先方へ最終稿提出0428.indd

Similar documents
平成21年10月より、離職者であって就労能力及び就労意欲のある者のうち、住宅を喪失している者又は喪失するおそれのある者を対象として、6月間を限度として住宅手当を支給するとともに、住宅確保・就労支援員による就労支援等を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。 (手当の支給額は地域ごとに上限額が設定されます(生活保護の住宅扶助特別基準に準拠))  ○○市の場合  ○○円(単身世帯)  ○○円(複数世帯)

(*H27 年 7 月家賃分以降の取り扱い ) 住居確保給付金のしおり 離職によって住居を喪失又はそのおそれのある方へ ~ 住居確保給付金事業のご案内 ~ ぷらっとホーム世田谷は 世田谷区から委託を受け 世田谷区社会福祉協議会が運営しています

新規文書1

<4D F736F F F696E74202D B678E73816A8F5A8B8F8A6D95DB8B8B95748BE082CC82B582A882E8205B8CDD8AB B83685D>

6 年金・手当・貸付


平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

総合支援資金のご案内_5.indd

国民健康保険料の減額・減免等

スライド 1

1. 総合支援資金根拠法令等社会福祉法生活福祉資金貸付制度要綱低所得世帯や高齢者世帯 障がい者世帯に対して 低利子 ( 一部無利子 ) での資金の貸付けと必要な援目的助を行うことによって 経済的自立と在宅福祉の促進を図ることを目的とする 総合支援資金の貸付対象要件失業者等 日常生活全般に困難を抱えて

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度版 年金担保融資のごあんない 目 次 1 融資の条件 2 2 資金使途の内容一覧 3 3 年金担保融資の流れ 4 4 借入申込に必要な書類 5 5 ご返済中の留意事項 7 6 年金担保融資以外の融資 給付制度等のご案内 8 7 多重債務の相談窓口 10 平成26年12月1日借入申込分

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

SaSaっとカードローン

低所得世帯 障害者世帯又は高齢者世帯に対し 資金の貸付けと必要な相談支援を行うことにより その世 帯の安定した生活と経済的自立を図ることを目的とした貸付制度です 下記の (1)~(3) に該当する県内に住んでいる方 ( 住民登録がある方 ) に世帯単位で貸し付ける制度で す 貸付けですので償還 (

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

~ 目次 ~ 1. 住居確保給付金とは 1ページ 2. 住居確保給付金を受けるための要件は 2ページ 3. 住居確保給付金の申請に必要な書類は 4ページ 4. 住居確保給付金の申請から決定までの流れ 5ページ (1) 住宅を喪失している方の場合 5 ページ (2) 住宅を喪失するおそれのある方の場合

更別村社会福祉協議会では 均等な教育機会の保障のため 生活環境に恵まれない生徒に対し 下記のとおり奨学金をお貸しいたします [ 対象者 ] 1 更別村に住む高校生 2 更別農業高等学校に在学中の高校生 ( 上記 12のいずれかで 次年度に大学 短期大学 専修学校の 教育 医療 福祉の関係学科に進学す

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx

Microsoft Word - 課長通知

産学連携新産業創出支援事業公募要領

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

平成13年4月20日

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

からだの不自由な人たちのために

三鷹市健康福祉総合計画2022

住宅ローン「団らんB」商品概要説明書

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ

「札幌支店オープン記念キャンペーン《商品概要

くらしのおてつだいH30 本文.indd

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

「77スマートネクスト」のインターネット契約取扱開始およびカードローンの商品内容拡充について

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

6 過去に支払った賃借料等は対象になるのか 原則として申請のあった月からが補助対象となります ただし 事業実施開始年度である平成 30 年度に限り 4 月に遡って対象とします ( 事業者が宿舎の契約をした場合に限る ) 7 4 月 1 日付採用の保育士で 3 月中に入居した場合 補助の対象となるか

Taro-中期計画(別紙)

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

生活困窮者自立支援法について

家計相談研修資料案(生活福祉資金厚労省分)三森(統合版)

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰

Taro-町耐震改修助成要綱 j

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

諸手当認定マニュアル ( 住居手当編 ) 手当の請求は速やかに! ~ 事実発生日から 15 日以内の届出を ~ 四万十町事務職員部会

障害者福祉ハンドブック

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

<4D F736F F D2095BD90AC E937889EE8CEC959F8E838E6D93998F438A778E918BE095E58F D802E646F6378>

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

ディスクロージャー誌2005

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

敷金 仲介手数料 保証金等は非対象 県補助対象の場合 国 1/2 県 1/4 市 1/8 法人 1/8 Q3 法人が宿舎を借上げたら 補助対象となるか 法人が宿舎を借りただけでは 補助対象とはなりません 保育士の入居日から対象となります なお 保育士の入居日は 住民票で確認します 法人が保育士用宿舎

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

借換保証制度要綱(H ~)[1]

スライド 1

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

1 2

置することとする (1) ファイナンシャルプランナーの資格を有する者 (2) その他 (1) に掲げる者と同等の能力または実務経験を有する者 ( 支援回数等 ) 第 9 条事業者は 事業を原則として月 2 回程度実施するものとし 1 回当たりの実施時間は4 時間を基準とする ( 支援の期間 ) 第

PowerPoint プレゼンテーション

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

平成19年度市民税のしおり

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

グラフィック 2

MR通信H22年1月号

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

高額医療貸付等規則

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

○国民健康保険税について


ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

_念)健康保険_本.indd

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

がん保障特約 上記 23の場合および50% 給付後は 死亡 高度障害保障のみ継続となります 三大疾病保障特約 ご融資日前の疾病を原因として急性心筋梗塞 脳卒中を発病したとき お客様の健康状態や病歴等により保険会社がご加入をお断りする場合がございます 親子リレーローンは一般のみのお取扱いとなります 本

介護職員宿舎借り上げ色校修正

Transcription:

平成 28 年 3 月 仕事 住まい 生活費にお困りの方への貸付制度 生活福祉資金のご案内 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金

平成 27 年 4 月から生活困窮者自立支援法の施行に伴い 生活福祉資金制度においても より効果的に低所得世帯等の自立支援を図るために 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業の支援 ( 利用 ) を受けることが原則として貸付の要件とすることになりました 貸付や必要な相談支援を行うことで 自立が見込まれる世帯が対象となります 貸付資金種類 A B C 総合支援資金 臨時特例つなぎ資金 緊急小口資金 生計中心者の失業等で生活費に困っている 失業等で転居または退去による費用が必要となった ( 住居確保給付金の利用が前提 ) 等 失業等で既に住居がなく 失業等給付 住居確保給付金などの受給を受けるまでの間生活費がない等 失業や減収等で当分の間の生活費が足りない 公共料金の滞納により日常生活に支障が生じている等 総合支援資金の場合 失業等給付 職業訓練受講給付金 生活保護 年金等の他の公的給付又は公的な貸付けを受けている場合は対象外です

A 総合支援資金による貸付 制度の趣旨 総合支援資金貸付は 失業等により日常生活全般に困難を抱えている方を対象として必要な資金の貸付けと 社会福祉協議会やハローワーク等による継続的な相談支援をセットで行い 生活の立て直しや経済的自立を図ることを目的とした制度です 1 貸付の対象者 失業等により日常生活全般に困難を抱えている世帯を対象に 生活の立て直しのために継続的な相談支援 ( 就労支援 家計指導等 ) と生活費及び一時的な資金を必要とし 貸付けを行うことにより自立が見込まれる世帯であって 次のいずれの要件にも該当する方が対象となります なお 貸付けに際しては 原則として生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業等による支援を受けるとともに 社会福祉協議会及び関係機関 ( ハローワーク等 ) から貸付け後の継続的な支援を受けることに同意していることを要件とします 1 低所得世帯であって 収入の減少や失業等により生活に困窮し 日常生活の維持が困難となっている 2 公的な書類などで借入申込者本人の確認が可能であること 3 現に住居を有していること又は生活困窮者住居確保給付金の申請を行い 住居の確保が確実に見込まれること 住居のない方が総合支援資金貸付を利用する場合は 必ず 生活困窮者自立支援法に基づく住居確保給付金を併用する必要があります 4 社会福祉協議会が貸付け及び関係機関 ( ハローワーク等 ) とともに支援を行うことにより 自立した生活を営めることが見込まれ 償還を見込めること 5 失業等給付 職業訓練受講給付金 生活保護 年金等の他の公的給付又は公的な貸付けを受ける事ができず 生活費を賄うことができないこと 6 本人および世帯構成員が暴力団員ではないこと

2 資金種類 貸付額等 資金の種類主な使途貸付額 生活支援費 生活再建 ( 就職等 ) までの間に必要な生活費 2 人以上の世帯 : 月 20 万円以内単身世帯 : 月 15 万円以内 ただし 生活保護基準に基づく算定により貸付額を決定いたします 貸付期間は原則 3ヶ月 ( 最長 12 ヶ月以内 ) 住宅入居費 敷金 礼金など住宅の賃貸契約を結ぶために必要な経費 40 万円以内 住居確保給付金利用者が対象です 一時生活再建費 生活再建に必要な一時的な費用であって 日常生活費で賄うことが困難であるもの 60 万円以内 ( 例 ) 自動車運転免許取得費用 公共料金 ( ライフライン ) の滞納金 家財道具 ( 住宅入居費と併用の場合 ) の購入費用 家財道具の購入費用の目安 10 万円以内 3 連帯保証人 貸付利子 借入申込には 原則として連帯保証人を必要とします ただし 連帯保証人を立てない場合でも貸付を受けることができます 連帯保証人を立てた場合は無利子 連帯保証人を立てない場合は利子は年 1.5% となります 4 据置期間 償還 ( 返済 ) 期限等 据置期間は 最終貸付日から6ヶ月以内 償還 ( 返済 ) 期限は 据置期間経過後 10 年以内 貸付元金及び利子を定められた償還 ( 返済 ) 期限までに償還しなかったときは 償還 ( 返済 ) 期限経過後の延滞元金に対し年 5% の延滞利子が発生します

5 継続的な支援 生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援事業 ハローワーク等の関係機関と連携し 継続的な相談支援を行います ハローワークへの求職申込と職業相談 自立相談支援機関によるプランに基づく継続的な支援を受けていただく必要があります 6 貸付手続きの流れ 1 総合支援資金の借入申込の際には お住まいの地区の生活困窮者自立支援制度実施機関における相談と自立に向けた支援プランの作成が必要です 2 総合支援資金 ( 住宅入居費 ) の申請にあたっては 生活困窮者自立支援法に基づく住居確保給付金の申請が必要です 3 総合支援資金の借入申込窓口は お住まいの市町村社会福祉協議会となります ご不明な点は 現在お住まいの市町村社会福祉協議会にお問い合わせください

B 臨時特例つなぎ資金による貸付 制度の趣旨 失業などに伴って既に住居を失い その後の生活維持が困難な離職者に対して その状況に応じて失業等給付 住居確保給付金 生活保護等の公的な給付又は公的な貸付けによる支援制度があります しかし こうした公的な給付 貸付などは 申請から資金の交付まで 若干の時間を要します 臨時特例つなぎ資金貸付 は 申請者がその間の生活に困窮することがないよう 当座の生活費の貸付を受ける制度です 1 貸付の対象者 1 原則として 臨時特例つなぎ資金の借入申込の際には お住まいの地区の生活困窮者自立相談支援制度実施機関における自立支援プランの作成に向けた相談が必要です 2 失業等給付 職業訓練受講給付金 ( 求職者支援制度 ) 短期訓練給付金 住居確保給付金等の公的給付又は公的な貸付の申請が受理されていて かつその給付 貸付けなどの開始までの生活に困窮していること 2 貸付金額及び条件 1 貸付限度額は 10 万円以内 2 連帯保証人は不要 3 貸付利子は無利子 3 償還 ( 返済 ) 期限 申請中の公的給付 貸付が決定し 給付金 貸付金の交付を受けたときから 1 ヶ月以内 または分割 (1 年以内 ) での償還 ( 返済 ) となります 4 貸付手続きの流れ 借入申込の際には 公的給付 貸付の申請が受理されていることを証明する書類 借入申込者名義の金融機関の預金通帳 印鑑が必要です ご不明な点は 現在お住まいの市町村社会福祉協議会にお問い合わせの上お申し込みください

C 緊急小口資金による貸付 制度の趣旨 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった低所得世帯に対し上限 10 万円までの小額の小口資金を貸付することによって その後の生活及び償還 ( 返済 ) の見通しが立つ場合にその世帯の生活の安定と経済的自立を支援する貸付制度です 1 貸付の対象者 1 原則として 緊急小口資金の借入申込の際には お住まいの地区の生活困窮者自立支援制度実施機関による支援を受ける必要があります ( 一定の安定した収入があり 一過性の事由による資金を必要としている場合を除きます ) 2 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった下記の事由であることが要件となります ア ) 医療費又は介護費の支払い等臨時の生活費が必要なときイ ) 火災等被災によって生活費が必要なときウ ) 年金 保険 公的給付等の支給開始までに生活費が必要なときエ ) 会社からの解雇 休業等による一時的な収入減のため生活費が必要なときオ ) 滞納していた税金 国民健康保険料 年金保険料の支払いにより支出が増加したときカ ) 公共料金の滞納により日常生活に支障が生じるときキ ) 生活困窮者自立支援法に基づく支援や社会福祉協議会及び関係機関 ( ハローワーク等 ) からの継続的な支援を受けるために経費が必要なときク ) 給与等の盗難によって生活費が必要なときケ ) その他これらと同等のやむを得ない事由があって 緊急性 必要性が高いと認められるとき 2 貸付金額及び条件 1 貸付限度額は 10 万円以内 2 連帯保証人は不要 3 貸付利子は無利子 3 据置期間 償還 ( 返済 ) 期限 1 据置期間は 2 ヶ月以内 4 貸付手続きの流れ 2 償還 ( 返済 ) 期間は 12 ヶ月以内 ただし 償還 ( 返済 ) 期限後延滞元金に対し年 5% の延滞利子が発生します 借入申込の際には 氏名及び住所の確認書類 借入申込者名義の金融機関の預金通帳 印鑑 その他貸付を受けるにあたり必要となる書類 ( 雇用証明書 医療費の領収書等 ) があります ご不明な点は 現在お住まいの市町村社会福祉協議会にお問い合わせの上お申込みください

お問い合わせ先 沖縄県社会福祉協議会 民生部 098-887-2000