5. 赤ちゃんのいる生活 1) ある赤ちゃんとお母さんの一日これはよく泣く赤ちゃんの一例です 赤ちゃんのタイプにはそれぞれの個性があります おむつおっぱいママが寝ようと思ったら泣き出す抱っこされながらぐずぐず泣くこと 1 時間半おっぱいおむつ抱っこしていれば寝ているがベッドに寝かすと泣く状態が 1

Similar documents


お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

1. 子供の死亡事故の現状 出典 : 厚生労働省 人口動態調査 HP 1 子供の不慮の事故死は 年変わらず 病気を含む全ての死因の中で上位 毎年 300 名以上の子供 (0~14 歳 ) が 不慮の事故で亡くなっている 1) 平成 17 年の死因順位 1 位 位 3 位 0 歳 1~4 歳 先天奇形

Microsoft Word - 読み原稿_イメージ入) doc

幼児の事故ボールを追うときや 興味のあるものを見つけたとき 子供はすぐに没頭し 危険を察知できません 道路では必ず手をつなぎ 大人が車道側を歩きましょう 道路のそばで遊ばせないことも大切です 交通事故歩行中は必ず子供と手をつなごう大人にとってはゆっくり進む三輪車も 子供にとっては立派な速い乗り物 転

6 か月未満の乳児 意識障害 けいれんがあるとき 重症の心臓病 不整脈があるとき 吐かせる 吐かせない至急病院へ吐かせない病院へ病院へ何ものませない何ものませない何ものませない水や牛乳を飲ませる牛乳 卵白を飲ませる水を飲ませる

PowerPoint プレゼンテーション

1. 生まれたばかりの赤ちゃん 1) からだの特徴 生まれたばかりの赤ちゃん ( 生後 4 週間まで ) を新生児といいます 新生児の生理や体の構造には次のような特徴があります 姿勢腕は W 字型 足は M 字型が自然な形です 手 は軽く握っています 頭の形頭のてっぺんにひし形のすき間があり さわる

1. 生まれたばかりの赤ちゃん 1) からだの特徴 生まれたばかりの赤ちゃん ( 生後 4 週間まで ) を新生児といいます 新生児の生理や体の構造には次のような特徴があります 姿勢腕は W 字型 足は M 字型が自然な形です 手 は軽く握っています 頭の形頭のてっぺんにひし形のすき間があり さわる

離乳食 卒乳 5 ヶ月頃から開始 開始のタイミングとしては 食べ 物を見せたときに口を開けているなどが言われていました 果汁は スプーンに慣らすための離乳食の準備段階として生後 2 ヶ月頃から与え 離乳食は卵から という考え方もありました 栄養価 虫歯などの観点から ある時期が来たら 断乳 すること

1150_P1

日医発第437(法安23)

離職ママは「腰掛け専業主婦」

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

第 2 章調査結果の詳細 2. 家族 地域とのかかわり (1) 居住地域問 1-1 住んでいるところはどこですか 居住地域は 志津地区 が38.5% と最も高く 次いで 佐倉地区 が26.6% 臼井地区 14.3% となっています 居住地域 0% 10% 20% 30% 40% 50% 佐倉地区 2

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な


untitled

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

産褥期の ココロ マタニティブルー ホルモンの変化によって不安定な状態 産褥期の生活 24 時間休みなく赤ちゃんのお世話で 慢性的睡眠不足に 涙もろくなる すぐ辛い気持ちになる 慣れない育児への不安が大きい 自由な行動が制限されて ストレスがかかっている 妻の不安な思いや一日のできごとなど 話を聞く

JAしまね[01-36].indd

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

untitled

00



<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

エンゼル 110 番レポート VOL.79 今回のテーマ ママのストレスとその解消法 -100 人のママに聞きました 人中 93 人のママが子育てにストレスを感じている Q1: 子育てに関することでストレスを感じることがありますか?(n=100) 100 人中 93 人と ほとんどのママ

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

憂うつな気分が続いたら ~ その不調 もしかしたら うつ かもしれません ~ 監修 : 東京女子医科大学東医療センター精神科臨床教授 大坪天平先生 2017 年 6 月作成 GMJ02

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

<4D F736F F D E9197BF A B834A815B B815B838B816988C4816A C5>

untitled

2 3

報告書トピックス

低年齢児2503.indd

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

スケジュールボードは頭脳

せきがはら10月号.ec6

PowerPoint プレゼンテーション

01表紙福島


問 6 (2) 1. 毎日またはほとんど毎日 に をつけた方以外におたずねします あなたが夕食を食べない理由はなんですか ( あてはまる番号 1 つに をつけてください ) 計 時間がない おなかがすいていない

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

Taro No123 メルマガ

untitled

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

< 評価結果 ( 点数 ) について > 項目評価点 ( 合計 ) ストレスの要因に関する項目心身のストレス反応に関する項目周囲のサポートに関する項目合計 <あなたのストレスの程度について> あなたはストレスが高い状態です ( 高ストレス者に該当します ) セルフケアのためのアドバイス < 面接指導

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

目 次 はじめに 1. 小児救急診療の特徴と日常の心構え夜間救急診療の状況 6 日頃の準備が子供を守る 平熱 8 脈拍 8 呼吸数 9 思わぬ事故を防ぐには 10 小児科の医師より ありふれた症状で 時に緊急を要する状態発熱 14 発熱時の看護 15 感染症に関連して救急受診の必要がある

母乳育児の利点

赤ちゃんの心肺蘇生 と 事故予防

てんかんinfo ブックレットシリーズ No.3

大阪府子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査票 ) 回答結果集計 ( 単純集計 H ) 参考資料 1-2 留意事項 単純集計表について (1) 大阪府欄 : 回答があった件数 (2) 大阪府 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対

赤ちゃん ( 新生児 ) の特徴 生後 28 日未満の児のことを新生児といいます この時期の赤ちゃんは 大きく変化しますので特徴を理解しましょう 新生児黄疸 : 生後 2~3 日から皮ふの色や白目が黄色くなり その後 10 日 ~14 日くらいで 自然に消えるもので 心配ありません 元気がない お乳

H25 港南区区民意識調査

<8D4C95F182C282AA82E D E696E6464>

untitled

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

6

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

禁煙事前準備 1. 周囲の人に禁煙することを伝えましょう 2. 自分の喫煙習慣を変えましょう ( 例 ) タバコの買い置きをしないタバコを吸う前に深呼吸をする 冷たい水を飲む 3 分間時計をみて待つ何時にタバコを吸ったかを記録する など 禁煙前日準備 1. 禁煙の目的や自分へのごほうびを考えてみまし

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

報道発表資料 東京消防庁 Tokyo Fire Department 住宅のストーブ火災に注意を!! ~ 例年 冬季にはストーブ火災が急増します ~ 平成 27 年 12 月 14 日 例年 冬季にはストーブに起因する火災が多発しています 寒さも厳しくなり ストーブ の火災が増加する季節を迎えたこと

調査概要 アンケート名 : 夫婦のコミュニケーションに関するアンケート ( 夫調査 妻調査 ) アンケート期間 : ~ 実施方法 :WEBアンケート (NPO 法人ファザーリング ジャパン及び関連団体 MLにて呼びかけ ) 対象者 : 末子が 9 歳以下 ( 小学校低学年

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

~1歳のお子さん0~1歳のお子さん

私設保育施設 ( 認可外保育施設 ) 運営の手引き改訂版 かながわきんたろう 神奈川県では 乳幼児の保育を行なう施設で認可保育所以外のものを総称して私設保育施設と呼んでいます 私設保育施設については 児童福祉法により 事業所内の施設等を除き届出等が義務づけられているうえ 子どもの保育を行ううえで遵守

.T.v...ec6

柏原市 子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査 ) 単純集計 留意事項 単純集計表について (1) 柏原市欄 : 回答があった件数 (2) 柏原市 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対となる件数 (1) (2) の件数の差について 柏原市 (

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

健康くるめ21概要

八広H26年4月P1表紙.indd

Ⅰ「こども110番の家の役割」


No

untitled

児童生徒調査 橋本市 全体小学 5 年生中学 2 年生 問 1 あなたは小学生ですか それとも中学生ですか ( あてはまる番号 1つに をつけてください ) 度数 % 度数 % 度数 % 計 % % % 小学生 ( 市立 ) %

Interview 02 vol. 15 vol

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

(

031010 乳牛疾病の早期発見応急処置予防対策 酪総研

Microsoft Word - コンビニ受診 修正 doc

パパのみなさん おめでとうございます 新しい家族の誕生に様々な夢や希望はもちろん 不安や戸惑いも感じていることでしょう 子育てって何をすればいいの? 仕事も忙しいのに パパとして子育てできるかな? でも 大丈夫 これを読んで 自分が出来ることから始めれば 愛するママや赤ちゃんとのかけがえのない絆がよ

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

 

119manual_1

kawagoe.indd

(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)

4 理解されていると感じる言葉 そうですねという共感する言葉 お気持ちわかります 言葉だけでなく状態を見てかける言葉 風邪引いたのですか? 介護者の言葉を繰り返す ( 大変です 大変ですよね ) 私もそう思います 褒め言葉 良くやっていますね 頑張っていますよね 相づちを打つ言葉 相手の話している内

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

Transcription:

5. 赤ちゃんのいる生活 1) ある赤ちゃんとお母さんの一日これはよく泣く赤ちゃんの一例です 赤ちゃんのタイプにはそれぞれの個性があります おむつおっぱいママが寝ようと思ったら泣き出す抱っこされながらぐずぐず泣くこと 1 時間半おっぱいおむつ抱っこしていれば寝ているがベッドに寝かすと泣く状態が 1 時間半 夕食の片付け ママさっとお風呂 夕食のしたくの続き パパとお風呂に入る 洗濯物を干す 掃除 ようやく寝付く パパ出勤 夕食 パパ帰宅 昼食 泣くおっぱいおむつ 洗濯物のとりこみ 寝付く おつかい わずか 30 分後またしても泣き出す泣き出すおっぱい 朝食の準備 洗濯機をまわす 朝食 泣く パパ ママの起床 夜昼朝深夜 2 3 4 5 6 7 9 8 10 11 1 24 12 13 14 16 15 18 17 19 20 22 21 23 おっぱいおむつおっぱい 夕食のしたく おっぱいおむつ寝る寝付く抱っこ寝付く

先輩ママたちの声 とにかく抱っこしていないと泣くので 夜中に最長 2 時間抱っこした それも立ってゆらしてあげないとダメ このままじゃ自分が過労で倒れると思い 夜中は夫婦交代でみることにした 週 1 回 せめて 1~2 時間でいいから 子どもと離れて1 人になりたいと思った 夫は会社という逃げ場があるけど 専業主婦にはそれがない 息がつまりそうだった 長くても数か月頑張れば大丈夫 振り返れば一番かわいい時期に 落ち込んでばかりいた もっと子育てを楽しめばよかった 先輩パパたちの声 何をしても泣きやまず 夜中ドライブへ連れて行くこともありました 車に乗せて走ると不思議と寝てくれるんです 根気と我慢が大切だと思います 妻が用事で 初めて半日 自分だけで育児をすることになり 大変さを思い知りました それからは平日もなるべく早く帰るようにし 休日も積極的に育児をするように心がけました 妻も喜んでくれるし 妻から1 日の子どもの様 子を聞くことが楽しくなりました パパ 家族の思いやり 育児だけでなく ママが1 人になれる時間 夫婦や家族の会話の時間もつくりましょう ママの話を聞くこともパパや家族の大切な役割です 育児に疲れたときは 育児に疲れた時は 会話が 言葉のドッジボール になりがちです 言葉をぶつけ合うのではなく きちんと受け止め合う キャッチボール になるように心がけることが大切です 赤ちゃんが泣きやまない時は深呼吸して 10 数えてみましょう だんだん落ち着いてきます 泣きやませようとしてお子さんを激しく揺さぶったりたたいたりしないでください 肩の力を抜いて 子どもの成長をみてみることも必要です しばらく前までは出来なかったことが 急に出来るようになっていたり かわいい声や表情 しぐさに癒される瞬間があるはずです

2) 赤ちゃんが泣いたときには (1) 赤ちゃんの様子を確認してみましょう赤ちゃんは不快なことや異常がなくても泣き続けることもあります 熱はありませんか 母乳やミルクを普段と変わりなく飲んでいますか ウンチはでていますか 暑すぎませんか 寒すぎませんか (2) 赤ちゃんは泣くものです赤ちゃんは泣くのが仕事です 健康な赤ちゃんでも何時間も泣き続けることがあります 特に午後から夕方にかけてよく泣きます それは決して異常なことではありません 抱っこして なだめて 歩いて 語りかけてみましょう 成長と共に おちついてきます また 赤ちゃんが泣く意味については 赤ちゃんの成長のこころの発達のページ (82ページ) にも記載しています (3) ゆさぶらない泣かれると 自分をおさえきれなくなり 赤ちゃんを激しく揺さぶってしまいたくなることもあります 赤ちゃんの頭の中はとても繊細なので 激しく揺さぶったりすると 死亡したり重い障害が残ることがあります これを 乳幼児揺さぶられ症候群と言います 乳幼児揺さぶられ症候群赤ちゃんや小さな子どもは 激しく揺さぶられたり 叩かれたりするような大きな衝撃を受けると 頭蓋内出血や眼底出血を起こし 死亡したり重い障害が残ることがあります どのような理由でも絶対しないでください 軽症の場合でも 食欲の低下 ぐずりが多いなど はっきりしない症状が続くこともあります 気になることがあったら すぐにかかりつけ小児科医に相談しましょう (4) イライラしたときには 赤ちゃんに泣かれてイライラするのはみんな一緒です 誰も悪くありません イライラしたっていいのです でも 赤ちゃんは身近な人のイライラを感じてしまいます イライラするときには 外の空気を吸ったり 深呼吸してみたり その場を離れてみたり 飲み物を飲んだり あなたが落ち着くことをしてみましょう 抱きしめてみましょう 一人で悩まず サポートを受けましょう

3) 赤ちゃんと一緒にお出かけ (1) 外出季節にもよりますが だいたい1か月を過ぎれば外出もできます 外出により親子ともに気分転換が出来るという利点もありますし 赤ちゃんが新しい環境を喜ぶこともあるでしょう しかし 必要以上に赤ちゃんを連れ歩くのは好ましくありません 病気への抵抗力の弱い赤ちゃんは 人混みの中で風邪をもらってくることもありますし なによりも環境の変化は 赤ちゃんにとって疲労のもとになることを忘れないようにしましょう (2) 旅行赤ちゃん連れの旅行は 首がすわり お座りも出来る6~7か月頃からが望ましいでしょう スケジュールや行き先は赤ちゃんの体調を考えて決め 体調が良くない時は無理をせず中止にしましょう おむつやミルクなどの荷物は 余裕を持って多めに用意しましょう 気温の変化に対応出来るように上着やバスタオル 赤ちゃんが飽きないようにお気に入りのおもちゃを持っていくとよいでしょう 母子健康手帳 健康保険証も持ちましょう (3) ベビーカー首がすわるまでは A 型のもので寝かせたままの状態で乗せられるものがよいでしょう B 型のものは 首がすわってからにし できればお座りが出来るようになってからにしましょう 公共マナーを守り 楽しいおでかけにしましょう

月齢起きやすい事故予防のポイント新生児 まくらや柔らかい布団を使わない1~6か月4) 赤ちゃんと事故 赤ちゃんの動きが活発になってくると 危険なものを口に入れたり やけどや色々なけがをすることもでてきます 赤ちゃんがいる部屋の周りは 整理整頓を心がけ 安全な状態にしましょう この際 赤ちゃんの目の高さで部屋の中を見直してみると 大人の目の高さでは気づかなかったことに気づくこともあるでしょう また 赤ちゃん自身は危険なことを十分に判断できないので 赤ちゃんが動き回るようになったら気を配りましょう 誤飲 誤食の予防のために赤ちゃんや小さな子どもは手にした物をすぐ口に入れてしまいます タバコ 硬貨など 子どもの身の回りに小物を置かないでください 誤飲チェッカー側面図また 3 歳になるまでピーナッツなど乾いた豆類やコンニャクゼリーは食べさせないなど注意をしましょう 3 歳の幼児が口を開けた時の最大口径は約 39mm のどの奥までは約 51mm 誤飲チェッカーに隠れるものは飲み込んだり 窒息する危険がある 異物を飲み込んだらかかりつけ医療機関や 中毒 110 番 へ ( 財 ) 日本中毒情報センター中毒 110 番 大阪 Tel. 072-727-2499 (365 日 24 時間対応 ) つくば Tel. 029-852-9999 (365 日 9 時 ~21 時対応 ) たばこ専用回線 Tel. 072-726-9922(365 日 24 時間対応 ) 相談する時のポイント 1 赤ちゃんの月齢 2いつ3 何を4どのくらいの量を飲んだか5 現在の赤ちゃんの状態 月齢別で見る起こりやすい事故 周囲不注意によるもの窒息転落やけど誤飲 中毒 窒息 誤って上から物を落とさない 上の子が抱き上げて落としたり 物を食べさせないように注意する ベッドの柵は必ず上げる赤ちゃんひとりでソファに寝かさない ストーブの周りには柵をつける 赤ちゃんを抱いたまま熱い飲料を飲まない 小さな物やタバコなど危険な物は手の届かないところに移す7~12 か月転落 転倒やけど溺水誤飲 中毒 窒息車中の事故 玄関 階段などに転落防止対策をする ストーブ アイロン ポット 炊飯器の水蒸気などに注意 浴槽や洗濯機に残し湯をしない( 乳児は 10cm の水深でおぼれる ) 危ない物は片付ける ベビー用お菓子など与えるときは様子を見守る チャイルドシートを必ず使う( 法律で義務付けられている )

5) 乳幼児突然死症候群 (SIDS:Sudden Infant Death Syndrome) (1) 乳幼児突然死症候群とはそれまで元気だった赤ちゃんが 事故や窒息ではなく睡眠中に突然死亡する病気です 原因は まだわかっていません 日本では およそ 6000 人 ~7000 人に 1 人の赤ちゃんがこの病気で亡くなっていると推定されています 生後 2 か月から 6 か月に多く まれに 1 歳以上でも発症することがあります (2) 乳幼児突然死症候群から赤ちゃんを守るための3つのポイント 1うつぶせ寝は避けるうつぶせ寝が あおむけ寝に比べて乳幼児突然死症候群の発症率が高いという研究結果がでています 医学上の理由で必要な時以外は 赤ちゃんの顔が見えるあおむけに寝かせるようにしましょう また 赤ちゃんをなるべく1 人にしないことや 寝かせ方に対する配慮をすることは 窒息や誤飲 けがなどの事故を未然に防ぐことになります 2たばこはやめる両親が喫煙する場合 両親が喫煙しない場合より乳幼児突然死症候群の発症率が高くなるというデータがあります 妊婦自身が禁煙することはもちろん 妊婦や乳児のそばでの喫煙も避けるよう 身近な人の協力が必要です 3できるだけ母乳で育てる母乳で育てられている乳児は 人工乳の乳児と比べて乳幼児突然死症候群の発症率が低いといわれています 人工乳が乳幼児突然死症候群を引き起こすわけではありませんが できるだけ母乳で育てるようにしましょう