-7 及び別紙様式 (Ⅴ)-11a-2 に基づいて データを収集した データ項目採用された文献の著者名 掲載雑誌 タイトル 研究デザイン PICO セッティング 対象者特性 介入 対照 解析方法 主要アウトカム 副次アウトカム 有害事象 査読の有無 論文の利益相反 (COI) に関する情報を別紙様式 (Ⅴ)-7 に記載した 各文献における血中中性脂肪の低下機能に係る効果指標は 別紙様式 (Ⅴ)-11a-2 に記載した 個別の研究のバイアスリスク採用された論文の質の評価は ヒト介入試験の 論文の質 の評価採点表 (( 公財 ) 日本健康 栄養食品協会作成 添付資料参照 ) に基づいて QL1~QL4 の 4 段階で評価を実施した なお QL1~4 の定義は下記の通りとし 一定水準以上の研究レベル (QL3 以上 ) であるものを採用文献とした QL1: 質が高い ( いずれの評価視点においても適切 ) QL2: 質は中程度 ( 一部の評価視点において不十分な点はあるものの概ね適切 ) QL3: 質が低い ( 多くの視点において不適切 ) QL4: 著しく質が低い ( 総合評価においては考慮しない ) さらに 別紙様式 (Ⅴ)-11a-1 に基づいて バイアスリスクの評価及び非直接性の評価を実施した 各項目の評価は 機能性表示食品の届出等に関するガイドライン に記載された評価方法に準じて 高 (-2) 中 / 疑い (-1) 低 (0) の 3 段階で実施した なお まとめについては 高 (-2) 中 (-1) 低 (0) の 3 段階で評価を実施した 1) バイアスリスクの評価 選択バイアス ( ランダム化 割り付けの隠蔵 ) 盲検性バイアス ( 参加者 アウトカム評価者 ) 症例減少バイアス (ITT FAS PPS 不完全アウトカムデータ ) 選択的アウトカム報告 その他のバイアス まとめ 2) 非直接性の評価 対象 介入 対照

アウトカム まとめ 要約尺度定性的研究レビューのため要約尺度は設定しなかった 結果の統合定性的研究レビューのため結果の統合は行わなかった 全研究のバイアスリスク別紙様式 (Ⅴ)-13a に従い バイアスリスク 非直接性 不精確 非一貫性 出版バイアスについて評価を実施した 追加的解析定性的研究レビューのため追加的解析は実施しなかった 研究レビューの総合評価採用文献を 効果あり 判定保留 効果なし 負の効果あり に分けて RCT/RCT 以外の別 QL1~QL3 の別を一覧にして別紙様式 (V)-16( 総合評価用集計表 ) に報数のまとめとして示した なお 効果あり 判定保留 効果なし 負の効果あり の定義は下記の通りとした 効果あり : 効果指標 ( 血中中性脂肪 ) の低下で介入群と対照群の群間差又はベースラインと介入後の差のいずれか又はその両方で有意確率が 5% 未満の場合をいう 効果なし : 効果指標 ( 血中中性脂肪 ) の低下で介入群と対照群の群間差及びベースラインと介入後の差のいずれも有意確率が 10% 以上を超える場合をいう 判定保留 : 効果あり とも 効果なし ともいえない場合 あるいは効果指標 ( 血中中性脂肪 ) の低下で介入群と対照群の群間差又はベースラインと介入後の差のいずれか又はその両方で有意確率が 5% 以上 10% 未満の場合をいう 負の効果あり : 効果指標 ( 血中中性脂肪 ) の上昇で介入群と対照群の群間差又はベースラインと介入後の差のいずれか又はその両方で有意確率が 5% 未満の場合をいう 研究レビューの総合評価は 5 名の学識経験者からなる農林水産物の機能性評価委員会にて行った ( 公財 ) 日本健康 栄養食品協会が作成した資料をもとに 科学的根拠レベル総合評価 研究タイプ 質 数 の目安 一貫性の目安 について A~E の 5 段階で評価した なお A~E の基準は下記の通りとした 科学根拠レベル総合評価

A: 機能性について明確で十分な根拠がある (High) B: 機能性について肯定的な根拠がある (Moderate) C: 機能性について示唆的な根拠がある (Low) D: 機能性について根拠が不十分 E: 機能性について否定的な根拠がある 研究タイプ 質 数 の目安 A: 効果があるとされる質が高い RCT 論文が 5 報以上 B: 効果があるとされる質が中程度以上の RCT 論文が 4 報以上 ( 効果があるとされる RCT 以外の介入試験があればこれも考慮する ) C: 効果があるとされる RCT 論文が 2 報以上 ( 効果があるとされる RCT 以外の介入試験があればこれも考慮する ) D: 効果があるとされる介入試験がある E: 効果がないとされる論文しかない 一貫性の目安 A: 効果があるとされる結果でほぼ一貫している B: 効果があるとされる結果が効果がないとされる結果に大きく優る C: 効果があるとされる結果が効果がないとされる結果に優る D: 結果に一貫性がみられない E: 効果がないとされる結果でほぼ一貫している 結果研究の選択 PubMed JDreamⅢ 医中誌 Web の 3 つのデータベースにおける検索の結果 PubMed からは 925 報 JDreamⅢ からは 36 報 医中誌 Web からは 27 報の文献が選定され 1 次スクリーニングの対象となった文献は 988 報 ( 重複を含む ) であった タイトル及び抄録の内容から適格基準に合致しない文献 査読のない文献及び重複文献を除外した結果 938 報の文献が除外された 50 報の文献については 該当文献を入手した上で 本文の内容を精査し 適格基準に合致しているか確認を行った その結果 さらに 43 報の文献が除外され ( 別紙様式 (Ⅴ)-8) 最終的に 7 報の文献が採用された メタアナリシスは実施せず 7 報の文献により定性的な研究レビューを実施した なお UMIN-CTR 臨床試験登録情報を確認したところ 22 件が抽出されたが 本研究レビューの PICOS に適合する未報告研究は確認されなかったので 別紙様式 (V)-9 にその旨記載した 文献検索フローチャート ( 別紙様式 (Ⅴ)-6)

PubMed (n= 925 ) JDreamⅢ (n= 36 ) 医中誌 Web (n= 27 ) データベース検索により特定された文献 (n= 988 ) 重複を含む 他の情報源から特定された文献 (n=0 ) 1 次スクリーニングの対象文献除外文献 (n=988 ) 重複を含む (n=938 ) 本文を入手し 適格基準に合致しているかを精査した文献 (n=50 ) 本文を精査した結果 除外すべき理由があり除外した文献 (n=43 ) データの統合に用いた文献数 (n=7 ) メタアナリシスを行った文献数 (n=0 ) 研究の特性適格基準に合致する 7 報の文献を採用した いずれも英語または日本語で記載され 7 報すべてが無作為化比較試験 (RCT) であり うち二重盲検試験は 5 報 ( 文献 1 2 3 5 7) 非盲検試験は 2 報であった また 研究の質は QL1 が 3 報 ( 文献 1 2 5) QL2 が 4 報 ( 文献 3 4 6 7) であった 報数のまとめは以下の通り 効果あり 判定保留 効果なし 負の効果あり ヒト介入試験 合計 4 報 0 報 3 報 0 報 RCT RCT 以外 RCT RCT 以外 RCT RCT 以外 RCT RCT 以外 総計 : 7 報 QL1: 2 報 0 報 0 報 0 報 1 報 0 報 0 報 0 報 QL2: 2 報 0 報 0 報 0 報 2 報 0 報 0 報 0 報 QL3: 0 報 0 報 0 報 0 報 0 報 0 報 0 報 0 報

採用された文献のうち 日本で実施された試験が 2 報 ( 文献 3 7) で 海外で実施された試験が 5 報 ( 文献 1 2 4 5 6) で 効果あり とする文献 4 報のうち 1 報 ( 文献 3) は日本で実施され 血中中性脂肪が正常高値域からやや高めの者を対象に魚の EPA+DHA を 1.11g/ 日 12 週間摂取させた介入試験であった 一方 海外で実施された 5 報の試験は 血中中性脂肪が正常域から正常高値域の者を対象に魚の EPA+DHA を 0.86~3.56g/ 日 4~12 週間摂取させた介入試験であった 各文献における PICO 等の詳細については 別紙様式 (Ⅴ)-7 に記載した 研究内のバイアスリスク研究の質 (QL1~QL3) 各論文のバイアスリスク及び非直接性の評価結果の詳細は 別紙様式 (Ⅴ)-11a-1 に記載した 選択バイアス に関しては 割り付けの隠蔵の方法に関する記載不足の文献 5 報 ( 文献 1 2 3 5 7) を中 / 疑い (-1) 非盲検の文献 2 報 ( 文献 4 6) を高 (-2) と評価した 盲検性バイアス ( 参加者 ) 盲検性バイアス ( アウトカム評価者 ) に関しては 非盲検の 2 報 ( 文献 4 6) を高 (-2) と評価した 症例減少バイアス に関しては ITT 解析を実施した 2 報 ( 文献 4 7) は低 (0) PPS 解析の文献 4 報 ( 文献 1 2 3 6) と不明 ( 文献 5) は高 (-2) と評価した その他のバイアス に関しては 7 報全てで利益相反に関する記載がない あるいは企業からの資金や被験物の提供があり 7 報全てを中 / 疑い (-1) と評価した 以上の結果 6 文献では 8 項目中 4~6 項目において バイアスリスクの可能性が認められたが いずれもバイアスリスクは中程度と考え まとめ としては 6 報の評価を中 (-1) とした 残り 1 報ではバイアスリスクの可能性が 8 項目中 2 項目であり バイアスリスクのまとめは低い (0) と評価した 非直接性 に関しては 介入 が魚油配合食品や魚油カプセルであった文献が 7 報中 5 報 ( 文献 1 2 3 5 7) あり 対象 に魚の摂取制限があった文献が 3 報 ( 文献 2 5 7) あった また 効果あり とする文献のうち アウトカム が前後差のみで群間差のないものが 2 報 ( 文献 2 4) あったため それぞれ中 / 疑い (-1) とした 非直接性の まとめ は 5 報 ( 文献 1 2 3 5 7) をそれぞれ中 (-1) と評価した 個別の研究の結果採用された文献 7 報のうち 4 報 ( 文献 1 2 3 4) において魚の EPA DHA の摂取により 正常域及びやや高めの者において血中中性脂肪に有意な低下が認められ 3 報 ( 文献 5 6 7) については 効果が認められなかった 効果あり とする文献 4 報のうち 2 報 (1 3) がプラセボ群との比較で有意差があり 2 報 (2 4) は介入前後のみの有意差であった なお 各文献に用いられた試験食品は 2 報 ( 文献 5 7) が魚の DHA EPA を配合したカプセルで 3 報 ( 文献 1 2 3) が魚油を配合した魚肉ハンバーグやマーガリンなどの食品 2 報 ( 文献 4 6) が魚そのものの摂取であった 各文献で用いられた効果指標及びその結果は別紙様式 (Ⅴ)-11a-2 に示した

採用された文献 7 報の研究結果の概略及び 論文の質の評価 の結果は下記のとおり 文献 1 論文の質の評価 :QL1 効果ありデンマークの成人健常男性 ( ベースライン血中中性脂肪 : 正常域 ) に プラセボ ( 飽和脂肪酸 20g/ 日 ) または トランス脂肪酸 ( トランス脂肪酸 20g/ 日 ) 魚油 (12g/ 日 EPA+DHA 3.56g/ 日 ) をロールパンとケーキに配合した食品 ( 油脂合計 33g/ 日 ) をそれぞれ 8 週間摂取させた結果 プラセボ摂取群と比較して魚油摂取群で有意な血中中性脂肪の低下が認められた 文献 2 論文の質の評価 :QL1 効果ありデンマークの健常成人男性 ( ベースライン血中中性脂肪 : 正常域 ) にプラセボ ( ヒマワリ油 4g/ 日 ) または魚油 (4g/ 日 EPA+DHA 0.86g/ 日 ) を含むマーガリン 30g を 4 週間摂取させた結果 魚油摂取群では 摂取前と比較して血中中性脂肪の有意な低下が認められたが プラセボ摂取群では有意な変化は認められなかった 文献 3 論文の質の評価:QL2 効果あり日本の成人男女 ( ベースライン血中中性脂肪 : やや高め ) にプラセボ ( オリーブ油添加魚肉ハンバーグ 50g/ 食 EPA+DHA 36mg/ 日 ) または魚油( 魚油添加魚肉ハンバーグ 50g/ 食 EPA+DHA 1110mg/ 日 ) を毎日 1 回 12 週間摂取させた結果 魚油摂取群に摂取前と比較して有意な血中中性脂肪の低下が認められ プラセボ摂取群と比較して有意に血中中性脂肪の低下が認められた 文献 4 論文の質の評価 :QL2 効果ありフィンランドの健常男子学生 ( ベースライン血中中性脂肪 : 正常域 ) に 魚料理をそれぞれ 2 週間あたり 1 食 ( 対照 ) 1 週間あたり 1 食 ( 実際の摂取 0.9 回 EPA+DHA 0.2g/ 日 ) 2 食 ( 実際の摂取 1.5 回 EPA+DHA 0.4g/ 日 ) 3 食 ( 実際の摂取 2.3 回 EPA+DHA 0.5g/ 日 ) 5 食 ( 実際の摂取 3.8 回 EPA+DHA 0.9g/ 日 ) 12 週間摂取させた結果 摂取前と比較して 2 食摂取群 3 食摂取群では血中中性脂肪は減少傾向 (p<0.1) 5 食摂取群では有意な血中中性脂肪の低下が認められたが 対照群と 1 食摂取群では有意な変化は認められなかった 文献 5 論文の質の評価 :QL1 効果なしカナダの健常成人男女 ( ベースライン血中中性脂肪 : 正常高値域 ) に プラセボ ( ヒマワリ油 α- リノレン酸 :30mg EPA+DHA:0 mg / 日 ) または魚油 (α- リノレン酸 :12mg EPA+DHA:594 mg / 日 ) 亜麻仁油 (α- リノレン酸 :1022 mg EPA+DHA:0mg/ 日 ) 麻実油 (α- リノレン酸 :372 mg EPA+DHA:0 mg / 日 ) を それぞれカプセルで食事と一緒に 12 週間摂取した結果 全ての群で血中中性脂肪の有意な変化は認められなかった 文献 6 論文の質の評価 :QL2 効果なしデンマークの健常成人男性 ( ベースライン血中中性脂肪 : 正常域 ) に プラセボ ( 鶏肉 150g/ 日 n-3 系脂肪酸 0.2g/ 日 EPA+DHA 0.03g/ 日 ) または海洋性の餌

で養殖したマス (150g n-3 系脂肪酸 3.4g/ 日 EPA+DHA 2.9g/ 日 ) 植物性の餌で養殖したマス (150g n-3 系脂肪酸 0.9g/ 日 EPA+DHA 0.4g/ 日 ) を 8 週間摂取させた結果 全ての群で血中中性脂肪の有意な変化は認められなかった 文献 7 論文の質の評価 :QL2 効果なし日本の健常成人男性 ( ベースライン血中中性脂肪 : 正常域 ) にプラセボ ( オリーブ油 ) または魚油 (EPA+DHA:1.8g/ 日 ) をカプセルで 4 週間摂取させた結果 プラセボ摂取 魚油摂取で血中中性脂肪の有意な変化は認められなかった 結果の統合定性的研究レビューのため結果の統合は行わなかった 全研究のバイアスリスクバイアスリスク 非直接性 不精確 非一貫性 出版バイアスの評価結果を別紙様式 (Ⅴ)-13a 及び別紙様式 (Ⅴ)-14 にまとめた 採用文献 7 報はすべて RCT で 論文の質は QL1( 高い )3 報 QL2( 中程度 )4 報であった 盲検性バイアス 症例減少バイアス その他のバイアスが認められるものがあるが いずれも QL1 QL2 の論文を採用しており 7 報中 6 報のまとめの評価が中 (-1) であったため エビデンス総体のバイアスリスクは中 (- 1) と判断した 非直接性は 7 報中 5 報のまとめの評価が中 (-1) であったため 中 (-1) と評価した 非一貫性は 採用文献 7 報のうち 効果あり とした文献が 4 報 効果なし とした文献が 3 報であったため 中 (-1) と評価した 出版バイアスは UMIN-CTR 臨床試験登録情報を確認したが 本研究レビューの PICOS と適合する未報告研究は見つからず ( 別紙様式 (Ⅴ)-9) 出版バイアスの可能性が否定できないため 中 (-1) と評価した 追加的解析定性的研究レビューのため追加的解析は実施しなかった 研究レビューの総合評価農林水産物の機能性評価委員会における 血中中性脂肪の低下 に対する評価結果は 以下の通りであった 科学的根拠レベルの総合評価 ( エビデンスの強さ ):A 研究タイプ 質 数 の目安 :B 一貫性の目安 :C 考察エビデンスの要約 限界採用文献 7 報はすべて RCT で 論文の質は QL1 が 3 報 QL2 が 4 報であった

また 7 報はすべて魚の EPA DHA を摂取した試験で 対象者の内訳は 正常域 5 報 正常高値域 1 報 やや高め 1 報であった 効果あり とした文献 4 報の対象者の内訳は 正常域 3 報 やや高め 1 報であった 効果なし とした文献 3 報の対象者の内訳は 正常域 2 報 正常高値域 1 報であった 以上の結果から 血中中性脂肪が正常域からやや高めの対象者において 効果あり文献が効果なし文献を上回り 魚の EPA DHA を含む食品の継続的な摂取は 血中中性脂肪を低下させる根拠があると考えられた 食品の性状 採用文献で用いられた試験食品は 切り身など魚料理が 2 報 ( 文献 4 6) EPA DHA を含む魚油を配合した食品 ( パン ケーキ マーガリン 魚肉ハンバーグ ) が 3 報 ( 文献 1 2 3) で EPA DHA を含む魚油のカプセルが 2 報 ( 文献 5 7) で EPA DHA はすべて魚由来であった 魚料理 魚油配合食品 魚油カプセルのいずれの性状でも血中中性脂肪低下が認められていることから 食品の性状は EPA DHA の効果に影響を与えるものではないと考えられた 対象者 疾病に罹患していない者のみを対象とした場合の研究レビューの結果採用文献 7 報のうち 1 報は血中中性脂肪の平均値がやや高めの者を対象に含む文献であったが 疾病に罹患していない者のみを対象とした層別解析がなされていないので 疾病に罹患していない者のみを対象とした場合の研究レビューの結果を考察することはできなかった 残り 6 報は 疾病に罹患していない者を対象としている文献と考えられるが 結果は 3 報 ( 文献 1 2 4) が 効果あり 3 報 ( 文献 5 6 7) が 効果なし であった この結果により 疾病に罹患していない者が魚の EPA DHA を摂取した場合でも 限定的ではあるが血中中性脂肪の低下効果が期待できると考えられた 以上より さらなるエビデンスの充実が必要ではあるが 血中中性脂肪が高めの方が魚の EPA DHA を継続的に摂取することにより 血中中性脂肪を低下させる根拠があると考えられた 日本人への外挿性採用された文献は 日本で実施された試験が 2 報 ( 文献 3 7) で 海外で実施された試験が 5 報で 効果あり とした文献 4 報のうち 1 報が日本で実施された試験であった 表示しようとする機能性に関して 対象者の血中中性脂肪ベースライン 試験食品の摂取形態 摂取量等を考慮した結果 日本人への外挿性を否定するような科学的根拠は見当たらなかった 1 日あたりの摂取目安量 採用文献において血中中性脂肪の低下効果が確認された文献 4 報の魚の EPA DHA の摂取量は 0.86g/ 日 ( 文献 2)~3.56g/ 日 ( 文献 1) であり 魚の EPA DHA を 0.86g/ 日以上摂取することで血中中性脂肪の低下効果があると考えられた 摂取期間 採用文献において 効果あり とした 4 報の摂取期間は 4 週間 ( 文献 2)~12

週間 ( 文献 3 4) であった これらの結果から今後さらなるエビデンスの充実が必要ではあるものの 摂取期間を 4 週間以上継続摂取することにより 血中中性脂肪の低下効果があると考えられた 研究レビューにおけるアウトカム指標と表示しようとする機能性の関連性 本研究レビューのアウトカム指標は血中中性脂肪であり 表示しようとする機能性との関連性は高いと考えられた 結論本研究レビューのアウトカム 血中中性脂肪の低下 は 効果指標である 血中中性脂肪 の有意な低下効果が示唆され 表示しようとする機能性 血中中性脂肪の低下 との関連性は高いと考えられた また 採用された文献で用いられた試験食品は魚または魚の EPA DHA であり 対象者も疾病に罹患していない者から血中中性脂肪がやや高めまでの者であることから 当該製品の摂取形態 想定する主な対象者ともに同等性は高いと考えられた 効果あり とした論文は 4 報 (QL1 が 2 報 QL2 が 2 報 二重盲検が 3 報 群間での有意差ありが 2 報 ) で これに対し 効果なし とした論文は 3 報 (QL1 が 1 報 QL2 が 2 報 二重盲検が 2 報 ) で 効果あり とした論文は数も質も 効果なし とした論文を上回っていた また 血中中性脂肪がやや高めの被験者を対象とした論文では 効果あり とした論文が 1 報のみで対照群と比較して群間での有意差があり 効果なし とした論文はなかった 以上の結果 魚の EPA DHA の 0.86g/ 日以上 4 週間以上の継続的な摂取は 血中中性脂肪の低下 に対して科学的根拠 ( エビデンスの強さ :A) を有しており 表示しようとする機能性として 本品には魚の EPA DHA が含まれています 魚の EPA DHA は 血中中性脂肪が高めの方の血中中性脂肪を低下させることが報告されています は適切であると考えられた スポンサー 共同スポンサー及び利益相反に関して申告すべき事項資金源本研究レビューは 国立研究開発法人農業 食品産業技術総合研究機構の 機能性食品開発プロジェクト における課題番号 C1 機能性を持つ農林水産物のデータベースの構築及び個人の健康状態に応じた栄養指導システムの開発 を委託された ( 公財 ) 日本健康 栄養食品協会が実施した なお 農林水産物の機能性評価委員会の委員と魚の EPA DHA を取扱う事業者等との利益相反はないことを確認した 各レビューワーの役割役割 : 研究レビューの実施 ( 文献検索 文献スクリーニング 論文の質の評価 データ抽出 研究レビューの作成 ) 担当 :( 公財 ) 日本健康 栄養食品協会農林水産物の機能性調査部会のレビューワー 3 名 ( レビューワー A レビューワー B レビューワー C)

役割 : 研究レビューの実施 ( 研究レビューの総合評価 ) 担当 :( 公財 ) 日本健康 栄養食品協会農林水産物の機能性評価委員会 ( 農学 薬学 統計学等に係る各分野の学識経験者 5 名 ) PRISMA 声明チェックリスト (2009 年 ) の準拠 いずれかにチェックを入れる おおむね準拠している あまり準拠できていない項目もある ( 食品表示基準の施行後 1 年を超えない日までに PRISMA 声明チェックリストに準拠した資料との差し替えが必要 )