スポーツトレーニング科学 11:15-20,2010 心拍数の長期記録による中距離走トレーニング法の改善 李玉章 1,2) 3), 松村勲 福永裕子 4), 藤田英二 2) 2), 西薗秀嗣 1) 上海体育学院 2) 鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター 3) 鹿屋体育大学スポーツパフォ

Similar documents
表紙.indd

Strength and How to Obtain It 1938 [104] 15.1: [105]

PowerPoint Presentation

中国卓球プロ選手プレー中における運動強度に関する研究

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

試験問題 解答用紙 2 枚中 2 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 2 次の 1~5 の各問いに簡潔に答えなさい 1 我が国における 運動を通しての教育 から 運動の教育 への転換の契機 背景は何か 2 体育授業における 運動

PowerPoint プレゼンテーション

大学女子長距離選手の最大酸素摂取量、vVO2maxおよびOBLAの変化

™…0ケ0ン0?トyム[f}

Microsoft Word B.._j.doc

湘南工科大学紀要第 48 巻第 1 号 1. はじめに陸上競技において 長距離走とは 3000m 以上の距離を走る種目のことをいう 日本では主に 3000m 走,5000m 走,10000m 走を意味し その他にハーフマラソンやフルマラソン 3000m 障害走 駅伝等が含まれる 長距離走の結果は 定

都立小岩高等学校 全日制

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

中期目標 : 例来年の世界選手権代表になる 3000m9 分 15 秒当面目指す現実的な目標 1~2 年くらいのスパンで設定する 達成に必要なパフォーマンスを具体的にイメージできる目標 短期目標 : 例今年の全日本選手権で入賞する 1000m3 分 10 秒を 5 セットできるようになる中期目標達成

Microsoft Word doc

スポ健9号田中(校了).indd

評価対象競技会 本選考における評価対象競技会は次のとおりとする 年 年シーズン ( 以下 昨シーズン という ) における W I E NA 及び平成 28 年度全日本選手権 2 平成 29 年度全日本プッシュ選手権 ( 平成 29 年 8 月頃開催予定 以下 プッシュ選手

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

<8A DFB8E712E786C73>

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

る~ややきつい と感じていると報告している また 運動処方 という観点からの心拍数とRPEの対応関係についての報告もある ( 表 1) 2) このことは 長距離走を1500~30 00mに限定しようという考えと矛盾する データである つまり 最初から 非常にきつい という距離では 健康ジョギングとは

VI 参考資料

経営戦略研究_1.indb

山梨県立白根高等学校 タバタ式補強運動 補強運動を行い体力を総合的に高める インターバルトレーニングを行い全身持久力を高める 5 月に実施した新体力テスト ( 上体起こし ) を 月に再測定して 回目では 5 月の回数よりも 月の回数が向上 維持した生徒の割合を 60% 以上にする 5 月に実施した

鳥取砂丘でのファルトレクトレーニングにおける事例的研究 永井好和 * 関耕二 ** *** 高橋優一 The Case Study of Fartlek Training in Tottori Sand Dunes NAGAI Yoshikazu *, SEKI Koji **, TAKAHASHI

横浜市環境科学研究所

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

2016東京30K冬_参加案内_0118

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

<4D F736F F F696E74202D EC08F4B CF58BB48C92816A205B8CDD8AB B83685D>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

対象 ( 本学学生 ) 種類競技レベル日体大アスリートサポートシステムとは 日体大アスリートサポートシステム (Nittaidai Athlete Support System:NASS) は 多くのオリンピアン パラリンピアンを輩出 育成するためのオール日体大体制による学生支援システムです 202

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

Microsoft Word R.{.....doc

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

平成25~27年度間


スライド 1

05 体育.xlsx 年間授業計画 /4 東京都立農芸高等学校平成 0 年度年間授業計画 教科 : 保健体育 科目 : 体育 単位数 : 単位 対象 : 第 学年 HABE 組 ~ HABE 組 使用教科書 : 出版社 大修館教科書名現代保健体育改訂版 使用教材 : なし 期末考査 男 女水泳体育理

1 遅いことが目立たない 2 指導がしやすい 3 場所が確保しやすい (3) 実施内容 ( 単元指導計画 )( 資料 2) Bコースは距離と時間を他のコースよりも長く行う中で ランニングすることの楽しさやウィークポイントの改善を図っていった そのために ランニングについての用語やトレーニングで鍛えら

3 各種目の目標記録へのアプローチ 中長距離選手が目標記録を達成するためには どのようなペース配分で走ればいいのか 指導者は知る必要がある 各種目の目標記録達成の基本的な考え方は 以下の通りになる (1)800m 走スピードタイプかスタミナタイプかで若干変わってくるが 1 周目に 400mの自己ベス

「組織マネジメントに関する調査」結果(概要)

<4D F736F F D B B835E82C5836E F08F6F82BB82A452335F8F4390B38CE35F2E727466>

(3) 生活習慣を改善するために

布に従う しかし サイコロが均質でなく偏っていて の出る確率がひとつひとつ異なっているならば 二項分布でなくなる そこで このような場合に の出る確率が同じであるサイコロをもっている対象者をひとつのグループにまとめてしまえば このグループの中では回数分布は二項分布になる 全グループの合計の分布を求め

A M J w w m m, m m T m m j w j m T m T T j w m j W m m m m m M m m w ( VO, L ( L, ( HR T m w m m m ( %VO,%L,%HR,w m m m m m m A, VO w w m w VO m ( ± ±

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

もくじ Regatta ソフトをインストールする インストールの仕方 SW-BOX( オプション ) を使う 大会の初期設定をする 1 起動 1 2 大会名の設定 2 3 種目設定 3 4 出場チーム設定 5 5 レース設定 6 タイムの計測をする タイムの計測 8 タイム計測 1<キーボードで計測

Microsoft Word - 02_論文_07大森・奥本.doc

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

ドーハ 2019 世界陸上競技選手権大会トラック & フィールド種目日本代表選手選考要項 2019 年 5 月 28 日公益財団法人日本陸上競技連盟 1. 編成方針 2020 年東京オリンピックの目標は より多くのメダルや入賞をより多く獲得するとともに 大会により多くの競技者を送り込むことにある そ

22 パワートレーニングバイブル たのか といったことを あとで正確に検証することができます パワーメーターは 心拍数 ( 循環器系 ) とワット ( 筋肉系 ) の両方を記録します ワット は どれだけの推進力を生み出したかを表します 心拍数 はペダルにかけた 力 に対する体の反応であり トレーニ

1 / 10

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

ユース育成事業 2016改編

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

untitled

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

本陸上競技連盟競技規則/第4部フィールド競技1m パフォーマンス マーカー 4. 試技順と試技 第 180 条日213

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

Microsoft Word ショート派遣選手選考基準(追加:アジアントロフィー) HPアップ用

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

共同研究組織成果報告 (2009 年度 ) 大学を拠点とした総合型地域スポーツクラブにおける会員の行動変容に関する社会的実験 Study on behavior change of University-based Community Sports Club Members 主任研究員名 : 國本明

untitled

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

JPexam 最新の IT 認定試験資料のプロバイダ IT 認証であなたのキャリアを進めます

4 1. はじめに 2017 年 1 月 2, 3 日, 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が大会 3 連覇を成し遂げた. また, 同校は, 箱根駅伝と共に学生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走, 全日本大学駅伝競走対校選手権

2013産大紀要cs6.indd

Q5 日本陸連規則によるルール違反でないものはどれか 1. 代理出走 2. 携帯電話の利用 3. 私設エイドステーション 4. 仮装での出走 Q6 日本陸連競技規則では 公認コースの条件を定めている フルマラソンの公認コースの規定で正しくないものはどれか 1. コースの長さの誤差は 42m 以下 2

<4D F736F F D2095DB8C9291CC88E789C88A778F4B8E7793B188C E646F63>

測量試補 重要事項

D-5 桐蔭横浜大学 田中ゼミKチーム

2018/5/18 版 マンツーマンコミッショナー 赤旗対応について マンツーマンディフェンスの基準規則 ( 変更点のみ ) マンツーマン基準規則違反で 赤色( 警告 ) の旗が上げられた時は コミッショナーが 違反対象となった攻防のボールのコントロールが変わった時およびボールがデッドになった時にゲ

23年度厚生労働科学研究報告書.indb

<4D F736F F D E B C837C815B E E282E98B AA90CD D CC B835E82E682E82E646F6378>

ゼミ名    岸ゼミナールB(演習Ⅱ)

豚における簡便法を用いた産子数の遺伝的改良量予測 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 石井和雄 豚の改良には ある形質に対し 優れた個体を選抜してその個体を交配に用 いることで より優れた個体を生産することが必要である 年あたりの遺伝的改良量は以下に示す式で表すことができる 年

第 9 回市市民体育大会成績表 ( 速報 : 日目終了時点 ) 成 0 年 9 月 9 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 9 会場 小学男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上競技少女 少年 P ~ 玉入れ P グ

IBM Cloud Social Visual Guidelines

SE法の基礎

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 7 号 (2003) external feedback) といった内的標準を利用した情報処理活動を促進することを意図したものであった. 上記のように, 運動学習におけるフィードバックの研究は, フィードバックそのもののみに焦点が当てられてきた. そこで, 学習場面

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

調和系工学 ゲーム理論編

10m m 50 1m m m m m 170

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

Transcription:

スポーツトレーニング科学 11:15-20,2010 心拍数の長期記録による中距離走トレーニング法の改善 李玉章 1,2) 3), 松村勲 福永裕子 4), 藤田英二 2) 2), 西薗秀嗣 1) 上海体育学院 2) 鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター 3) 鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス系 4) 鹿屋体育大学大学院博士後期課程 要旨 : 中距離走の競技記録が向上するに伴って, エネルギー供給機構の変化が発生すると考えられ, トレーニングにおいて強度コントロールを行うことが重要である. どのように有効的に実施するかは, 多くの研究者とコーチが長年検討してきた. 本研究では, 心拍数の長期記録により, 基礎持久力とスピード持久力と専門的 ( レース ) スピード及びスピードなどに分類し, 中距離走のトレーニング内容の構成と強度のコントロールの改善法ついて考察した. キーワード : 中距離走, 心拍数, トレーニング方法 Ⅰ. 緒言これまで, 中長距離走種目は持久力種目として認められていた. しかし, 現在では, パフォーマンスレベルが向上するに伴い, 高速度性の持久力種目として認知されるようになった. なぜなら,1932 年の男子 800mの最高記録は1 分 49 秒 7であり, その際の100mの平均スピードは13 秒 71で, この成績による有酸素性エネルギー供給は約 75% を占め, 無酸素性エネルギー供給は約 25% を占めるとされている 1). しかし,1981 年の男子 800m 最高記録は1 分 41 秒 73 であり, その際の100m 平均スピードは12 秒 71で, この成績による無酸素性エネルギー供給は約 90% を占め, 有酸素性エネルギー供給は約 10% を占めていると推定された 1).Saltinら(1995) が, ケニアの男子長距離ランナーに対して生理学的測定を行ったところ, その研究結果は, エネルギー効率が特に高く, また無酸素性作業閾値と最大酸素摂取量が高いというものであった. そのほか, 現在の世界記録を見ると,800mは1 分 41 秒 11(1997),1500mは3 分 26 秒 00(1998) であり,2008 年度の世界上位 30 位以内をみても,800mで1 分 44 秒 6 以内,1500mで3 分 35 秒 7 以内である 2). これらの成績から, この種目の 競技特徴を改めて認識しなければならないのではないかと考える. そして, 中長距離走のトレーニングにおいては, どのようにして有効的に強度をコントロールするのかがパフォーマンス向上の決定要素であるといえよう. 中長距離走のトレーニングにおいては, 持久力の内容が多く, 様々なペースによるランニングが, トレーニング計画の大部分を占めている. そして, これらのペース設定はパフォーマンスを改善することに対して最も重要である. これまで多くの研究者は最大酸素摂取量, 無酸素性閾値, 走の経済性など競技成績との相関関係を検討してきた. また, トレーニングにおいて, 心拍数の変化が選手の体調を把握するための一つの指標として用いられることがあるが, これまで全行程の心拍数記録によりトレーニング計画を作成する文献は少ない. そこで, 本研究はトレーニング実践の観点から, 心拍数により, 日常的に行われている中長距離走のトレーニング方法をまとめて, この内容構成及び強度コントロールを検討し考察することとした. -15-

李, 松村, 福永, 藤田, 西薗 Ⅱ. 方法 1) 対象者対象者は1 名の中距離走選手 ( 以後,T 選手とする ) であり,T 選手の自己最高記録は中国の第 10 回全国選手権競技大会陸上試合での800m1 分 49 秒 58 (3 位 ),1500m3 分 41 秒 10(2 位 ) であった. 本文ではT 選手が冬期の準備期から前試合期までのトレーニング内容を例にして, 中距離走のトレーニング方法を検討した. 2) 実験手順心拍数の測定 : 種々のトレーニング中の心拍数は, 携帯型心拍計 (Polar 610 i, フィンランド製 ) を用いて5 秒間隔で連続的に計測した. データの収集と処理はPolar Precision Performance SW4.0を利用した. Ⅲ. 結果及び考察 1) 基礎持久力トレーニング基礎持久力 ( スタミナ ) とは, 長距離を走るために必要な最低限の体力で, 有酸素性能力とも呼ばれ, 軽いジョギングやLong Slow Distance Running 及びレースペースより遅いペース走などで育成することができるとされている. これは主に, 毛細血管の発達, 心肺機能の向上, 疲労の回復及び有酸素性持久力の養成などの効果があると考えられる. また, 心拍数による運動強度としては,50~70% HRmaxぐらいの強度で行うことが薦められる. 図 1に20km ランニングにおいて心拍数の変化過程及び強度ペー スを示した. このような強度漸進様式のエクササイズは準備期後半局面において, 持久力を養成するためによく使われている. 図 1に示す基礎持久力トレーニングは, 平均心拍数 172 拍 / 分で,76 分 40 秒で全行程を終えた. 前半 10kmは約 42 分で通過し, その際は, リラックスして, 楽に走れた. その後, ペースが徐々に上がり, 1kmに約 3 分 38 秒 ~3 分 20 秒のペースを維持していた. また, 最後の3kmにおいて, 約 2 分 40 秒に達し, これに対応の平均心拍数も160 拍 / 分ぐらいから,175 拍 / 分ぐらい及び180 拍 / 分以上レベルに達した. この型の練習は有酸素性能力を無酸素性能力に転化させるトレーニングにとって特に有効であり, そして, この能力はトップ選手にとって備えなければならないものであると考えられる. なぜなら, 最近のレースでは, 特に最後 100mの競争が最も激しく, ゴールでの勝負を決定づけるからである. 最後の加速走能力とスピードの維持能力を育成するために, このような長い距離走後あるいは体の疲労によりペースが変わらないように, 加速走の意識を育成する例が常に使われる. 図 1に示すように, 最後は 2 分 40 秒のペース (64 秒 /400m) で高い強度に達し, 心拍数も190 拍 / 分以上に増加した. しかし,T 選手の回復心拍数は運動終了直後に減少し,30 秒後に約 100 拍 / 分まで回復した. このことから, この選手は非常に強い有酸素能力を蓄えていたと考えられる. この強い有酸素性持久能力は高い強度で継続して無酸素性作業を実施するための基礎であり, 重視しな 図 1 有酸素持久力トレーニング時の心拍数とペースの変化 -16-

心拍数の長期記録による中距離走トレーニング法の改善 ければならないと考える. 十分な有酸素性能力が体内への酸素運搬と体内乳酸の除去能力を向上させ, この高いレベルの有酸素性能力によって, トレーニング中とトレーニング後の回復はより速やかになると考えられる. また, 初心者と発育期の選手にとって, 心臓の容積を増大させることは極めて重要である. この例のように運動中の心拍数を強度の指標としてトレーニング強度をコントロールして, 毛細血管と心肺機能を発達する強度を推定することにより, 有効的に最大酸素撮取量が増加するトレーニング計画を作成することができると考える. 2) スピード持久力トレーニングスピード持久力とは, 最大無酸素作業能力と高乳酸に耐える作業能力のことである. この能力を向上させるために, インターバルトレーニングが最も実施されている. インターバルトレーニングは, 急走期と緩走期を繰り返すトレーニングである. 現在の中長距離走競技において, インターバルトレーニングが世界的にも主流な方法として採用されている. このトレーニングを行う際には, 様々な組み合わせ方がある. この方法をどのように有効的に実施するのかは, 多くの研究者とコーチが長年検討してきた. インターバルトレーニングを実施する構成要素は強度 ( 距離と速度 ), 休息期の時間, 頻度を考えなければならないと指摘されている 3). また, トレーニングの目的によって, これらの要素の組み合わせ方も異なる. 一般的に急走距離によって, ショート インターバルとロングインターバルに分けられている. 本研究では心拍数の長期管理によって, リアルタイムフィードバック情報を基にして強度をコントロールしようとした. 図 2は8kmの持久力走後で,200m24 本のスピード持久力を養成するインターバルトレーニングを行った心拍数の変動を示した. まず,8kmにおいて, ペースがだんだんに速くなるとともに心拍数も増加していく, 全行程の平均心拍数は161 拍 / 分である. この練習の目的は, 強度の高い運動前に神経系と内臓系の機能を動員させることである. 持久走の12 分後,200m 24 本のインターバルトレーニングを行った. このインターバルトレーニングの目的は高乳酸に耐える作業能力を養成することである. 各急走期の最高心拍数は180 ~ 198 拍 / 分に達した, 休息の間隔は短く (50~40 秒でジョギング100m), 回復心拍数は160 拍 / 分ぐらいに維持していた. 全行程の平均心拍数は179 拍 / 分であった. このようなトレーニングにおける休息期間では, 乳酸レベルが上がり続けていく. また, 短い間欠時間で, 次のインターバルが始まる時にも乳酸レベルは高いままである. このように乳酸レベルが高いままで長く持続することが, 体の緩衝作用を高めることには有効であると考えられている 4). このような高い強度のトレーニングを数回行った後で, 耐乳酸性作業能力や筋力の強化能力が改善されると考えられる. そして, 非常に速くて短い距離のランニングは筋力発揮と敏捷性を改善できると考えられる. 図 2 単一的な距離によるインターバルトレーニングの心拍数変化図 -17-

李, 松村, 福永, 藤田, 西薗 図 3 複数の距離におけるインターバルトレーニングの心拍数変化図 図 3は,300m12 本 +200m12 本 +100m6 本 2 セットという複数の距離で組み合わせたインターバルトレーニングを行った際の心拍数の変化図である. この例の中で,4セットの平均心拍数は, それぞれ182 拍 / 分,183 拍 / 分,176 拍 / 分,174 拍 / 分のように高かった. 練習中に短い休息時間であったので, 回復心拍数も155~170 拍 / 分と高かった. 各セットのトレーニング強度を強調するために, セット間に十分な回復時間を持った. 回復時間がセット内の休息時間より少し長くなったので, 回復心拍数も120 ~130 拍 / 分と低かった. このようなトレーニングにおいてはトレーニングの強度が高いので, 最高心拍数が180 拍 / 分以上に持った, 内臓器官への刺激も強く, 筋肉への高い乳酸レベルで作業能力も向上されると考える. インターバルの繰り返す本数が増えていくにつれ心拍数も上昇し,12 本目でほぼ最高水準に達した. このような結果から, この種類のトレーニングは筋肉が乳酸を利用する能力と耐える能力の両方が向上できるものと考える. 同時に, このような組み合わせるトレーニングは, スタートやゴールスプリント能力の改善にとって有効な手段として多く使われている. しかし, この種類のトレーニングは身体への刺激が強いので, 週に2~3 回程度を行うことがよいと考えられる. 本研究のインターバルトレーニングの結果は, Gershleの提案した結果 3) と比べて異なるところがある. 主に, セット内での回復心拍数はGershleの提案した120 拍 / 分より,160 拍 / 分ぐらいの方がトッ プ選手にとって更に有効だと考えられる. そして, インターバルトレーニングを行なう上で重要なことは, 緩走期にいかに回復するかということである. 本研究において約 50 秒の間欠時間で100mのジョギングを行う休息形式は, 持続高強度の種目特徴と適合していると考える. このように, 心拍数を測定することによって運動強度を容易に判断できるため, よく使われている. しかし, 選手の個人差によりこの心拍数も異なるので, 長期管理によって, 個人にとって最適な強度を決めることが大切だと考える. 3) 専門的スピードトレーニング中長距離走において, 種々なトレーニングで養われるべき最終的な能力はその距離をいかに速く走れるかであり, つまり専門的スピードを養成することである. そのため専門的スピードのトレーニングが重要となっている. この専門的スピードトレーニングとは試合の種目と接近的な距離や強度で行うことで, レースペース走とも呼ばれる. 競技特性に応じて, すべてのスピード要素 ( 非乳酸系, 乳酸系, 且つスピード持久力 ) を取り入れることである. 前試合期では大会に向けて, トレーニング強度が上がっていくことから, 専門的スピードトレーニングがよく採用されている. この段階においては, 主にレペテイショントレーニングが頻繁に行われている. インターバルトレーニングは70~90% 水準の強度の急走期と30~50% 強度の緩走期を交互に組み合わせるものであるが, レペテイショントレーニングはほぼ全力の強度 (100% 強度 ) で走行し, 休息時間が完 -18-

心拍数の長期記録による中距離走トレーニング法の改善 全回復までと長くなる 4). これは無酸素性能力の向上に役立つトレーニングと言われている. レペティショントレーニングで設定される距離は, レース距離より少し長い距離かあるいはレース距離より短い距離である. 例えば, 中距離走 1500mの選手にとって, 常に2000m+300m( 2)+100m,1600m+ 300m +200m,1200m +500m +200m,1000m + 600m+200mなどの組み合わせによるトレーニング距離を採用されている. そして, セット間で十分な回復を行わないといけないため, 通常は8~5 分の完休が採用されている. この走行と休息の組み合わせのセットの回数は負荷強度の大きさと回復の時間によって決められるものであり, 選手の基礎能力とトレーニングの目標により異なる. 繰り返す回数は特別な指定がないと考える. しかも, このトレーニングの結果から競技記録を予測することができると認められる. このトレーニングの主な目的は, 競技種目と一致する速度感 ( ペース ) を育成させることである. そのため, 実施される距離も競技種目により近いものになる. 同時に, ラストスパートの加速走能力も重視しなければならないので, レースペース走と短い距離の全力走の組み合わせにより実施されることが多い. 記録と順位, つまり成績を考えた場合, こういった組み合わせはとても重要であると考えられる. 4) 中距離走のトレーニング内容の構成及び強度コントロ-ルこれまで述べてきたトレーニング方法をみると, より競技力向上を目指すための2つの要素が欠けている. まず, 年間を通しての幅広いペースでのランニングトレーニングが欠けている. すなわち, 極端なスピード強調か持久力強調かのトレーニングだけではなく, レースよりも速いペースを適切に組み合わせたトレーニングが必要なのである. 中強度ペースでの長距離走トレーニングは有酸素的な持久力を養い, 速いペースの長距離走トレーニングはスタミナを改善すると考える. また, ランニングによるトレーニングを総合的なトレーニングプランの単一的な局面として捉えるという考え方である. 例えば, 筋持久力, 心理的, 戦術的, レース能力など能力を総合的に考えるべきである. 表 1に中距離走トレーニングにおいて, ランニング内容の構成と強度コントロールを示した. 回復性持久力は低い負荷を与えることであり, 移行期と準備期で発達し, 有酸素補償として促進される. しかし, この役割を誤解してはいけない. 特に, 試合準備期と試合期で無視してはいけないと考える. 有酸素性持久力は専門持久力を向上する基盤であるので, 幼少期から育成し, 成人においては高い水準を 表 1 トレーニング内容の構成及び強度コントロール表 トレーニング内容生理学的特徴強度コントロールトレーニング法の例 回復性持久力 有酸素性作業閾値 (AT) HL:3~4mmol/L HR:120~140 拍 / 分 LSD, ファルトレク, 計時走, ジョギング 有酸素性持久力 無酸素性作業閾値 (AnT) HL:4~6mmol/L HR:150~160 拍 / 分 8~ 14km の連続走 専門的持久力 耐乳酸 (LAT) HL:10 ~ 12mmol/L HR:160~180 拍 / 分 3~4km の反復走 スピード持久力 最大酸素摂取 VO 2Max HL:15mmol/L 以上 HR:180 拍 / 分以上 150,200,300,400,500, 600,1000m の間欠走 専門的スピード 最大酸素摂取 VO 2Max HL:7~9mmol/L HR:180 拍 / 分以上 2000,1600,1200,1000m の全力走 スピード リン酸系 (PS) HL:10~20mmol/L HR:180 拍 / 分 80~120m 6~10 疾走 -19-

李, 松村, 福永, 藤田, 西薗 図 4 トレーニング周期におけるトレーニング内容の構成と比率 保っていく必要がある. 専門的スピードの育成は前で述べたように, 試合種目によって, 具体的な距離を選択する. スピードのトレーニングは主に有酸素持久力と補強練習の後で行われ, 神経系の調節を改善することにも役立つ. 文献の中で5 段階強度のエネルギーシステムトレーニングを提案した 5). 本研究ではこれらの内容を基にして, ランニング中のペースコントロールから説明したが, それぞれの内容を組み合わせてトレーニングにおいて実施するとよいであろう. 図 4は, 準備期から試合期までの期間における6 種類のトレーニング内容の組み合わせとその比率 ( 面積 ) を示した. 準備期に移行し, 体調適応に従って, 回復性持久力の強度が増加し, 徐々に有酸素性持久力トレーニングへ移行する. 有酸素性持久力を強化した後, 強度の増加につれて, 専門性持久力へ転換していく. スピードの方もスピード持久力へ転換する. 前試合期と試合期における専門的スピードの比率は次的に増加していく. 前述のように,T 選手は冬期の準備期において,10~20kmの有酸素トレーニングと24 本の200mあるいは各 12 本の300~ 100mの組み合わせのインターバルトレーニングを採用した. 前試合期に移行したらトレーニング強度が上がるにつれて, 専門的スピードトレーニングを採用した. このようなトレーニングプランは漸増負荷性の原理と一致する. そして, この流れに従うことによって, 選手またはコーチにとって試合に向けてのピーキングに有効的であると考える. Ⅳ. 要約 1) 運動中の心拍数情報を, コーチまたは選手らがうまく利用できれば, トレーニングの量と質をコントロールでき効果的である. 2) トレーニング目的によって, 長期的な心拍数記録を活用して, 様々な手段を組み合わせて, その最適な方法を選択して, 最高な効果が達成できよう. 3) 本研究では心拍数 120から180 拍以上までの強度で 回復性持久力 から スピード までコントロールするための6 種類のトレーニング強度を設定し, 具体的なトレーニング法の例を提案した. 4) 選手の個人差に対してどのように組み合わせるかが今後の研究である. 引用文献 1) 中国運動訓練専門委員会編, 中国運動訓練理論と実践研究, 高等教育出版社,10-18,1996. 2) 国際陸上競技連盟 :2008 IAAF World Outdoor Lists, updated as at 18 December 2008. 3) 江橋博 : エンデュランストレーニング. トレーニング科学研究会編, トレーニング科学ハンドブック, 朝倉書店, 東京,62-67,2007. 4) 征矢英昭, 尾縣貢 : 中長距離ランナーの科学的トレーニング, 大修館書店, 東京,145-161, 2001. 5) 尾縣貢, 青山清英 : 競技力向上のトレーニング戦略, 大修館書店, 東京,260-275,2006. -20-