330 先天性気管狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から声門 ) と狭義の気道 ( 声門下腔 気管 気管支 ) に大別される 呼吸障害を来し外科的治療の対象となるものは主に狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも気管狭窄症が代表的であり 多くが緊急の診断 処置 治療を要する 外科治療を

Similar documents
330 先天性気管狭窄症 / 先天性声門下狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から喉頭 ) と下気道 ( 気管 気管支 ) に大別される 指定難病の対象となるものは声門下腔や気管に先天的な狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも先天性気管狭窄症や先天性声門下狭窄症が代表的な疾病である 多

273 肋骨異常を伴う先天性側弯症

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy

126 ペリー症候群 概要 1. 概要ペリー (Perry) 症候群は非常にまれな常染色体優性遺伝性の神経変性疾患である 本疾患は 1975 年に Perry らにより家族性のうつ症状及びパーキンソニズムを伴う常染色体優性遺伝性疾患として報告され 現在まで欧米諸国や本邦から同様の家系が報告されている


094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

188-189

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

181-184 症候群性頭蓋早期癒合症

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

018 脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。)

6. 重症度分類 modified Rankin Scale(mRS) 食事 栄養 呼吸のそれぞれの評価スケールを用いて いずれかが 3 以上 を対象とする 情報提供元 神経変性疾患領域における基盤的調査研究班 研究代表者国立病院機構松江医療センター院長中島健二

富士

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

医療連携ガイドライン改

<30358CC48B7A8AED C838B834D815B8145E4508CB E089C88A772E786477>

TAVIを受ける 患者さんへ

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

003 脊髄性筋萎縮症

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft Word 巨大ㅪㅳㅂ管å¥⁄å½¢.docx

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

276 軟骨無形成症

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

saisyuu2-1

Microsoft Word - todaypdf doc

000-はじめに.indd

頭頚部がん1部[ ].indd

Microsoft Word 総動脈幹遺残症.docx

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

医療的ケア児について

耐性菌届出基準

249 グルタル酸血症1型

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3 脊髄性筋萎縮症 概要 1. 概要脊髄性筋萎縮症 (spinal muscular atrophy:sma) は 脊髄の前角細胞の変性による筋萎縮と進行性筋力低下を特徴とする下位運動ニューロン病である 上位運動ニューロン徴候は伴わない 体幹 四肢の近位部優位の筋力低下 筋萎縮を示す 発症年齢 臨床

採択演題一覧

スライド 1

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性


平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

平成 29 年度九段坂病院病院指標 年齢階級別退院患者数 年代 10 代未満 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代以上 総計 平成 29 年度 ,034 平成 28 年度 -

日本内科学会雑誌第98巻第12号

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >


臨床調査個人票 新規 更新 IgG4 関連疾患 (IgG4 関連疾患包括 ) 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男

1 経 緯

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

直接還流するように血行動態を修正する手術 ) を施行する ただ 順調なフォンタン循環であっても通常の慢性うっ血性心不全状態であるため いつかは破綻していくこととなる フォンタン型手術は根治的手術ではない また フォンタン型手術適応外となった群には 効果的な薬物治療はなく ACE 阻害薬 利尿薬の効果

262 原発性高カイロミクロン血症

呼吸ケア 人工呼吸器の基礎 4: アラームと対応 アラーム 人工呼吸器のみならず医療機器を使用する場合 患者の状態や医療機器自体の異常を発見するために必要なのがアラームです したがって アラームが適切に設定され さらに医療従事者の耳に届く適切な音量に設定されていないと 異常の早期発見や対応の遅れにつ

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

第6 呼吸器機能障害

課題名

Microsoft Word - 都道府県向け報告書

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

告示番号 14 染色体又は遺伝子に変化を伴う症候群 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 継続申請用 1/2 病名 1 コフィン ローリー (Coffin-Lowry) 症候群 受給者番号受診日年月日 継続転出実施主体名受付種別 転入 ( ) ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Microsoft Word - 永生トピックス67号:「慢性閉塞性肺疾患」について(治療編その3).doc

Microsoft PowerPoint - 参考資料

KangoGakkai.indb

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

01クリニカルシンポジウムー気管内ステント pptx

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

1508目次.indd

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

更生相談・判定依頼のガイド

医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺

( 利用の申請 ) 第 6 条事業を利用しようとする者は 板橋区重症心身障がい児 ( 者 ) 等在宅レスパイト事業利用申請書 ( 別記第 2 号様式 以下 申請書 という ) を区長に提出しなければならない 2 区長は 被介護者の身体状況及び必要となる医療的なケアを確認するため 必要に応じて第 2

別様式診断書 呼吸器の機能障害の状況及び所見 の所見欄に記載された内容は適宜省略してよいが 現状の固定 永続性の認定の参考となる治療内容等についても具体的に記載すること (4) 総合所見 について経過及び現症から障害認定に必要な事項 特に換気の機能 動脈血ガス値 活動能力の程度を明記し 併せて 障害

学会名 : 日本免疫不全症研究会 アンケート 1 1. アンケート 2 に回答する疾患名 (1) X 連鎖無 γ グロブリン血症 (2) 慢性肉芽腫症 2. 移行期医療に取り組むしくみあり :1 年に1 回の幹事会で 毎年 discussion している また 地区ごとの地方会で 内科の先生方にいか

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>


007 大脳皮質基底核変性症

くろすはーと30 tei

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

臨床調査個人票 新規 更新 003 脊髄性筋萎縮症 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名

Microsoft Word - program.doc

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

患者さんへの説明書

千葉県身体障害認定基準

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

Transcription:

330 先天性気管狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から声門 ) と狭義の気道 ( 声門下腔 気管 気管支 ) に大別される 呼吸障害を来し外科的治療の対象となるものは主に狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも気管狭窄症が代表的であり 多くが緊急の診断 処置 治療を要する 外科治療を要するもののほとんどは先天性の狭窄であり 外傷や長期挿管後の二次性のものは除く 喉頭に病変を有する声門下狭窄症とは全く異なる疾患である 2. 病因先天性気管狭窄症は気管軟骨の形成異常のために生じる疾患と考えられ 狭窄部の気管には膜様部が存在せず 気管壁の全周を軟骨がドーナツ様に取り囲んでいる (Complete tracheal ring) 気管支の分岐異常を合併したり 約半数に先天性心疾患や肺動脈による血管輪症を合併する 3. 症状先天性気管狭窄症では生後 1~2か月頃から喘鳴 チアノーゼ発作などの呼吸症状が認められる 上気道感染を契機にして呼吸困難が強くなり 窒息に至ることもある 気管内挿管が試みられ 適切な深さまで気管内チューブが挿入できないことから発見される また 他の合併奇形が多いため 他疾患の治療に際して全身麻酔のために気管内挿管が試みられ 気管内チューブが挿入できずに気づかれることも多い 4. 治療 1) 保存的治療狭窄の程度が軽く 呼吸症状が軽度な場合 去痰剤 気管支拡張剤 抗菌薬の投与にて経過観察することが可能である 成長とともに狭窄部気管が拡大し 症状が軽減していくとの報告も散見されるが 感染をきっかけに気管粘膜の腫脹から窒息症状を呈し 外科的介入を必要とする例が多い 2) 外科的治療狭窄が気管全長の 1/3 までの症例では狭窄部を環状に切除し端々吻合することが可能である それ以上の長さの狭窄では吻合部に緊張がかかり再狭窄の危険性がある 気管全長の 1/3 以上におよぶ広範囲の狭窄例に対しては種々の気管形成術が行われている 手術方法としては狭窄部の気管前壁を縦切開し 切開部に自家グラフト ( 肋軟骨 骨膜 心膜など ) を当て 内腔を拡大する方法がある この手技では 合併症として再狭窄や肉芽形成などが見られ 術後管理に難渋する例も少なくない これ以外には狭窄部中央の気管を横断した後 頭側背側と尾側腹側の気管にスリットを入れ 側々吻合するスライド気管形成術が導入されている 最近では内視鏡下に狭窄部をバルーン拡張したり その後にステントを留置して拡大を図る方法も試みられている 上記の治療に抵抗する場合は気管切開をおき 狭窄を超えて留置できる特殊チューブの留置で気道確保が行われる

5. 予後気道病変の急性期では 呼吸障害が問題となるため 酸素療法やステロイドなどが必要となる 呼吸困難例では気管挿管や人工呼吸管理を行うが 管理困難な症例では上記の外科治療を行うが予後不良である 急性期の治療後も約半数は外科治療が奏功せず 気管切開管理や人工呼吸管理が必要となる 成人期以降 外科治療の奏功例でも喀痰の排出不良などから気道感染を繰り返し 頻回の入院加療を要する例が多い また 形成部の肉芽形成や瘢痕形成により狭窄症状の進行を認める症例も少なくない 気管切開管理中に大血管の圧迫による気管腕頭動脈瘻や気管肺動脈瘻などを形成し大出血に至る例が存在する 近年増加している重症の救命例の 15~30% 程度に 反復する呼吸器感染 慢性肺障害 気管支喘息 逆流性食道炎 栄養障害に伴う精神運動発達遅延 聴力障害など後遺症や障害を伴うことが報告されている 生命予後の改善による重症救命例の増加に伴い 後遺症や障害を有する症例が今後も増加することが予想される 要件の判定に必要な事項 1. 患者数約 500 人 2. 発病の機構不明 ( 先天性であり 発病の機構は不明 ) 3. 効果的な治療方法未確立 ( 気管形成術が用いられる ) 4. 長期の療養必要 ( 外科治療で狭窄の解除ができなかった場合は永久気管切開になる 外科治療の奏功例でも喀痰の排出不良などから気道感染を繰り返し 頻回の入院加療を要する また 形成部の肉芽形成や瘢痕形成が進行する症例も少なくない ) 5. 診断基準あり ( 研究班が作成し 学会が承認した診断基準 ) 6. 重症度分類 modified Rankin Scale(mRS) 呼吸の評価スケールを用いて いずれかが3 以上を対象とする 情報提供元 日本小児外科学会 日本外科学会 当該疾病担当者兵庫県立こども病院副院長兼小児外科部長前田貢作 日本耳鼻咽喉科学会 当該疾病担当者国立成育医療研究センター耳鼻咽喉科部長守本倫子 日本小児科学会 当該疾病担当者慶応義塾大学小児科助教肥沼悟郎 平成 26 年度厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 小児呼吸器形成異常 低形成疾患 に関する実態調査ならびに診療ガイドライン作成に関する研究 班 研究代表者大阪府立母子保健総合医療センター小児外科部長臼井規朗

< 診断基準 > Definite を対象とする 1. 気道狭窄による呼吸困難の症状がある 2. 内視鏡検査で狭窄部に一致して完全気管軟骨輪が確認できる 3. 気管の単純 X 線撮影 ( 気道条件 ) 気管支鏡検査又は3D-CT により 気管及び気管支に狭窄が診断される 4. 二次性のものを除く < 診断のカテゴリー > Definite:1~4 を満たすもの

< 重症度分類 > modified Rankin Scale(mRS) 呼吸の評価スケールを用いて いずれかが 3 以上を対象とする 日本版 modified Rankin Scale(mRS) 判定基準書 modified Rankin Scale 参考にすべき点 0 全く症候がない 自覚症状及び他覚徴候が共にない状態である 1 症候はあっても明らかな障害はない : 日常の勤めや活動は行える 自覚症状及び他覚徴候はあるが 発症以前から行っていた仕事や活動に制限はない状態である 2 軽度の障害 : 発症以前の活動が全て行えるわけではないが 自分の身の回りのことは介助なしに行え 発症以前から行っていた仕事や活動に制限はあるが 日常生活は自立している状態である る 3 中等度の障害 : 何らかの介助を必要とするが 歩行は介助なしに行える 買い物や公共交通機関を利用した外出などには介助を必要とするが 通常歩行 食事 身だしなみの維持 トイレなどには介助を必要としない状態である 4 中等度から重度の障害 : 歩行や身体的要求には介助が必要である 通常歩行 食事 身だしなみの維持 トイレなどには介助を必要とするが 持続的な介護は必要としない状態である 5 重度の障害 : 常に誰かの介助を必要とする状態である 寝たきり 失禁状態 常に介護と見守りを必要とする 6 死亡 日本脳卒中学会版 呼吸 (R) 0. 症候なし 1. 肺活量の低下などの所見はあるが 社会生活 日常生活に支障ない 2. 呼吸障害のために軽度の息切れなどの症状がある 3. 呼吸症状が睡眠の妨げになる あるいは着替えなどの日常生活動作で息切れが生じる 4. 喀痰の吸引あるいは間欠的な換気補助装置使用が必要 5. 気管切開あるいは継続的な換気補助装置使用が必要

診断基準及び重症度分類の適応における留意事項 1. 病名診断に用いる臨床症状 検査所見等に関して 診断基準上に特段の規定がない場合には いずれの時期のものを用いても差し支えない ( ただし 当該疾病の経過を示す臨床症状等であって 確認可能なものに限る ) 2. 治療開始後における重症度分類については 適切な医学的管理の下で治療が行われている状態であって 直近 6か月間で最も悪い状態を医師が判断することとする 3. なお 症状の程度が上記の重症度分類等で一定以上に該当しない者であるが 高額な医療を継続することが必要なものについては 医療費助成の対象とする