Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Similar documents
特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

特別徴収制度説明会

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務担当課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

個人住民税の特別徴収に関するQ&A

1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

特別徴収制度説明会

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする人


書類名

供託者等の住所 氏名または名称および個人番号または法人番 号は 供託者等の口座管理機関から日本銀行に対して 課税事 務のために提供される 2 所得税の徴収 納 入 利付国債の利子または割引国債等 ( 国庫短期証券のうち その銘柄の価格競争入札における募入最低価格 ( 額面金額 100 円当り ) が

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

法によって徴収することになっています したがって パートやアルバイトの従業員であっても この要件に該当する場合は特別徴収しなければなりません ただし 次のようなケースは特別徴収することが著しく困難なため 特別徴収の対象とならない場合があります ( 詳しくは各市町村の個人住民税担当課へご確認ください

記載例 ( 別記様式第 3の1-1/3-) 復興産業集積区域において被災雇用者等を雇用した場合の法人税等の特別控除 ( 法第 38 条 ) 指定を行った認定地方公共団体の長の氏名を記載してくだ 法人の場合 事業年度又は連結事業年度終了さい 後 1か月以内に提出してください 指定事業者の氏名 個人の場

田沼 薫  様

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 (

⑴ 大阪府証紙貼付 欄について大阪府証紙の販売 ( 売りさばき ) は終了しましたが お手元の府証紙につきましては 平成 31 年 3 月 29 日 ( 金曜日 ) までは 府税事務所の窓口でこれまでどおり使用できます 詳しくは 大阪府/ 大阪府証紙の取扱いについて検索 交付手数料の算定方法は 22

川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行

e-PAP電子申告_改正・強化

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

個人住民税 特別徴収Q&A

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

宇和島市訓令第  号

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 (

個人住民税の特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)の記載内容に係る秘匿措置の促進(概要)

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

別記第 1 号様式 ( 第 3 条関係 ) ( 契約担当者 ) 喜界町長殿 年月日 ( 申請者 ) 所在地商号又は名称代表者職氏名 印 電話番号 ( ) FAX 番号 ( ) 入札参加資格審査申請書 喜界町が行う物品の購入, 修繕及び売払いに係る競争入札に参加したいので, 物品の購入等に係る競争入札

Microsoft Word - sample1.doc

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

iryohi_no_meisaisyo.xls

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

ワンストップ特例について_表

特別徴収税額の変更特別徴収税額を通知した後 その税額に誤りがあったり また これを変更する理由が生じたときは 市役所から 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付いたします これらの通知書が届いた際

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給与

Taro-町耐震改修助成要綱 j

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

DB申請用紙_ xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱

様式第 2 号 ( 第 7 条関係 ) 住 所 ( 所在地 ) 氏 名 ( 名 称 ) 様 第 号 平成 年 月 日 広島県知事印 産業廃棄物埋立税特別徴収義務者指定通知書 広島県産業廃棄物埋立税条例第 8 条第 2 項の規定により, あなた ( 貴社 ) を平成 年 月 日から産業廃棄物埋立税特別

Microsoft Word - 02手引(説明).doc

平成24・25年度入札参加資格審査申請要領(建設工事部門)

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいです 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりません 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのです 特別徴収 のメリットは何です 家族に対して支払う給与から所得税を源泉

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

Microsoft Word - 03_ 様式集(表紙・目次)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A

08_個人住民税賦課関連事務_H3006_xlsx

ÿþ

納税証明書を請求される方へ

Microsoft Word - 添付書類(変更)

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

SILAND.JP テンプレート集

05-1【関連資料】様式新旧(第1号様式他)

Microsoft PowerPoint - 【 版】H26年度特徴.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

1 平成 28 年 1 月

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの引き去りはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給

目 次 1. 特別徴収について 3 2. 特別徴収の根拠法令等 3 3. 特別徴収義務者の指定について 4 4. 特別徴収のしくみ 4 5. 特別徴収義務者に指定した際に送付する書類等 4 6. 特別徴収の事務処理 5 1 給与支払報告書の提出義務 5 2 給与支払報告書提出後に給与所得者が退職等し

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

( 様式 1) 申請書 平成 年月日 弘前市長 櫻田宏 様 申請人 住 所 商号又は名称 代表者氏名 電話番号 F A X 番号担当者氏名 下記貸付物件に係る一般競争入札に参加したいので 弘前市自動販売機の設置に係る行政財産の貸付に関する一般競争入札実施要領第 4 条の規定により申請します 1 貸付

Transcription:

様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください 添付する領収証書の写しが無い場合等 特別徴収実施確認 当事業所は 現在市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員等の個人住民税について 特別徴収を実施しています 確認印を受けてください 市 ( 町 村 ) 確認印 特別徴収義務が無い場合 当事業所は 特別徴収義務の無い事業所です 確認印をうけてください 開始誓約 当事業所は 平成 年 月から 従業員等の個人住民 税について 特別徴収を開始することを誓約します つきましては 特別徴収税額の決定通知書を当社 ( 者 ) あ てに送付してください 確認印をうけてください 1

記載要領 ( 共通 ) 本書式は入札参加資格審査において 地方税法及び各市町村の条例に従い 給与所得者に係る個人住民税の特別徴収を実施していることを確認するために 特別徴収に係る領収証書の写しを添付して提出する書類です ここでの特別徴収に係る領収証書とは 市町村から発送される納入書と一緒に綴られている領収証書 ( 総務省施行規則第 5 号の15 様式 ) のことをいいます なお 所定の領収証書の写しを添付することができない場合等は 各市町村の税務関係窓口で確認印を受けて下さい 領収証書見本 ( 特別徴収義務者の記載があります ) ( 領収証書の写しを添付 ) の場合個人住民税の特別徴収を実施している事業所であり 市町村から発送される所定の様式で納付されている事業所については 直近の特別徴収に係る領収証書の写しを添付してください なお 直近のいずれか1 月分で構いません 2

市町村の入札参加資格申請に提出する場合 入札参加資格申請をする市町村の領収証書の写しを貼り付けてください 当該申請市町村に居住する従業員が無く領収証書を添付できない場合は 県内の主たる事務所所在地の領収証書の写しを貼り付けてください 主たる事務所所在地にも居住する従業員がいない場合は 従業員が最も多く居住する市町村の領収証書の写しを貼り付けてください なお 従業員が居住するすべての市町村の領収証証書を貼り付ける必要はありません 県の入札参加資格申請に提出する場合 県内の主たる事務所所在地の市町村の領収証書の写しを貼り付けてください 主たる事務所所在地にも居住する従業員がいない場合は 従業員が最も多く居住する市町村の領収証書の写しを貼り付けてください なお 従業員が居住するすべての市町村の領収証証書を貼り付ける必要はありません ( 特別徴収実施確認 ) 市町村から発送される所定の様式の領収証書の写しが添付できない場合 ( 以下の場合等 ) については 市町村の税務担当課において この確認を受けて下さい 想定される状況 : 地方税納付代行サービスを利用して納税している場合 督促状によって納税した場合 市町村の窓口で別の納付書で納税した場合 新たに起業した等により 特別徴収の手続きは行ったが まだ 納入通知書等を受け取っていない場合 滞納処分によって徴税が行われた場合 市町村の入札参加資格申請に提出する場合 入札参加資格申請をする市町村の税務担当窓口で確認印を受けて下さい 当該申請する市町村に居住する従業員が無い場合は 主たる事務所が所在する市町村の税務担当課窓口で確認印を受けてください 主たる事務所所在地にも居住する従業員がいない場合は 従業員が最も多く居住する市町村の税務担当課窓口で確認印をうけてください なお 従業員が居住する市町村すべてから確認印を受ける必要はありません 県の入札参加資格申請に提出する場合 県内の主たる事務所所在地の市町村の税務担当窓口で確認印を受けて下さい 主たる事務所所在地にも居住する従業員がいない場合は 従業員が最も多く居住する市町村の税務担当課窓口で確認印を受けてください なお 従業員が居住するすべての市町村の領収証証書を貼り付ける必要はありません 3

( 特別徴収義務の無い事務所 ) すべての従業員に徴収すべき個人住民税がない場合 特別徴収義務のない事業所として証明することになります この確認印については県内の主たる事務所所在地の税務担当課で確認印を受けて下さい 個人事業の方で特別徴収義務の無い事業所の確認を受ける場合は 市 ( 町 村 ) の確認を受ける際 次の書類の添付が必要です 確定申告書に添付する 収支内訳書 の写し又は青色申告決算書の写し ( いずれかの書類の 給料賃金の内訳 部分を確認します ) ( 開始誓約 の場合 ) この誓約は 現在 特別徴収を実施していない事業所で 普通徴収から特別徴収への切替が間に合 わない等の真にやむを得ない場合に使用するものです 市町村の入札参加資格申請に提出する場合 入札参加資格申請をする市町村の税務担当窓口で確認印を受けて下さい 当該申請する市町村に居住する従業員が無い場合は 主たる事務所が所在する市町村の税務担当課窓口で確認印を受けてください 主たる事務所所在地にも居住する従業員がいない場合は 従業員が最も多く居住する市町村の税務担当課窓口で確認印をうけてください なお 従業員が居住する市町村すべてから確認印を受ける必要はありません 県の入札参加資格申請に提出する場合 県内の主たる事務所所在地の市町村の税務担当窓口で確認印を受けて下さい 主たる事務所所在地にも居住する従業員がいない場合は 従業員が最も多く居住する市町村の税務担当課窓口で確認印を受けてください なお 従業員が居住するすべての市町村の領収証証書を貼り付ける必要はありません 4

公共調達等における特別徴収要件化の手引き ( 事業者向け ) 平成 2 3 年 7 月 4 日 宮崎県地方税収方策検討委員会 宮崎県及び県内各市町村では 個人住民税の特別徴収制度の適正化を図るため 被雇用者の個人住民税の特別徴収を行っていなければ 事業者が公共調達の入札参加資格審査申請を行うことができない制度を 平成 25 年度までに順次導入する取組を進めています 次の手順により必要な手続を確認してください 手順 1 あなたの事業所について 次により どの類型に属するかを判断してください あなたの事業所には 次の2つの条件を満たす被雇用者がいますか 1 課税年度の前年に貴事業所から給与の支払いを受けた 2 課税年度の4 月 1 日において給与の支払いを受けている 被雇用者の給与等について特別徴収を実施している 直近 6 か月の間に特別徴収した税を市町村に納入 したことがある 領収書が保管してある ケース 1 ケース 2 ケース 3 ケース 4 5

手順 2 ケースごとに必要な手続を確認してください ケース1 あなたの事業所は 特別徴収を行っていただく必要はありません 別添の特別徴収実施確認 開始誓約書を市町村の税務課の窓口に提出し 特別徴収義務がないことの確認を受けてください その際には 確定申告 書に添付する収支内訳書の写し又は青色申告決算書の写しを提出する必要 があります 確認を受けるべき市町村は次のとおりです 一 市町村に申請を行うとき 1 申請を行う市町村の税務担当所属 2 申請を行う市町村の住民税について特別徴収を行うべき被雇用者 がいないことなどにより1によることができない場合には 主たる 事務所の所在する市町村の税務担当所属 3 1 及び2によることができない場合には 被雇用者が最も多く居 住する県内の市町村の税務担当所属 二 県に申請を行うとき 1 県内の主たる事業所所在地の市町村の税務担当所属 2 1によることができない場合には 被雇用者が最も多く居住する 市町村の税務担当所属 確認を受けた特別徴収実施確認 開始誓約書を添付して 公共調達等の 申請を行ってください ケース2 あなたの事業所は 特別徴収を行っていただく必要があります 別添の特別徴収実施確認 開始誓約書を市町村の税務課の窓口に提出し 遅くとも当該申請を行う日の属する年度の翌年度の課税に係る個人住民税 から特別徴収を開始することを誓約し その確認を受けてください 確認 を受けるべき市町村は ケース1と同じです 確認を受けた特別徴収実施確認 開始誓約書を添付して 公共調達等の 申請を行ってください ケース3 あなたの事業所は 既に特別徴収を実施していますが 直近 6 月間の領収書がありません 別添の特別徴収実施確認書 開始誓約書を市町村の税務課の窓口に提出し 既に特別徴収を実施していることについて確認を受けてください 確認を受けるべき市町村は ケース1と同じです 確認を受けた特別徴収実施確認 開始誓約書を添付して 公共調達等の申請を行ってください 6

ケース4 あなたの事業所は 既に特別徴収を実施しており 直近 6 月間の領収書 も保管されています 別添の特別徴収実施確認書 開始誓約書に直近 6 月間の領収書の写しを 添付して 公共調達等の申請を行ってください 添付すべき領収書は次のとおりです 一 市町村に申請を行うとき 1 申請を行う市町村の領収書 2 1がない場合には 県内の主たる事業所所在地の市町村の領収書 3 1 又は2がない場合には 被雇用者が最も多く居住する県内の市 町村の領収書 二 県に申請を行うとき 1 県内の主たる事業所所在地の市町村の領収書 2 1がない場合には 被雇用者が最も多く居住する市町村の領収書 7